JPH0993270A - データ伝送システム - Google Patents

データ伝送システム

Info

Publication number
JPH0993270A
JPH0993270A JP7249473A JP24947395A JPH0993270A JP H0993270 A JPH0993270 A JP H0993270A JP 7249473 A JP7249473 A JP 7249473A JP 24947395 A JP24947395 A JP 24947395A JP H0993270 A JPH0993270 A JP H0993270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
polling
mode
master station
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7249473A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Asahi
重男 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7249473A priority Critical patent/JPH0993270A/ja
Publication of JPH0993270A publication Critical patent/JPH0993270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起動を迅速に行うことができるデータ伝送シ
ステムを提供する。 【解決手段】 リモートステーションは、マスタステー
ションがCSMA/CDコマンドを送信したことを認識
すると(ステップS1)、伝送路の通信モードがCSM
A/CDモードになったと判断して、ランダムな待機時
間を取った後(ステップS2)自局に割当てられている
IDアドレスを送信する(ステップS3)。そして、伝
送路上での衝突を検出した場合は、再びランダムな待機
時間を取ってIDアドレスを送信する(ステップS2〜
S4)。衝突を検出しなかった場合は、マスタステーシ
ョンがポーリング/セレクティング・コマンドを送信し
たことを認識するまで待機した後(ステップS5)、ポ
ーリング/セレクティング・モードで通常の伝送処理を
行う(ステップS6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親局と複数の子局
との間でポーリング/セレクティング方式によってデー
タ伝送を行うデータ伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この様なデータ伝送システムの構成の一
例を図4に示す。図4は、データ伝送システムの概略的
構成を示すものであり、親局たるマスタステーション5
は、複数の子局たるリモートステーション6とツイスト
ペアケーブルからなる伝送路7によって接続されてい
る。そして、リモートステーション6群は、コントロー
ルセンタ8の一部を構成するものである。マスタステー
ション5は、プログラマブルコントローラからの指示に
基づいて、複数のモータ保護リレー(何れも図示せず)
に接続された複数のリモートステーション6間でデータ
の送受信を行う。マスタステーション5は、その内部に
図示しない伝送用メモリを有しており、その伝送用メモ
リには、プログラマブルコントローラが書込み及び読出
し可能に接続されている。
【0003】そして、マスタステーション5のプログラ
マブルコントローラは、コントロールセンタ8の複数の
リモートステーション6からデータを得ようとする場合
には、伝送用メモリの所定領域にデータを書込むことに
よって、マスタステーション5に、リモートステーショ
ン6に対するトーカアドレス(送信要求アドレス)を伝
送路7上に出力させる。
【0004】すると、各リモートステーション6の中
で、そのトーカアドレスが自分に割当てられているアド
レスであると判断したものは、自分が所有しているモー
タ保護リレーのデータをマスタステーション5に割当て
られているリスナアドレス(受信要求アドレス)と共に
伝送路7に出力し、マスタステーション5は、このデー
タを受信して、伝送用メモリの受信領域に書込む。而し
て、マスタステーション5のプログラマブルコントロー
ラは、このデータを伝送用メモリから読込んで、データ
に基づいて処理を行う。以上は所謂ポーリングである。
【0005】また、マスタステーション5のプログラマ
ブルコントローラは、各リモートステーション6に接続
された図示しないモータの駆動を制御する場合には、マ
