JPH098252A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH098252A
JPH098252A JP8119651A JP11965196A JPH098252A JP H098252 A JPH098252 A JP H098252A JP 8119651 A JP8119651 A JP 8119651A JP 11965196 A JP11965196 A JP 11965196A JP H098252 A JPH098252 A JP H098252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
insulating film
word line
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8119651A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Iwasa
昇一 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8119651A priority Critical patent/JPH098252A/ja
Publication of JPH098252A publication Critical patent/JPH098252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】COB(Capacitor Over Bit-line)構造のDR
AMのワードライン導体膜に対するセルアレイ部と周辺
回路部との段差によるDOF(Depth Of Focus)の問題
を解決し、且つ、ストレージノードコンタクト孔に対す
るアライメント余裕を必要なくして、その微細化を達成
する。 【構成】キャパシタ下部電極10をワードライン導体膜
14よりも上に形成したCOW(Capacitor Over Wordl
ine)構造とし、且つ、ストレージノードコンタクト孔5
aを、ビットライン導体膜6及びワードライン導体膜1
4のパターンを夫々エッチングマスクとして利用するこ
とにより、それらに対し自己整合的に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DRAM等の半導
体記憶装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1トランジスタ−1キャパシタ型
DRAM等の半導体メモリにおいて、セル容量を増大さ
せる場合、キャパシタ部の表面積を増やすにはメモリセ
ルサイズ上の制約があるため、スタック型DRAMのメ
モリセル構造(以下、「STC構造」と称する。)のよ
うに、メモリセルの高さ方向にストレージノードを高く
する技術が採用される傾向にある。この傾向は、DRA
Mの集積度が高くなるほど顕著である。このようなスタ
ック型DRAMのメモリセル構造は、例えばNIKKE
I MICRODEVICES 1994年8月号第3
2乃至37ペ−ジにいくつかの例が記載されている。
【0003】ところが、STC構造にしてメモリセルの
部分の高さを高くすると、セルアレイ部と周辺部との段
差が一層大きくなり、そのセルアレイ部と周辺部とに跨
がるビットライン等の金属配線をパターニングする際、
フォトリソグラフィの焦点深度(DOF:Depth Of Foc
us) マージンの関係から、微細配線の解像が困難になっ
てきた。このことは、セルピッチの微細化に追従してビ
ットライン同士のピッチが狭くなる傾向にあるため、特
に深刻な問題になってきた。上記NIKKEIMICR
ODEVICES文献には、このフォトリソグラフィの
焦点深度マージンについては、何も議論されていない。
【0004】そこで、本発明者は、この問題を解決する
方法として、図5及び図6に示すようなCOB(Capaci
tor Over Bit-line)構造を試作し、検討した。
【0005】図5(a)は、そのCOB構造のセルアレ
イ部のビットライン106およびそれよりも下の部分の
レイアウトを示す概略平面図、図5(b)は、そのビッ
トライン106よりも上の部分のレイアウトを示す概略
平面図である。また、図6(a)は、図5(a)のVIA
−VIA線に沿った概略断面図、図6(b)の左側の部分
は、図5(a)のVIB−VIB線に沿った概略断面図であ
り、図6(b)の右側の部分に、周辺部における選択ト
ランジスタの部分を合わせて示す。
【0006】図5(a)及び図6(a)(b)に示すよ
うに、P型シリコン基板101上の縦方向にN型多結晶
シリコン層からなる複数のゲート電極配線103が形成
され、各ゲート電極配線103と素子分離酸化膜102
とで画定される領域のシリコン基板101内にN型拡散
層104、105が夫々形成されている。シリコン基板
101上の横方向には、タングステンシリサイドとN型
多結晶シリコン層との積層配線である複数のビットライ
ン106が形成され、各ビットライン106はビットコ
ンタクト104aを介して一方のN型拡散層104に接
続している。他方のN型拡散層105はストレージノー
ドコンタクト105aを介してキャパシタのストレージ
ノード電極110に接続している。
【0007】図5(b)及び図6(a)(b)に示すよ
うに、ストレージノード電極110の上には、ONO膜
からなる容量絶縁膜111を介してN型多結晶シリコン
層からなるセルプレート電極112が形成され、その上
に、BPSGからなる第2層間絶縁膜113を介して、
主にアルミやタングステン等の低抵抗配線でなるワード
ライン(裏打ちワードライン)114が形成されてい
る。これらのワードライン114は、夫々、図外の所定
位置で直下のゲート電極配線103にコンタクトしてい
る。
【0008】なお、各図中、107はゲート酸化膜、1
08はサイドウォール酸化膜、109はBPSGからな
る第1層間絶縁膜である。
【0009】以上に説明した構造において、図7に示す
ように、各ゲート電極配線103をゲート電極とし、そ
のゲート電極を挟む一対のN型拡散層104、105を
ソース/ドレインとするトランスファーゲートであるM
OSトランジスタTと、そのMOSトランジスタの一方
のN型拡散層105に接続したストレージノード電極1
10、その上の容量絶縁膜111及びセルプレート電極
112からなるキャパシタCとで1ビットのメモリセル
が構成されている。即ち、ビットライン106の方向に
隣接する2つのメモリセルのN型拡散層104はその2
