JPH10111454A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JPH10111454A
JPH10111454A JP8283120A JP28312096A JPH10111454A JP H10111454 A JPH10111454 A JP H10111454A JP 8283120 A JP8283120 A JP 8283120A JP 28312096 A JP28312096 A JP 28312096A JP H10111454 A JPH10111454 A JP H10111454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive
negative
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8283120A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP8283120A priority Critical patent/JPH10111454A/ja
Publication of JPH10111454A publication Critical patent/JPH10111454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 枚数の少ない構成で、小型でかつ良好な光学
性能を有する広角レンズを提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 この発明に係わる広角レンズは、物体側
から順番に、負の第1群、負の第2群、正の第3群、正
の第4群の4つのレンズ群からなり、負の第1群は、単
レンズから構成され、負の第2群は、負の単レンズまた
は、正、負各1枚のレンズから構成され、正の第3群
は、正の単レンズまたは、正、負各1枚のレンズから構
成され、正の第4群は、正レンズと負レンズの接合レン
ズから構成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCDカメラ、スチー
ルカメラなどに用いられる大口径で、Fナンバ(1.4
〜2.0位)超広角(画角130゜前後)レンズに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDカメラ用レンズ、写真レン
ズなどは、小型化、軽量化、低コスト化が強く要望され
ている。従来、このクラスのレンズは、球面レンズでは
8〜10枚構成でできているため、一般にコストが高
く、全長が長くなっている。
【0003】これを改良したものに例えば特開平4−2
38313号の発明が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−238313号では、6群7枚のレンズ構成ではあ
るが、非球面を使用しているためコスト高となってい
る。しかも、CCDの小型化に伴い焦点距離はますます
短くなるが、フランジバックの長さを十分に長くするこ
とは難しくなり、近年の要望には応えられなくなってい
る。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記の問題点を解決すべくなさ
れたもので、枚数の少ない構成で、小型で低価格でフラ
ンジバックが十分に長く、かつ良好な光学性能を有する
広角レンズを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の広角レンズは、
上記の目的を達成するために、物体側から順番に、負の
第1群、負の第2群、正の第3群、正の第4群の4つの
レンズ群からなり、負の第1群は、単レンズから構成さ
れ、負の第2群は、負の単レンズまたは、正、負各1枚
のレンズから構成され、正の第3群は、正の単レンズま
たは、正、負各1枚のレンズから構成され、正の第4群
は、正レンズと負レンズの接合レンズから構成されてい
ることを特徴とする。
【0007】また、さらに具体的には、物体側から順番
に、負の第1群、負の第2群、正の第3群、正の第4群
の4つのレンズ群からなり、負の第1群及び正の第3群
は、単レンズより構成され、負の第2レンズ群及び正の
第4レンズ群が、各々、正レンズ1枚と負レンズ1枚を
貼り合わせ、または、近接配置して構成されていること
を特徴とする。
【0008】また、上記の広角レンズにおいて、 (a)−1.2 <f/fI II<−0.3 (b) 0.15<f/fIII IV<0.65 (c) 0.15<f/fIV<0.35 の条件を満足する。
【0009】但し、fは全系の焦点距離、fI IIは第1
と第2レンズ群の合成焦点距離、fIII IVは第3と第4
レンズ群の合成焦点距離、fIVは第4レンズ群の合成焦
点距離とする。 (d) νII+−νII−<−15 (e) νIV+−νIV−> 20 (f) νI ,νIII>40 (g) 1.2<R2 /f ,R5 /f<4.0 (h)−3.0<R8 /R10<−0.3 の条件を満足する。
【0010】但し、νII+は第2レンズ群の正レンズの
d線のアッベ数、νII−は第2レンズ群の負レンズのd
線のアッベ数、νIV+は第4レンズ群の正レンズのd線
のアッベ数、νIV−は第4レンズ群の負レンズのd線の
アッベ数、νIは第1レンズ群のd線のアッベ数、νIII
は第3レンズ群のd線のアッベ数、R2は第1レンズ群
の像面側曲率半径、R5は第2レンズ群の像面側曲率半
径、R8は第4レンズ群の物体側曲率半径、R10は第4
レンズ群の像面側曲率半径とする。
【0011】また、さらに以下の構成によっても目的を
達成する事が出来る。すなわち、物体側から順番に、負
の第1群、負の第2群、正の第3群、正の第4群の4つ
のレンズ群からなり、負の第1群及び負の第2群は、単
レンズより構成され、正の第3レンズ群及び正の第4レ
ンズ群が、各々、正レンズ1枚と負レンズ1枚を貼り合
わせ、または、近接配置して構成されているこを特徴と
する。
【0012】また、上記の広角レンズにおいて、 (i)−1.5<f/fI II<−0.5 (j) 0.2<f/fIII IV< 0.5 の条件を満足する。
【0013】但し、fは全系の焦点距離、fI IIは第1
と第2レンズ群の合成焦点距離、fIII IVは第3と第4
レンズ群の合成焦点距離とする。 (k) 40<(νI+νII)/2 (l) 50<(νIII+−νIII−)+(νIV+−νIV
