JPH0976706A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0976706A
JPH0976706A JP7235778A JP23577895A JPH0976706A JP H0976706 A JPH0976706 A JP H0976706A JP 7235778 A JP7235778 A JP 7235778A JP 23577895 A JP23577895 A JP 23577895A JP H0976706 A JPH0976706 A JP H0976706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
cord
twist
coefficient
carcass ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7235778A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Momose
直子 百瀬
Masahiko Yamamoto
雅彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7235778A priority Critical patent/JPH0976706A/ja
Publication of JPH0976706A publication Critical patent/JPH0976706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性が高く、耐疲労性に優れたプライコー
ドを使用することにより、操縦安定性が良好で、耐久性
に優れた空気入りタイヤを提供する。 【解決手段】 カーカスプライコードとして、下撚り糸
を複数本引き揃えて下撚り糸と逆方向の上撚りをかけた
双撚糸を用いる空気入りタイヤであって、下記に定義す
る下撚り係数N1 と、上撚り係数N2 とが、下記(数
1)で表されることを特徴とする。式中、n1 は下撚り
数(回/10cm)を、n2 は上撚り数(回/10c
m)を、D1 は下撚り糸の表示デニールを、D2 はコー
ドのトータル表示デニールを、ρは繊維の比重(g/c
3 )を表す。このカーカスプライコードは、タイヤの
赤道方向に対して75°〜90°の角度をなすように配
置されることが好ましい。 【数1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乗用車用として好適
に用いられる空気入りタイヤに関し、詳しくは、操縦安
定性、耐疲労性に優れた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤは、通常、路面に接触す
るゴム組成物からなるトレッド部、タイヤの内圧を保つ
ための補強部材であるカーカス及びカーカスの端部を巻
付け固定するとともに、タイヤの内寸を規定するビード
コアから構成される。従来、空気入りタイヤのカーカス
は、補強材としてのタイヤコードをゴムでコーティング
したものを使用するのが一般的であった。タイヤコード
を使用するカーカスの場合、コードの材料に用いる繊維
材料であるフィラメント糸を撚り合わせて下撚り糸を形
成し、複数本の下撚り糸をさらに撚り合わせてコードを
作成する。このとき、下撚り数と上撚り数が等しいバラ
ンス撚りが一般的である。
【0003】タイヤの操縦安定性を向上するためには、
コードの剛性を高めることが必要であるが、汎用のバラ
ンス撚りにおいて、撚り数を低下させるとコードの剛性
は上昇するものの、コードの耐疲労性が悪化し、結果的
にタイヤの耐久性が低下するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、剛性が高く、耐疲労性に優れたプライコードを使用
することにより、操縦安定性が良好で、耐久性に優れた
空気入りタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討の
結果、カーカスプライコードとして、特定の撚り条件を
満たす双撚糸を用いることにより、上記課題を解決しう
ることを見出し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明の空気入りタイヤは、カーカ
スプライコードとして、繊維原糸に下撚りを掛けて下撚
り糸を得て、それを複数本引き揃えて下撚り糸と逆方向
の上撚りをかけた双撚糸を用いる空気入りタイヤであっ
て、下記に定義する下撚り係数N1 と、上撚り係数N2
とが、下記(数2)を満たし、
【0007】
【数2】
【0008】(式中、n1 は下撚り数(回/10cm)
を表し、n2 は上撚り数(回/10cm)を表し、D1
は下撚り糸の表示デニールを表し、D2 はコードのトー
タル表示デニールを表し、ρは繊維の比重(g/c
3 )を表す。) 且つ、該カーカスプライコードが、タイヤの赤道方向に
対して75°〜90°の角度をなすように配置されるこ
とを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】空気入りタイヤ10は、図1に示すよう
に、路面に接触するトレッド部12、タイヤの内圧を保
つための補強部材であるカーカス14、カーカス頂部1
4Aとトレッド12との中間にある補強部材であるプラ
イコード16及びカーカスの端部を巻付け固定するとと
もに、タイヤの内寸を規定するビードコア18から構成
される。
【0011】前記の如く、空気入りタイヤのカーカスと
しては、一般的に、タイヤコードをゴム材料層で被覆し
たものが使用されている。タイヤコードは、繊維材料を
撚り合わせた下撚り糸を複数本さらに撚り合わせてなる
双撚糸で構成され、得られたタイヤコードはゴム材料と