スタステーション5に、リモートステーション6に対す
るリスナアドレス(受信要求アドレス)を伝送路7上に
出力させる。そして、各リモートステーション6の中
で、そのリスナアドレスが自分に割当てられているアド
レスであると判断したものは、そのリスナアドレスの後
に付加されている制御データを読込んで、その制御デー
タに応じてモータの停動を制御する。以上がセレクティ
ングである。
【0006】この様なポーリング/セレクティング方式
において、例えば、n個のリモートステーション6に対
してポーリングを行う場合は、第1リモートステーショ
ン6,第2リモートステーション6,…,第nリモート
ステーション6に対するトーカアドレスを順次送出する
ことによりスキャンして、各リモートステーション6が
保持しているデータを順次得るようになっている。
【0007】このため、マスタステーション5は、シス
テムの起動時において、伝送路7にリモートステーショ
ン6が何個接続されているかをチェックする(初期子局
接続検出)ために、イニシャルポーリングを実施してい
る。このイニシャルポーリングとは、マスタステーショ
ン5が伝送路7に接続されるリモートステーション6の
最小から最大までのトーカアドレスを順次送出して、応
答があったリモートステーション6が接続されていると
判断するものである。そして、以降の通常のポーリング
におけるスキャンでは、マスタステーション5は、接続
されているリモートステーション6のトーカアドレスだ
けを送出する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このイ
ニシャルポーリングにおいては、実際に伝送路7に接続
されているリモートステーション6の数に拘らず、マス
タステーション5は、常に最小から最大までのトーカア
ドレスを順次送出して、その送出毎に応答を一定時間待
つため無駄な待ち時間を要することになり、システムた
るコントロールセンタ8の起動が遅く、直ぐに運転を開
始させることができなかった。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、その
目的は、親局が伝送路に対する各子局の接続の有無の検
出を迅速に行うことができるデータ伝送システムを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のデータ伝送システムは、親局と複数
の子局とを伝送路を介して接続し、ポーリング/セレク
ティング方式によってデータ伝送を行うものにおいて、
起動時に親局が各子局の伝送路に対する接続の有無をチ
ェックする初期子局接続検出を、親局がCSMA/CD
コマンドを発行して伝送路の通信モードをCSMA/C
Dモードにして、各子局が送信するアドレスを受信する
ことにより行うことを特徴とする。
【0011】この場合、親局は、伝送路の通信モードを
CSMA/CDモードにした場合は、子局からのアドレ
スの送信が一定時間以上無い場合に全子局のアドレスの
送信が完了したと判断して、ポーリング/セレクティン
グ・コマンドを発行して伝送路の通信モードをポーリン
グ/セレクティング・モードに切替えるようにしても良
い(請求項2)。
【0012】また、子局は、伝送路の通信モードがCS
MA/CDモードになった場合は、自局のアドレスの送
信を完了した後、親局がポーリング/セレクティング・
コマンドを発行するまで待機状態に保持するようにして
も良い(請求項3)。
【0013】更に、親局は、伝送路の通信モードがポー
リング/セレクティング・モードである場合にも、ポー
リングにおいて各子局を1回スキャンする毎に、初期子
局接続検出と同様の処理を中間子局接続検出として行っ
ても良い(請求項4)。
【0014】更にまた、親局は、伝送路の通信モードが
ポーリング/セレクティング・モードである場合にも、
ポーリングにおいて各子局を複数回スキャンする毎に1
回、初期子局接続検出と同様の処理を中間子局接続検出
として行っても良い(請求項5)。
【0015】加えて、親局は、子局がシステムの運転中
に伝送路に接続されて親局に対して子局接続検出要求コ
マンドを発行した場合に、初期子局接続検出と同様の処
理を中間子局接続検出として行っても良い(請求項
6)。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図1乃至図3を参照して説明する。図3は、データ伝送
システムの概略的構成を示すものであり、親局たるマス
タステーション1は、複数の子局たるリモートステーシ
ョン2とツイストペアケーブルからなる伝送路3によっ
て接続されている。そして、リモートステーション2群