つのメモリセルで共有されており、また、各メモリセル
の一対のN型拡散層104、105は、ゲート電極配線
103に沿った方向、即ち、ワードライン114の方向
に互いに偏倚して形成されている。
【0010】そして、各メモリセルのキャパシタCがビ
ットライン106よりも上に形成されたいわゆるCOB
構造となっている。
【0011】このようなCOB構造を採ると、図6
(b)に示すように、ビットライン106を比較的低位
の層に形成することができるので、ビットライン106
に関しては、セルアレイ部と周辺部とで段差を殆ど無く
すことができて、上述した微細加工の問題が解決され
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のCOB構造では、ワードライン114に関して
は、依然としてセルアレイ部と周辺部とでの段差の問題
が残っていた。即ち、図6(b)に示すように、セルア
レイ部と周辺部との間には大きな段差dが存在すること
が分かった。
【0013】一般に、セルサイズが微細化されても、セ
ル容量はスケーリングされることなく、ソフトエラーに
対する配慮から、常に同程度の容量(例えば、64M〜
256MDRAMで通常25〜30fF)を確保する必
要がある。そこで、2次元的にはセルサイズの制約を受
けるので、ストレージノード電極110の高さを増して
容量を稼ぐ傾向にある。その結果、セルアレイ部と周辺
部との間の段差dは益々大きくなり、ワードライン11
4のフォトリソグラフィにおける焦点ぼけ(デフォーカ
ス)の問題が完全には解決されていない。また、近年の
微細化の要求に伴ってゲート電極配線103間、従っ
て、ワードライン114間のピッチ(Line& Space) も
小さくなってきており、このために、ワードライン11
4の焦点深度マージンが益々失くなりつつある。
【0014】また、上述した従来のCOB構造では、図
5(a)及び図6(b)に示すように、ストレージノー
ドコンタクト105aをビットライン106をマスクと
して利用して形成するため、そのストレージノードコン
タクト105aのサイズは、ビットライン106に垂直
な方向では自己整合的に画定されるが、ゲート電極配線
103に垂直な方向では、フォトリソグラフィ時に、ア
ライメント余裕を含めた距離x(図5(a)参照)をゲ
ート電極配線103の外側に設ける必要があった。しか
しながら、近年のようにゲート電極配線103間のピッ
チが詰まってきた場合には、このことが微細化に対する
1つの制約条件になる。
【0015】そこで、本発明の目的は、COB構造のD
RAM等において、ワードラインに対するセルアレイ部
と周辺部との段差の問題及びストレージノードコンタク
トに対するアライメント余裕の問題を解決した半導体記
憶装置及びその製造方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明では、半導体基板に形成されたトランジ
スタ構造体とキャパシタ構造体とで1ビットのメモリセ
ルが構成され、複数の前記メモリセルが実質的にマトリ
クス状に配列されてメモリセルアレイを構成し、前記メ
モリセルアレイの一方向に配列した所定数の前記メモリ
セルの前記トランジスタ構造体のゲート電極が連続的に
一体に形成されてゲート電極配線を構成する半導体記憶
装置において、第1の絶縁層を介して前記ゲート電極配
線の上に形成され、前記ゲート電極配線と直交する方向
に延び、前記ゲート電極配線と直交する方向に配列した
前記メモリセルの前記トランジスタ構造体の一方の活性
領域にコンタクトするビットライン導体膜と、第2の絶
縁層を介して前記ビットライン導体膜の上に形成され、
前記ゲート電極配線に並行して延び、所定位置で前記ゲ
ート電極配線にコンタクトするワードライン導体膜と、
第3の絶縁層を介して前記ワードライン導体膜の上に形
成され、前記各メモリセルの前記トランジスタ構造体の
他方の活性領域にコンタクトする前記各メモリセルの前
記キャパシタ構造体の下部電極膜と、前記キャパシタ構
造体の容量絶縁膜を介して前記下部電極膜の上に形成さ
れた前記キャパシタ構造体の上部電極膜とを有する。
【0017】本発明の半導体記憶装置の製造方法は、半
導体基板を用いて、各メモリセルのトランスファーゲー
トとなるトランジスタ構造体のゲート電極及びソース/
ドレインとなる活性領域を夫々形成する工程と、全面に
第1の絶縁層を形成した後、その第1の絶縁層に、前記
各メモリセルの前記トランジスタ構造体の一方の前記活
性領域に達する第1のコンタクト孔を形成する工程と、
前記第1の絶縁層の上に、前記第1のコンタクト孔を通
じて前記一方の活性領域にコンタクトするビットライン
をパターン形成する工程と、全面に第2の絶縁層を形成
する工程と、前記第2の絶縁層の上に、ワードラインと
なる導電層、第3の絶縁層及び低抵抗多結晶シリコン層
を順次形成し、これらをワードラインのパターンに加工
する工程と、前記多結晶シリコン層をエッチングマスク
として利用して、前記第2の絶縁層及び前記第1の絶縁
層に、前記各メモリセルの前記トランジスタ構造体の他
方の前記活性領域に達する第2のコンタクト孔を形成す
る工程と、全面にシリコン酸化膜を形成した後、これを
異方性エッチングして、前記第2のコンタクト孔の側壁
にコンタクトサイドウォール絶縁膜を形成する工程と、
全面に低抵抗多結晶シリコン層を形成した後、これをパ
ターニングして、前記第2のコンタクト孔を通じて前記
他方の活性領域にコンタクトする前記各メモリセルのキ
ャパシタ構造体の下部電極膜を形成する工程と、前記下
部電極の上に前記キャパシタ構造体の容量絶縁膜を形成
する工程と、前記容量絶縁膜の上に前記キャパシタ構造
体の上部電極膜を形成する工程とを有する。
【0018】
【作用】本発明においては、ワードライン導体膜を各メ
モリセルのキャパシタ構造体の下に形成したいわゆるC
OW(Capacitor Over Wordline)構造とすることによ
り、ワードライン導体膜を比較的低位の層に形成するこ
とができて、ワードライン導体膜に関しセルアレイ部と
周辺部との段差の問題が解決される。
【0019】また、ワードライン導体膜のパターンを、
ワードライン導体膜より後に形成されるキャパシタ構造
体のストレージノ−ドコンタクトのエッチングマスクと
して利用することにより、ストレージノ−ドコンタクト
をワードライン導体膜に対して自己整合的に形成するこ
とができて、それらの外側でのアライメント余裕が必要
なくなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態につき