の接着性を向上させる目的で、所望により接着活性剤及
び接着剤で処理される。
【0012】本発明の空気入りタイヤのカーカスプライ
コードに用いられるられる繊維原糸としては、特に制限
はないが、カーカスプライコードに使用されるポリエチ
レンテレフタレート等のポリエステル繊維、ナイロン6
6、ナイロン46やケブラー繊維等のポリアミド繊維、
レーヨン繊維等を使用することができる。なかでも、ポ
リエステル繊維、特に、ポリエチレンテレフタレート
が、タイヤ性能のバランスとコストの観点から好まし
い。
【0013】原糸に用いられる繊維の太さには特に制限
はなく、下撚り糸を作製した場合の下撚り糸の太さ(D
1 )も、前記条件を満たす範囲であれば特に制限はない
が、強度及び耐久性の観点から、500〜2000デニ
ール程度の太さの下撚り糸が好適に用いられる。
【0014】また、下撚り糸の撚り数(n1 )は10〜
50回/10cm程度が好ましく、10〜40回/10
cm程度がさらに好ましい。
【0015】このようにして得られた下撚り糸を複数本
撚り合わせてコードを構成するが、下撚り糸の数は、2
〜3本程度であり、上撚り数(n2 )は20〜60回/
10cm程度が好ましく、20〜50回/10cm程度
がさらに好ましい。
【0016】このような双撚糸で構成されたコードのコ
ードの太さ、即ち、トータル表示デニール(D2 )は1
500〜4000デニール程度であることが好ましい。
【0017】ここで、使用する繊維の比重をρとして、
下記のように定義した下撚り係数N 1 と、上撚り係数N
2 とが、下記(数3)で表されることが必要である。
【0018】
【数3】
【0019】N2 /N1 が4.25を超えると、コード
引張剛性は向上するものの、耐疲労製が低下する虞があ
る。一方、N2 /N1 が1.45未満であるとコード引
張剛性の改良がみられない。使用する繊維の比重ρは定
数であり、下撚り数n1 が大きくなると下撚り糸の太さ
1 もそれに伴って大きくなる。また、上撚り数n2
び下撚り数n1 の双方の影響でトータルのコードの太さ
2 が変動し、基本的には、上撚り数n2 及び下撚り数
1 のそれぞれが大きくなるとトータルのコードの太さ
2 が大きくなる。このため、N2 /N1 を上記範囲に
調整するには、は、下撚り数n1 と、上撚り数n2 との
関係を強度も勘案して好適な範囲に調整すればよく、こ
のような調整は当業者にとって容易である。
【0020】このようにして得られたコードを1000
〜1500本程度引き揃えて、ゴム材料でコーティング
してシートを形成し、このシートを2〜3枚はり合わせ
てカーカスプライとなす。このとき、コードに従来のタ
イヤコードに施される如きディッピング加工、例えば、
レゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス接着剤(以
下、RFL接着剤と称する)処理等、を施すことができ
る。また、水溶性脂肪族ポリグリシジルエーテルの如き
エポキシ化合物やイソシアネート等による接着活性前処
理を行った後、RFL接着剤処理を行ってもよい。RF
L接着剤処理には公知の方法と同様に、調整したRFL
水溶液にフィルムを浸漬し、減圧又はビーター棒等によ
り過剰の水溶液を除去したのち加熱乾燥する方法、さら
には、調整したRFL水溶液をスプレー、ローラー等で
塗布する等の方法を採用することができる。RFL接着
剤のラテックス成分は、用いるゴム材料の種類により、
好適なものを選択することができる。また、フィルム状
の材料とゴム材料との接着性を改良する方法としては、
これ以外でも、一般に未加硫ゴムと合成樹脂フィルムと
の接着に使用しうるものであればいずれも用いることが
でき、加工方法は、用いる素材、例えば、フィルムを構
成する素材、ゴム材料、接着剤、接着助剤等に最適であ
るように選択することができる。
【0021】次に、例としてラジアルタイヤ用のカーカ
スの製造方法を説明する。前記の如くして得られたコー
ドに、所望により前記の如きディッピング加工を施した
後、両面に任意の厚みのゴム材料シートを圧着コーティ
ングする。このコードを挟んだゴム材料シートをカーカ
ス材料として用いる。前記ゴム材料シートの幅は目的と
するカーカスの幅と同一になるように製造することが好
ましい。
【0022】得られたカーカスを成形機上で円筒形状と
なしてカーカスプライ層を形成させ、両端部を1〜2m
m重ね合わせる。円筒形状カーカスプライ層の両開口部
にビードコアを当接し、次いでビードコアの間隔を狭め
ながら膨径してトロイド状とする。
【0023】このとき、前記条件で構成されたカーカス
プライコードをタイヤに適用するにあたり、タイヤの赤
道方向に対してコードが75°〜90°の角度をなすよ
うにカーカスプライが配置されることが好ましい。
【0024】カーカスプライコードをタイヤに適用する
際に、タイヤの赤道方向に対してある程度の角度をもた
せて配置するとタイヤの周方向剛性が向上するが、特
に、前記条件に適合した本発明のコードを用いると、コ
ード引張剛性が高いため、この効果の著しい向上が見ら
れる。この角度が75°未満であると、タイヤの耐久性
が著しく低下するため、好ましくない。
【0025】円筒形状カーカスプライ層をトロイド状と
する前又は後にカーカスプライ層にスチールベルト、ト
レッドゴム、サイドゴムを重ね合わせてグリーンタイヤ
(生タイヤ)を形成し、これをモールド中で加硫成形し
て、タイヤを作成する。加硫されたタイヤは、内部に圧
縮空気を封入して収縮を防止しながら冷却するポストイ
ンフレーション処理を施すこともできる。
【0026】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0027】下記の如くして、空気入りタイヤを製造
し、得られたタイヤを下記の方法にしたがって評価し
