JPH10102517A - 組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の単位ブロック - Google Patents

組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の単位ブロック

Info

Publication number
JPH10102517A
JPH10102517A JP25574796A JP25574796A JPH10102517A JP H10102517 A JPH10102517 A JP H10102517A JP 25574796 A JP25574796 A JP 25574796A JP 25574796 A JP25574796 A JP 25574796A JP H10102517 A JPH10102517 A JP H10102517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
retaining wall
wall
locking
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25574796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931875B2 (ja
Inventor
Torakichi Fujibayashi
寅吉 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujibayashi Concrete Kogyo Kk
Original Assignee
Fujibayashi Concrete Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujibayashi Concrete Kogyo Kk filed Critical Fujibayashi Concrete Kogyo Kk
Priority to JP25574796A priority Critical patent/JP2931875B2/ja
Publication of JPH10102517A publication Critical patent/JPH10102517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931875B2 publication Critical patent/JP2931875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 擁壁ブロックを単位ブロックに分割すること
によって、単体のブロックでは形成することができない
ような超大型擁壁を形成することも可能な組立式大型擁
壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の単位ブロックを提
供すること。 【解決手段】 最上部ブロックAと,二段目以下の前部
ブロックBと,中間ブロックCと,後部ブロックD,と
を階段状に積み上げて下方ほど奥行き巾のある大型の組
立式擁壁ブロックを形成する組立式大型擁壁の形成法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超大型擁壁を容易
に形成できる組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型
擁壁用の単位ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】擁壁を
形成するときには、コンクリート製の擁壁ブロックを使
用すると簡単に擁壁形成が行える。
【0003】しかし、形成しようとする擁壁が大きくな
ればなるほど、使用するコンクリート製の擁壁ブロック
も大きさが大きく、重さも重くなり、擁壁ブロックの運
搬、設置が大変困難になるという問題点がある。
【0004】従って、形成しようとする擁壁が大きいと
きには、擁壁形成現場にて必要とする擁壁ブロックの形
状に型枠を組み立てて、この型枠の中にコンクリートを
流し込むことにより、コンクリート製の擁壁を形成する
方法しかなかった。
【0005】しかし、この方法にも擁壁形成現場にて一
々型枠を組み立てたりコンクリートを流し込んだりしな
ければならないという問題点がある。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するため、擁
壁ブロックを単位ブロックに分割することによって、単
体のブロックでは形成することができないような超大型
擁壁を形成することも可能な組立式大型擁壁の形成法並
びに組立式大型擁壁用の単位ブロックを提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0008】下記の最上部ブロックAと,二段目以下の
前部ブロックBと,中間ブロックCと,後部ブロック