は、コントロールセンタ4の一部を構成するものであ
る。マスタステーション1は、プログラマブルコントロ
ーラからの指示に基づいて、複数のモータ保護リレー
(何れも図示せず)に接続された複数のリモートステー
ション2間でデータの送受信を行う。マスタステーショ
ン1は、その内部に図示しない伝送用メモリを有してお
り、その伝送用メモリには、プログラマブルコントロー
ラが書込み及び読出し可能に接続されている。
【0017】本実施例における構成は、図4に示した従
来と略同様であり、以下異なる作用について図1及び図
2を参照して説明する。リモートステーション2内部の
制御内容のフローチャートを示す図1においては、コン
トロールセンタ4が起動されると、各リモートステーシ
ョン2は、先ず、「CSMA/CDコマンド送信あり
?」の処理ステップS1において、マスタステーション
1によって伝送路3上にCSMA/CDコマンドが送信
(発行)されたか否かを判断する。CSMA/CDコマ
ンドが送信されず「NO」と判断すると、「通常伝送処
理」の処理ステップS6に移行して、後述するように通
常伝送処理ルーチンを実行した後ステップS1に移行す
る。
【0018】一方、ステップS1において、マスタステ
ーション1から伝送路3上にCSMA/CDコマンドが
送信され「YES」と判断すると(図2(a)参
照)、各リモートステーション2は、伝送路3の通信モ
ードがCSMA/CDモードに移行したと判断する。こ
のCSMA/CDモードとは、イーサネット(ETHERNET)
などで行われているCSMA/CD(Carrier Sence Mu
ltiple Access with Collision Detection)通信方式と
同様のものである。そして、各リモートステーション2
は、「ランダムディレイ処理」の処理ステップS2に移
行する。
【0019】処理ステップS2においては、各リモート
ステーション2は、内部の図示しない乱数発生器などに
より与えられた乱数に応じて、ランダムな待機時間を取
った後、「アドレス送信」の処理ステップS3に移行す
る。処理ステップS3においては、各リモートステーシ
ョン2は、伝送路3上にデータ伝送用のキャリア(搬送
信号)が検出されないことを確認した上で、自局に割当
てられているIDアドレス(アドレス)をマスタステー
ション1に対して送信する(図2(c)参照)。そし
て、「衝突検出?」の判断ステップS4に移行する。
【0020】判断ステップS4においては、各リモート
ステーション2は、伝送路3の状態をモニタすることに
より、ステップS3で自局のIDアドレスを送信した結
果、伝送路3上で衝突(Collision )が発生したか否か
を判断する。この衝突とは、伝送路3上を送信データが
伝搬して行くのに時間差があるため、キャリアが検出さ
れないことを確認した上で、あるリモートステーション
2が送信を行ったとしても他のリモートステーション2
も同時に送信を行う場合があり、その結果生ずる送信デ
ータの衝突である。
【0021】あるリモートステーション2において衝突
が検出され、判断ステップS4で「YES」と判断する
と、ステップS2及びS3に移行して、再度ランダムな
待機時間を取った後にIDアドレスを再送信する。そし
て、ステップS4において衝突が検出されず、IDアド
レスの送信が正常に行われて「NO」と判断するまで、
ステップS2乃至S4のループを繰返す。
【0022】判断ステップS4において衝突が検出され
ず「NO」と判断すると、「ポーリング/セレクティン
グ・コマンド送信あり?」の判断ステップS5に移行す
る。判断ステップS5においては、リモートステーショ
ン2は、マスタステーション1によって伝送路3上にポ
ーリング/セレクティング・コマンドが送信されるまで
待機する。マスタステーション1は、リモートステーシ
ョン2がランダムに送信するIDアドレスの送信時間間
隔をモニタしている。CSMA/CDコマンドを発行し
た直後は、IDアドレスの送信時間間隔は短いが、各リ
モートステーション2が次第にIDアドレスの送信を完
了して行くと、その送信時間間隔は次第に長くなる。そ
して、送信時間間隔が一定時間以上になった場合は、全
てのリモートステーション2がIDアドレスの送信を完
了したと判断することができる。
【0023】而して、マスタステーション1は、全ての
リモートステーション2がIDアドレスの送信を完了し
たと判断すると、伝送路3上にポーリング/セレクティ
ング・コマンドを送信する(図2(a)参照)。そし
て、各リモートステーション2は、判断ステップS5に
おいて「YES」と判断して、伝送路3の通信モードが
ポーリング/セレクティング・モードに移行したことを