図1〜図4を参照して説明する。
【0021】図1(a)は、本実施の形態におけるDR
AMのセルアレイ部のビットライン6よりも下の部分の
レイアウトを示す概略平面図、図1(b)は、ビットラ
イン6よりも上の部分のレイアウトを示す概略平面図で
ある。また、図2(a)は、図1(a)のIIA−IIA線
に沿った概略断面図、図2(b)の左側部分は、図1
(a)のIIB−IIB線に沿った概略断面図であり、図2
(b)の右側部分に、周辺部における選択トランジスタ
の部分を合わせて示す。
【0022】図1(a)及び図2(a)(b)に示すよ
うに、P型シリコン基板1上に第1の方向にN型多結晶
シリコン層からなる複数のゲ−ト電極膜、すなわちゲー
ト電極配線3が形成され、各ゲート電極配線3と素子分
離酸化膜2とで画定される各領域のシリコン基板1の表
面に一対の活性領域、例えばN型拡散層4、5が形成さ
れている。ゲート電極配線3及び拡散層4、5によりト
ランジスタ構造体T’が構成される。シリコン基板1上
に第1の方向と交差する第2の方向には、タングステン
シリサイドとN型多結晶シリコン層との積層配線である
複数のビットライン導体膜6が形成され、各ビットライ
ン導体膜6はビットコンタクト4aを介して一方のN型
拡散層4に接続している。他方のN型拡散層5はストレ
ージノードコンタクト5aを介してキャパシタ構造体
C’のストレージノード電極10に接続している。
【0023】本実施の形態においては、図示の如く、ビ
ットライン導体膜6のすぐ上の層にBPSGからなる第
1層間絶縁膜9を介して主にアルミやタングステン等の
低抵抗配線でなるワードライン(裏打ちワードライン)
導体膜14が形成されており、ストレージノード電極1
0はそのワードライン導体膜14よりも上の層に形成さ
れている。そして、ワードライン導体膜14は、夫々、
図外の所定位置で直下のゲート電極配線3に電気的に接
続されてコンタクトしている。
【0024】図1(b)及び図2(a)(b)に示すよ
うに、ストレージノード電極10の上には、ONO膜又
はTa25 等の強誘電体膜からなる容量絶縁膜(誘電
体膜)11を介してN型多結晶シリコン層からなるセル
プレート電極12が形成されている。
【0025】なお、各図中、7はゲート酸化膜、8はサ
イドウォール酸化膜、13はBPSGからなる第2層間
絶縁膜である。
【0026】以上に説明した構造では、各ゲート電極配
線(ゲ−ト電極膜)3をゲート電極とし、そのゲート電
極を挟む一対のN型拡散層4、5をソース/ドレインと
するトランスファーゲートであるMOSトランジスタ構
造体T’と、そのMOSトランジスタ構造体T’の一方
のN型拡散層5に接続したストレージノード電極10、
その上の容量絶縁膜11及びセルプレート電極12から
なるキャパシタ構造体C’とで1ビットのメモリセルが
構成されている。そして、ビットライン導体膜6の方向
に隣接する2つのメモリセルのN型拡散層5はその2つ
のメモリセルで共有されている。また、各メモリセルの
一対のN型拡散層4、5は、ゲート電極配線3に沿った
方向、即ち、ワードライン導体膜14の方向に互いに偏
倚して形成されている。そして、各メモリセルのキャパ
シタ構造体T’がビットライン導体膜6よりも上に形成
されたいわゆるCOB構造となっており、図2(b)に
示すように、ビットライン導体膜6を比較的低位の層に
形成することができるので、ビットライン導体膜6に関
して、セルアレイ部と周辺部とでの段差を殆ど無くすこ
とができ、ビットライン導体膜6に関する微細加工の問
題が解決される。
【0027】更に、本実施例では、ワードライン導体膜
14よりも上の層に各メモリセルのキャパシタ構造体
C’を形成したCOW構造としているので、すなわち、
ワードライン導体膜14がキャパシタ構造体C’の下の
層に配設されているので、図2(b)に示すように、ワ
ードライン導体膜14を比較的低位の層に形成すること
ができ、ワードライン導体膜14に関しても、セルアレ
イ部と周辺回路部とでの段差を殆ど無くすことができ
て、ワードライン導体膜14に関する微細加工の問題も
解決される。
【0028】したがって、本実施の形態の構成では、ビ
ットライン導体膜6及びワードライン14のいずれの焦
点深度マージンにも実質的な影響を与えることなく、ス
トレージノード電極10の立体化を図ることができる。
即ち、ストレージノード電極10を厚膜、円筒、フィ
ン、凹凸等の立体構造として、キャパシタ構造体C’の
実効面積を増大させることができる。
【0029】次に、本実施の形態の構造の製造方法を図
3及び図4を参照して説明する。
【0030】まず、図3(a)に示すように、P型シリ
コン基板1の表面上にLOCOS法によって厚さ約40
00Åの素子分離酸化膜2を形成する。次に、この素子
分離酸化膜2によって画定された活性領域のシリコン基
板1上に、800〜900℃のスチーム雰囲気で厚さ約
100〜150Åのゲート酸化膜7を形成する。次に、
LPCVD法により、PH3 +SiH4 (又はSiH2
Cl2 )のガス雰囲気中、550〜600℃で、N型多
結晶シリコン層3及び同様にLPCVD法によってその
N型多結晶シリコン層3の上にノンドープのシリコン酸
化膜(図示省略)を順次堆積し、これをパターニングし
て、ゲート電極配線(ゲ−ト電極膜)3を形成する。次
に、イオン注入法により、40〜60KeVの加速エネ
ルギ−、1×1013〜3×1013cm-2のドーズ量で燐
(P)をシリコン基板1内に導入し、LDD層(図示省
略)を形成する。次に、全面にシリコン酸化膜8を形成
した後、これを異方性エッチングして、ゲート電極配線
3の側壁に厚み約0.15〜0.20μmのサイドウォ
ール酸化膜8を形成する。次に、イオン注入法により、
50〜70KeVの加速エネルギ−、5×1015cm-2
のドーズ量で砒素(As)をシリコン基板1内に導入
し、N型拡散層(活性領域)4、5を形成する。
【0031】次に、図3(b)に示すように、拡散層
4、5の表面を覆うため、LPCVD法によってノンド
ープシリコン酸化膜17を基板全面に形成し、フォトレ
ジスト18を用いたフォトリソグラフィ技術により、こ
のシリコン酸化膜17のN型拡散層4上のみに開孔4a
を形成する。
【0032】次に、図3(c)に示すように、フォトレ
ジスト18を除去した後、LPCVD法によって厚さ約
500ÅのN型多結晶シリコン層及びスパッタ法によっ
て厚さ約2000Åのタングステンシリサイドを順次堆
積し、これをパターニングして、ビットライン6を形成
する。次に、常圧CVD法によって全面にBPSG膜を
約4000〜5000Åの厚さに形成し、第1層間絶縁
膜9を形成する。
【0033】次に、図3(d)に示すように、第1層間
絶縁膜9の上にCVD法によって厚さ約1000〜15
00Åの窒化チタン及びその上に厚さ約4000Åのタ
ングステンを夫々堆積して、ワードライン導体膜14と
なる導電膜を形成した後、常圧CVD法によりBPSG
膜からなる第2層間絶縁膜13、LPCVD法によりN
型多結晶シリコン層10′を夫々堆積し、これらをパタ
ーニングして、ワードライン導体膜14を形成する。こ
こで、N型多結晶シリコン層10′は、第1層間絶縁膜
9及びノンドープシリコン酸化膜17に比して十分小さ
いエッチング速度をもつ材料よりなるものである。例え
ば、N型多結晶シリコン層10′と第1層間絶縁膜9及
びノンドープシリコン酸化膜17とのエッチング速度の
比は1:50でよい。
【0034】次に、図4(a)に示すように、フォトレ
ジスト19を用いたフォトリソグラフィ技術により、N
型拡散層5の上にストレージノードコンタクト孔5aを
開孔する。フォトレジスト19に形成された開口は、ス
トレージノードコンタクト孔5aの寸法より大きいが、
ワードライン導体膜14を形成するためのパターニング
によりワードライン導体膜14と同じパタ−ンに形成さ
れたN型多結晶シリコン層10′をエッチングのストッ
プマスクとして用い、第1層間絶縁膜9、シリコン酸化
膜17及びサイドウォール酸化膜8を夫々エッチングし
て、N型拡散層5に達するストレージノードコンタクト
孔5aが所望の寸法に形成される。
【0035】次に、図4(b)に示すように、フォトレ
ジスト19を除去した後、LPCVD法によって全面に
シリコン酸化膜16を形成し、これを異方性エッチング
して、ストレージノードコンタクト5aの側壁にのみコ
ンタクトサイドウォール絶縁膜16を形成する。
【0036】次に、図4(c)に示すように、LPCV
D法によって全面にN型多結晶シリコン層10を堆積
し、これをパターニングして、ストレージノード電極1
0を形成する。この時、ワードライン導体膜14の上に
形成したN型多結晶シリコン層10′のうちストレージ
ノード電極の設けられない部分も合わせてエッチング除
去する。
【0037】この後、全面に厚さ約50ÅのONO膜を
形成して容量絶縁膜11とし、更に、その上に厚さ約1
000ÅのN型多結晶シリコン層からなるセルプレート
電極12を形成して、図2に示す構造を得る。
【0038】以上に説明した製造方法においては、スト
レージノードコンタクト孔5aを開孔する際、ワードラ
イン14の上にそれと同一パタ−ンに形成したN型多結
晶シリコン層10′をエッチングのストップマスクとし
て用いているので、図1(b)及び図4(a)に示すよ
うに、ストレージノードコンタクト孔5aのためフォト
レジスト19により規定される孔5a’の大きさがワー
ドライン導体膜14の間隔よりも大きくなるようにアラ
イメント余裕xをとることができる。従って、フォトリ
ソグラフィ上ではコンタクト径が大きくなり、プロセス
余裕ができる。また、図示による説明は省略したが、ビ
ットライン導体膜6に垂直な方向では、そのビットライ
ン6が実質的にエッチングのストップマスクとして作用
し、その結果、ストレージノードコンタクト5aは、ワ
ードライン導体膜14及びビットライン導体膜6に対し
て自己整合的に形成される。そして、後に形成されるコ
ンタクトサイドウォール絶縁膜16によって、それら両
ラインから電気的に絶縁される。また、ワードライン導
体膜14の材料として高融点金属のタングステンを用い
たので、このワードライン導体膜14を形成した後の工
程である容量絶縁膜形成やBPSGリフロ−等の高温熱
処理(800℃程度迄)に耐えられるようになった。
【0039】また、以上に説明した製造方法では、N型
拡散層4、5上にコンタクト孔が形成され、続いてイオ
ン注入が施された後の活性化処理や、BPSG膜9等の
リフロー処理の後に各メモリセルのキャパシタ部分を形
成するので、高温熱処理ができない強誘電体膜をキャパ
シタ構造体C’の容量絶縁膜に用いることができるとい
う利点もある。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、ワードライン導体膜を
メモリセルのキャパシタ構造体より低位の層に形成する
ことができて、ワードライン導体膜に関してセルアレイ
部と周辺部との段差が殆ど無くなり、その結果、ワード
ライン導体膜に対する微細加工時の焦点深度マージンが
確保されて、その微細化が可能となる。
【0041】また、各メモリセルのストレージコンタク
トをビットライン導体膜及びワードライン導体膜の両方
に自己整合的に形成することができて、それらの外側で
のアライメント余裕が必要なくなり、その結果、デバイ
スの微細化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるDRAMメモリセルア
レイの平面図である。
【図2】本発明の一実施例によるDRAMメモリセルの
断面図である。
【図3】本発明の一実施例によるDRAMメモリセルの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例によるDRAMメモリセルの
製造方法を工程順に示す断面図である。
【図5】従来のDRAMメモリセルアレイの平面図であ
る。
【図6】従来のDRAMメモリセルアレイの断面図であ
る。
【図7】従来のDRAMメモリセルアレイの等価回路を
示す回路図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 素子分離酸化膜 3 ゲート電極配線 4、5 N型拡散層(ソース/ドレイン) 4a ビットコンタクト 5a ストレージノードコンタクト孔 6 ビットライン 10 キャパシタ下部電極(ストレージノード) 10′ 多結晶シリコン膜 11 容量絶縁膜 12 キャパシタ上部電極(セルプレート) 14 ワードライン導体膜 T’ トランジスタ構造体 C’ キャパシタ構造体

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のワードライン導体膜と、それら
    のワードライン導体膜と交差する複数本のビットライン
    導体膜と、それぞれ1本のワードライン導体膜と1本の
    ビットライン導体膜との交点に設けられ1つのトランジ
    スタ構造体と1つのキャパシタ構造体とを備える複数個
    のメモリセルを有する半導体記憶装置であって、 各メモリセルのトランジスタ構造体は、半導体基板の表
    面部分に形成された一対の活性領域と前記半導体基板の
    上部において前記一対の活性領域の間に形成されたゲ−
    ト電極膜とを備え、 各メモリセルのキャパシタ構造体は、第1,第2の電極
    膜及びそれらの間に配置された誘電体膜を備え、前記第
    1の電極膜は、前記一対の活性領域のうちの第1の活性
    領域へのコンタクト孔を具備しており、 前記ワードライン導体膜は、前記キャパシタ構造体と前
    記半導体基板との間に形成され、前記各メモリセルのキ
    ャパシタ構造体の第1の電極膜のコンタクト孔は前記複
    数本のワードライン導体膜の間を前記メモリセルのトラ
    ンジスタ構造体の第1の活性領域まで延び、第2の活性
    層は前記ビットライン導電膜の1つに電気的に接続され
    ている半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記ビットライン導電膜は、前記ワード
    ライン導体膜よりも下方に形成されている請求項1に記
    載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ワードライン導体膜をそれよりも上
    に位置するキャパシタ構造体の前記第1の電極膜から分
    離するための絶縁膜と、 前記キャパシタ構造体の前記第1の電極膜と前記絶縁膜
    との間に形成された導体膜とを有する請求項1に記載の
    半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記導体膜の材料と前記キャパシタ構造
    体の前記第1の電極膜の材料とが同一である請求項3に
    記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記メモリセルのそれぞれのトランジス
    タ構造体の一対の活性領域は、相互に前記ワードライン
    導体膜の長さ方向に変位している請求項1に記載の半導
    体記憶装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板を用意することと、 前記半導体基板上にその表面部分に形成された一対の活
    性領域と前記半導体基板の上部において前記一対の活性
    領域の間に形成されたゲ−ト電極膜とを備えるトランジ
    スタ構造体を形成することと、 前記一対の活性領域の露出部分を含む前記半導体基板の
    表面を覆う第1の絶縁膜を形成することと、 前記第1の絶縁膜の上にビットライン導電膜を形成する
    ことと、 前記ビットライン導電膜を覆う第2の絶縁膜を形成する
    ことと、 前記第2の絶縁膜の上にワードライン導体膜を形成する
    ことと、 前記ワードライン導体膜の上方にそれと絶縁してキャパ
    シタ構造体を形成することとを有する半導体記憶装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ワードライン導体膜の形成工程は、 前記第2の絶縁膜の上に第1の導体膜を形成すること
    と、 前記第1の導体膜の上に第3の絶縁膜を形成すること
    と、 前記第3の絶縁膜の上に、前記第1の導体膜及び前記第
    2の絶縁膜よりもエッチング速度が小さい材料でできた
    第2の導体膜を形成することと、 前記第2の導体膜、第3の絶縁膜及び第1の導体膜を同
    時にパタ−ニングして前記ワードライン導体膜を形成す
    ることとを含み、 前記キャパシタ構造体の形成工程は、 パタ−ニングされた前記第2の導体膜を前記ワードライ
    ン導体膜の幅方向に測ったコンタクト孔の幅を規定する
    エッチングストップマスクとして用いて、エッチングに
    より前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を通して前
    記トランジスタ構造体の第1の活性層に達する前記コン
    タクト孔を形成することと、 前記コンタクト孔のそれぞれに内壁絶縁膜を形成するこ
    とと、 パタ−ニングされた前記第2の導体膜及び前記内壁絶縁
    膜の上に第1のプレ−ト膜を形成し、その第1のプレ−
    ト膜をパタ−ニングして第1の電極膜を得るようにする
    ことと、 パタ−ニングされた前記第1の電極膜の上に誘電体膜を
    形成することと、 前記誘電体膜の上に第2の電極膜を形成することとを含
    む請求項6に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板に形成されたトランジスタ構
    造体と半導体基板の上方に形成されたキャパシタ構造体
    とでメモリセルが構成され、複数の前記メモリセルが実
    質的にマトリクス状に配列されてメモリセルアレイを構
    成し、前記メモリセルアレイの一方向に配列した所定数
    の前記メモリセルの前記トランジスタのゲート電極が連
    続的に一体に形成されてゲート電極配線を構成する半導
    体記憶装置において、 第1の絶縁層を介して前記ゲート電極配線の上に形成さ
    れ、前記ゲート電極配線と交差する方向に延び、前記ゲ
    ート電極配線と交差する方向に配列した前記メモリセル
    の前記トランジスタ構造体の一方の活性領域にコンタク
    トするビットライン導体膜と、 第2の絶縁層を介して前記ビットライン導体膜の上に形
    成され、前記ゲート電極配線に並行して延び、所定位置
    で前記ゲート電極配線にコンタクトするワードライン導
    体膜と、 第3の絶縁層を介して前記ワードライン導体膜の上に形
    成され、前記各メモリセルの前記トランジスタ構造体の
    他方の活性領域にコンタクトする前記各メモリセルの前
    記キャパシタ構造体の下部電極膜と、 前記キャパシタ構造体の容量絶縁膜を介して前記下部電
    極膜の上に形成された前記キャパシタ構造体の上部電極
    膜とを有する半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 半導体基板を用いて、各メモリセルのト
    ランスファーゲートとなるトランジスタのゲート電極及
    びソース/ドレインとなる活性領域を夫々形成する工程
    と、 全面に第1の絶縁層を形成した後、その第1の絶縁層
    に、前記各メモリセルの前記トランジスタの一方の活性
    領域に達する第1のコンタクト孔を形成する工程と、 前記第1の絶縁層の上に、前記第1のコンタクト孔を通
    じて前記一方の活性領域にコンタクトするビットライン
    導体膜をパターン形成する工程と、 全面に第2の絶縁層を形成する工程と、 前記第2の絶縁層の上に、ワードラインとなる導電層、
    第3の絶縁層及び低抵抗多結晶シリコン層を順次形成
    し、これらをワードラインのパターンに加工する工程
    と、 前記多結晶シリコン層をエッチングマスクとして利用し
    て、前記第2の絶縁層及び前記第1の絶縁層に、前記各
    メモリセルの前記トランジスタの他方の活性領域に達す
    る第2のコンタクト孔を形成する工程と、 得られた基板の全面にシリコン酸化膜を形成した後、こ
    れを異方性エッチングして、前記第2のコンタクト孔の
    側壁にコンタクトサイドウォール絶縁膜を形成する工程
    と、 全面に低抵抗多結晶シリコン層を形成した後、これをパ
    ターニングして、前記第2のコンタクト孔を通じて前記
    他方の活性領域にコンタクトする前記各メモリセルのキ
    ャパシタ構造体の下部電極を形成する工程と、 前記下部電極の上に前記キャパシタ構造体の容量絶縁膜
    を形成する工程と、 前記容量絶縁膜の上に前記キャパシタ構造体の上部電極
    を形成する工程とを有する半導体記憶装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 ワードライン導体膜と、一のワードラ
    イン導体膜と交差するビットライン導体膜と、トランジ
    スタ構造体とキャパシタ構造体とを備える半導体記憶装
    置であって、 前記ワードライン導体膜は、前記キャパシタ構造体と前
    記キャパシタ構造体との間に形成され、前記ビットライ
    ン導体膜は前記トランジスタ構造体よりも上層に形成さ
    れている半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記トランジスタ構造体が、半導体基
    板の表面部分に形成された一対の活性領域と前記半導体
    基板の上部において前記一対の活性領域の間に形成され
    たゲ−ト電極膜とを備え、 前記ビットライン導体膜が、少なくとも前記活性領域の
    露出部分を含む前記半導体基板に表面を覆う第1の絶縁
    膜上に形成され、 前記キャパシタ構造体が、前記ワードライン導体膜の上
    方にそれと絶縁されて形成されている請求項10に記載
    の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 半導体基板上に形成されたトランジス
    タ構造体とキャパシタ構造体とでメモリセルが構成さ
    れ、複数の前記メモリセルがマトリクス状に配列されて
    メモリセルアレイを構成し、前記メモリセルアレイの一
    方向に配列した所定数の前記メモリセルの前記トランジ
    スタのゲ−ト電極が連続的に一体形成されてゲ−ト電極
    配線を構成する半導体記憶装置において、 第1の絶縁膜を介して前記ゲ−ト電極配線の上に形成さ
    れたビットライン導体膜と、 第2の絶縁膜を介して前記ビットライン導体膜の上に形
    成されたワードライン導体膜と、 第3の絶縁膜を介して前記ワードライン導体膜の上に形
    成された前記キャパシタ構造体の下部電極とを有する半
    導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 半導体基板にトランジスタを形成する
    工程と、 全面に第1の絶縁膜を形成した後、その第1の絶縁膜
    に、前記トランジスタの一方の活性領域に達する第1の
    コンタクト孔を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜の上に、前記コンタクト孔を通じて前
    記一方の活性領域とコンタクトするビットライン導体膜
    をパタ−ン形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜の上に、ワードラインとなる導電層、
    第3の絶縁膜及び第1の導電体膜を順次形成し、これら
    をワードラインのパタ−ンに加工する工程と、 前記第1の導電体膜をエッチングマスクとして利用し
    て、前記第2の絶縁膜及び前記第1の絶縁膜に、前記ト
    ランジスタの他方の活性領域に達する第2のコンタクト
    孔を形成する工程と、 得られた半導体基板の全面に第4の絶縁膜を形成した
    後、これを異方性エッチングして、前記第2のコンタク
    ト孔の側壁にコンタクトサイドウォ−ル絶縁膜を形成す
    る工程と、 得られた半導体基板の全面に第2の導電体膜を形成した
    後、これをパタ−ニングして、前記第2のコンタクト孔
    を通じて前記他方の活性領域にコンタクトする前記メモ
    リセルのキャパシタの下部電極を形成する工程とを有す
    る半導体記憶装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板にトランジスタを形成する
    工程と、 全面に第1の絶縁膜を形成した後、その第1の絶縁膜
    に、前記トランジスタの一方の活性領域に達する第1の
    コンタクト孔を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜の上に、前記コンタクト孔を通じて前
    記一方の活性領域にコンタクトするビットライン導体膜
    をパタ−ン形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜の上に、ワードラインとなる導電層、
    第3の絶縁膜を順次形成し、これらをワードラインのパ
    タ−ンに加工する工程と、 前記第2の絶縁膜及び前記第1の絶縁膜に、前記トラン
    ジスタの他方の活性領域に達する第2のコンタクト孔を
    形成する工程と、 前記第2のコンタクト孔の側壁にコンタクトサイドウォ
    −ル絶縁膜を形成する工程と、 得られた半導体基板の全面に導電体層を形成した後、こ
    れをパタ−ニングして、前記第2のコンタクト孔を通じ
    て前記他方の活性領域にコンタクトする前記メモリセル
    のキャパシタの下部電極を形成する工程とを有する半導
    体記憶装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 メモリセルの情報を記憶するキャパシ
    タ構造体及びこのキャパシタ構造体よりも下方に形成さ
    れている第1の導電層と、 この第1の導電層と交差して形成されている第2の導電
    層と、 上記第1又は第2の導電層の一方に接続してなる電界効
    果トランジスタのゲ−ト電極とを有する半導体記憶装
    置。
  16. 【請求項16】 メモリセルの情報を記憶するキャパシ
    タ構造体及びこのキャパシタ構造体よりも下方に形成さ
    れている第1の導電層と、 この第1の導電層と交差して形成されている第2の導電
    層と、 上記第1又は第2の導電層の一方に接続してなるトラン
    ジスタ構造体とを有する半導体記憶装置。
  17. 【請求項17】 ワ−ドライン導電膜と、このワ−ドラ
    イン導電膜と交差するビットライン導電膜と、トランジ
    スタ構造体とキャパシタ構造体とを備えるメモリセルと
    を有する半導体記憶装置であって、 前記ワ−ドライン導電膜と前記ビットライン導電膜と
    は、前記キャパシタ構造体よりも下層に形成され、前記
    トランジスタ構造体は、前記ワ−ドライン導電膜と前記
    ビットライン導電膜よりも更に下層に形成されている半
    導体記憶装置。
  18. 【請求項18】 前記ビットライン導電膜が、前記トラ
    ンジスタ構造体のゲ−ト電極配線の上に形成され、前記
    ゲ−ト電極配線と交差する方向に延び、前記ゲ−ト電極
    配線と交差する方向に配列し、前記メモリセルの前記ト
    ランジスタ構造体の一方の活性領域にコンタクトされ、 前記ワ−ドライン導電膜が、前記ゲ−ト電極配線に並行
    して延び、且つ、前記ゲ−ト電極配線にコンタクトさ
    れ、 前記キャパシタ構造体の下部電極が、前記メモリセルの
    前記トランジスタ構造体の他方の活性領域にコンタクト
    される請求項17に記載の半導体記憶装置。
  19. 【請求項19】 第1,第2の導電層のどちらか一方
    が、ワードライン導電膜である請求項15に記載の半導
    体記憶装置。
  20. 【請求項20】 第1,第2の導電層のどちらか一方
    が、ビットライン導電膜である請求項15に記載の半導
    体記憶装置。
  21. 【請求項21】 第1,第2の導電層のどちらか一方
    が、ワードライン導電膜である請求項16に記載の半導
    体記憶装置。
  22. 【請求項22】 第1,第2の導電層のどちらか一方
    が、ビットライン導電膜である請求項16に記載の半導
    体記憶装置。
  23. 【請求項23】 前記ワードライン導電膜が、前記ワー
    ドライン導電膜よりも下層に形成された前記電界効果ト
    ランジスタのゲ−ト電極と接続している請求項19に記
    載の半導体記憶装置。
  24. 【請求項24】 前記第1の導電体膜が、シリコンを含
    む材料からなる請求項13に記載の半導体記憶装置。
  25. 【請求項25】 前記第2の導電体膜が、シリコンを含
    む材料からなる請求項13に記載の半導体記憶装置。
  26. 【請求項26】 前記導電体層が、シリコンを含む材料
    からなる請求項14に記載の半導体記憶装置。
JP8119651A 1995-04-18 1996-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JPH098252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119651A JPH098252A (ja) 1995-04-18 1996-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-116543 1995-04-18
JP11654395 1995-04-18
JP8119651A JPH098252A (ja) 1995-04-18 1996-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098252A true JPH098252A (ja) 1997-01-10

Family

ID=26454853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8119651A Pending JPH098252A (ja) 1995-04-18 1996-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098252A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000074263A (ko) * 1999-05-19 2000-12-15 김영환 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2001177068A (ja) * 1999-11-11 2001-06-29 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 不揮発性強誘電体メモリ素子並びにその製造方法
KR100333209B1 (ko) * 1998-03-31 2002-04-18 포만 제프리 엘 경계없는 비트라인과, 워드라인과, 디램 구조체를 제조하는 공정 및 그 결과 구조체
KR100344769B1 (ko) * 1999-11-19 2002-07-20 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터 패턴 어레이
KR100364802B1 (ko) * 2000-11-02 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 더미 셀 배치 방법
US6710386B2 (en) 2000-09-13 2004-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using ferroelectric film
JP2005079576A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びこれの製造方法
JP2011114049A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333209B1 (ko) * 1998-03-31 2002-04-18 포만 제프리 엘 경계없는 비트라인과, 워드라인과, 디램 구조체를 제조하는 공정 및 그 결과 구조체
KR20000074263A (ko) * 1999-05-19 2000-12-15 김영환 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2001177068A (ja) * 1999-11-11 2001-06-29 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 不揮発性強誘電体メモリ素子並びにその製造方法
KR100344769B1 (ko) * 1999-11-19 2002-07-20 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터 패턴 어레이
US6710386B2 (en) 2000-09-13 2004-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using ferroelectric film
US6710385B2 (en) 2000-09-13 2004-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using ferroelectric film
KR100424380B1 (ko) * 2000-09-13 2004-03-24 가부시끼가이샤 도시바 반도체 기억 장치
KR100364802B1 (ko) * 2000-11-02 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 더미 셀 배치 방법
JP2005079576A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びこれの製造方法
JP2011114049A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486712A (en) DRAM having peripheral circuitry in which source-drain interconnection contact of a MOS transistor is made small by utilizing a pad layer and manufacturing method thereof
JP3532325B2 (ja) 半導体記憶装置
US7329918B2 (en) Semiconductor memory device including storage nodes and resistors and method of manufacturing the same
US6770527B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US6489195B1 (en) Method for fabricating DRAM cell using a protection layer
US5441916A (en) Method of manufacturing semiconductor device comprising interconnection
JPH0529563A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5959319A (en) Semiconductor memory device having word line conductors provided at lower level than memory cell capacitor and method of manufacturing same
US5409855A (en) Process for forming a semiconductor device having a capacitor
US5821579A (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6184079B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US6238961B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US6051466A (en) Method of making a semiconductor device with a stacked cell structure
JPH098252A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH10163452A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001203337A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6365928B1 (en) Semiconductor memory storage electrode and method of making
US5747845A (en) Semiconductor memory device with memory cells each having transistor and capacitor and method of making the same
US6316306B1 (en) Memory cell array in a dynamic random access memory and method for fabricating the same
JP2000307078A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000150824A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH08236721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020078432A (ko) 반도체 메모리 장치의 제조 방법
JPH0878640A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3651130B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017