JPH1014299A - 同期電動機の制御方法 - Google Patents

同期電動機の制御方法

Info

Publication number
JPH1014299A
JPH1014299A JP8167932A JP16793296A JPH1014299A JP H1014299 A JPH1014299 A JP H1014299A JP 8167932 A JP8167932 A JP 8167932A JP 16793296 A JP16793296 A JP 16793296A JP H1014299 A JPH1014299 A JP H1014299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis current
base
synchronous motor
axis
current command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8167932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687043B2 (ja
Inventor
Tadahiro Miyamoto
恭祐 宮本
Eiji Yamamoto
栄治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP16793296A priority Critical patent/JP3687043B2/ja
Publication of JPH1014299A publication Critical patent/JPH1014299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687043B2 publication Critical patent/JP3687043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな電源容量を要することなく定出力特性
を実現し、また電動機効率の向上を図る。 【解決手段】 速度0から基底回転速度Nbaseまでは、
直軸電流Id1を横軸電流Iqの比例関数におき、さらに
基底回転速度から最高回転速度までは、もう一つの直軸
電流Id0を速度の関数におき、これを足し合わせること
で、同期電動機4の等価界磁制御を行う。また、同期電
動機4の負荷率の変化に対応した直軸電流Id3を、前記
等価界磁制御に加えることで、低負荷時(同期電動機の
100%負荷トルク以下の領域)の効率特性を改善させ
る。これにより、同期電動機、特に永久磁石同期電動機
の定出力制御が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同期電動機、特に
永久磁石を界磁に用いた永久磁石同期電動機の制御方式
に関し、さらに詳しくは、広範囲の定出力範囲を必要と
する電動機の高効率駆動制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における同期電動機の一種である永
久磁石同期電動機の制御方法は、図6,7に示すように
負荷率に対しても、モータ回転速度に対しても、モータ
に流す電流を、モータの誘起電圧(以降EMFと称す)
と同相、つまり電流をd−q理論の直軸成分Idと横軸
成分Iqに振り分けた時、電流がId=0の磁石磁束に対
し直交するように流れるよう制御する事が一般的であっ
た。また、特開平4−101692号公報には、回転速
度に対応する位相の遅れとトルク指令の振幅補正係数を
それぞれ位相補正テーブルと振幅補正係数データテーブ
ルを予め作成しておき、モータの回転速度が定格を越え
た場合に、その回転速度に応じて各テーブルより読み出
した補正係数により位相とトルク指令を補正することに
よって、定出力制御を可能にした永久磁石界磁をもつ直
流ブラシレスモータの制御装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図6,7に
示す従来技術では、界磁が永久磁石という固定界磁に加
え、前記Id=0であるために界磁制御を行なえないた
め、モータの出力特性は、図7に示すように定トルク特
性となり、定出力特性を得ようとする場合は、より大き
な電源容量を必要とした。また、特開平4−10169
2号公報に開示された制御装置では、位相補償を行う制
御を行っているが、これでは結果としてd軸電流、q軸
電流が流れ、高速域の出力特性の改善が可能である。し
かし、定出力を得ることを目的とせず、結果としては近
い特性を得る可能性はあるものの、必要とされる定出力
特性を正確に得ることができないという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、大きな電源容量を要
することなく定出力特性を実現し、また電動機効率の向
上を図ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、1:nの定出力比を必要とする同期電動
機の制御方法において、同期電動機最高回転速度をN
topとし、基底回転速度Nbaseを Nbase=Ntop/n と表したとき、同期電動機回転速度Nが(1)0<N≦
baseの範囲と、(2)Nbase<N≦Ntopの二つの制
御範囲に分け、 (1) 0<N≦Nbaseでは、所要出力を確保するのに
必要な、トルク指令Tref(%)に準拠して流れるq軸