D,とを階段状に積み上げて下方ほど奥行き巾のある大
型の組立式擁壁ブロックを形成することを特徴とする組
立式大型擁壁の形成法に係るものである。
【0009】記 A 前壁1,左右側壁2・3,後壁4によって囲繞され
た単位ブロックであって、前壁1に水抜き孔5を設け、
ブロックの下部に下方のブロックに係止する下部係止部
6を設けた最上部ブロック。 B 前壁7,左右側壁8・9によってコ字形に形成され
た単位ブロックであって、前壁7に水抜き孔5を設け、
ブロックの上部に上方のブロックに係止する上部係止部
10を設け、ブロックの下部に下方のブロックに係止する
下部係止部6を設け、ブロックの後部に後方のブロック
に継合する後部継合部11を設けた前部ブロック。 C 板状の単位ブロックであって、ブロックの上部に上
方のブロックに係止する上部係止部10を設け、ブロック
の下部に下方のブロックに係止する下部係止部6を設
け、ブロックの前部に前方のブロックに継合する前部継
合部12を設け、ブロックの後部に後方のブロックに継合
する後部継合部11を設けた中間ブロック。 D 左右側壁13・14,後壁15によってコ字形に形成され
た単位ブロックであって、ブロックの上部に上方のブロ
ックに係止する上部係止部10を設け、ブロックの下部に
下方のブロックに係止する下部係止部6を設け、ブロッ
クの前部に前方のブロックに継合する前部継合部12を設
けた後部ブロック。
【0010】また、前壁1,左右側壁2・3,後壁4に
よって囲繞された単位ブロックであって、前壁1に水抜
き孔5を設け、ブロックの下部に下方のブロックに係止
する下部係止部6を設けたことを特徴とする組立式大型
擁壁用の単位ブロックに係るものである。
【0011】また、前壁7,左右側壁8・9によってコ
字形に形成された単位ブロックであって、前壁に水抜き
孔5を設け、ブロックの上部に上方のブロックに係止す
る上部係止部10を設け、ブロックの下部に下方のブロッ
クに係止する下部係止部6を設け、ブロックの後部に後
方のブロックに継合する後部継合部11を設けたことを特
徴とする組立式大型擁壁用の単位ブロックに係るもので
ある。
【0012】また、前記前壁7に後方に向かって突出し
た前擁壁補強板部16を設け、この前擁壁補強板部16の後
部に後方のブロックに継合する後部継合部11を設けたこ
とを特徴とする請求項3記載の組立式大型擁壁用の単位
ブロックに係るものである。
【0013】また、板状の単位ブロックであって、ブロ
ックの上部に上方のブロックに係止する上部係止部10
を設け、ブロックの下部に下方のブロックに係止する下
部係止部6を設け、ブロックの前部に前方のブロックに
継合する前部継合部12を設け、ブロックの後部に後方の
ブロックに継合する後部継合部11を設けたことを特徴と
する組立式大型擁壁用の単位ブロックに係るものであ
る。
【0014】また、左右側壁13・14,後壁15によってコ
字形に形成された単位ブロックであって、ブロックの上
部に上方のブロックに係止する上部係止部10を設け、ブ
ロックの下部に下方のブロックに係止する下部係止部6
を設け、ブロックの前部に前方のブロックに継合する前
部継合部12を設けたことを特徴とする組立式大型擁壁用
の単位ブロックに係るものである。
【0015】また、前記後壁15に前方に向かって突出し
た後擁壁補強板部17を設け、この後擁壁補強板部17の前
部に前方のブロックに継合する前部継合部12を設けたこ
とを特徴とする請求項6記載の組立式大型擁壁用の単位
ブロックに係るものである。
【0016】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0017】請求項1記載の発明においては、大型擁壁
は組み立て式で形成されるから、各ブロックの運搬、設
置は容易で、擁壁形成現場においてコンクリート擁壁を
形成するための型枠を一々組み立てたりコンクリートを
流し込んだりすることなく、工場などで量産された各ブ
ロックを順次組み立てていくことにより容易に大型擁壁
を形成することができる。
【0018】また、擁壁を形成する場所の土砂の圧力は
擁壁の下方程大きいが、この組立式大型擁壁は下方程奥
行き巾があるため、土砂の圧力を計算して所望の奥行き
巾に擁壁を形成することにより、崩れにくい大型擁壁を
形成することができる。
【0019】また、各ブロックは前後方向の隣接するブ
ロックと互いに継合され、上下方向の隣接するブロック
と互いに係止されるから、組み立てられたときに擁壁全
体として単体のブロックに形成され、各ブロックが崩れ
落ちてしまったりしない。
【0020】また、組み立てられた擁壁は階段状であり
段差が付く部分において上下方向が開口した状態となる
ため、擁壁内に土砂を入れることにより、擁壁全体の重
量を大きくして安定度を増すことができ、しかも擁壁を
形成する場所の土砂と擁壁とが一体化するため、より一
層崩れにくい大型擁壁を形成することができる。
【0021】また、組み立てられた擁壁の前壁を形成す
る部分には水抜き孔5が設けられているから、擁壁を形
