JPH10141348A - ロックボルトの製造方法 - Google Patents

ロックボルトの製造方法

Info

Publication number
JPH10141348A
JPH10141348A JP32073996A JP32073996A JPH10141348A JP H10141348 A JPH10141348 A JP H10141348A JP 32073996 A JP32073996 A JP 32073996A JP 32073996 A JP32073996 A JP 32073996A JP H10141348 A JPH10141348 A JP H10141348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
forming step
plastic
present
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32073996A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimichi Fujiyoshi
盛道 藤好
Masasuke Fujiyoshi
巨介 藤好
Katsusato Fujiyoshi
克聡 藤好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HAIBURITSUTO KK
Original Assignee
NIPPON HAIBURITSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HAIBURITSUTO KK filed Critical NIPPON HAIBURITSUTO KK
Priority to JP32073996A priority Critical patent/JPH10141348A/ja
Publication of JPH10141348A publication Critical patent/JPH10141348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は十分な弾性効果が得られるととも
に、均一なスプラインを有するねじ山を容易で確実に成
型することができるロックボルトの製造方法を得るにあ
る。 【解決手段】 ボルト本体のねじ山形成部位に最終形状
とほぼ同じ深さとなるように雄ねじの条溝および該条溝
の底面近傍部位が底面となるスプラインが形成されたね
じ山を塑性変形により成型する第1の塑性成型工程と、
この第1の塑性成型工程後にスプラインが形成されたね
じ山の先端外側面を所定の仕上げ形状となるように塑性
変形により成型する第2の塑性成型工程とでロックボル
トの製造方法を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は弛緩防止用のスプラ
インが形成された、ロックボルトの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、弛緩防止用のスリットが形成され
たねじ山を備えるロックボルトの製造方法について種々
考えられているが、いずれもねじ山に形成するスリット
がV字状であったり、ねじ山の最終仕上げを左右の山部
を突出させる塑性変形による成型で行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のロックボルトの
製造方法では十分な弾性効果が得られるねじ山を形成す
ることができないとともに、均一なスプラインを有する
ねじ山を成型することができないという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
十分な弾性効果が得られるとともに、均一なスプライン
を有するねじ山を容易で確実に成型することができるロ
ックボルトの製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はボルト本体のねじ山形成部位に最終形状と
ほぼ同じ深さとなるように雄ねじの条溝および該条溝の
底面近傍部位が底面となるスプラインが形成されたねじ
山を塑性変形により成型する第1の塑性成型工程と、こ
の第1の塑性成型工程後にスプラインが形成されたねじ
山の先端外側面を所定の仕上げ形状となるように塑性変
形により成型する第2の塑性成型工程とでロックボルト
の製造方法を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図6に示す本発明の第1の実施
の形態において、1はボルト本体2のねじ山形成部位3
を加工する第1の塑性成型工程で、この第1の塑性成型
工程1は図2および図3に示すように、前記ねじ山形成
部位3に最終形状とほぼ同じ深さとなるように雄ねじの
条溝4および該条溝4の底面4a近傍部位が底面となる
スプライン5が形成されたねじ山6をダイスを用いた塑
性変形により成型するものである。なお、この第1の塑
性成型工程1で成型されるスプライン5が形成されたね
じ山6は、スプライン5および該スプライン5の両側に
位置する山部6a、6aの成型が容易にできるように先
端部が拡開状のスプライン5に形成するとともに、外側
面6b、6bも最終形状と同様な形状に形成する。
【0009】7は前記第1の塑性成型工程1で成型され
たねじ山6の先端外側面6b、6bを図4および図5に
示すように、所定の第1、第2、第3のフランク角8、
9、10となるようにするとともに、小さな幅寸法のス
プライン5Aとなるようにダイスを用いて内側に倒す塑
性変形により成型する第2の塑性成型工程で、この第2
の塑性成型工程7は第1の塑性成型工程1で行なうダイ
スと一体成形されたダイスを用いてもよく、あるいは別
体のダイスを用いて成型してもよい。
【0010】上記構成のロックボルト11は図6に示す
ように、ねじ孔12に螺合されるとスプライン5Aが形
成されたねじ山6は先端部のスプライン5Aの間隔が狭
くなった状態でねじ孔12に螺合する。このため、ねじ
山6が常時元の状態に戻ろうとする弾性力が付与された
状態あるいは通称「増し締め」と呼ばれる予張力を与え
たときに弾性が付与された状態での螺合状態となる。
【0011】
【発明の異なる実施の形態】次に、図7ないし図21に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0012】図7ないし図9に示す本発明の第2の実施
の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主に
異なる点は、ねじ山6Aの外側面6b、6bを円弧形状
に形成する第1の塑性成型工程1Aを用いた点で、この
ような第1の塑性成型工程1Aを用いてロックボルト1
1Aを製造しても、前記本発明の第1の実施の形態と同
様な作用効果が得られる。
【0013】図10ないし図12に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、ねじ山6Bの一方の山部6aと他方の
山部6cとを異なる形状になるように形成する第1の塑
性成型工程1Bを用いた点で、このような第1の塑性成
型工程1Bを用いてロックボルト11Bを製造しても、
前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得ら
れる。
【0014】図13ないし図15に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、雄ねじの条溝4よりも浅いスプライン
5Bが形成されたねじ山6Cを塑性変形により成型する
第1の塑性成型工程1Cを用いた点で、このような第1
の塑性成型工程1Cを用いてロックボルト11Cを製造
しても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効
果が得られる。
【0015】図16および図17に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、第2の塑性成型工程7の後にねじ形成
部位を2つ割状態にするように軸心方向にスリット14
を形成するスリット形成工程13を行った点で、このよ
うなスリット形成工程13を行ってロックボルト11D
を製造しても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な
作用効果が得られるとともに、スリット14の弾性も利
用することができる。なお、本発明の実施の形態におい
て、ねじ形成部位を4つ割状態にするように軸心方向に
十字のスリットを形成してもよい。
【0016】図18および図19に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、ボルト本体2のねじ山形成部位3の上
部側に普通のねじ山6Xを形成するとともに、その下部
に最終形状とほぼ同じ深さとなるように雄ねじの条溝4
および該条溝4の底面4a近傍部位が底面となるスプラ
イン5が形成されたねじ山6を塑性変形により成型する
第1の塑性成型工程1Dと、この第1の塑性成型工程1
Dで形成されたねじ山6の先端外側面を所定の形状とな
るように塑性変形により成型する第2の塑性成型工程7
Aを用いた点で、このような第1の塑性成型工程1Dや
第2の塑性成型工程7Aを用いてロックボルト11Eを
製造しても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作
用効果が得られる。
【0017】図20および図21に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、ボルト本体2のねじ山形成部位3の下
部側に普通のねじ山6Xを形成するとともに、その上部
に最終形状とほぼ同じ深さとなるように雄ねじの条溝4
および該条溝4の底面4a近傍部位が底面となるスプラ
イン5が形成されたねじ山6を塑性変形により成型する
第1の塑性成型工程1Eと、この第1の塑性成型工程1
Eで形成されたねじ山6の先端外側面を所定の形状とな
るように塑性変形により成型する第2の塑性成型工程7
Aを用いた点で、このような第1の塑性成型工程1Eや
第2の塑性成型工程7Aを用いてロックボルト11Fを
製造しても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作
用効果が得られる。
【0018】なお、ねじ形成部位に形成されたねじ山部
位の外周部の軸心方向に少なくとも2条以上の切欠部を
形成してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0020】(1)ボルト本体のねじ山形成部位に最終
形状とほぼ同じ深さとなるように雄ねじの条溝および該
条溝の底面近傍部位が底面となるスプラインが形成され
たねじ山を塑性変形により成型する第1の塑性成型工程
と、この第1の塑性成型工程後にスプラインが形成され
たねじ山の先端外側面を所定の仕上げ形状となるように
塑性変形により成型する第2の塑性成型工程とからなる
ので、スプラインが形成されたねじ山部位に螺合時に十
分な弾性力を付与することができる。したがって、十分
な弾性効果が付与できるロックボルトを製造することが
できる。
【0021】(2)前記(1)によって、第2の塑性成
型工程でねじ山の先端外側面に所定のフランク角となる
ように塑性変形させるので、第1の塑性成型工程での条
溝とスプラインが形成されたねじ山を容易で確実に成型
できる形状の加工にすることができる。したがって、均
一なスプラインが形成されたねじ山を成型することがで
きる。
【0022】(3)前記(1)によって、塑性変形によ
る成型作業によって、ロックボルトを製造することがで
きるので、効率よく製造できるとともに、コストの低減
を図ることができる。
【0023】(4)前記(1)によって、ねじ山のスプ
ラインの底面を条溝の底面とほぼ同じ位置まで形成して
いるので、ねじ山に十分な弾性力を付与させることがで
きる。
【0024】(5)請求項2も前記(1)〜(3)と同
様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の工程図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の第1の塑性成型工
程の説明図。
【図3】図2の要部拡大断面図。
【図4】第2の塑性成型工程の説明図。
【図5】図4の要部拡大断面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の螺合状態の要部拡
大断面図。
【図7】本発明の第2の実施の形態の工程図。
【図8】本発明の第2の実施の形態の第1の塑性成型工
程の説明図。
【図9】本発明の第2の実施の形態の第2の塑性成型工
程の説明図。
【図10】本発明の第3の実施の形態の工程図。
【図11】本発明の第3の実施の形態の第1の塑性成型
工程の説明図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の第2の塑性成型
工程の説明図。
【図13】本発明の第4の実施の形態の工程図。
【図14】本発明の第4の実施の形態の第1の塑性成型
工程の説明図。
【図15】本発明の第4の実施の形態の第2の塑性成型
工程の説明図。
【図16】本発明の第5の実施の形態の工程図。
【図17】本発明の第5の実施の形態ので製造したロッ
クボルトの説明図。
【図18】本発明の第6の実施の形態の工程図。
【図19】本発明の第6の実施の形態ので製造したロッ
クボルトの説明図。
【図20】本発明の第7の実施の形態の工程図。
【図21】本発明の第7の実施の形態ので製造したロッ
クボルトの説明図。
【符号の説明】
1、1A、1B〜1E:第1の塑性成型工程、 2:ボルト本体、 3:ねじ山形成部位、 4:条溝、 5、5A、5B:スプライン、 6、6A、6B、6C:ねじ山、 7、7A:第2の塑性成型工程、 8:第1のフランク角、 9:第2のフランク角、 10:第3のフランク角、 11、11A、11B〜11F:ロックボルト、 12:ねじ孔。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルト本体のねじ山形成部位に最終形状
    とほぼ同じ深さとなるように雄ねじの条溝および該条溝
    の底面近傍部位が底面となるスプラインが形成されたね