電流Iqとd軸電流の関係を、 Iq=Iq1=Iqmax×(Tref/100) [但し、I
qmaxは100%定格時のIq電流] Id=Id1=Kd1×Iq [但し、Kd1は比例定数] と定め、 (2) Nbase<N≦Ntopでは、前記所要出力を確保
するためのIq1とId1の関係に加え、同期電動機端子電
圧を抑制させるためのd軸電流Id0を、 Id0=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−Nbase)[但
し、Kd2は比例定数] とし、 Id=Id0+Id1 と定めてベクトル制御を行うものである。
【0005】この制御方法における実施態様として、下
記のものを挙げることができる。 a) 前記q軸電流Iqとd軸電流Idの関係式に、 Id2=Kd3×{(Tref/100)−1} [但し、K
d3は比例定数] を付加し、 (1)0<N≦Nbaseでは、所要出力を確保するのに必
要な、トルク指令Tref(%)に準拠して流れるq軸電
流Iqとd軸電流の関係を、 Iq=Iqmax×(Tref/100) [但し、Iqmaxは1
00%定格時のIq電流] Id=Id1+Id2=Kd1×Iq+[Kd3×{(Tref/1
00)−1}][但し、Kd1,Kd3は比例定数] と定め、 (2)Nbase<N≦Ntopでは、前記所要出力を確保す
るためのIq1とId1の関係に加え、同期電動機端子電圧
を抑制させるためのd軸電流Id0を、 Id0=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−Nbase)[但
し、Kd2は比例定数] とし、 Id=Id0+Id1+Id2 と定めてベクトル制御を行う。 b) 前記比例定数Kd1,Kd2,Kd3を負数(−)にす
る。 c) 制御対象となる同期電動機を、直軸(d軸)イン
ダクタンスLdが、横軸(q軸)インダクタンスLqより
も小さいLq>Ldとなる突極性を有する永久磁石同期電
動機とする。
【0006】本発明においては、速度0から基底回転速
度Nbaseまでは、直軸電流Id1を横軸電流Iqの比例関
数におき、さらに基底回転速度から最高回転速度まで
は、もう一つの直軸電流Id0を速度の関数におき、これ
を足し合わせることで、同期電動機の等価界磁制御を行
う。また、同期電動機の負荷率の変化に対応した直軸電
流Id3を、上記等価界磁制御に加えることで、低負荷時
(同期電動機の100%負荷トルク以下の領域)の効率
特性を改善させるものである。上記手段により、同期電
動機、特に永久磁石同期電動機の定出力制御が可能にな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1に、本発明の第1実施例のブロック図
を示す。図中1はベクトル演算部、2はPWM発生器、
3はインバータパワー部、4は永久磁石同期電動機(モ
ータ)、5は位置検出器、6は速度演算器、7は3相d
−q変換器、8はId1演算器、9はId0演算器、10は
電流検出器、11〜13は減算器、14は加算器であ
る。本第1実施例は、速度制御を前提としたものになっ
ている。速度指令ω*から速度フィードバック信号ωfd
を減算して得られたq軸電流指令Iq *が、トルク指令比
例成分としてId1演算器8に入力されることで、q軸電
流指令Iq *に比例係数Kd1を掛けたd軸電流指令Id1 *
が生成される。q軸電流指令Iq *は、モータ電流を3相
d−q変換器7に入力することで得られたq軸電流フィ
ードバックIqfbと減算され、ベクトル演算部1に入
る。一方、d軸電流指令Id *は、速度比例成分として、
速度フィードバックωfbがId0演算器9に入ることで作
られたd軸電流指令Id0 *と前記d軸電流指令Id1 *とが
足し合わされることで作られ、d軸電流フィードバック
dfbと足し引きされベクトル演算部1に入力される。
そして、このベクトル演算部1でモータ4の電圧指令V
*と位相制御角指令θ*を作り、この信号がPWM発生器
2に入ることで、インバータパワー部3をコントロール
しモータ4の速度制御を行うものである。
【0008】図2に、図1のブロック図での各軸電流の
流れ方を示す。図2において、モータ最高回転速度をN
topとしたとき、基底回転速度Nbaseが Nbase=Ntop/n となり、モータの制御方法を、モータ回転速度Nが
(1)0<N≦Nbaseの範囲と、(2)Nbase<N≦N
topの二つの制御範囲に分ける。 (1) 0<N≦Nbaseでは、所要出力を確保するのに
必要な、トルク指令Tre f(%)に準拠して流れるq軸
電流Iqとd軸電流の関係を、 Iq=Iq1=Iqmax×(Tref/100) [但し、I
qmaxは100%定格時のIq電流] Id=Id1=Kd1×Iq [但し、Kd1は比例定数] と定める。 (2) Nbase<N≦Ntopでは、前記所要出力を確保
するためのIq1とId1の関係に加え、モータ端子電圧を
抑制させるためのd軸電流Id0を、モータ回転速度に比
例した関数式で次のように表す。 Id0=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−Nbase)[但
し、Kd2は比例定数] 従って、総合したd軸電流Idは、 Id=Id0+Id1 となり、この結果q軸電流Iqとd軸電流Idとの関係