成する場所の地盤が雨水などによって緩むことがなく、
極めて崩れにくい大型擁壁を形成することができる。
【0022】また、各単位ブロックに使用するコンクリ
ートの量も一体型のコンクリート擁壁よりも少なくな
り、原料コスト安となる。
【0023】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する最上部ブロックに適した組立式大
型擁壁用の単位ブロックとなる。
【0024】請求項3記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する前部ブロックに適した組立式大型
擁壁用の単位ブロックとなる。
【0025】請求項4記載の発明においては、前壁7に
後方に向かって突出した前擁壁補強板部16を設け、この
前擁壁補強板部16の後部に後方のブロックに継合する後
部継合部11を設けたから、単位ブロック自体の強度が増
し、単位ブロック同士の連結強度も増すこととなる。
【0026】請求項5記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する中間ブロックに適した組立式大型
擁壁用の単位ブロックとなる。
【0027】請求項6記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する後部ブロックに適した組立式大型
擁壁用の単位ブロックとなる。
【0028】請求項7記載の発明においては、後壁15に
前方に向かって突出した後擁壁補強板部17を設け、この
後擁壁補強板部17の前部に前方のブロックに継合する前
部継合部12を設けたから、単位ブロック自体の強度が増
し、単位ブロック同士の連結強度も増すこととなる。
【0029】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0030】本実施例は、最上部ブロックAと,二段目
以下の前部ブロックBと,中間ブロックCと,後部ブロ
ックD,とを階段状に積み上げて下方ほど奥行き巾のあ
る大型の組立式擁壁ブロックを形成する組立式大型擁壁
の形成法に係るものである。
【0031】各単位ブロックは、運搬、設置が容易な大
きさに設定される。
【0032】最上部ブロックAは、前壁1,左右側壁2
・3,後壁4によって囲繞された単位ブロックであっ
て、前壁1に水抜き孔5を設け、ブロックの下部に下方
のブロックに係止する下部係止部6を設けた単位ブロッ
クである。
【0033】また、後壁4には傾斜が付けられており、
擁壁を形成しようとする場所の土砂の圧力を受け止め易
いように構成されている。即ち、崩れようとする土砂の
横方向の圧力の一部を下方向に転化して、擁壁の上部よ
り下方に向けて各単位ブロックを押し付け安定させてい
る。
【0034】また、左右側壁2・3には、左孔18,右孔
19が設けられており、組立式大型擁壁の内部に土砂を入
れたときに、左右の単位ブロック内の土砂同士が一体的
になって擁壁が崩れにくいように構成されている。
【0035】前部ブロックBは、前壁7,左右側壁8・
9によってコ字形に形成された単位ブロックであって、
前壁7に水抜き孔5を設け、ブロックの上部に上方のブ
ロックに係止する上部係止部10を設け、ブロックの下部
に下方のブロックに係止する下部係止部6を設け、ブロ
ックの後部に後方のブロックに継合する後部継合部11を
設けた単位ブロックである。
【0036】また、前壁7に後方に向かって突出した前
擁壁補強板部16を設け、この前擁壁補強板部16の後部に
後方のブロックに継合する後部継合部11を設けている。
【0037】この前擁壁補強板部16の厚さは、左右側壁
8・9の2倍に構成され、後述する中間ブロックCの厚
さと同じである。
【0038】また、左右側壁8・9には、前記左孔18,
右孔19と同じ目的のため切欠部20・21が設けられてい
る。
【0039】また、図面では前壁7の水抜き孔5の設定
位置が最上部ブロックAの前壁1と異なるが、前壁7と
前壁1とで水抜き孔5の設定位置が同じであっても発明
の効果には影響はない。
【0040】中間ブロックCは、板状の単位ブロックで
あって、ブロックの上部に上方のブロックに係止する上
部係止部10を設け、ブロックの下部に下方のブロックに
係止する下部係止部6を設け、ブロックの前部に前方の
ブロックに継合する前部継合部12を設け、ブロックの後
部に後方のブロックに継合する後部継合部11を設けた単
位ブロックである。
【0041】また、中間ブロックCの前後には前記左孔
18,右孔19,切欠部20・21と同じ目的のため切欠部22・
23が設けられている。
【0042】また、中間ブロックCの厚さは、前記左右
側壁8・9の2倍に形成されており、大型擁壁を組み立
てるときに隣接する前部ブロックB同士を一枚の中間ブ
ロックCで連結することにより、隣接する組立式大型擁
壁同士を連結して一体化することができ、しかも大型擁
壁の組み立てに使用する中間ブロックCの数量を少なく
している。
【0043】また、中間ブロックCの前後長を2倍に形
成した中間ブロックC’を用いて上記と同様に使用する
中間ブロックCの数量を少なくしている。尚、同じよう
に中間ブロックCの前後長さを整数倍した単位ブロック
を使用することにより、積み上げる段数が多い超大型擁
壁を形成するときの使用する中間ブロックCの数量を少
なくすることができる。
【0044】後部ブロックDは、左右側壁13・14,後壁
15によってコ字形に形成された単位ブロックであって、
ブロックの上部に上方のブロックに係止する上部係止部
10を設け、ブロックの下部に下方のブロックに係止する
下部係止部6を設け、ブロックの前部に前方のブロック
に継合する前部継合部12を設けた単位ブロックである。
【0045】また、左右側壁13・14には、前記左孔18,
右孔19,切欠部20・21・22・23と同じ目的のため切欠部
24・25が設けられている。
【0046】また、後壁15に前方に向かって突出した後
擁壁補強板部17を設け、この後擁壁補強板部17の前部に
前方のブロックに継合する前部継合部12を設けている。
【0047】この後擁壁補強板部17の厚さは、前記前擁
壁補強板部16と同様に左右側壁13・14の2倍の厚さに構
成されている。
【0048】また、後壁15にも水抜き孔5が設けられて
おり、水捌けを良好にしている。
【0049】また、前後の単位ブロックの連結例を図1
0,11に示す。
【0050】図10は、後部継合部11及び前部継合部12を
スリット状に形成し、このスリットに接合板材27を嵌挿
し、側壁8・9・13・14及び中間ブロックC・C’及び
接合板材27に夫々設けたボルト挿入孔31にボルト28を挿
入し、このボルト28をナット29により止着して単位ブロ
ックを連結している。
【0051】また図11は、側壁8・9・13・14及び中間
ブロックC・C’の先端部を凹んだ状態に形成し、この
凹みを覆うようにコ字型の接合部材30を被嵌し、側壁8
・9・13・14及び中間ブロックC・C’及び接合部材30
に夫々設けたボルト挿入孔31にボルト28を挿入し、この
ボルト28をナット29により止着して単位ブロックを連結
している。
【0052】また、図示した上下の単位ブロックの係止
方法は、上部係止部10を凸部に下部係止部6を凹部に形
成して凹凸嵌合により行っているが、更に各単位ブロッ
クの連結強度を高めるために組み立てた大型擁壁の内側
となる部分にボルトを用いて金属製などの板材を上下の
単位ブロックに跨がるように付設してもよい。
【0053】尚、本実施例では、モルタルを用いて上下
の単位ブロックを隙間なく積み重ねるため、単位ブロッ
クの上下に溝部26を設け、この溝部26にモルタルを盛り
付けるように構成している。
【0054】また、中間ブロックCの前後長は、前部ブ
ロックBの左右側壁8・9及び後部ブロックDの左右側
壁13・14の前後長と同じ長さに構成され、上部係止部10
及び下部係止部6の設定位置を均等間隔にできるように
設計されている。
【0055】以下に、組み立てた大型擁壁について詳述
する。
【0056】各単位ブロックは階段状に積み上げられて
いるが、この各段の奥行き巾は中間ブロックC・C’に
より設定される。
【0057】尚、本実施例では、奥行き巾の変化値を中
間ブロックCの前後長ごとに設定しているが、土砂の圧
力の掛かり方によっては、奥行き巾に変化を付けなかっ
たり、中間ブロックC’の巾にしたり、別の長さに設定
した中間ブロックの巾にしたり任意に変更してもよい。
【0058】また、組み立てた大型擁壁の地面に埋設さ
れる最下段を、最下段の上方の前壁1,7より前部ブロ
ックBが突出するように構成しており、大型擁壁が土砂
の圧力により前方に倒壊しないように設計している。
【0059】また、大型擁壁の内部には土砂が入れら
れ、大型擁壁全体の重量を増やすことにより大型擁壁の
安定度を増し、更に大型擁壁と土砂とを一体化して擁壁
を崩れにくく構成している。
【0060】尚、組み立てた大型擁壁の左右両端に左孔
18,右孔19などの孔が開いていると、この部分より土砂
が流出してしまうため、左右両端の左孔18,右孔19や切
欠部20,21,22,23,24,25などによる孔は全てふさぐ
と良い。
【0061】本実施例は上述のようにしたから、各ブロ
ックの運搬、設置が容易で、単体のブロックでは形成す
ることができないような超大型擁壁を形成する場合に
も、擁壁形成現場においてコンクリート擁壁を形成する
ための型枠を一々組み立てたりコンクリートを流し込ん
だりすることなく、工場などで量産された各単位ブロッ
クを順次組み立てていくことにより容易に大型擁壁を形
成することができる。
【0062】また、擁壁を形成する場所の土砂の圧力は
擁壁の下方程大きいが、この組立式大型擁壁は下方程奥
行き巾があるため、土砂の圧力を計算して所望の奥行き
巾に擁壁を形成することにより、崩れにくい大型擁壁を
形成することができる。
【0063】また、各単位ブロックは前後方向の隣接す
る単位ブロックと互いに継合され、上下方向の隣接する
単位ブロックと互いに係止されるから、組み立てられた
ときに擁壁全体として単体のブロックに形成され、各単
位ブロックが崩れ落ちてしまったりしない。
【0064】また、組み立てられた擁壁の前壁を形成す
る部分には水抜き孔5が設けられているから、擁壁を形
成する場所の地盤が雨水などによって緩むことがなく、
極めて崩れにくい大型擁壁を形成することができる。
【0065】
【発明の効果】本発明は上述のように、大型擁壁は組み
立て式で形成されるから、各ブロックの運搬、設置は容
易で、擁壁形成現場においてコンクリート擁壁を形成す
るための型枠を一々組み立てたりコンクリートを流し込
んだりすることなく、工場などで量産された各ブロック
を順次組み立てていくことにより容易に大型擁壁を形成
することができる画期的な組立式大型擁壁の形成法とな
る。
【0066】また、擁壁を形成する場所の土砂の圧力は
擁壁の下方程大きいが、この組立式大型擁壁は下方程奥
行き巾があるため、土砂の圧力を計算して所望の奥行き
巾に擁壁を形成することにより、崩れにくい大型擁壁を
形成することができる。
【0067】また、各ブロックは前後方向の隣接するブ
ロックと互いに継合され、上下方向の隣接するブロック
と互いに係止されるから、組み立てられたときに擁壁全
体として単体のブロックに形成され、各ブロックが崩れ
落ちてしまったりしない。
【0068】また、組み立てられた擁壁は階段状であり
段差が付く部分において上下方向が開口した状態となる
ため、擁壁内に土砂を入れることにより、擁壁全体の重
量を大きくして安定度を増すことができ、しかも擁壁を
形成する場所の土砂と擁壁とが一体化するため、より一
層崩れにくい大型擁壁を形成することができる。
【0069】また、組み立てられた擁壁の前壁を形成す
る部分には水抜き孔が設けられているから、擁壁を形成
する場所の地盤が雨水などによって緩むことがなく、極
めて崩れにくい大型擁壁を形成することができる。
【0070】また、各単位ブロックに使用するコンクリ
ートの量も一体型のコンクリート擁壁よりも少なくな
り、原料コスト安となる経済性に秀れた組立式大型擁壁
の形成法となる。
【0071】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する最上部ブロックに適した組立式大
型擁壁用の単位ブロックとなる。
【0072】請求項3記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する前部ブロックに適した組立式大型
擁壁用の単位ブロックとなる。
【0073】請求項4記載の発明においては、前壁に後
方に向かって突出した擁壁補強板部を設け、この擁壁補
強板部の後部に後方のブロックに継合する後部継合部を
設けたから、単位ブロック自体の強度が増し、単位ブロ
ック同士の連結強度も増すこととなる。
【0074】請求項5記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する中間ブロックに適した組立式大型
擁壁用の単位ブロックとなる。
【0075】請求項6記載の発明においては、請求項1
記載の発明に使用する後部ブロックに適した組立式大型
擁壁用の単位ブロックとなる。
【0076】請求項7記載の発明においては、後壁に前
方に向かって突出した擁壁補強板部を設け、この擁壁補
強板部の前部に前方のブロックに継合する前部継合部を
設けたから、単位ブロック自体の強度が増し、単位ブロ
ック同士の連結強度も増すこととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の説明斜視図である。
【図2】本実施例の説明側面図である。
【図3】本実施例の上方から見下ろした説明断面図であ
る。
【図4】本実施例の説明正面図である。
【図5】本実施例の最上部ブロックAの説明斜視図であ
る。
【図6】本実施例の前部ブロックBの説明斜視図であ
る。
【図7】本実施例の中間ブロックCの説明斜視図であ
る。
【図8】本実施例の中間ブロックC’の説明斜視図であ
る。
【図9】本実施例の後部ブロックDの説明斜視図であ
る。
【図10】本実施例の連結例の一例を示す斜視図であ
る。
【図11】本実施例の連結例の別例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
A 最上部ブロック B 前部ブロック C 中間ブロック D 後部ブロック 1 前壁 2・3 側壁 4 後壁 5 水抜き孔 6 下部係止部 7 前壁 8・9 側壁 10 上部係止部 11 後部継合部 12 前部継合部 13・14 側壁 15 後壁 16 前擁壁補強板部 17 後擁壁補強板部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の最上部ブロックAと,二段目以下
    の前部ブロックBと,中間ブロックCと,後部ブロック
    D,とを階段状に積み上げて下方ほど奥行き巾のある大
    型の組立式擁壁ブロックを形成することを特徴とする組
    立式大型擁壁の形成法。 記 A 前壁,左右側壁,後壁によって囲繞された単位ブロ
    ックであって、前壁に水抜き孔を設け、ブロックの下部
    に下方のブロックに係止する下部係止部を設けた最上部
    ブロック。 B 前壁,左右側壁によってコ字形に形成された単位ブ
    ロックであって、前壁に水抜き孔を設け、ブロックの上
    部に上方のブロックに係止する上部係止部を設け、ブロ
    ックの下部に下方のブロックに係止する下部係止部を設
    け、ブロックの後部に後方のブロックに継合する後部継
    合部を設けた前部ブロック。 C 板状の単位ブロックであって、ブロックの上部に上
    方のブロックに係止する上部係止部を設け、ブロックの
    下部に下方のブロックに係止する下部係止部を設け、ブ
    ロックの前部に前方のブロックに継合する前部継合部を
    設け、ブロックの後部に後方のブロックに継合する後部
    継合部を設けた中間ブロック。 D 左右側壁,後壁によってコ字形に形成された単位ブ
    ロックであって、ブロックの上部に上方のブロックに係
    止する上部係止部を設け、ブロックの下部に下方のブロ
    ックに係止する下部係止部を設け、ブロックの前部に前
    方のブロックに継合する前部継合部を設けた後部ブロッ
    ク。
  2. 【請求項2】 前壁,左右側壁,後壁によって囲繞され
    た単位ブロックであって、前壁に水抜き孔を設け、ブロ
    ックの下部に下方のブロックに係止する下部係止部を設
    けたことを特徴とする組立式大型擁壁用の単位ブロッ
    ク。
  3. 【請求項3】 前壁,左右側壁によってコ字形に形成さ
    れた単位ブロックであって、前壁に水抜き孔を設け、ブ
    ロックの上部に上方のブロックに係止する上部係止部を
    設け、ブロックの下部に下方のブロックに係止する下部
    係止部を設け、ブロックの後部に後方のブロックに継合
    する後部継合部を設けたことを特徴とする組立式大型擁
    壁用の単位ブロック。
  4. 【請求項4】 前記前壁に後方に向かって突出した前擁
    壁補強板部を設け、この前擁壁補強板部の後部に後方の
    ブロックに継合する後部継合部を設けたことを特徴とす
    る請求項3記載の組立式大型擁壁用の単位ブロック。
  5. 【請求項5】 板状の単位ブロックであって、ブロック
    の上部に上方のブロックに係止する上部係止部を設け、
    ブロックの下部に下方のブロックに係止する下部係止部
    を設け、ブロックの前部に前方のブロックに継合する前
    部継合部を設け、ブロックの後部に後方のブロックに継
    合する後部継合部を設けたことを特徴とする組立式大型
    擁壁用の単位ブロック。
  6. 【請求項6】 左右側壁,後壁によってコ字形に形成さ
    れた単位ブロックであって、ブロックの上部に上方のブ
    ロックに係止する上部係止部を設け、ブロックの下部に
    下方のブロックに係止する下部係止部を設け、ブロック
    の前部に前方のブロックに継合する前部継合部を設けた
    ことを特徴とする組立式大型擁壁用の単位ブロック。
  7. 【請求項7】 前記後壁に前方に向かって突出した後擁
    壁補強板部を設け、この後擁壁補強板部の前部に前方の
    ブロックに継合する前部継合部を設けたことを特徴とす
    る請求項6記載の組立式大型擁壁用の単位ブロック。
JP25574796A 1996-09-27 1996-09-27 組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の中間ブロック並びに組立式大型擁壁用の後部ブロック Expired - Lifetime JP2931875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25574796A JP2931875B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の中間ブロック並びに組立式大型擁壁用の後部ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25574796A JP2931875B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の中間ブロック並びに組立式大型擁壁用の後部ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102517A true JPH10102517A (ja) 1998-04-21
JP2931875B2 JP2931875B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17283078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25574796A Expired - Lifetime JP2931875B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の中間ブロック並びに組立式大型擁壁用の後部ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931875B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019555A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 和光コンクリート工業株式会社 擁壁用ブロックユニット及び擁壁
JP2020060006A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 南和産業株式会社 小口止めブロックユニット及び小口止め壁構造
JP2021021266A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 藤林コンクリート工業株式会社 コンクリート構造物の構築方法
JP2021046762A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 ケイコン株式会社 重力式壁状構造物、その構築方法及びブロック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019555A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 和光コンクリート工業株式会社 擁壁用ブロックユニット及び擁壁
JP2020060006A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 南和産業株式会社 小口止めブロックユニット及び小口止め壁構造
JP2021021266A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 藤林コンクリート工業株式会社 コンクリート構造物の構築方法
JP2021046762A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 ケイコン株式会社 重力式壁状構造物、その構築方法及びブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931875B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788420A (en) Connector for engaging soil-reinforcing grid and earth retaining wall
US20040161306A1 (en) Systems and methods for connecting reinforcing mesh to wall panels
AU2003210567B2 (en) Interlocking and securable retaining wall block and system
KR100583939B1 (ko) 건축물 기초 흙막이 구조
JP2931875B2 (ja) 組立式大型擁壁の形成法並びに組立式大型擁壁用の中間ブロック並びに組立式大型擁壁用の後部ブロック
KR101271290B1 (ko) 지하 매립형 조립식 저류조
JP2000328586A (ja) 土留擁壁
KR20060026098A (ko) 옹벽 블럭 구조
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JP3969343B2 (ja) 擁壁用ブロックおよび擁壁
US6902353B2 (en) Top block for retaining wall
JP4576018B2 (ja) 擁壁
JPH0754349Y2 (ja) 擁壁構築用コンクリートブロック
KR100593181B1 (ko) 축대옹벽블록 구조체 및 그 시공방법
JP2745458B2 (ja) 擁壁構築用ブロック
JPH0742708B2 (ja) 法留めブロックの構造及び該法留めブロックを使用した擁壁の施工方法
JP2983199B2 (ja) 擁壁用ブロック
KR200330081Y1 (ko) 조립식 수로관
JP2004308244A (ja) 擁壁ブロックおよび仕切り板ならびに擁壁の構築方法
KR200464347Y1 (ko) 프리캐스트 암거 조립체
KR200371613Y1 (ko) 와이어로 체결된 콘크리트 벽체패널을 이용한 하천 배수로
JPH0447248Y2 (ja)
JP3621939B2 (ja) 擁壁ブロック
JPH0813405A (ja) 道路の拡幅構造
JPH0352822Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term