JPH10116129A - 基準電圧発生回路 - Google Patents

基準電圧発生回路

Info

Publication number
JPH10116129A
JPH10116129A JP9249125A JP24912597A JPH10116129A JP H10116129 A JPH10116129 A JP H10116129A JP 9249125 A JP9249125 A JP 9249125A JP 24912597 A JP24912597 A JP 24912597A JP H10116129 A JPH10116129 A JP H10116129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
connection node
voltage
terminal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9249125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709059B2 (ja
Inventor
Shobin Boku
鐘 旻 朴
Taisei Tei
太 聖 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10116129A publication Critical patent/JPH10116129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709059B2 publication Critical patent/JP3709059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/247Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the supply voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周辺の温度、外部電源電圧、半導体装置の製
造工程の各変化に対して安定化基準電圧を発生すること
ができる基準電圧発生回路を提供すること。 【解決手段】 外部電源電圧Vccの変動に対応してNM
OSトランジスタ24のゲート電位の変化により、その
ドレイン−ソースチャンネルの電流を変化させて基準電
圧Vref のレベルを制御し、この電流の変化に応じてN
MOSトランジスタ24のドレインに接続した抵抗器2
6の両端の電位が変化し、NMOSトランジスタ28を
抵抗器26によりサブスレショルド領域で動作させてN
MOSトランジスタ24のゲートの電圧レベルを制御す
ることにより、基準電圧Vref のレベルを一定となるよ
うに安定化させ、かつ正負逆の温度係数を有するNMO
Sトランジスタ24と28とにより温度の変化を相殺し
て温度補償を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、基準電圧発生回
路に関し、より詳細には、温度、半導体装置の製造工
程、外部供給電圧の各変動にほぼ無関係に一定電圧を発
生する基準電圧発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の小形化および高集積化の趨
勢により、半導体装置の外部から供給される電源電圧よ
り低い所定のレベルの内部電源電圧を使用する装置が一
般化されている。したがって、最近になっては、このよ
うな内部電源電圧の発生のための基準になる定電圧(con
stant voltage)である基準電圧を供給する基準電圧発生
回路に対する研究が活発に行われている。前記の基準電
圧の設計において、最も力点をおいて考察しなければな
らない事項としては、温度および外部電源電圧の変動、
多様な工程上の変化(process variations)などに無関係
に基準電圧が安定な電圧レベルを維持することができる
ようにすることである。
【0003】このような設計条件を満足させる従来の基
準電圧発生技術に関して、韓国特許公告番号第94−7
298号に開示されている。図5は前記の文献に記載さ
れた従来の基準電圧発生回路の構成を示す回路図であ
る。この図5を参照して従来の基準電圧発生回路につい
て説明すると、外部電源電圧Vccと接地電圧Vssの間に
抵抗器(resistor)10,12、N形チャンネル金属酸化
物半導体電界効果トランジスタ(N-type channel Metal
Oxide Semiconductor Field Effect Transistor : 以
下、「NMOSトランジスタという」)14のドレイン
−ソースチャンネル(drain-souce channel) が直列に接
続されている。
【0004】NMOSトランジスタ14のゲート(gate)
端子は抵抗器10,12の接続ノード(junction node)
11に接続されている。接続ノード11と接地電圧Vss
との間にはP形チャンネル金属酸化物半導体電界効果ト
ランジスタ(以下、「PMOSトランジスタという」)
16のソース−ドレインチャンネルが接続される。PM
OSトランジスタ16のゲート端子はNMOSトランジ
スタ14のドレイン端子である接続ノード13に接続さ
れ、PMOSトランジスタ16のソース端子とバルクバ
イアス(bulk bias) 端子は接続ノード11に接続され
る。
【0005】以上のように、CMOS技術を使用した従
来の基準電圧発生回路で、外部電源電圧Vccが供給され
ると、抵抗器10を通して電流I10が流れ、抵抗器12
を通して電流I12が流れ、さらに、CMOSトランジス
タ16のドレイン−ソースチャンネルを通じて電流I16
が流れる。このとき、電流I12と電流I16との合計は電
流I10と同一である。一般的に、優秀な特性をもつ基準
電圧発生回路を得るためには、周知のように、PMOS
トランジスタ16が相対的に非常に大きい幅をもつよう
に設計されなければならない。このため、PMOSトラ
ンジスタ16は、要すれば、サブスレショルド(sub-thr
eshold region)で動作するようになる。
【0006】すなわち、PMOSトランジスタ16のゲ
ート端子の電圧は接続ノード11の電圧に比べてPMO
Sトランジスタ16のスレショルド電圧より低い動作条
件下にある。このような従来のCMOS基準電圧発生回
路の動作に対して、より詳細に説明すると、次のようで
ある。まず、抵抗器10を通じて流れる電流I10は次の
式(1)と同じである。
【0007】
【数1】
【0008】一方、NMOSトランジスタ14は飽和領
域(saturation region) で動作する。したがって、抵抗
器12を通じて流れる電流I12は次の式(2)で表示す
ることができる。
【0009】
【数2】
【0010】前記の式(1)、式(2)において、Vre
f は接続ノード11の電圧である基準電圧、Vは接続ノ
ード13の電圧であり、βnはNMOSトランジスタ1
4のチャンネルの幅、長さ、キャリア(carrer)の移動度
(mobility)およびゲートチャンネルの間の絶縁膜の厚さ
によって決定される定数であり、VtnはNMOSトラン
ジスタ14のスレショルド電圧である。前述したよう
に、PMOSトランジスタ16はサブスレショルド領域
で動作するので、PMOSトランジスタ16を通じて流
れる電流I16は次の式(3A)で示すような一般化され
たサブスレショルド領域からの電流式(Phillip E ,All
enが著述した「CMOS Analog Circuit Design」のP12
4〜127参照)から表示することができる。
【0011】
【数3】
【0012】この式(3A)におけるIdoは定数であ
り、WとLはPMOSトランジスタ16のチャンネル幅
と長さをそれぞれ表し、Vs とVg およびVd はそれぞ
れPMOSトランジスタ16のソース−バルク電圧、ゲ
ートバルク電圧およびドレインバルク電圧を表してい
る。
【0013】一方、従来の基準電圧発生回路で、PMO
Sトランジスタ16はNMOSトランジスタ14と同じ
ように飽和領域で動作し、それのソース−ドレイン電圧
Vdsは約1.2V程度である。したがって、Vds(〜
1.2V)>>3VT (VT =k T/q)であるから、前
記の式(3A)において、Vd に比例する次の式(3
A′)
【0014】
【数4】
【0015】に示す指数項(exponential term)は無視さ
れ、ソース電圧Vs は接地電圧Vssと同一とするから、
上記式(3A)は次の式(3B)のように簡略化するこ
とができる。
【0016】
【数5】
【0017】また、上記式(2)からVx は次の式
(4)のように表示される。
【0018】
【数6】
【0019】以上の式(1)、式(2)をI10−I12
16に代入すると、次の式(5)が得られる。
【0020】
【数7】
【0021】図5に図示された従来の基準電圧発生回路
からは、外部電源電圧の変化に対して、NMOSトラン
ジスタ14とPMOSトランジスタ16による電源電圧
補償(power source voltage compensation) が確立され
る。たとえば、外部電源電圧Vccのレベルが上昇するよ
うになると、外部電源電圧Vccと抵抗器10とによって
接続ノード11の基準電圧Vref が小幅上昇するように
なる。したがって、外部電源電圧Vccが上昇すると、前
記式(5)において、電流I10に対応する項(Vcc−V
ref )/R10の値が非常に増加され、電流I12に対応す
る式(5)における項(βn/2)×(Vref −Vtn)
2 の値は接続ノード11の基準電圧Vref の小幅増加に
少しだけ上昇するようになる。この結果、式(5)の左
辺項は相当な幅に増加するようになる。
【0022】一方、サブスレショルド領域で動作するP
MOSトランジスタ16を通じて流れる上記式(3B)
の電流I16に対応する次の式(5′)に示す項
【0023】
【数8】
【0024】の値は基準電圧Vref の小幅増加によって
も相当な幅に増加する。これによって、上記の式(5)
の右辺項の値が相当な幅に増加するようになり、左辺の
項と同一になる。したがって、従来のCMOトランジス
タを用いた基準電発生回路は外部電源電圧Vccのレベル
が上昇したり、下降したりしても、基準電圧が安定化さ
れることができる。
【0025】図6は外部電源電圧Vccの変化により前記
の式(5)の左辺(left side) の電流(I10−I12)と
右辺(right side)の電流I16を常用ソフトウェア(comme
rcialware)を利用し、それぞれ図示した図である。この
図6において、Y軸の目盛り(scale) は各辺の電流に対
した任意の対数目盛り(log scake) であり、式(5)の
左辺の電流(I10−I12)と右辺の電流I16が交差する
点の電圧が基準電圧Vref である。図6を参照すると、
外部電源電圧Vccが2V,3V,4Vにそれぞれ変わっ
ても、基準電圧Vref が殆ど変化のないことがわかる。
【0026】図5に示す従来の基準電圧発生回路では、
周辺の温度変化による回路の温度補償(temperature com
pensation)ができるようになる。この温度補償はNMO
Sトランジスタ14とPMOSトランジスタ16とから
なる。たとえば、周辺の温度が上昇すると、NMOSト
ランジスタ14のチャンネルを通じて移動するキャリア
などの移動度が減少して、NMOSトランジスタ14の
チャンネル抵抗(channel resistance)が増加する。この
ように、NMOSトランジスタ14のチャンネル抵抗は
正の温度係数(temperature coefficient) を有する。し
たがって、周辺の温度が上昇すると、上記式(5)にお
いて、電流I12に対する項(item),すなわち、(βn/
2)×(Vref −Vtn)2 の値が減少して左辺の値が増
加する。
【0027】一方、サブスレショルド領域で動作するP
MOSトランジスタ16のスレショルド電圧Vtpの絶対
値が負の温度係数を有するということ(すなわち、温度
が上昇するとき、PMOSトランジスタ16のチャンネ
ルを通じて流れる電流が増加すること)はこの技術分野
ではよく知られている事実である。したがって、このた
め、式(5)で電流I16に対応する右辺の項の値が増加
する。
【0028】以上のように、周辺の温度が上昇すると、
正の温度係数をもつNMOSトランジスタ14と負の温
度係数をもつPMOSトランジスタ16との相殺(count
erbalance)作用によって基準電圧Vref が一定なレベル
の電圧で維持される。これとは反対に、温度が下降する
と、NMOSトランジスタ14のチャンネル抵抗が減少
して前記の式(5)の左辺の値が減少し、サブスレショ
ルド領域で動作するPMOSトランジスタ16によって
前記式(5)の右辺の値もやはり減少するので、基準電
圧Vref は安定的に維持される。
【0029】図7は温度の変化によって、前記式(5)
の左辺の電流(I10−I12)と右辺の電流I16を常用ソ
フトウェアを利用してそれぞれ図示したものである。こ
の図7において、Y軸の目盛りは各辺の電流に対した任
意の対数目盛りであり、前記式(5)の左辺の電流(I
10−I12)と右辺の電流I16が交差する点の電圧が基準
電圧Vref である。この図7を参照すると、周辺の温度
が変わっても、基準電圧Vref は殆ど変化のないことが
わかる。
【0030】図8は、従来のCMOSトランジスタによ
る基準電圧発生回路の外部電源電圧Vcc対基準電圧Vre
f 特性曲線を示す特性図であり、周辺の温度および電圧
の変化による基準電圧Vref の変化を示している。この
図8において、A〜Cはそれぞれ0℃,25℃,100
℃であるときの基準電圧の変化を示すグラフである。こ
の図8を参照すると、周辺の温度および電源電圧の変化
に基準電圧Vref は殆ど変化のないことがわかる。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のCMOSトランジスタによる基準電圧発生回路による
と、半導体装置製造工程上の変化により、NMOSトラ
ンジスタ14のスレショルド電圧NtnとPMOSトラン
ジスタ16のスレショルド電圧Vtpとが微小変化をする
とができる。このようなCMOS回路でスレショルド電
圧の変化が発生されると、図9に図示されているよう
に、基準電圧Vref のレベルが変わるようになり、半導
体装置の故障と信頼性を低下させるという課題を惹起さ
せる。また、従来の半導体装置の製造技術によると、基
準電圧発生回路の製造のためには、CMOS製造工程が
遂行されなければならないので、第1導電形のトランジ
スタからなる回路の製造に比較して工程が複雑になり、
工程変化問題(parametric processing problems)が発生
する可能性がある。
【0032】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたもので、周辺温度の変化と外部電源電圧の
変化にそれぞれ適応して安定化された基準電圧を発生す
ることができる基準電圧発生回路を提供することを目的
とする。
【0033】また、この発明の別の発明は、半導体装置
製造工程上の変換に対して過敏に反応しない動作特性を
有して、安定化された基準電圧を発生することができる
基準電圧発生回路を提供することを目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の基準電圧発生回路は、外部から供給され
る第1レベルの外部電源電圧を利用して第2レベルの基
準電圧を発生する基準電圧発生回路において、前記外部
電源電圧に接続される第1端子と、第1接続ノードと、
前記基準電圧を出力するための第2端子と、接地電圧に
接続される第3端子と、前記第1端子と前記第1接続ノ
ードとの間に接続される第1抵抗手段と、前記第1接続
ノードと前記第2端子との間に接続される第2抵抗手段
と、第2接続ノードと、前記第2端子と前記第2接続ノ
ードとの間に接続されるチャンネルと、前記第1接続ノ
ードに接続されるゲートとを有する所定の導電形の第1
電界効果トランジスタと、前記第2接続ノードと前記第
3端子との間に接続される第3抵抗手段と、前記第1接
続ノードと前記第3端子との間に接続されるチャンネル
と、前記第2接続ノードに接続されるゲートとを有する
前記所定の導電形の第2電界効果トランジスタと、を備
えることを特徴とする。
【0035】また、この発明の別の発明は、第1レベル
の第1電圧を第2レベルの第2電圧に変換し、前記第2
電圧を基準電圧として出力する基準電圧発生回路におい
て、前記第1電圧に接続される第1端子と、第1接続ノ
ードと、前記第2電圧を出力するための第2端子と、接
地電圧に接続される第3端子と、前記第1端子と前記第
1接続ノードとの間に接続される第1抵抗手段と、前記
第1接続ノードと前記第2端子との間に接続される第2
抵抗手段と、前記第2端子と前記第2接続ノードとの間
に接続され、前記第1接続ノードの電圧レベルによって
前記第2電圧のレベルを制御する第1電圧レベル制御手
段と、前記第2接続ノードと前記第3端子との間に接続
される第3抵抗手段と、前記第1接続ノードと前記第3
端子との間に接続され、前記第2接続ノードの電圧レベ
ルによって前記第1接続ノードの前記電圧レベルを制御
する第2電圧レベル制御手段と、を備えることを特徴と
する。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の基準電圧発生回路の望ましい実施の形態について説
明する。図1はこの発明の第1の実施の形態の構成を示
す回路図である。この図1に示す第1の実施の形態にお
ける電圧制御手段として、同一のチャンネル導電形、す
なわち、Nチャンネル形の電界効果トランジスタ24、
28を具備する。これによって、半導体装置製造工程上
の変化に過敏に感応することなく、安定化された動作特
性を有する基準電圧発生回路が得られる。
【0037】この第1の実施の形態の基準電圧発生回路
では、電界効果トランジスタ24のソースと接地電圧V
ssとの間に接続されている抵抗器26は電界効果トラン
ジスタ28をサブスレショルド領域で動作させる。した
がって、電界効果トランジスタ28は負の温度係数を有
する。これによって、正の温度係数を有する電界効果ト
ランジスタ24と負の温度係数を有する電界効果トラン
ジスタ28とによって回路の温度補償を行うことができ
る。
【0038】次に、この図1の第1の実施の形態の構成
について説明する。図示しない第1端子に接続される外
部電源Vccと、図示しない第3端子に接続される接地電
圧Vssとの間には、抵抗器20,22,NMOSトラン
ジスタ24の電流通路であるドレイン−ソースチャンネ
ル、および抵抗器26が直列に接続されている。NMO
Sトランジスタ24のゲート端子は抵抗器20と抵抗器
22との接続ノード21に接続される。また、図示しな
い第2端子から取り出される基準電圧Vref は抵抗器2
2とNMOSトランジスタ24のドレイン端子の接続ノ
ード23から得られる。
【0039】また、接続ノード21と接地電圧Vssとの
間には、NMOSトランジスタ28の電流通路であるド
レイン−ソースチャンネルが接続される。NMOSトラ
ンジスタ28のゲート端子はNMOSトランジスタ24
のソース端子と抵抗器26との接続ノード25に接続さ
れる。
【0040】次に、以上のような構成を有するこの発明
の第1の実施の形態の動作を説明する。まず、外部電源
電圧Vccのレベルが上昇すると、接続ノード21の電
圧、すなわち、NMOSトランジスタ24のゲート電圧
が上昇して抵抗器22を通じて流れる電流I22が増加す
る。これによって、NMOSトランジスタ24のドレイ
ン−ソースチャンネルを通じて流れる電流も増加するの
で、基準電圧Vref と接続ノード25の電圧、すなわ
ち、NMOSトランジスタ24のソース電圧が上昇す
る。
【0041】しかし、接続ノード25の電圧が上昇する
ことにより、NMOSトランジスタ28のゲート電圧も
やはり上昇するので、NMOSトランジスタ28のドレ
イン−ソースチャンネルを通じて流れる電流I28が増加
する。これによって、接続ノード21の電圧が低下して
抵抗器22を通じて流れる電流I22が減少する。この結
果、NMOSトランジスタ24のドレイン−ソースチャ
ンネルを通じて流れる電流が減少して基準電圧Vref は
一定なレベルで維持される。
【0042】次に、外部電源電圧Vccのレベルが降下す
ると、接続ノード21の電圧、すなわち、NMOSトラ
ンジスタ24のゲート電圧が低下して抵抗器22を通じ
て流れる電流I22が減少する。したがって、NMOSト
ランジスタ24のドレイン−ソースチャンネルを通じて
流れる電流も減少するので、基準電圧Vref と接続ノー
ド25の電圧が低下する。しかし、接続ノード25の電
圧が低下することによって、NMOSトランジスタ28
のゲート電圧もやはり低下するので、NMOSトランジ
スタ28のドレイン−ソースチャンネルを通じて流れる
電流I28が減少する。これによって、接続ノード21の
電圧が上昇し、その結果、NMOSトランジスタ24の
ドレイン−ソースチャンネルを通じて流れる電流が増加
して、基準電圧Vref は一定なレベルに維持される。
【0043】以上のように、NMOSトランジスタ24
は接続ノード21の電圧レベルによって、基準電圧Vre
f のレベルを制御する電圧レベル制御手段として作用す
る。他の一つのNMOSトランジスタ28は接続ノード
25の電圧レベルによって、接続ノード21の電圧レベ
ルを制御する電圧レベル制御手段として作用する。この
ように、同一なチャンネル導電形のNMOSトランジス
タのみを使用して周辺の温度変化や、外部電源電圧の変
化に適応して安定化された基準電圧Vrefのレベルを一
定に維持することができる。
【0044】一方、この第1の実施の形態の基準電圧発
生回路は、NMOSトランジスタ28のゲート端子と接
地電圧Vssとの間に接続された抵抗器26は、NMOS
トランジスタ28が負の温度係数を有するサブスレショ
ルド領域で操作させる。このため、正の温度係数をもつ
NMOSトランジスタ24の特性とNMOSトランジス
タ28の特性が互いに相殺されるので、温度補償ができ
る。したがって、半導体装置(すなわち、この実施の形
態の基準電圧発生回路)の製造工程の変化に対しては、
過敏に反応せず、安定化された基準電圧を発生すること
ができる。
【0045】図2はこの第1の実施の形態の基準電圧発
生回路の外部電源電圧Vcc対基準電圧Vref 特性曲線を
示す特性図である。この図2では、周辺の温度と外部電
源電圧Vref の変化による基準電圧Vrefの変化の様子
を示している。図2において、A〜Cはそれぞれ0℃,
25℃,100℃であるときの基準電圧Vref の変化を
示すグラフである。この図2を参照すると、周辺の温度
および外部電源電圧Vccの変化に無関係にこの第1の実
施の形態の基準電圧発生回路からは、非常に安定化され
た基準電圧Vref が出力されることがわかる。
【0046】図3はこの第1の実施の形態の基準電圧発
生回路と従来のCMOSトランジスタによる基準電圧発
生回路に対してPMOSトランジスタのスレショルド電
圧Vtp,NMOSトランジスタのスレショルド電圧Vtn
および外部電源電圧Vccを可変してシミュレーション(s
imulation)した結果を示している。
【0047】また、図4はこの第1の実施の形態の基準
電圧発生回路の外部電源電圧Vcc対基準電圧Vref の変
化特性を示している。この図4を参照すると、この実施
の形態では、従来の基準電圧発生回路とは異なり、PM
OSトランジスタを使用しないことにより、半導体装置
の製造工程上の変化が発生するにもかかわらず、従来の
基準電圧発生回路と比較して安定化された基準電圧Vre
f が出力されることが示されている。
【0048】
【発明の効果】以上のように、この発明の基準電圧発生
回路によれば、外部電源電圧の変動に応じて所定の導電
形を有する第1電界効果トランジスタが基準電圧のレベ
ルを制御し、第1電界効果トランジスタのソース側の電
圧レベルに応じて第1電界効果トランジスタと同一導電
形の第2電界効果トランジスタにより第1電界効果トラ
ンジスタのゲート電圧レベルを制御することにより、基
準電圧を一定レベルに維持するようにしたので、周辺の
温度変化や外部電源電圧の変化に適応して安定化された
基準電圧を発生することができる。
【0049】また、この発明の別の発明によれば、第1
レベルの第1電圧を第1、第2抵抗手段により第2レベ
ルの基準電圧に変換するとともに、第1抵抗手段と第2
抵抗手段との接続点の第1接続ノードの電圧レベルに応
じて第1レベル制御手段により基準電圧を制御し、第1
電圧レベル制御手段と第3抵抗手段との間の第2接続ノ
ードの電圧レベルに応じて第2電圧レベル制御手段によ
り第1接続ノードの電圧レベルを制御して基準電圧を一
定レベルに維持するようにしたので、上記効果に加えて
半導体装置の製造工程の変化に過敏に応答しない動作特
性を有し、安定化された基準電圧を発生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基準電圧発生回路の第1の実施の形
態の構成を示す回路図。
【図2】図1の基準電圧発生回路の外部電源電圧対基準
電圧の特性曲線を示す特性図。
【図3】図1の基準電圧発生回路と従来のCMOSトラ
ンジスタによる基準電圧発生回路に対してPMOSトラ
ンジスタのスレショルド電圧、NMOSトランジスタの
スレショルド電圧と外部電源電圧を可変してシミュレー
ションした結果を示す説明図。
【図4】図1の基準電圧発生回路の外部電源電圧対基準
電圧の変化特性を示す特性図。
【図5】従来のCMOSトランジスタによる基準電圧発
生回路の回路図。
【図6】図5の基準電圧発生回路の外部電源電圧の変化
による基準電圧の変化を示す特性図。
【図7】図5の基準電圧発生回路の温度の変化による基
準電圧の変化を示す特性図。
【図8】図5の基準電圧発生回路の外部電源電圧対基準
電圧特性の曲線を示す特性図。
【図9】図5の基準電圧発生回路の製造工程上の変化に
よりCMOSトランジスタのスレショルド電圧が変わっ
たときの基準電圧の変化を示す特性図。
【符号の説明】
20,22,26 抵抗器 21,23,25 接続ノード 24,28 NMOSトランジスタ Vcc 外部電源電圧 Vref 基準電圧

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から供給される第1レベルの外部電
    源電圧を利用して第2レベルの基準電圧を発生する基準
    電圧発生回路において、 前記外部電源電圧に接続される第1端子と、 第1接続ノードと、 前記基準電圧を出力するための第2端子と、 接地電圧に接続される第3端子と、 前記第1端子と前記第1接続ノードとの間に接続される
    第1抵抗手段と、 前記第1接続ノードと前記第2端子との間に接続される
    第2抵抗手段と、 第2接続ノードと、 前記第2端子と前記第2接続ノードとの間に接続される
    チャンネルと、前記第1接続ノードに接続されるゲート
    とを有する所定の導電形の第1電界効果トランジスタ
    と、 前記第2接続ノードと前記第3端子との間に接続される
    第3抵抗手段と、 前記第1接続ノードと前記第3端子との間に接続される
    チャンネルと、前記第2接続ノードに接続されるゲート
    とを有する前記所定の導電形の第2電界効果トランジス
    タと、を備えることを特徴とする基準電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記第1電界効果トランジスタおよび前記第2電界効果
    トランジスタは、MOS電界効果トランジスタであるこ
    とを特徴とする基準電圧発生回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記第1電界効果トランジスタのチャンネル抵抗は、正
    の温度係数を有することを特徴とする基準電圧発生回
    路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記第2電界効果トランジスタのチャンネル抵抗は、負
    の温度係数を有することを特徴とする基準電圧発生回
    路。
  5. 【請求項5】 請求項2または請求項4記載の基準電圧
    発生回路において、 前記第1および第2電界効果トランジスタは、Nチャン
    ネル導電形のMOS電効果トランジスタであることを特
    徴とする基準電圧発生回路。
  6. 【請求項6】 第1レベルの第1電圧を第2レベルの第
    2電圧に変換し、前記第2電圧を基準電圧として出力す
    る基準電圧発生回路において、 前記第1電圧に接続される第1端子と、 第1接続ノードと、 前記第2電圧を出力するための第2端子と、 接地電圧に接続される第3端子と、 前記第1端子と前記第1接続ノードとの間に接続される
    第1抵抗手段と、 前記第1接続ノードと前記第2端子との間に接続される
    第2抵抗手段と、 前記第2端子と前記第2接続ノードとの間に接続され、
    前記第1接続ノードの電圧レベルによって前記第2電圧
    のレベルを制御する第1電圧レベル制御手段と、 前記第2接続ノードと前記第3端子との間に接続される
    第3抵抗手段と、 前記第1接続ノードと前記第3端子との間に接続され、
    前記第2接続ノードの電圧レベルによって前記第1接続
    ノードの前記電圧レベルを制御する第2電圧レベル制御
    手段と、を備えることを特徴とする基準電圧発生回路。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記第1電圧レベル制御手段は、前記第2端子と前記第
    2接続ノードとの間に接続される電流通路と、前記第1
    接続ノードに接続される制御端子とを有する所定の導電
    形の電界効果トランジスタであることを特徴とする基準
    電圧発生回路。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記第2電圧レベル制御手段は、前記第1接続ノードと
    前記第3端子との間に接続される電流通路と、前記第2
    接続ノードに接続される制御端子とを有する所定の導電
    形の電界効果トランジスタであることを特徴とする基準
    電圧発生回路。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の基準電圧発生回路におい
    て、 前記電界効果トランジスタのチャンネル抵抗は、正の温
    度係数を有することを特徴とする基準電圧発生回路。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の基準電圧発生回路にお
    いて、 前記電界効果トランジスタのチャンネル抵抗は、負の温
    度係数を有することを特徴とする基準電圧発生回路。
  11. 【請求項11】 請求項7または請求項8記載の基準電
    圧発生回路において、 前記電界効果トランジスタは、Nチャンネル導電形のM
    OSトランジスタであることを特徴とする基準電圧発生
    回路。
JP24912597A 1996-09-13 1997-09-12 基準電圧発生回路 Expired - Fee Related JP3709059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960039902A KR100253645B1 (ko) 1996-09-13 1996-09-13 기준 전압 발생 회로
KR1996P-39902 1996-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10116129A true JPH10116129A (ja) 1998-05-06
JP3709059B2 JP3709059B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=19473772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24912597A Expired - Fee Related JP3709059B2 (ja) 1996-09-13 1997-09-12 基準電圧発生回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6040735A (ja)
JP (1) JP3709059B2 (ja)
KR (1) KR100253645B1 (ja)