は、 Id=Id0+Id1=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−N
base)+Kd1×Iq=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop
base)+Kd1×Iqmax×(Tref/100) で表される。そして、上記関数式のIqmax,Kd1
d2,Nbase,Ntopをパラメータ入力させることで汎
用性を持たせる。
【0009】図3は、図1の制御を、負荷トルクが小さ
い場合のモータ効率が良くなるように更に改良した第2
実施例であり、基本的には、図1の制御構成と同じであ
るが、Id1演算器8の代わりにId2演算器8’を設けた
点が異なる。前記図1に示すd軸電流指令Id *に、負荷
トルク率に応じて変化する成分として、速度指令ω*
ら作られたトルク指令と、速度フィードバックωfb
が、Id2演算器8’に入ることで作られたd軸電流指令
d2 *を足し込んでいる。具体的には、前記トルク指令
比例成分となるd軸電流指令Id1 *に、負荷トルク率1
00%の場合を0とし、100%以上は、電流を加え、
100%以下の場合は、電流を減じるものである。
【0010】図4に、図3のブロック図での各軸電流の
流れ方を示す。本実施例では、前記q軸電流Iqd軸電
流Idの関係式に、 Id2=Kd3×{(Tref/100)−1} [但し、K
d3は比例定数] を付加し、 (1)0<N≦Nbaseでは、所要出力を確保するのに必
要な、トルク指令Tref(%)に準拠して流れるq軸電
流Iqとd軸電流の関係を、 Iq=Iqmax×(Tref/100) [但し、Iqmaxは1
00%定格時のIq電流] Id=Id1+Id2=d1×Iq+[Kd3×{(Tref/10
0)−1}][但し、Kd1,Kd3は比例定数] と定める。 (2)Nbase<N≦Ntopでは、前記所要出力を確保す
るためのIq1とId1ノ関係に加え、モータ端子電圧を抑
制させるためのd軸電流Id0を、モータ回転速度に比例
した関数式で次のように表す。 Id0=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−Nbase)[但
し、Kd2は比例定数] 従って、総合したd軸電流Idは、 Id=Id0+Id1+Id2 となり、この結果q軸電流Iqとd軸電流Idとの関係
は、 Id=Id0+Id1+Id2=Kd2×(N−Nbase)/(N
top−Nbase)+Kd1×Iq+[Kd3×{(Tref/10
0)−1}] =Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−Nbase)+Kd1×
qmax×(Tref/100)+[Kd3×{(Tref/10
0)−1}]で表される。そして、上記関数式の
qmax,Kd1,Kd2,Kd3,Nbase,Ntopをパラメー
タ入力させることで汎用性を持たせたる。
【0011】前記比例定数Kd1,Kd2,Kd3を負数
(−)にし、制御対象となる同期電動機を、直軸(d
軸)インダクタンスLdが、横軸(q軸)インダクタン
スLqよりも小さいLq>Ldとなる突極性を有する永久
磁石同期電動機とすることができる。図5はその例を示
すものである。同図のように、d軸上には、永久磁石が
存在し、ステータ側からの電機子反作用による磁束は通
りにくく、従ってd軸方向インダクタンスLdは小さ
い。逆にこれと直交する方向のq軸方向は、電機子反作
用磁束が鉄心コア(ロータコア)があるため通りやす
く、q軸方向インダクタンスLqは大きくなり、Lq>L
dの関係の突極形となっている。(これに対してLq=L
dは円筒形という)。そして、直交するd−q座標軸上
で、磁石磁束ベクトル方向をプラス(+)方向に取った
場合、この磁石磁束を弱める方向、つまりマイナス
(−)方向にId電流(−Id)を流すようにする。この
ために、比例定数Kd1,Kd2,Kd3を負数(−)にして
制御すると、電流ベクトルは、モータの誘起電圧ベクト
ルに対し進み位相となり、前記モータの誘起電圧が弱め
られ(抑制され)、さらに前記突極性によりリラクタン
ストルクが磁石トルクに重畳されるので、モータの定出
力範囲を広くとることができる。また図5の磁石が挿入
されていない場合がリラクタンス形同期電動機となり、
この場合は、図5中のd軸、q軸が入れ替わる(d軸→
q軸に変更、q軸→d軸に変更)。そして、比例定数K
d1,Kd2,Kd3を正数(+)にして、+Idを流すよう
に制御する。このため、電流ベクトルは、d軸磁束ベク
トルに対し、遅れ位相となり、リラクタンストルクが発
生する。加えて、本発明の制御式を用いることで、これ
も広範囲の定出力特性が得られる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、同
期電動機のd−q軸制御方式において、d軸電流指令I
d *を、q軸電流指令Iq *に比例したd軸電流指令Id1 *
と、同期電動機の回転速度の関数となるd軸電流指令I
d0 *を足し合わしたものにすることで、同期電動機、中
でも、従来の制御法では困難であった永久磁石同期電動
機の定出力制御を可能にした。また、前記制御方式にお
いて、d軸電流指令Id *に、更に負荷率の関数となるd
軸電流指令Id2 *を加えることで、負荷トルクが小さい
場合でも、同期電動機効率が最大に近くなる電流位相角
にコントロールすることができ、このポイントの効率の