た。 (耐疲労性評価)タイヤの耐疲労性をドラム走行後コー
ド強度保持率指数によって評価した。
【0028】試験タイヤを25℃±2℃の室内中で内圧
3.0kg/cm2 に調整した後、24時間放置し、空
気圧の再調整を行い、JIS荷重の2倍荷重をタイヤに
付加し、直径3mのドラム上で60km/hrの速度で
2万km走行させた。その後、タイヤよりコードを取り
出し、繊維コード強力を、JIS L1017に準じて
測定し、初期の走行前のコードの強力を100%として
保持率を%で表示し、コントロールである比較例を10
0として、各タイヤにおけるコード強度保持率から指数
表示した。
【0029】数値が大きいほど、耐疲労性が良好である
と評価する。 (操縦安定性評価)外径3000mmのドラム上に、内
圧2.0kg/cm2 に調整した試験タイヤを設置し、
本タイヤサイズの内圧からJIS D 4202に定め
られた一定荷重を付加させた後、30km/hrの速度
で30分間予備走行させる。その後、無付加状態で内圧
2.0kg/cm2 に再調整し、再度予備走行の荷重を
負荷し、同一速度の前記ドラム上でスリップアングルを
最大14°まで正負連続してつけた。正負各角度でのコ
ーナリングフォース(CF)を測定し、次式(数4)に
てコーナリングパワー(CP値)を求めた。
【0030】
【数4】
【0031】各試験タイヤのCP値を求め、比較例1の
コントロールタイヤの結果を100として、指数表示し
た。
【0032】数値が大きいほど、操縦安定性が良好であ
ると評価する。 (実施例1)ポリエチレンテレフタレート繊維に30回
/10cmの撚りをかけ1500デニールのポリエステ
ル下撚り束を作成し、これら2本を撚り合わせてコード
を作成した。上撚り回数は40回/10cmで行った。
得られたコードは1500デニールであった。また、用
いたポリエチレンテレフタレート繊維の比重は1.38
(g/cm3 )であるため、N2 /N1 を計算したとこ
ろ1.89であった。このコードをRFL接着剤に浸漬
し、240℃の熱風で2分間熱処理を施して処理コード
を得た。このコードをクリールスタンドに1000本か
け巻き出し、打ち込み規定ミゾ付きトー等にて打ち込み
を均一に引き揃えた後、ゴムシートをコードの両側から
かぶせてゴムトッピングシートとした。コード打ち込み
数は50本/5cmとした。次に、タイヤの大きさに必
要な長さに切断し、一定の長さのトッピングシートを作
製した。このシートを2枚筒状に貼り合わせてプライコ
ードを作製した。このとき、カーカスプライコードが、
タイヤの赤道方向に対して86°の角度をなすように配
置した。
【0033】この筒状トッピングコードを使用して、以
後は通常の加工方法に従い、サイドゴム、ビード、トレ
ッドゴムその他必要部材を貼り合わせ成型後加硫を行っ
て評価用タイヤ(試験タイヤ)を作製した。
【0034】得られた試験タイヤを上記の方法に従って
評価した結果を表1に示す。 (実施例2)ポリエステル繊維の下撚り数を20回/1
0cmとした以外は実施例1と同様にしてタイヤを作成
した。コードのN2 /N1 を計算したところ2.83で
あった。このタイヤを実施例1と同様に評価した。結果
を表1に示す。
【0035】(比較例1)ポリエステル繊維の下撚り数
を40回/10cmとした以外は実施例1と同様にして
タイヤを作成した。コードのN2 /N1 を計算したとこ
ろ1.41であった。このタイヤを実施例1と同様に評
価して、コントロールとして用いた。
【0036】(比較例2)ポリエステル繊維の下撚り数
を10回/10cmとした以外は実施例1と同様にして
タイヤを作成した。コードのN2 /N1 を計算したとこ
ろ5.66であった。このタイヤを実施例1と同様に評
価した。結果を表1に示す。
【0037】(実施例3)カーカスプライコードが、タ
イヤの赤道方向に対して90°の角度をなすように配置
した以外は実施例1と同様にしてタイヤを作成した。得
られたコードのN 2 /N1 は実施例1と同様1.89で
あった。このタイヤを実施例1と同様に評価した。結果
を表1に示す。
【0038】(比較例3)カーカスプライコードが、タ
イヤの赤道方向に対して70°の角度をなすように配置
した以外は実施例1と同様にしてタイヤを作成した。得
られたコードのN 2 /N1 は実施例1と同様1.89で
あった。このタイヤを実施例1と同様に評価した。結果
を表1に示す。
【0039】(実施例4)ポリエステル繊維の下撚り数
を15回/10cm、上撚り数を30回/10cmと
し、カーカスプライコードが、タイヤの赤道方向に対し
て87°の角度をなすように配置した以外は実施例1と
同様にしてタイヤを作成した。コードのN2/N1
2.83であった。このタイヤを実施例1と同様に評価
した。結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1に明らかなように、本発明の空気入り
タイヤはいずれも、耐疲労性を維持しながら操縦安定性
の向上が認められるが、比較例はいずれもドラム走行後
のコードの強力保持性に低下がみられ、耐疲労性、耐久
性に劣っていることがわかった。
【0042】
【発明の効果】本発明の空気入りタイヤは、剛性が高
く、耐疲労性に優れたプライコードを使用することによ
り、操縦安定性が良好で、耐久性に優れるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の空気入りタイヤの軸線に沿った部分
断面図である。
【符号の説明】
10 空気入りタイヤ 14 カーカス 16 プライコード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーカスプライコードとして、繊維原糸
    に下撚りを掛けて下撚り糸を得て、それを複数本引き揃
    えて下撚り糸と逆方向の上撚りをかけた双撚糸を用いる
    空気入りタイヤであって、 下記に定義する下撚り係数N1 と、上撚り係数N2
    が、下記(数1)で表され、 【数1】 (式中、n1 は下撚り数(回/10cm)を表し、n2
    は上撚り数(回/10cm)を表し、D1 は下撚り糸の
    表示デニールを表し、D2 はコードのトータル表示デニ
    ールを表し、ρは繊維の比重(g/cm3 )を表す。) 且つ、該カーカスプライコードが、タイヤの赤道方向に
    対して75°〜90°の角度をなすように配置されるこ
    と、 を特徴とする空気入りタイヤ。
JP7235778A 1995-09-13 1995-09-13 空気入りタイヤ Pending JPH0976706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235778A JPH0976706A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235778A JPH0976706A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0976706A true JPH0976706A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16991107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7235778A Pending JPH0976706A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0976706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063308A (ja) * 1999-06-21 2001-03-13 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2012254759A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063308A (ja) * 1999-06-21 2001-03-13 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP4523702B2 (ja) * 1999-06-21 2010-08-11 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2012254759A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063116B2 (en) Pneumatic tire with monofilament metallic belt cords
JP2016079548A (ja) ハイブリッドコード及びその製造方法並びにそれを使用した高性能ラジアルタイヤ
US6926053B2 (en) Pneumatic tire variable elasticity modules metallic band cord
US5906693A (en) Pneumatic radial tire with specified organic fiber carcass cords
JP4923532B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4569259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2004168118A (ja) 空気入りタイヤ
US6827114B2 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JPH0976706A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0976707A (ja) 空気入りタイヤ
JP5257028B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2000301910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS6194803A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH0137284B2 (ja)
JPH08175105A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0443804B2 (ja)
JP4572657B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH10217716A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH10329509A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03167002A (ja) ラジアルタイヤ
JPH09175106A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10217713A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2002105788A (ja) コード材及びタイヤ
JPH0976709A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02185805A (ja) 空気入りラジアルタイヤ