    じ山を塑性変形により成型する第1の塑性成型工程と、
    この第1の塑性成型工程後にスプラインが形成されたね
    じ山の先端外側面を所定の仕上げ形状となるように塑性
    変形により成型する第2の塑性成型工程とを含むことを
    特徴とするロックボルトの製造方法。
  2. 【請求項2】 ボルト本体のねじ山形成部位に最終形状
    とほぼ同じ深さとなるように雄ねじの条溝およびスプラ
    インが形成されたねじ山を塑性変形により成型する第1
    の塑性成型工程と、この第1の塑性成型工程後にスプラ
    インが形成されたねじ山の先端外側面を所定の仕上げ形
    状となるように塑性変形により成型する第2の塑性成型
    工程とを含むことを特徴とするロックボルトの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ボルト本体のねじ山形成部位の上部ある
    いは下部に最終形状とほぼ同じ深さとなるように雄ねじ
    の条溝およびスプラインが形成されたねじ山を塑性変形
    により成型するとともに、その下部あるいは上部に普通
    のねじ山を塑性変形により成型する第1の塑性成型工程
    と、この第1の塑性成型工程後にスプラインが形成され
    たねじ山の先端外側面を所定の仕上げ形状となるように
    塑性変形により成型する第2の塑性成型工程とを含むこ
    とを特徴とするロックボルトの製造方法。
JP32073996A 1996-11-14 1996-11-14 ロックボルトの製造方法 Pending JPH10141348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32073996A JPH10141348A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 ロックボルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32073996A JPH10141348A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 ロックボルトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10141348A true JPH10141348A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18124764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32073996A Pending JPH10141348A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 ロックボルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10141348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109711A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Maspro Denkoh Corp 高周波機器の接続端子
WO2005040621A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Vision Optic Co., Ltd. 座金およびそれを用いた締め付け構造
US7462989B2 (en) 2003-05-19 2008-12-09 Panasonic Corporation Plasma display panel, method for producing same and material for protective layer of such plasma display panel
JP4939688B2 (ja) * 1998-09-07 2012-05-30 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 高い組立トルクでの2つの金属管のためのネジ接続

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939688B2 (ja) * 1998-09-07 2012-05-30 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス 高い組立トルクでの2つの金属管のためのネジ接続
JP2003109711A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Maspro Denkoh Corp 高周波機器の接続端子
US7462989B2 (en) 2003-05-19 2008-12-09 Panasonic Corporation Plasma display panel, method for producing same and material for protective layer of such plasma display panel
WO2005040621A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Vision Optic Co., Ltd. 座金およびそれを用いた締め付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801837B2 (ja) ネジ山付留め具のための渦巻型駆動システム
JPH1151033A (ja) セルフロックねじおよびその製造方法
JPH10141348A (ja) ロックボルトの製造方法
JP2724099B2 (ja) 締結部材およびその製造方法
JP3290362B2 (ja) 軟質金属材用タッピンねじ
JP3942243B2 (ja) 転造ねじとその製造方法
JPH08226424A (ja) タッピンねじおよびその製造方法
JP2003232326A (ja) 緩み防止ボルト及び同製造方法並びに平ダイス及び同製造方法
JP4278822B2 (ja) セルフフォーミングボルト
JP3677402B2 (ja) 雄ねじ部材の製造方法
JP6491773B1 (ja) 締結構造体
JP2542275Y2 (ja) パイロット付きボルト
JPH11125230A (ja) 戻り止めねじ
JPH06173925A (ja) ネ ジ
JPH0125771Y2 (ja)
JP2578169Y2 (ja) 軸細ボルトの製造用ダイス
JPH0953620A (ja) タッピンねじ
JP2579389Y2 (ja) プラスチックボルト
JPH08128430A (ja) 雄ねじ
JPH0346686B2 (ja)
JP3290538B2 (ja) 雄ねじおよびその製造方法
JP2003166519A (ja) 樹脂製ゆるみ止めナット
JP4213842B2 (ja) 薄頭付きねじ
JPH10318238A (ja) ばね座金
JP2575066Y2 (ja) ナット