認識して(CSMA/CDモードを解除して)、ステッ
プS6に移行して通常の伝送処理を行う。以上の処理が
初期子局接続検出として行われ、マスタステーション1
は、伝送路3上にリモートステーション2が何局接続さ
れているかを検出することができる。
【0024】処理ステップS6は、ポーリング/セレク
ティング・モードによる通常の伝送処理である。リモー
トステーション2は、マスタステーション1からリスナ
若しくはトーカアドレスが送信されるのを待ち、トーカ
アドレスが送信されると、付帯された制御コマンドに従
ってモータを始動させる。その後は、マスタステーショ
ン1は、初期子局接続検出において接続されていること
が確認された各リモートステーション2のトーカアドレ
スを順次送信するスキャン動作を行ない、各リモートス
テーション2が保持しているモータに関する各種データ
を定期的に得ることによりモータの運転状態をモニタす
ると共に、必要に応じてモータの運転を制御する。
【0025】以上のような通常の伝送処理ルーチンを終
了すると、ステップS1に移行して、リモートステーシ
ョン2は、マスタステーション1から再びCSMA/C
Dコマンドが送信されていないかを定期的にチェック
し、送信されていない場合は、またステップS6へ移行
する。
【0026】以上のように本実施例によれば、マスタス
テーション1は、初期子局接続検出を、起動時にCSM
A/CDコマンドを発行し、伝送路3の通信モードをC
SMA/CDモードにして、各リモートステーション2
が送信するIDアドレスを受信することにより行うの
で、従来とは異なり、無駄な待ち時間を要すること無く
迅速に行うことができ、迅速に起動して運転を開始させ
ることができる。
【0027】また、本実施例によれば、マスタステーシ
ョン1は、伝送路3の通信モードをCSMA/CDモー
ドにした場合は、リモートステーション2からのIDア
ドレスの送信が一定時間以上ない場合は、全てのリモー
トステーション2からのIDアドレスの送信が完了した
と判断して、ポーリング/セレクティング・コマンドを
送信して伝送路3の通信モードをポーリング/セレクテ
ィング・モードに切替えるので、伝送路3の通信モード
の切替えを迅速に行うことができる。
【0028】更に、本実施例によれば、リモートステー
ション2は、伝送路3の通信モードがCSMA/CDモ
ードになった場合は、自局のIDアドレスの送信を完了
した後、マスタステーション1がポーリング/セレクテ
ィング・コマンドを送信するまで待機状態に保持される
ので、伝送路3の通信モードの切替りに迅速に対応する
ことができる。
【0029】本発明は上記しかつ図面に記載した実施例
にのみ限定されるものではなく、次のような変形または
拡張が可能である。マスタステーション1は、伝送路3
の通信モードがポーリング/セレクティング・モードで
ある場合にも、初期子局接続検出と同様の処理を、ポー
リングにおいて各リモートステーション2を1回スキャ
ンする毎に中間子局接続検出として行っても良い。斯様
にすれば、データ伝送システムの起動後に伝送路3に接
続若しくは伝送路3から離脱したリモートステーション
2を検出することができる。
【0030】また、この中間子局接続検出を、ポーリン
グにおいて各リモートステーション2を複数回スキャン
する毎に1回行うようにしても良い。斯様にすれば、デ
ータ伝送システムの伝送効率を高めることができる。
【0031】リモートステーション2が起動後に伝送路
3に接続された場合は、その接続されたリモートステー
ション2からマスタステーション1に子局接続検出要求
コマンドを送信するようにして、マスタステーション1
は、子局接続検出要求コマンドを受信した場合に中間子
局接続検出を行うようにしても良い。斯様に構成すれ
ば、データ伝送システムの伝送効率を更に高めることが
できる。
【0032】伝送路3の通信モードがCSMA/CDモ
ードになった場合は、リモートステーション2は自局に
割当てられたIDアドレスを送信するようにしたが、自
局に割当てられたトーカアドレスまたはリスナアドレス
を送信しても良い。コントロールセンタ4に限ること無
く、親局と複数の子局とを伝送路によって接続するデー
タ伝送システムであれば適用が可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上説明した通りであるので、
以下の効果を奏する。請求項1記載のデータ伝送システ
ムによれば、親局は、起動時にCSMA/CDコマンド
を発行し、伝送路の通信モードをCSMA/CDモード
にして、各子局が送信するアドレスを受信することによ
り各子局の伝送路に対する接続の有無をチェックするの
で、従来とは異なり、伝送路に対する各子局の接続の有
無の検出を無駄な待ち時間を要すること無く迅速に行う
ことができるので、システムを迅速に起動して運転を開
始させることができる。
【0034】請求項2記載のデータ伝送システムによれ
ば、親局は、伝送路の通信モードをCSMA/CDモー
ドにした場合は、子局からのアドレスの送信が一定時間
以上無い場合に全子局のアドレスの送信が完了したと判
断して、伝送路の通信モードをポーリング/セレクティ
ング・モードに切替えるので、通信モードの切替えを迅
速に行うことができる。
【0035】請求項3記載のデータ伝送システムによれ
ば、子局は、伝送路の通信モードがCSMA/CDモー
ドになった場合は、自局のアドレスの送信を完了した
後、親局がポーリング/セレクティング・コマンドを発
行するまで待機状態に保持される。
【0036】請求項4記載のデータ伝送システムによれ
ば、親局は、伝送路の通信モードがポーリング/セレク
ティング・モードである場合にも、ポーリングにおいて
各子局を1回スキャンする毎に中間子局接続検出を行う
ので、システムの起動後に伝送路に接続若しく伝送路か
ら離脱した子局を検出することができる。
【0037】請求項5記載のデータ伝送システムによれ
ば、親局は、伝送路の通信モードがポーリング/セレク
ティング・モードである場合にも、ポーリングにおいて
各子局を複数回スキャンする毎に1回中間子局接続検出
を行うので、伝送効率を高めることができる。
【0038】請求項6記載のデータ伝送システムによれ
ば、親局は、子局がシステムの運転中に伝送路に接続さ
れ、親局に対して子局接続検出要求コマンドを発行した
場合に中間子局接続検出を行うので、伝送効率を更に高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すリモートステーション
の制御内容のフローチャート
【図2】コントロールセンタのデータ伝送を示す概念図
【図3】データ伝送システムの構成図
【図4】従来技術を示す図3相当図
【符号の説明】
1はマスタステーション(親局)、2はリモートステー
ション(子局)、3は伝送路、4はコントロールセンタ
(データ伝送システム)を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局と複数の子局とを伝送路を介して接
    続し、ポーリング/セレクティング方式によってデータ
    伝送を行うデータ伝送システムにおいて、 起動時に親局が各子局の伝送路に対する接続の有無をチ
    ェックする初期子局接続検出を、親局がCSMA/CD
    コマンドを発行して伝送路の通信モードをCSMA/C
    Dモードにして、各子局が送信するアドレスを受信する
    ことにより行うことを特徴とするデータ伝送システム
  2. 【請求項2】 親局は、伝送路の通信モードをCSMA
    /CDモードにした場合は、子局からのアドレスの送信
    が一定時間以上無い場合に全子局のアドレスの送信が完
    了したと判断して、ポーリング/セレクティング・コマ
    ンドを発行して伝送路の通信モードをポーリング/セレ
    クティング・モードに切替えることを特徴とする請求項
    1記載のデータ伝送システム。
  3. 【請求項3】 子局は、伝送路の通信モードがCSMA
    /CDモードになった場合は、自局のアドレスの送信を
    完了した後、親局がポーリング/セレクティング・コマ
    ンドを発行するまで待機状態に保持されることを特徴と
    する請求項2記載のデータ伝送システム。
  4. 【請求項4】 親局は、伝送路の通信モードがポーリン
    グ/セレクティング・モードである場合にも、ポーリン
    グにおいて各子局を1回スキャンする毎に、初期子局接
    続検出と同様の処理を中間子局接続検出として行うこと
    を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のデータ伝
    送システム。
  5. 【請求項5】 親局は、伝送路の通信モードがポーリン
    グ/セレクティング・モードである場合にも、ポーリン
    グにおいて各子局を複数回スキャンする毎に1回、初期
    子局接続検出と同様の処理を中間子局接続検出として行
    うことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のデ
    ータ伝送システム。
  6. 【請求項6】 親局は、子局がシステムの運転中に伝送
    路に接続されて親局に対して子局接続検出要求コマンド
    を発行した場合に、初期子局接続検出と同様の処理を中
    間子局接続検出として行うことを特徴とする請求項1乃
    至3の何れかに記載のデータ伝送システム。
JP7249473A 1995-09-27 1995-09-27 データ伝送システム Pending JPH0993270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249473A JPH0993270A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 データ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249473A JPH0993270A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 データ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993270A true JPH0993270A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17193490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249473A Pending JPH0993270A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 データ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442821B1 (ko) * 2001-09-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 대기수 제어 기반의 데이터 전송방법
CN115766595A (zh) * 2022-09-26 2023-03-07 国电南京自动化股份有限公司 一种plc内部快速扫描通信***

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442821B1 (ko) * 2001-09-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 대기수 제어 기반의 데이터 전송방법
CN115766595A (zh) * 2022-09-26 2023-03-07 国电南京自动化股份有限公司 一种plc内部快速扫描通信***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582982B2 (ja) エレベータシステムのデータ伝送ネットワークにおけるメッセージ識別子の検出方法
JP5536958B2 (ja) 同種のバス加入者にアドレスを自動的に割り当てる方法
JPH0683221B2 (ja) データ通信方法及び通信システム
JP3359094B2 (ja) 通信システム、親ノードが複数の子ノードの状態を認識する方法、および複数の端末を有する通信システムにおいて新しい端末を認識する方法
JPH0993270A (ja) データ伝送システム
JP2004531146A (ja) 搬送波感知多重アクセス/衝突検出方式(csma/cd)を支援する通信装置及び方法
JPH027641A (ja) データ伝送制御方式
JP3369035B2 (ja) マイクロコントローラ間の通信制御方式
JP2004274395A (ja) フィールドバスシステムにおける二重アドレス検知方法及びスレーブ並びにマスタ及びフィールドバス
JPH11261581A (ja) データ通信制御装置
JPH0983561A (ja) ネットワーク間接続装置
JPH06311165A (ja) 伝送装置
JPH0764472A (ja) プログラマブルコントローラのリモートi/oシステム
JP2724572B2 (ja) トークンパッシング方式のlan装置
JPH0575622A (ja) 優先度付き緊急通信制御方式
JPH06232882A (ja) 時分割多重通信方式
JPH0687559B2 (ja) バス型lan
JP3483547B2 (ja) 通信システムおよび通信制御装置
JPH08251187A (ja) 無線通信システム
JPH04233015A (ja) データ伝送装置の時刻管理方式
JP2002271351A (ja) データ伝送方法および装置
JP2003234744A (ja) 監視制御システム
JP2005011285A (ja) 監視制御システムにおけるデータ伝送方法
JPH0646732B2 (ja) 単一通信線の多重通信方式
JPH07202842A (ja) データ伝送装置