TW (1) TW340224B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000002771A (ko) * 1998-06-23 2000-01-15 윤종용 반도체장치의 기준전압 발생기
US6522591B2 (en) 2000-06-27 2003-02-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory circuit
JP2006129224A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Precision Circuits Inc パワーダウン回路
KR100596082B1 (ko) * 1999-07-19 2006-07-05 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 기억 장치의 승압 회로
JP2007180640A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp 電圧生成回路、レギュレータ回路及び集積回路装置
JP2010152510A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Instruments Inc 基準電圧回路
JP2012164084A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp 定電圧回路とその半導体装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69933203D1 (de) * 1999-07-21 2006-10-26 St Microelectronics Srl Schwellwertreduzierung eines als Diode geschalteten Transistors
KR100308255B1 (ko) * 1999-12-21 2001-10-17 윤종용 저전원전압 반도체 장치의 기준전압 발생회로 및 방법
JP3831894B2 (ja) * 2000-08-01 2006-10-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
US6441680B1 (en) * 2001-03-29 2002-08-27 The Hong Kong University Of Science And Technology CMOS voltage reference
KR100393226B1 (ko) * 2001-07-04 2003-07-31 삼성전자주식회사 온도변화에 따라 내부 기준전압 값을 조절할 수 있는 내부기준전압 생성회로 및 이를 구비하는 내부 공급전압생성회로
JP3575453B2 (ja) * 2001-09-14 2004-10-13 ソニー株式会社 基準電圧発生回路
US7236894B2 (en) * 2004-12-23 2007-06-26 Rambus Inc. Circuits, systems and methods for dynamic reference voltage calibration
KR100675016B1 (ko) * 2006-02-25 2007-01-29 삼성전자주식회사 온도 의존성이 낮은 기준전압 발생회로
US8391094B2 (en) * 2009-02-10 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory circuits, systems, and operating methods thereof
TWI453567B (zh) * 2009-06-26 2014-09-21 Univ Michigan 微微功率參考電壓產生器
US8487660B2 (en) 2010-10-19 2013-07-16 Aptus Power Semiconductor Temperature-stable CMOS voltage reference circuits
CN103235631B (zh) * 2013-04-15 2015-07-08 无锡普雅半导体有限公司 一种电压稳定器电路
CN107742498B (zh) * 2017-11-24 2021-02-09 京东方科技集团股份有限公司 参考电压电路、参考电压提供模组和显示装置
CN112345103B (zh) * 2020-11-06 2021-07-27 电子科技大学 一种基于mos管的温度传感器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109187A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Intel Corporation CMOS voltage reference
KR940007298A (ko) * 1992-09-04 1994-04-27 최성모 펄프 슬러지를 주원료로 한 압축무늬관의 제조방법
KR0179842B1 (ko) * 1995-09-27 1999-04-01 문정환 전류원회로

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000002771A (ko) * 1998-06-23 2000-01-15 윤종용 반도체장치의 기준전압 발생기
KR100596082B1 (ko) * 1999-07-19 2006-07-05 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 기억 장치의 승압 회로
US6522591B2 (en) 2000-06-27 2003-02-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory circuit
JP2006129224A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Precision Circuits Inc パワーダウン回路
JP4546217B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-15 セイコーNpc株式会社 パワーダウン回路
JP2007180640A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp 電圧生成回路、レギュレータ回路及び集積回路装置
JP2010152510A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Instruments Inc 基準電圧回路
JP2012164084A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp 定電圧回路とその半導体装置
US8604870B2 (en) 2011-02-04 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Constant-voltage circuit and semiconductor device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW340224B (en) 1998-09-11
JP3709059B2 (ja) 2005-10-19
KR100253645B1 (ko) 2000-04-15
KR19980021154A (ko) 1998-06-25
US6040735A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709059B2 (ja) 基準電圧発生回路
US8614570B2 (en) Reference current source circuit including added bias voltage generator circuit
US8013588B2 (en) Reference voltage circuit
JP2615009B2 (ja) 電界効果トランジスタ電流源
US7622906B2 (en) Reference voltage generation circuit responsive to ambient temperature
US7479821B2 (en) Cascode circuit and semiconductor device
JP2596697B2 (ja) Cmosトランジスタ回路を使用する基準電圧発生回路
US5315230A (en) Temperature compensated voltage reference for low and wide voltage ranges
US6204724B1 (en) Reference voltage generation circuit providing a stable output voltage
US10037047B2 (en) Reference voltage generation circuit
US7973525B2 (en) Constant current circuit
US20020039044A1 (en) Reference voltage generating circuit using active resistance device
US8476967B2 (en) Constant current circuit and reference voltage circuit
US20090302931A1 (en) Low-power voltage reference
US10585447B1 (en) Voltage generator
KR20000017044A (ko) 매우 낮은 전력 공급용 vt 기준 전압
CN112764450A (zh) 基准电压源电路和低压差线性稳压器
US8067975B2 (en) MOS resistor with second or higher order compensation
US6184745B1 (en) Reference voltage generating circuit
US6275100B1 (en) Reference voltage generators including first and second transistors of same conductivity type and at least one switch
KR101892069B1 (ko) 밴드갭 전압 기준 회로
JP4355710B2 (ja) Mos型基準電圧発生回路
KR20220136184A (ko) 기준 전류원
KR100825956B1 (ko) 기준전압 발생기
JP2550871B2 (ja) Cmos定電流源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees