JPH0980307A - 実像式変倍ファインダ - Google Patents

実像式変倍ファインダ

Info

Publication number
JPH0980307A
JPH0980307A JP23504195A JP23504195A JPH0980307A JP H0980307 A JPH0980307 A JP H0980307A JP 23504195 A JP23504195 A JP 23504195A JP 23504195 A JP23504195 A JP 23504195A JP H0980307 A JPH0980307 A JP H0980307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive index
power
real image
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23504195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ueda
健 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23504195A priority Critical patent/JPH0980307A/ja
Publication of JPH0980307A publication Critical patent/JPH0980307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高変倍でコンパクト化するのに必要な条件を
具体的数値で示した、GRINレンズを用いた実像式変
倍ファインダを得る。 【解決手段】 物体側より順に、1枚の両凹レンズから
なる第1レンズ11、1枚の両凸レンズからなる第2レ
ンズ12を有し、第1レンズと第2レンズの移動で変倍
を行う対物レンズ部30と、接眼レンズ15とを有し、
対物レンズ部30を構成するレンズの少なくとも1枚が
GRINレンズであり、屈折率分布が n(r)=n0+n12+n24+・・・ (ただし、n(r):半径rの位置の屈折率、 n0
1,n2,・・・:屈折率分布係数、 r:半径)で表
されるとき、レンズ媒質が屈折率n0で均一とした時の
パワーをφとして φ・n1<0 であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屈折率分布レンズ
(以下「GRINレンズ」という)を用いた実像式変倍
ファインダに関するもので、コンパクトカメラやビデオ
カメラ等のファインダとして適したものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトカメラやビデオカメラ
等では、薄型化と高変倍化がますます求められている。
カメラの小型化のネックとなるのが、ファインダの大き
さである。特に高変倍になるとファインダは大きくなる
傾向がある。これを改善する方法として、非球面レンズ
を用いる方法があるが、それでも技術的に限界にきてい
る。
【0003】そこで、ファインダ光学系中にGRINレ
ンズを用いることが提案されている。GRINレンズを
ファインダ光学系中に用いるアイデアは特公平4−75
040号公報に記載されている。GRINレンズは、半
径方向に屈折率が変化するレンズであり、半径方向に屈
折率が変化することによってレンズ作用をもつものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報記載の発明
は、GRINレンズの半径方向の屈折率変化によるレン
ズとしてのパワーを利用することによりファインダ光学
系のコンパクト化を図ったものであるが、GRINレン
ズをファインダに用いた場合にこれを具体的数値で表し
た実施例は開示されていない。
【0005】そこで本発明は、GRINレンズを用いた
実像式変倍ファインダにおいて、高変倍でコンパクトな
ファインダを得るのに必要な条件を具体的数値で示し、
これによって高変倍でコンパクトな実像式変倍ファイン
ダを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の実像式変
倍ファインダは、物体側より順に、1枚の両凹レンズか
らなる第1レンズ、1枚の両凸レンズからなる第2レン
ズを有し、第1レンズと第2レンズが移動することによ
り変倍を行う対物レンズ部と、接眼レンズとを有してな
り、前記対物レンズ部を構成するレンズの少なくとも1
枚が半径方向に屈折率が変化する屈折率分布レンズであ
り、屈折率分布が n(r)=n0+n12+n24+・・・ ただし、n(r):半径rの位置の屈折率 n0,n1,n2,・・・:屈折率分布係数 r:半径 で表されるとき、レンズ媒質が屈折率n0で均一とした
時のパワーをφとして ψ・n1<0 であることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の実
像式変倍ファインダにおいて、第2レンズを、 n1・f2<−0.1 ただし、f:広角端の実像面より物体側のレンズの焦点
距離 の条件を満足する屈折率分布レンズとしたことを特徴と
する。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の実
像式変倍ファインダにおいて、第1レンズを、 n1・f2>0.08 の条件を満足する屈折率分布レンズとしたことを特徴と
する。ただし、以上の各条件はすべてd線での値であ
る。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明にかかる実
像式変倍ファインダの実施例について説明する。実施例
1を示す図1において、左側が物体側であり、物体側よ
り順に1枚の両凹レンズからなる第1レンズ11、1枚
の両凸レンズからなる第2レンズ12が並び、続いて第
3レンズ13、第4レンズ14が並び、最後に第5レン
ズである接眼レンズ15が並んでいる。第1レンズ11
と第2レンズ12とで対物レンズ部30を構成してお
り、また、第1レンズ11と第2レンズ12が光軸方向
に相対移動することにより変倍可能となっている。図1
(a)に示すように第2レンズ12が第1レンズ11か
ら最も離れた位置が広角端であり、図1(c)に示すよ
うに第2レンズ12が第1レンズ11に最も接近した位
置が望遠端である。第3レンズ13と第4レンズ14と
の間に実像面ISがある。対物レンズ部30を構成する
第1レンズ11と第2レンズ12のうちの少なくとも1
枚、具体的には第2レンズ12がGRINレンズとなっ
ている。
【0010】次の表は、実施例1の具体的数値を示す。
記号の意味は次のとおりである。 ω :半画角 ri(i=1〜10) :物体側から数えてi番目のレンズ面の曲率半径 di(i=1〜9) :物体側から数えてi番目の面間隔 nd :レンズ材料の屈折率(d線に対する) νd :レンズのアッベ数 φ :屈折率分布レンズの、屈折率がn0で均質としたと きのパワー なお、非球面係数は次の式で表される。
【0011】実施例1 2ω=51.8〜28.9 ファインダ倍率0.32〜0.60 r d nd νd φ〔1/mm〕 *1 -4.090 1.05 1.49154 57.82 *2 21.688 可変 *3 8.614 2.35 屈折率分布レンズ(1) 0.154 *4 -4.599 可変 *5 15.718 12.10 1.49154 57.82 6 ∞ 1.24 *7 44.958 23.00 1.49154 57.82 8 ∞ 0.25 9 56.736 1.80 1.49154 57.82 *10 -10.194 φ:屈折率分布レンズにおいて屈折率がn0で均質としたときのパワー 広角端 中間 望遠端 d2 2.745 1.195 0.250 d4 0.250 2.713 5.797 屈折率分布レンズ(1) n0 1 d 1.49190 -0.3279×10-2 F 1.49800 -0.3279×10-2 c 1.48930 -0.3279×10-2 非球面係数 K A4 6 r1 -0.3834 -0.80000×10-4 0.23784×10-3 r2 -80.0000 -0.25802×10-3 0.58154×10-4 r3 3.1195 0.39720×10-3 -0.69330×10-4 r4 -1.4521 0.76845×10-3 0.19422×10-4 r5 -6.4635 0.11431×10-2 -0.41557×10-4 r7 -150.0000 0.29180×10-2 0.80000×10-5 r10 -0.5750 -0.65260×10-5 0.50180×10-5 実像面より物体側のレンズによる広角端の焦点距離:5.62mm
【0012】実施例1は、請求項1と請求項2に対応す
るもので、物体側から2番目の第2レンズ12に、半径
方向に屈折率が変化する屈折率分布(GRIN)レンズ
が用いられている。この第2レンズの屈折率分布をもた
ないときのパワーは φ=0.154 であり、d線に対する屈折率分布係数n1は、 n1=−0.3279×10 ̄2 である。よって、 φ・n1=−5.050×10 ̄4 であり、請求項1に対応する φ・n1<0 としている。これは、n1<0であるため、この媒質は
正のパワーをもち、屈折率分布をもたないときのパワー
と同符号として、レンズ1枚に、必要なパワーの一部を
屈折率分布媒質に分担させている。換言すれば、第2レ
ンズ12は、それ自体の凸面によるパワーに、屈折率分
布による凸レンズと同じ正のパワーが付加されている。
そこで、凸面の曲率を緩くすることができ、これによっ
て収差の発生を抑制している。
【0013】また、実像面より物体側のレンズの広角端
の焦点距離をfとしたとき、 n1・f2=−0.104<−0.1 としている。これは、請求項2に対応するものであり、
GRINレンズである第2レンズ12によるパワー分担
を有効に働かせるための条件である。n1・f2が上記の
条件以上の場合、非点隔差および歪曲収差の補正を充分
に行うことができない。図2、図3、図4は、実施例1
にかかる実像式ファインダの球面収差、非点収差、歪曲
収差を示す線図で、図2は広角端、図3は中間位置、図
4は望遠端での各収差を示す。
【0014】次に、実施例2について説明する。実施例
2を示す図5において、左側の物体側より順に1枚の両
凹レンズからなる第1レンズ11、1枚の両凸レンズか
らなる第2レンズ12が並び、続いて第3レンズ13、
第4レンズ14が並び、最後に第5レンズである接眼レ
ンズ15が並んでいる。第1レンズ11と第2レンズ1
2とで対物レンズ部30を構成しており、また、第1レ
ンズ11と第2レンズ12が光軸方向に相対移動するこ
とにより変倍可能となっている。図5(a)に示すよう
に第2レンズ12が第1レンズ11から最も離れた位置
が広角端であり、図5(c)に示すように第2レンズ1
2が第1レンズ11に最も接近した位置が望遠端であ
る。第3レンズ13と第4レンズ14との間に実像面I
Sがある。対物レンズ部30を構成する第1レンズ11
と第2レンズ12がGRINレンズとなっている。
【0015】次の表は、実施例2の具体的数値を示す。
実施例2 2ω=51.8〜28.9 ファインダ倍率0.32〜0.60 r d nd νd φ〔1/mm〕 *1 -6.066 1.05 屈折率分布レンズ(1) -0.128 *2 11.020 可変 *3 8.724 2.35 屈折率分布レンズ(2) 0.154 *4 -4.604 可変 *5 26.665 11.45 1.49154 57.82 6 ∞ 1.24 *7 44.958 23.00 1.49154 57.82 8 ∞ 0.25 9 56.736 1.80 1.49154 57.82 *10 -10.194 φ:屈折率分布レンズにおいて屈折率がn0で均質としたときのパワー 広角端 中間 望遠端 d2 3.257 1.530 0.250 d4 0.645 2.325 4.896 屈折率分布レンズ(1) 屈折率分布レンズ(2) n0 1 0 1 d 1.49190 0.2668×10-2 d 1.49190 -0.4965×10-2 F 1.49800 0.2668×10-2 F 1.49800 -0.4965×10-2 c 1.48930 0.2668×10-2 c 1.48930 -0.4965×10-2 非球面係数 K A4 6 r1 4.0652 0.70615×10-5 0.56000×10-3 r2 -65.6253 -0.39398×10-3 0.17157×10-4 r3 2.0149 0.77840×10-3 0.80000×10-6 r4 -3.3917 -0.68490×10-3 0.80000×10-4 r5 -25.2848 0.19951×10-2 -0.80000×10-4 r7 -150.0000 0.29180×10-2 0.80000×10-5 r10 -0.5750 -0.65260×10-5 0.50180×10-5 実像面より物体側のレンズによる広角端の焦点距離:5.
62mm
【0016】実施例2は、請求項1と請求項2と請求項
3に対応するもので、物体側から1番目の第1レンズ1
1と2番目の第2レンズ12に、半径方向に屈折率が変
化する屈折率分布(GRIN)レンズが用いられてい
る。まず、第1レンズについて見ると、このレンズは両
凹レンズであり、屈折率分布がないときのパワーは、 φ=−0.128 である。また屈折率分布係数n1は n1=0.2668×10 ̄2 であり、 φ・n1=−3.415×10 ̄4<0 として請求項1に対応している。これは、n1<0であ
るため、この媒質は正のパワーをもち、屈折率分布をも
たないときのパワーと同符号として、実施例1と同様
に、レンズ1枚に必要なパワーの一部を屈折率分布媒質
に分担させている。換言すれば、第2レンズ12は、そ
れ自体の凸面によるパワーに屈折率分布による凸レンズ
と同じ正のパワーが付加されている。そこで、凸面の曲
率を緩くすることができ、これによって収差の発生を抑
制している。
【0017】また、実像面より物体側のレンズの広角端
の焦点距離をfとしたとき、 n1・f2=0.084>0.08 としている。これは請求項3に対応するもので、GRI
Nレンズによるパワー分担を有効に働かせる条件であ
り、n1・f2が上記の条件以下の場合には望遠側で悪く
なりがちな、非点収差を補正できない。
【0018】物体側から2枚目の第2レンズ22につい
ては、 φ・n1=−7.646×10 ̄4<0 であり、請求項1の条件に対応している。また、 n1・f2=−0.157<−0.1 であり、請求項2の条件に対応している。これらの条件
を満足することによる効果は実施例1の場合と同様であ
る。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、物体側よ
り順に、1枚の両凹レンズからなる第1レンズ、1枚の
両凸レンズからなる第2レンズを有し、第1レンズと第
2レンズが移動することにより変倍を行う対物レンズ部
の上記第1レンズと第2レンズのうちの少なくとも1枚
を屈折率分布媒質として、これに、レンズに必要なパワ
ーの1部を分担させたため、レンズ面の曲率を緩くする
ことができ、収差の発生を抑制することができる。ま
た、レンズに必要なパワーの1部を屈折率分布媒質に分
担させることにより、高変倍でコンパクトな実像式変倍
ファインダを提供することができる。
【0020】請求項2記載の発明によれば、第2レンズ
を屈折率分布媒質として、これに、レンズに必要なパワ
ーの1部を分担させたため、屈折率分布レンズによるパ
ワー分担を有効に働かすことができ、コンパクトでしか
も収差が有効に補正された実像式変倍ファインダを提供
することができる。
【0021】請求項3記載の発明によれば、第1レンズ
を屈折率分布媒質として、これに、レンズに必要なパワ
ーの1部を分担させたため、屈折率分布レンズによるパ
ワー分担を有効に働かすことができ、コンパクトでしか
も収差が有効に補正された実像式変倍ファインダを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実像式変倍ファインダの実施例
1を示す光学配置図である。
【図2】実施例1の広角端での収差曲線図である。
【図3】実施例1の中間部での収差曲線図である。
【図4】実施例1の望遠端での収差曲線図である。
【図5】本発明にかかる実像式変倍ファインダの実施例
2を示す光学配置図である。
【図6】実施例2の広角端での収差曲線図である。
【図7】実施例2の中間部での収差曲線図である。
【図8】実施例2の望遠端での収差曲線図である。
【符号の説明】
11 第1レンズ 12 第2レンズ 15 接眼レンズ IS 実像面 25 接眼レンズ 30 対物レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、1枚の両凹レンズから
    なる第1レンズ、1枚の両凸レンズからなる第2レンズ
    を有し、第1レンズと第2レンズが移動することにより
    変倍を行う対物レンズ部と、接眼レンズとを有してな
    り、前記対物レンズ部を構成するレンズの少なくとも1
    枚が半径方向に屈折率が変化する屈折率分布レンズであ
    り、屈折率分布が n(r)=n0+n12+n24+・・・ ただし、n(r):半径rの位置の屈折率 n0,n1,n2,・・・:屈折率分布係数 r:半径 で表されるとき、レンズ媒質が屈折率n0で均一とした
    時のパワーをφとして ψ・n1<0 であることを特徴とする実像式変倍ファインダ。
  2. 【請求項2】 前記第2レンズが屈折率分布レンズであ
    り、次の条件を満足することを特徴とする請求項1記載
    の実像式変倍ファインダ。 n1・f2<−0.1 ただし、f:広角端の実像面より物体側のレンズの焦点
    距離
  3. 【請求項3】 前記第1レンズが屈折率分布レンズであ
    り、次の条件を満足することを特徴とする請求項2記載
    の実像式変倍ファインダ。 n1・f2>0.08
JP23504195A 1995-09-13 1995-09-13 実像式変倍ファインダ Pending JPH0980307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504195A JPH0980307A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 実像式変倍ファインダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504195A JPH0980307A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 実像式変倍ファインダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980307A true JPH0980307A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16980213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23504195A Pending JPH0980307A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 実像式変倍ファインダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103275262A (zh) * 2013-05-13 2013-09-04 浙江科冠聚合物有限公司 一种食品包装用超高阻隔胶乳

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103275262A (zh) * 2013-05-13 2013-09-04 浙江科冠聚合物有限公司 一种食品包装用超高阻隔胶乳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570253B2 (ja) ズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3304518B2 (ja) 変倍レンズ
JP2001042218A (ja) ズームレンズ
JPH0354325B2 (ja)
JPH0354324B2 (ja)
JPH06337354A (ja) ズームレンズ
JP2702520B2 (ja) 小型ズームレンズ
WO2001025833A1 (fr) Objectif a focale variable et camera video comprenant ce dernier
JP2001194586A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JPH08248312A (ja) ズームレンズ
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JP4654506B2 (ja) ズームレンズ
JPH0921950A (ja) ズームレンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0933810A (ja) ズームレンズ
JP2004093917A (ja) ズームレンズ
JPH07151971A (ja) ズームレンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
JPH05150160A (ja) ズームレンズ
JPH0933809A (ja) ズームレンズ
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JPH09146001A (ja) 変倍光学系
JP2003241093A (ja) ズームレンズ