改善が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す制御ブロツク図であ
る。
【図2】 本発明の実施例を示す出力カーブおよび各軸
電流パターンである。
【図3】 本発明の応用(改良)例を示す制御ブロック
図である。
【図4】 本発明の応用(改良)例を示す出力カーブお
よび各軸電流パターンである。
【図5】 本発明の他の実施例を示す説明図である。
【図6】 従来制御方式の制御ブロック図である。
【図7】 従来制御方式の出力カーブおよび各軸電流パ
ターンである。
【符号の説明】
1 ベクトル演算部、2 PWM発生器、3 インバー
タパワー部、4 永久磁石同期電動機(モータ)、5
位置検出器、6 速度演算器、7 3相d−q変換器、
8 Id1演算器、8’ Id2演算器、9 Id0演
算器、10 電流検出器、11〜13 減算器、14
加算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1:nの定出力比を必要とする同期電動
    機の制御方法において、 同期電動機最高回転速度をNtopとし、基底回転速度N
    baseを Nbase=Ntop/n と表したとき、同期電動機回転速度Nが(1)0<N≦
    baseの範囲と、(2)Nbase<N≦Ntopの二つの制
    御範囲に分け、 (1) 0<N≦Nbaseでは、所要出力を確保するのに
    必要な、トルク指令Tref(%)に準拠して流れるq軸
    電流Iqとd軸電流の関係を、 Iq=Iq1=Iqmax×(Tref/100) [但し、I
    qmaxは100%定格時のIq電流] Id=Id1=Kd1×Iq [但し、Kd1は比例定数] と定め、 (2) Nbase<N≦Ntopでは、前記所要出力を確保
    するためのIq1とId1の関係に加え、同期電動機端子電
    圧を抑制させるためのd軸電流Id0を、 Id0=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−Nbase)[但
    し、Kd2は比例定数] とし、 Id=Id0+Id1 と定めてベクトル制御を行うことを特徴とする同期電動
    機の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記q軸電流Iqとd軸電流Idの関係式
    に、 Id2=Kd3×{(Tref/100)−1} [但し、K
    d3は比例定数] を付加し、 (1)0<N≦Nbaseでは、所要出力を確保するのに必
    要な、トルク指令Tref(%)に準拠して流れるq軸電
    流Iqとd軸電流の関係を、 Iq=Iqmax×(Tref/100)[但し、Iqmaxは10
    0%定格時のIq電流] Id=Id1+Id2=Kd1×Iq+[Kd3×{(Tref/1
    00)−1}][但し、Kd1,Kd3は比例定数] と定め、 (2)Nbase<N≦Ntopでは、前記所要出力を確保す
    るためのIq1とId1の関係に加え、同期電動機端子電圧
    を抑制させるためのd軸電流Id0を、 Id0=Kd2×(N−Nbase)/(Ntop−Nbase)[但
    し、Kd2は比例定数] とし、 Id=Id0+Id1+Id2 と定めてベクトル制御を行うことを特徴とする請求項1
    記載の同期電動機の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記比例定数Kd1,Kd2,Kd3を負数
    (−)にし、制御対象となる同期電動機を、直軸(d
    軸)インダクタンスLdが、横軸(q軸)インダクタン
    スLqよりも小さいLq>Ldとなる突極性を有する永久
    磁石同期電動機に適用することを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の同期電動機の制御方法。
JP16793296A 1996-06-27 1996-06-27 同期電動機の制御方法 Expired - Fee Related JP3687043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793296A JP3687043B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 同期電動機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793296A JP3687043B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 同期電動機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014299A true JPH1014299A (ja) 1998-01-16
JP3687043B2 JP3687043B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15858738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16793296A Expired - Fee Related JP3687043B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 同期電動機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687043B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090774A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Ipmモータシステムとその制御方法