−) (m)0.5<fI/fII<1.5 (n)0.7<fIV/fIII<2.5 (o) 1.0<R2 /f ,R4 /f<3.5 (p)−1.0<R8 /R10<−0.3 の条件を満足する。
【0014】但し、νIは第1レンズ群のd線のアッベ
数、νIIは第2レンズ群のd線 のアッベ数、νIII+は
第3レンズ群の正レンズのd線のアッベ数、νIII−は
第3レンズ群の負レンズのd線のアッベ数、νIV+は第
4レンズ群の正レンズのd線のアッベ数、νIV−は第4
レンズ群の負レンズのd線のアッベ数、fIは第1レン
ズ群の焦点距離、fIIは第2レンズ群の焦点距離、fII
Iは第3レンズ群の合成焦点距離fIVは第4レンズ群の
合成焦点距離、R2は第1レンズ群の像面側曲率半径、
R4は第2レンズ群の像面側曲率半径、R8は第4レンズ
群の物体側曲率半径、R10は第4レンズ群の像面側曲率
半径とする。
【0015】また、さらに以下の構成によっても目的を
達成することが出来る。すなわち、物体側から順番に、
負の第1群、負の第2群、正の第3群、正の第4群の4
つのレンズ群からなり、負の第1群、負の第2群及び正
の第3群は、各々単レンズより構成され、正の第4レン
ズ群が、正レンズ1枚と負レンズ1枚を貼り合わせ、ま
たは、近接配置して構成されていることを特徴とする。
【0016】また、上記の広角レンズにおいて、 (q)−1.5<f/fI II<−0.5 (r) 0.2<f/fIII IV< 0.4 の条件を満足する。
【0017】但し、fは全系の焦点距離、fI IIは第1
と第2レンズ群の合成焦点距離、fIII IVは第3と第4
レンズ群の合成焦点距離とする。 (s) 40<(νI+νII)/2 (t) 25<νIV+−νIV− (u) NIII<1.65 (v) 0.2<fI/fII<1.2 (w) 0.5<fIV/fIII<1.5 (x) 1.0<R2/f ,R4/f<3.5 (y)−1.0<R7/R9<−0.2 の条件を満足する。
【0018】但し、νIは第1レンズ群のd線のアッベ
数νIIは第2レンズ群のd線のアッベ数、νIV+は第4
レンズ群の正レンズのd線のアッベ数、νIV−は第4レ
ンズ群の負レンズのd線のアッベ数、NIIIは第3レン
ズ群のd線の屈折率、fIは第1レンズ群の焦点距離、
fIIは第2レンズ群の焦点距離、fIIIは第3レンズ群
の焦点距離、fIVは第4レンズ群の合成焦点距離、R2
は第1レンズ群の像面側曲率半径、R4は第2レンズ群
の像面側曲率半径、R7は第4レンズ群の物体側曲率半
径、R9は第4レンズ群の像面側曲率半径とする。
【0019】以上の条件を満足することを特徴としてい
る。
【0020】
【作用】本発明のような、超広角で、フランジバックの
長いレンズに適した構成は、レトロフォーカスタイプに
なる。
【0021】超広角にするために、前群負レンズ系を2
つに分割(第1レンズ群、第2レンズ群)し、後群正レ
ンズ系を2つに分割(第3レンズ群、第4レンズ群)の
基本構成をとっている。
【0022】前群のパワーを比較的強いものとすること
により、十分長いバックフォーカスを得、前群で発散さ
れた光束を後群の正のパワーを持たせることで、球面収
差を補正するとともに、第4レンズ群を正レンズと負レ
ンズの接合レンズにすることによって、高性能化を実現
し、特に色収差において十分な補正を行っている。ま
た、第1群を単レンズにすることで小型化にし、実用上
問題のない大きさの歪曲収差を発生させることで、少な
い枚数で広角化を実現している。
【0023】また、第2レンズ群及び第3レンズ群につ
いては、単レンズでのみ構成することも可能であり、さ
らに、高性能化するために正レンズと負レンズを組み合
わせて構成することも可能である。
【0024】具体的には、請求項2〜5においては、第
2レンズ群及び第4レンズ群を、各々、正レンズ1枚と
負レンズ1枚で貼り合わせ、または、近接配置すること
で、広角で高性能化を実現している。
【0025】以下、(a)〜(h)の条件について説明
する。
【0026】(a)の条件は、前群負レンズ系のパワー
に関する条件である。上限を越えると前群負レンズのパ
ワーが小さくなり、これを補正するために前群,後群の
間隔を広げなければならなくなる。しかし、その様にし
た場合には、レンズ全長が長くなってしまう。また、下
限を越えると前群負レンズのパワーが大きくなり、前
群,後群の間隔は短くなるが、球面収差,コマ収差,倍
率色収差が著しく大きくなり、性能が低下する。
【0027】また、(b)の条件は、後群レンズ系のパ
ワーに関する条件である。上限を越えると後群正レンズ
のパワーが大きくなり、球面収差、コマ収差が著しく大
きくなってしまい、性能が低下する。また、下限を越え
ると後群正レンズのパワーが小さくなり、これを補正す
るためには、前群負レンズのパワーを小さくしなければ
ならなくなる。そうした場合、レンズ全長が長くなって
しまい、本発明の目的の小型化が達成出来なくなる。
【0028】また、(c)の条件は、後群正レンズのパ
ワー配分に関する。すなわち、接合レンズ第4レンズ群
のパワーに関する条件で、第3、第4レンズ群の適切な
配置に関する条件である。上限を越えると第4レンズ群
のパワーが、著しく大きくなり、下限を越えると第3レ
ンズ群のパワーが、著しく大きくなり、共に、球面収
差、コマ収差の補正が困難になる。
【0029】また、(d)から(f)は色収差(軸上色
収差、倍率色収差)の補正に関する条件である。
【0030】(d)の条件は、第2レンズ群の色消し条
件に関する条件である。第2レンズ群の色消しにより、
特に倍率色収差の前群での発生をおさえる。この条件が
満たされないと、色収差が劣化する。
【0031】また、(e)の条件は、第4レンズ群の色
消しに関する条件である。すなわち、第1レンズ群から
第3レンズ群で補正しきれない倍率色収差の補正に関す
る条件である。この条件が満たされないと、倍率色収差
が劣化する。
【0032】また、(f)の条件は、単レンズの色収差
の発生を少なくするための条件で、共に、(f)のよう
にアッベ数が大きく、分散の小さな硝材が必要になる。
【0033】また、(g)の条件は、入射光線に対して
収差発生の少ないコンセントリックな面にするための条
件である。上限を越えると球面収差の補正が不足し、歪
曲収差が著しく大きくなり、性能が低下する。下限を越
えるとコマ収差が著しく大きくなり、性能が低下する。
【0034】更に、(h)の条件は、球面収差、コマ収
差の補正に関する条件である。第1レンズ群から第3レ
ンズ群までの球面収差、コマ収差を、第4レンズ群で補
正される。この条件が満たされないと、球面収差、コマ
収差のバランスが崩れ、性能が低下する。
【0035】また、さらに具体的には、請求項6〜9に
おいては、第3レンズ群及び第4レンズ群を、各々、正
レンズ1枚と負レンズ1枚で貼り合わせ、または、近接
配置することで、広角で高性能化を実現している。
【0036】以下、(i)〜(p)の条件について説明
する。
【0037】(i)の条件は、前群負レンズ系のパワー
に関する条件である。上限を越えると前群負レンズのパ
ワーが小さくなり、これを補正するために前群,後群の
間隔を広げなければならなくなる。しかし、その様にし
た場合には、レンズ全長が長くなってしまう。また、下
限を越えると前群負レンズのパワーが大きくなり、前
群,後群の間隔は短くなるが、球面収差,コマ収差,倍
率色収差が著しく大きくなり、性能が低下する。
【0038】また、(j)の条件は、後群レンズ系のパ
ワーに関する条件である。上限を越えると後群正レンズ
のパワーが大きくなり、球面収差、コマ収差が著しく大
きくなってしまい、性能が低下する。また、下限を越え
ると後群正レンズパワーが小さくなり、これを補正する
ためには、前群負レンズのパワーを小さくしなければな
らなくなる。そうした場合、レンズ全長が長くなってし
まい、本発明の目的の小型化が達成出来なくなる。
【0039】また、(k)、(l)は色収差(軸上色収
差、倍率色収差)の補正に関する条件である。
【0040】また、(k)の条件は、前群負レンズ系の
色収差に関する条件である。特に前群での倍率色収差の
発生をおさえる。この条件が満たされないと倍率色収差
が劣化する。
【0041】また、(l)の条件は、後群正レンズ系の
色消し条件に関する条件である。前群負レンズ系で補正
しきれない倍率色収差の補正に関する条件である。この
条件が満たされないと、色収差が劣化する。
【0042】また、(m)の条件は、前群負レンズのパ
ワー配分に関する条件である。前群負レンズのパワー配
分を(m)のように設定することにより諸収差をバラン
ス良く補正することができる。上限を越えると第2レン
ズ群のパワーが過大となり、下限を越えると第1レンズ
群のパワーが過大となり、共に、球面収差、コマ収差と
像面湾曲のバランスが劣化する。
【0043】また、(n)の条件は、後群正レンズのパ
ワー配分に関する条件である。前群で発生する大きな正
の球面収差を後群で補正するために、条件(n)のパワ
ー配分が必要である。上限または下限を越えると、各々
第3または第4レンズ群のパワーが過大となり、従って
第3または第4レンズ群の負の球面収差が過大となる。
【0044】また、(o)の条件は、入射光線に対して
収差発生の少ないコンセントリックな面にするための条
件である。上限を越えると球面収差の補正が不足し、歪
曲収差が著しく大きくなり、性能が低下する。下限を越
えるとコマ収差が著しく大きくなり、性能が低下する。
【0045】更に、(p)の条件は、球面収差、コマ収
差の補正に関する条件である。第1レンズ群から第3レ
ンズ群までの球面収差、コマ収差を、第4レンズ群で補
正される。この条件が満たされないと、球面収差、コマ
収差のバランスが崩れ、性能が低下する。
【0046】また、さらに具体的には、請求項10〜1
3においては、請求項2〜5請求項6〜9の枚数をさら
に減らすことが出来、第4レンズ群を、正レンズ1枚と
負レンズ1枚で貼り合わせ、または、近接配置すること
で、広角で高性能化を十分実現している。
【0047】以下、(q)〜(y)の条件について説明
する。
【0048】(q)の条件は、前群負レンズ系のパワー
に関する条件である。上限を越えると前群負レンズのパ
ワーが小さくなり、これを補正するために前群,後群の
間隔を広げなければならなくなる。しかし、その様にし
た場合には、レンズ全長が長くなってしまう。また、下
限を越えると前群負レンズのパワーが大きくなり、前
群,後群の間隔は短くなるが、球面収差,コマ収差,倍
率色収差が著しく大きくなり、性能が低下する。
【0049】また、(r)の条件は、後群レンズ系のパ
ワーに関する条件である。上限を越えると後群正レンズ
のパワーが大きくなり、球面収差、コマ収差が著しく大
きくなってしまい、性能が低下する。また、下限を越え
ると後群正レンズパワーが小さくなり、これを補正する
ためには、前群負レンズのパワーを小さくしなければな
らなくなる。そうした場合、レンズ全長が長くなってし
まい、本発明の目的の小型化が達成出来なくなる。
【0050】また、(s)、(t)は色収差(軸上色収
差、倍率色収差)の補正に関する条件である。
【0051】また、(s)の条件は、前群負レンズ系の
色収差に関する条件である。特に前群での倍率色収差の
発生をおさえる。この条件が満たされないと倍率色収差
が劣化する。
【0052】また、(t)の条件は、後群正レンズ系の
色消し条件に関する条件である。前群負レンズ系で補正
しきれない倍率色収差の補正に関する条件である。この
条件が満たされないと、色収差が劣化する。
【0053】また、(u)の条件は、像面湾曲補正の条
件である。本発明では、第1レンズ群、第2レンズ群で
強い負のパワーを持つため、ペッツバール和が負に成り
やすく、正の像面湾曲が過大と成りやすい。このため条
件(u)の如く、正の第3レンズ群の屈折率を小さくす
ることにより、正のペッツバールを大きくして、全体の
ペッツバール和を適切な値としている。従って条件
(u)で上限を越えるとペッツバール和が負になり、像
面湾曲の補正が困難になる。
【0054】また、(v)の条件は、前群負レンズのパ
ワー配分に関する条件である。前群負レンズのパワー配
分を(v)のように設定することにより諸収差をバラン
ス良く補正することができる。上限を越えると第2レン
ズ群のパワーが過大となり、下限を越えると第1レンズ
群のパワーが過大となり、共に、球面収差、コマ収差と
像面湾曲のバランスが劣化する。
【0055】また、(w)の条件は、後群正レンズのパ
ワー配分に関する条件である。前群で発生する大きな正
の球面収差を後群で補正するために、条件(w)のパワ
ー配分が必要である。上限または下限を越えると、各々
第3または第4レンズ群のパワーが過大となり、従って
第3または第4レンズ群の負の球面収差が過大となる。
【0056】また、(x)の条件は、入射光線に対して
収差発生の少ないコンセントリックな面にするための条
件である。上限を越えると球面収差の補正が不足し、歪
曲収差が著しく大きくなり、性能が低下する。下限を越
えるとコマ収差が著しく大きくなり、性能が低下する。
【0057】更に、(y)の条件は、球面収差、コマ収
差の補正に関する条件である。第1レンズ群から第3レ
ンズ群までの球面収差、コマ収差を、第4レンズ群で補
正される。
【0058】この条件が満たされないと、球面収差、コ
マ収差のバランスが崩れ、性能が低下する。
【0059】
【実施例】以下、この発明の実施例を示す。
【0060】ただし、実施例1〜5は、請求項2〜5の
実施例を示し、実施例6〜8は、請求項6〜9の実施例
を示し、実施例9〜11は、請求項10〜13を示す。
また、fは全系の焦点距離、FNOは口径比、rはレンズ
各面の曲率半径、dはレンズの肉厚、またはレンズ面間
の空気間隔、nは各レンズのd線の屈折率、νは各レン
ズのd線のアッベ数を示す。
【0061】なお、実施例の数値データにおいて最も像
面側に配置された平行平面板は、ビデオカメラ等に用い
られるフィルター、フェイスプレート等をひとつにまと
めたものである。
【0062】実施例1を表1に表す。
【0063】実施例2を表2に表す。
【0064】実施例3を表3に表す。
【0065】実施例4を表4に表す。
【0066】実施例5を表5に表す。
【0067】なお、上述した実施例(1)〜(5)と条
件式(a)〜(h)との対応は、表6に表す。
【0068】実施例6を表7に表す。
【0069】実施例7を表8に表す。
【0070】実施例8を表9に表す。
【0071】なお、上述した実施例(6)〜(8)と条
件式(i)〜(p)との対応は、表10に表す。
【0072】実施例9を表11に表す。
【0073】実施例10を表12に表す。
【0074】実施例11を表13に表す。
【0075】なお、上述した実施例(9)〜(11)と
条件式(q)〜(y)との対応は、表14に表す。
【0076】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、上記
実施例及び収差曲線に見られる様に、物体側から順番
に、負の第1群、負の第2群、正の第3群、正の第4群
の4つのレンズ群からなり、負の第1群は、単レンズか
ら構成され、正の第4群は、正レンズと負レンズの接合
レンズに構成したことによって、光学性能が良好に補正
され、枚数の少ない構成で、小型で低価格でフランジバ
ックが十分長い広角レンズを得ることができる。
【0077】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のレンズ断面図
【図2】実施例1における収差図
【図3】実施例2のレンズ断面図
【図4】実施例2における収差図
【図5】実施例3のレンズ断面図
【図6】実施例3における収差図
【図7】実施例4のレンズ断面図
【図8】実施例4における収差図
【図9】実施例5のレンズ断面図
【図10】実施例5における収差図
【図11】実施例6のレンズ断面図
【図12】実施例6における収差図
【図13】実施例7のレンズ断面図
【図14】実施例7における収差図
【図15】実施例8のレンズ断面図
【図16】実施例8における収差図
【図17】実施例9のレンズ断面図
【図18】実施例9における収差図
【図19】実施例10のレンズ断面図
【図20】実施例10における収差図
【図21】実施例11のレンズ断面図
【図22】実施例11における収差図
【0078】
【符号の説明】
r レンズ各面の曲率半径 d レンズの肉厚、またはレンズ面間の空
気間隔 SC 正弦条件 S サジタル像面 M メリデイオナル像面
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順番に、負の第1群、負の第
    2群、正の第3群、正の第4群の4つのレンズ群からな
    り、負の第1群は、単レンズから構成され、負の第2群
    は、負の単レンズまたは、正、負各1枚のレンズから構
    成され、正の第3群は、正の単レンズまたは、正、負各
    1枚のレンズから構成され、正の第4群は、正レンズと
    負レンズの接合レンズから構成されていることを特徴と
    する広角レンズ。
  2. 【請求項2】 物体側から順番に、負の第1群、負の第
    2群、正の第3群、正の第4群の4つのレンズ群からな
    り、負の第1群及び正の第3群は、単レンズより構成さ
    れ、負の第2レンズ群及び正の第4レンズ群が、各々、
    正レンズ1枚と負レンズ1枚を貼り合わせ、または、近
    接配置して構成されていることを特徴とする広角レン
    ズ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の各レンズ群を、以下の
    条件とした広角レンズ。 (a)−1.2 <f/fI II<−0.3 (b) 0.15<f/fIII IV<0.65 (c) 0.15<f/fIV<0.35 但し、fは全系の焦点距離、fI IIは第1と第2レンズ
    群の合成焦点距離、fIII IVは第3と第4レンズ群の合
    成焦点距離、fIVは第4レンズ群の合成焦点距離とす
    る。
  4. 【請求項4】 請求項2、又は3のいずれかに記載の各
    レンズ群を、以下の条件とした広角レンズ。 (d) νII+−νII−<−15 (e) νIV+−νIV−> 20 (f) νI ,νIII>35 但し、νII+は第2レンズ群の正レンズのd線のアッベ
    数、νII−は第2レンズ群の負レンズのd線のアッベ
    数、νIV+は第4レンズ群の正レンズのd線のアッベ
    数、νIV−は第4レンズ群の負レンズのd線のアッベ
    数、νIは第1レンズ群のd線のアッベ数νIIIは第3レ
    ンズ群のd線のアッベ数とする。
  5. 【請求項5】 請求項2、3又は4のいずれかに記載の
    各レンズ群を、以下の条件とした広角レンズ。 (g) 1.2<R2 /f ,R5 /f<4.0 (h)−3.0<R8 /R10<−0.3 但し、R2は第1レンズ群の像面側曲率半径、R5は第2
    レンズ群の像面側曲率半径、R8は第4レンズ群の物体
    側曲率半径、R10は第4レンズ群の像面側曲半径とす
    る。
  6. 【請求項6】 物体側から順番に、負の第1群、負の第
    2群、正の第3群、正の第4群の4つのレンズ群からな
    り、負の第1群及び負の第2群は、単レンズより構成さ
    れ、正の第3レンズ群及び正の第4レンズ群が、各々、
    正レンズ1枚と負レンズ1枚を貼り合わせ、または、近
    接配置して構成されていることを特徴とする広角レン
    ズ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の各レンズ群を、以下の
    条件とした広角レンズ。 (i)−1.5<f/fI II<−0.5 (j) 0.2<f/fIII IV< 0.5 但し、fは全系の焦点距離、fI IIは第1と第2レンズ
    群の合成焦点距離、fIII IVは第3と第4レンズ群の合
    成焦点距離とする。
  8. 【請求項8】 請求項6、又は7のいずれかに記載の各
    レンズ群を、以下の条件とした広角レンズ。 (k) 40<(νI+νII)/2 (l) 50<(νIII+−νIII−)+(νIV+−νIV
    −) (m)0.5<fI/fII<1.5 (n)0.7<fIV/fIII<2.5 但し、νIは第1レンズ群のd線のアッベ数、νIIは第
    2レンズ群のd線のアッベ数、νIII+は第3レンズ群
    の正レンズのd線のアッベ数、νIII−は第3レンズ群
    の負レンズのd線のアッベ数、νIV+は第4レンズ群の
    正レンズのd線のアッベ数、νIV−は第4レンズ群の負
    レンズのd線のアッベ数、fIは第1レンズ群の焦点距
    離、fIIは第2レンズ群の焦点距離、fIIIは第3レン
    ズ群の合成焦点距離、fIVは第4レンズ群の合成焦点距
    離とする。
  9. 【請求項9】 請求項6、7又は8のいずれかに記載の
    各レンズ群を、以下の条件とした広角レンズ。 (o) 1.0<R2 /f ,R4 /f<3.5 (p)−1.0<R8 /R10<−0.3 但し、R2は第1レンズ群の像面側曲率半径、R4は第2
    レンズ群の像面側曲率半径、R8は第4レンズ群の物体
    側曲率半径、R10は第4レンズ群の像面側曲半径とす
    る。
  10. 【請求項10】 物体側から順番に、負の第1群、負の
    第2群、正の第3群、正の第4群の4つのレンズ群から
    なり、負の第1群、負の第2群及び正の第3群は、各々
    単レンズより構成され、正の第4レンズ群が、正レンズ
    1枚と負レンズ1枚を貼り合わせ、または、近接配置し
    て構成されていることを特徴とする広角レンズ。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の各レンズ群を、以
    下の条件とした広角レンズ。 (q)−1.5<f/fI II<−0.5 (r) 0.2<f/fIII IV< 0.4 但し、fは全系の焦点距離、fI IIは第1と第2レンズ
    群の合成焦点距離、fIII IVは第3と第4レンズ群の合
    成焦点距離とする。
  12. 【請求項12】 請求項10、又は11のいずれかに記
    載の各レンズ群を、以下の条件とした広角レンズ。 (s) 40<(νI+νII)/2 (t) 25<νIV+−νIV− (u) NIII<1.65 (v) 0.2<fI/fII<1.2 (w) 0.5<fIV/fIII<1.5 但し、νIは第1レンズ群のd線のアッベ数、νIIは第
    2レンズ群のd線のアッベ数、νIV+は第4レンズ群の
    正レンズのd線のアッベ数、νIV−は第4レンズ群の負
    レンズのd線のアッベ数、NIIIは第3レンズ群のd線
    の屈折率、fIは第1レンズ群の焦点距離、fIIは第2
    レンズ群の焦点距離、fIIIは第3レンズ群の焦点距
    離、fIVは第4レンズ群の合成焦点距離とする。
  13. 【請求項13】 請求項10、11又は12のいずれか
    に記載の各レンズ群を、以下の条件とした広角レンズ。 (x) 1.0<R2 /f ,R4 /f<3.5 (y)−1.0<R7 /R9 <−0.2 但し、R2は第1レンズ群の像面側曲率半径、R4は第2
    レンズ群の像面側曲率半径、R7は第4レンズ群の物体
    側曲率半径、R9は第4レンズ群の像面側曲率半径とす
    る。
JP8283120A 1996-10-03 1996-10-03 広角レンズ Pending JPH10111454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283120A JPH10111454A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283120A JPH10111454A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111454A true JPH10111454A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17661492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283120A Pending JPH10111454A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111454A (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089658A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズおよびそれを用いた内視鏡用撮像装置
JP2009031762A (ja) * 2007-07-05 2009-02-12 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009204997A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujinon Corp 画像読取レンズ及び画像読取装置
WO2010001713A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 コニカミノルタオプト株式会社 広角光学系および撮像装置
JP2013003544A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013065295A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
WO2013065294A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
US20130265656A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-10 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
WO2014065349A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
CN105182505A (zh) * 2015-09-06 2015-12-23 舜宇光学(中山)有限公司 一种全景光学镜头及全景光学镜头装置
CN106443969A (zh) * 2016-10-12 2017-02-22 浙江舜宇光学有限公司 超广角摄像镜头
DE102016223429A1 (de) 2015-11-30 2017-06-01 Fujifilm Corporation Abbildungsobjektiv und Abbildungsvorrichtung
DE102016223427A1 (de) 2015-11-30 2017-06-01 Fujifilm Corporation Abbildungsobjektiv und Abbildungsvorrichtung
WO2017104268A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 オリンパス株式会社 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡
US9696522B2 (en) 2015-10-12 2017-07-04 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
CN107966787A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107966792A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107966791A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108089299A (zh) * 2017-12-18 2018-05-29 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108132521A (zh) * 2017-12-18 2018-06-08 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108227147A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254888A (zh) * 2017-12-18 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254876A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254891A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254866A (zh) * 2017-12-18 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254892A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
US10048466B2 (en) 2015-11-27 2018-08-14 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
JP6397145B1 (ja) * 2017-12-18 2018-09-26 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6401406B1 (ja) * 2017-12-18 2018-10-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6401407B1 (ja) * 2017-12-18 2018-10-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6432956B1 (ja) * 2017-12-18 2018-12-05 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019028342A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 日本電産コパル株式会社 撮影レンズ及び撮像装置
JP2019109476A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019120911A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
US10795123B2 (en) 2017-11-15 2020-10-06 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089658A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujinon Corp 内視鏡用対物レンズおよびそれを用いた内視鏡用撮像装置
JP2009031762A (ja) * 2007-07-05 2009-02-12 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009204997A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujinon Corp 画像読取レンズ及び画像読取装置
WO2010001713A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 コニカミノルタオプト株式会社 広角光学系および撮像装置
US8654457B2 (en) 2008-06-30 2014-02-18 Konica Minolta Opto, Inc. Wide-angle optical system, and imaging device
JPWO2012086199A1 (ja) * 2010-12-22 2014-05-22 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US9176305B2 (en) 2010-12-22 2015-11-03 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US20130265656A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-10 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
JP2013003544A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
US8896940B2 (en) 2011-11-01 2014-11-25 Fujifilm Corporation Objective optical system and endoscope using same
JPWO2013065295A1 (ja) * 2011-11-01 2015-04-02 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
WO2013065295A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
CN103959127B (zh) * 2011-11-01 2016-03-09 富士胶片株式会社 物镜光学***和使用其的内窥镜装置
CN103959127A (zh) * 2011-11-01 2014-07-30 富士胶片株式会社 物镜光学***和使用其的内窥镜装置
JP5571255B2 (ja) * 2011-11-01 2014-08-13 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP5571256B2 (ja) * 2011-11-01 2014-08-13 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
WO2013065294A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
US8902515B2 (en) 2011-11-01 2014-12-02 Fujifilm Corporation Objective optical system and endoscope using same
JPWO2013065294A1 (ja) * 2011-11-01 2015-04-02 富士フイルム株式会社 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
CN103777328A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 日本电产三协株式会社 广角镜头
WO2014065349A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
JP2014085559A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Nidec Sankyo Corp 広角レンズ
CN105182505A (zh) * 2015-09-06 2015-12-23 舜宇光学(中山)有限公司 一种全景光学镜头及全景光学镜头装置
US9696522B2 (en) 2015-10-12 2017-07-04 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing device and electronic device
US10048466B2 (en) 2015-11-27 2018-08-14 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
DE102016223427A1 (de) 2015-11-30 2017-06-01 Fujifilm Corporation Abbildungsobjektiv und Abbildungsvorrichtung
DE102016223429A1 (de) 2015-11-30 2017-06-01 Fujifilm Corporation Abbildungsobjektiv und Abbildungsvorrichtung
US10162173B2 (en) 2015-11-30 2018-12-25 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US10054791B2 (en) 2015-11-30 2018-08-21 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
WO2017104268A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 オリンパス株式会社 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡
US9933610B2 (en) 2015-12-14 2018-04-03 Olympus Corporation Oblique-viewing objective optical system and endoscope for oblique viewing using the same
CN106443969A (zh) * 2016-10-12 2017-02-22 浙江舜宇光学有限公司 超广角摄像镜头
JP2019028342A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 日本電産コパル株式会社 撮影レンズ及び撮像装置
US10795123B2 (en) 2017-11-15 2020-10-06 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
CN107966792A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107966791A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107966787B (zh) * 2017-12-18 2020-10-23 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107966787A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254866A (zh) * 2017-12-18 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108132521B (zh) * 2017-12-18 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107966792B (zh) * 2017-12-18 2020-05-15 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108132521A (zh) * 2017-12-18 2018-06-08 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP6397145B1 (ja) * 2017-12-18 2018-09-26 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6401406B1 (ja) * 2017-12-18 2018-10-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6401407B1 (ja) * 2017-12-18 2018-10-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6432956B1 (ja) * 2017-12-18 2018-12-05 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN108089299A (zh) * 2017-12-18 2018-05-29 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254888A (zh) * 2017-12-18 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019109462A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019109468A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019109476A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN108089299B (zh) * 2017-12-18 2020-04-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019120911A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN108227147A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108227147B (zh) * 2017-12-29 2020-05-29 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108254891B (zh) * 2017-12-29 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108254892B (zh) * 2017-12-29 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108254892A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254876B (zh) * 2017-12-29 2020-08-25 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108254891A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254876A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10111454A (ja) 広角レンズ
JPH11142730A (ja) 撮像レンズ
JP3302072B2 (ja) 高性能撮影レンズ
JPH0784180A (ja) 水中用魚眼レンズ
JPH08313802A (ja) 広角レンズ
JP4565262B2 (ja) 魚眼レンズ
JPH09113799A (ja) レトロフォーカスタイプ撮影レンズ
JP3836525B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH07318803A (ja) リアコンバージョンレンズ
JP3394624B2 (ja) ズームレンズ
JP2650253B2 (ja) ズームレンズ
JPH06308384A (ja) 大口径広角写真レンズ
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JP2843311B2 (ja) 小型の広角レンズ
JP4776005B2 (ja) リアコンバージョンレンズ
JP3360779B2 (ja) 高変倍ズームレンズ系
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JPH085908A (ja) 広角レンズ
JP2701344B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JP4337314B2 (ja) 魚眼レンズ
JPH10111452A (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH09218350A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH07333494A (ja) 写真撮影用レンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH11305119A (ja) フィッシュアイコンバーター及び前記フィッシュアイコンバーターを装着した撮影レンズ系