JP2007089334A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電気自動車用電力変換装置
US7733044B2 (en) 2005-02-24 2010-06-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. IPM motor system and control method thereof
CN104883106A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 发那科株式会社 控制同步电动机的电动机控制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090774A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Ipmモータシステムとその制御方法
US7733044B2 (en) 2005-02-24 2010-06-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. IPM motor system and control method thereof
JP2007089334A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電気自動車用電力変換装置
CN104883106A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 发那科株式会社 控制同步电动机的电动机控制装置
US9438158B2 (en) 2014-02-28 2016-09-06 Fanuc Corporation Motor control device controlling synchronous motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687043B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257365B2 (ja) モータ制御装置とその制御方法
JP3746377B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
US8519648B2 (en) Temperature compensation for improved field weakening accuracy
JP4205157B1 (ja) 電動機の制御装置
JPS627396A (ja) 一定馬力で運転する方法と装置
US6504329B2 (en) Apparatus and method for controlling permanent magnet electric machines
JP2002095300A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP3674741B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP3765437B2 (ja) 工作機械主軸駆動用同期電動機の制御システム
JP2006204054A (ja) モータ制御装置及びこれを有するモータ駆動システム
JPH08275599A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP3353781B2 (ja) モータ制御装置
JP5095134B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JPH1014273A (ja) 車両駆動用永久磁石同期電動機の制御装置
US6707277B2 (en) Method of controlling claw-pole synchronous machine
JP4884342B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
WO2007063766A1 (ja) 電動機の制御装置
JP2018057077A (ja) 電動機制御装置およびドライブシステム
JPH1014299A (ja) 同期電動機の制御方法
JP3290099B2 (ja) リラクタンス型同期電動機の制御装置
JPH07236295A (ja) 内磁形ブラシレス直流モータの駆動制御方法
JP4730493B2 (ja) 同期電動機制御装置
JP2001251705A (ja) 電気車の駆動制御装置
JP4035797B2 (ja) 同期電動機の制御方法
RU2463699C1 (ru) Устройство преобразования мощности для возбуждения электродвигателя

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees