JPH0970570A - 記録材料用支持体の製造方法 - Google Patents

記録材料用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPH0970570A
JPH0970570A JP7227823A JP22782395A JPH0970570A JP H0970570 A JPH0970570 A JP H0970570A JP 7227823 A JP7227823 A JP 7227823A JP 22782395 A JP22782395 A JP 22782395A JP H0970570 A JPH0970570 A JP H0970570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
paper
support
supporting body
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7227823A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Kikazawa
忠宏 気賀沢
Kazuo Ozaki
和夫 尾崎
Kunio Takahashi
久仁雄 高橋
Katsuhiko Takada
克彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7227823A priority Critical patent/JPH0970570A/ja
Priority to NL1003956A priority patent/NL1003956C2/nl
Priority to US08/708,670 priority patent/US5763009A/en
Publication of JPH0970570A publication Critical patent/JPH0970570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/005Mechanical treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真印画紙、感熱記録材料、各種高面状
プリンターなどの記録用支持体の製造方法において、表
面平滑性を向上させることにより、印画あるいは発色時
(後)の画像のムラを減少させ、高品質の画像を形成で
きる支持体の製造方法を提供する。 【解決手段】 原紙の少なくとも片面に熱可塑性樹脂を
溶融押出しコーティングして記録材料用支持体を製造す
る方法において、水分が1.8〜10%の原紙を、ロー
ル温度10〜140℃、線圧400〜3000kg/c
mの圧力でキャレンダー掛けし、その後熱可塑性樹脂を
溶融押出しコーティングすることを特徴とする高平滑記
録材料用支持体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高圧キャレンダ
ー処理により、著しく平滑性を向上させた、紙ベース樹
脂被覆支持体の製造方法に関し、特に、高平滑性が要求
される写真印画紙用支持体、感熱記録材料及び各種プリ
ンター用紙を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、記録材料用支持体をカレンダー処
理する方法としては、絶乾水分が1.8〜7%の基紙
を、温度150〜300℃、線圧40〜150kg/c
mの条件下に二本の金属ロールで形成されたニップの間
を通すことにより熱カレンダー処理することを特徴とす
る写真用紙支持体の製造方法(特公平1−43079号
公報)及びその改良法として、原紙の少なくとも片面を
ポリオレフィン樹脂により被覆した写真印画紙用支持体
の製造方法において、前記原紙のおもて面を、表面温度
を120〜300℃の金属ロール1と接するようにし、
該金属ロール1と他の金属ロール2の間を、少なくとも
一方の金属ロールの表面温度が200℃以上で線圧40
〜200kg/cmの条件でカレンダー処理し、その後
300秒以内にポリオレフィン樹脂被覆する事を特徴と
する写真印画紙用支持体の製造方法(特開平6−266
047号公報)が知られている。これらの方法は、紙の
平滑性と剛度を改善するべく開発されたものであるが、
原紙表面の繊維の戻りによる平滑性の低下があるためカ
レンダー処理後は至急ポリオレフィン樹脂被覆を行なわ
なければならず、しかも高温でカレンダー処理するため
紙質の熱劣化や水分逃散による変質の問題もあるばかり
でなく、加熱のための設備及びエネルギーコストも問題
であった。
【0003】また、原紙の両面をポリオレフィンにより
被覆した写真印画紙用支持体において、前記原紙とし
て、まず、金属ロール−金属ロール間でカレンダー処理
し、次いで、金属ロール−合成樹脂ロール間でカレンダ
ー処理を行う方法(特開平2−203335号公報、特
開平4−81836号公報)、及び原紙の両面をポリオ
レフィンにより被覆した写真印画紙用支持体において、
前記原紙として、抄紙工程を経て乾燥された原紙にミス
ト法により再度水分を付与して加湿した後70℃〜20
0℃に加熱した金属ロールを用いてカレンダー処理を行
う方法(特開平2−264940号公報)も知られてい
る。これらの方法は紙面の波状の大きな凹凸と点状の小
さな凹凸をなくして平滑面を得るべく開発されたもので
あるが、カレンダー処理後の原紙の密度は最大で1.0
8g/cm3程度にすぎず、さらに平滑性の高い紙支持
体を安価に提供する方法の開発が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、写真
印画紙、感熱記録材料、各種高面状プリンターなどの記
録用支持体の製造方法において、表面平滑性を向上させ
ることにより、印画あるいは発色時(後)の画像のムラ
を減少させ、高品質の画像を形成できる支持体の製造方
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、原紙の少な
くとも片面に熱可塑性樹脂を溶融押出しコーティングし
て記録材料用支持体を製造する方法において、水分が
1.8〜10%の原紙を、ロール温度10〜140℃、
線圧400〜3000kg/cmの圧力でキャレンダー
掛けし、その後熱可塑性樹脂を溶融押出しコーティング
することを特徴とする高平滑記録材料用支持体の製造方
法によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る写真印画紙用支持体
に使用する原紙は針葉樹、広葉樹等から選ばれる天然パ
ルプを主原料に後述する薬品を添加した紙料を抄紙する
ことによって得られる。
【0007】上記天然パルプに代えて合成パルプを使用
したものでも良く、天然パルプと合成パルプを任意の比
率に混合したものでも良い。短繊維である広葉樹パルプ
を60重量%以上用いることが好ましい。
【0008】又、パルプの叩解度は200〜500cc
C.S.Fが好ましく、より好ましくは250〜350
cc C.S.Fである。
【0009】添加薬品としてはクレー、タルク、炭酸カ
ルシウム、尿素樹脂微粒子等の填料、ロジン、アルキル
ケテンダイマー、高級脂肪酸塩、パラフィンワックス、
アルケニルコハク酸等のサイズ剤、ポリアクリルアミド
等の紙力増強剤、硫酸バンド、塩化アルミニウム等の定
着剤などを添加したものが用いられる。
【0010】その他、必要に応じ、染料、蛍光染料、ス
ライムコントロール剤、消泡剤等が添加される。又、必
要に応じ、以下の柔軟化剤を添加することにより、本発
明をより効果的に発現させることができる。
【0011】柔軟化剤に関しては、例えば、新・紙加工
便覧(紙業タイムス社編)554頁〜555頁、198
0年発行に記載がある。特に分子量200以上のものが
好ましい。すなわち、炭素数10以上の疎水性基を有
し、又、セルロースと自己定着するアミン塩又は第4級
アンモニウム塩を有している。具体的には、無水マレイ
ン酸共重合物とポリアルキレンポリアミンとの反応物、
高級脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとの反応物、ウ
レタンアルコールとアルキル化剤との反応物、高級脂肪
酸の4級アンモニウム塩等があげられるが、無水マレイ
ン酸共重合物とポリアルキレンポリアミンとの反応物、
ウレタンアルコールとアルキル化剤との反応物が特に好
ましい。
【0012】又、原紙表面にゼラチン、スターチ、カル
ボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコールの変性物等の皮
膜形成ポリマーにより表面サイズ処理することもでき
る。この場合のポリビニルアルコール変性物としては、
カルボキシル基変性物、シラノール変性物やアクリルア
ミドとの共重合物等が挙げられる。また皮膜形成性ポリ
マーにより表面サイズ処理する場合の皮膜形成ポリマー
の塗布量は、0.1〜5.0g/m2、好ましくは、
0.5〜2.0g/m2に調整される。更にこの際の皮
膜形成性ポリマーには、必要に応じて帯電防止剤、蛍光
増白剤、填料、消泡剤などを添加することができる。
【0013】また、原紙は、上述したパルプ、及び必要
に応じて添加した填料、サイズ剤、紙力補強剤、定着剤
等の添加剤を含有したパルプスラリーを長網抄紙機等の
抄紙機により抄紙し、乾燥し、巻取って製造される。こ
の乾燥の前後のいずれかにおいて前記表面サイズ処理が
行われる。
【0014】上記乾燥工程において原紙の水分量を1.
8%以上10%以下、好ましくは3%以上9%以下、さ
らに好ましくは、5%以上8%以下に調節される。原紙
水分が1.8%より小さい場合はキャレンダーの効果が
十分に得られず、10%より大きい場合は紙の繊維つぶ
れや透明化、キャレンダー汚れ等の問題が生じ易くな
る。
【0015】乾燥後から巻取りの間もしくは巻取り後で
樹脂ラミネート前にキャレンダー掛けが行われる。キャ
レンダー掛けは2本の金属ロール間を通すことによって
行ない、本発明の方法においては、キャレンダーロール
温度を2本共10℃以上140℃以下、好ましくは、2
0℃以上100℃以下、さらに好ましくは、20℃以上
80℃以下とする。ロール温度が140℃より高い場合
は水分の蒸発などにより原紙水分変化や蒸発による面荒
れによる品質安定上の問題が生じ、10℃より低い場合
は新たなロール冷却手段が必要となる。又、キャレンダ
ー線圧は400kg/cm以上3000kg/cm以
下、好ましくは1000kg/cm以上2500kg/
cm以下、さらに好ましくは1500kg/cm以上2
000kg/cm以下になるようにする。キャレンダー
線圧が400kg/cmより小さい場合は平滑性向上の
十分な効果が得られず、3000kg/cmを超える領
域では平滑性向上効果が飽和して、エネルギーコストの
割には効果が少なく、効率的でない。キャレンダー掛け
によって、原紙密度を1.1〜1.4g/cm3程度、
特に1.2〜1.3g/cm3程度、そして原紙表面粗
さを0.7〜0.8μm程度、特に0.7〜1.0μm
程度にできる。
【0016】このキャレンダー処理は、表面サイズ処理
を乾燥後に行う場合には、表面サイズ処理の前後のいず
れにおいても実施することができるが、本発明の目的を
効果的に達成するためには、本発明に係るキャレンダー
処理を各種処理を実行した最終の仕上げ工程で実行する
ことが好ましい。
【0017】キャレンダー処理後は少なくとも片面に熱
可塑性樹脂を溶融押出しコーティングする。熱可塑性樹
脂としてはポリオレフィン樹脂が好ましい。このポリオ
レフィン樹脂としては例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のα−オレフィンの単独重合体及びこれら各種
の重合体の混合物を挙げることができる。特に好ましい
ポリオレフィンは、高密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン及びそれらの混合物である。これらのポリオレフ
ィンは押出しコーティングすることが可能である限り、
その分子量に特別の制限はないが、通常は分子量が2
0,000〜200,000の範囲にあるポリオレフィ
ンが用いられる。
【0018】熱可塑性樹脂被覆層の厚さについては特に
制限はなく、従来の記録材料用支持体の熱可塑性樹脂被
覆層の厚さに準じて決めることができるが、通常15〜
50μmが好適である。
【0019】熱可塑性樹脂層中には、白色顔料、着色顔
料或いは蛍光増白剤、酸化防止剤等の公知の添加剤を添
加することが可能である。特に写真乳剤等を塗布する表
面の熱可塑性樹脂被覆層中には、白色顔料又は着色顔料
を添加することが好ましい。
【0020】尚、熱可塑性樹脂を押出しコーティングす
る際の押出コーティングの設備としては、通常の熱可塑
性樹脂用押出機とラミネーターが使用される。
【0021】
【実施例】LBKP60部、LBSP40部、NBSP
20部からなる木材パルプをディスクリファイナーによ
りカナディアンフリーネス300ccまで叩解し、エポ
キシ化ベヘン酸アミド0.5部、アニオンポリアクリル
アミド1.0部、硫酸アルミニウム1.0部、カチオン
ポリアクリルアミド0.5部、ポリアミドポリアミンエ
ピクロルヒドリン0.1部を、何れも木材パルプに対す
る絶乾重量比で添加し、長網抄紙機により坪量125g
/m2、水分6.0%の原紙を抄造した。
【0022】上記の原紙に表1の条件で超高圧キャレン
ダー掛けを行った。
【0023】次いで、押出しラミネート法を用いて、1
0重量%のTiO2を含むPE樹脂(MI=3、密度
0.94)を下記の条件で押出しラミネートし、支持体
を作成した(PE樹脂層厚み30μm)。
【0024】〔押出ラミネータ条件〕 押出機スクリュー径 2.5inch ラミネート速度 100m/min ラミネート前コロナ処理電圧 3kv 吐出温度 300℃ 冷却ロール温度 15℃
【0025】原紙表面粗さは(株)東京精密製の表面粗
さ形状測定機サーフコム570Aにより、波長1.6m
m以下の中心面平均粗さを測定した。
【0026】その上に、カラー感熱記録材料感剤を塗布
し、乾燥後、感熱プリンター(富士写真フイルム(株)製
フォトジョイプリンターNC−1)を用いて印画し、そ
の面状を官能評価(目視評価)した。ここでの面性評価
は、特に単色部、グレー部で見られる色ムラ(濃度ム
ラ)を中心に行った。官能評価は10点満点で、点数が
大きいほど画像ムラが少なく、良好な面状を示す。
【0027】キャレンダー掛け条件及び評価結果を表1
に示す。
【0028】
【表1】
【0029】上記の結果から、本発明の超高圧キャレン
ダーにより、密度アップ、表面粗さダウンし、感材塗布
サンプルの印画後面状も向上でき、キャレンダー圧が高
いほど、その効果は大きくなることがわかる(比較例
1、実施例1,2)。
【0030】次に、上記と同じ原紙を用いて、表2の条
件で超高圧キャレンダー掛けを行い、次いで上記と同じ
条件で同じTiO2含有PE樹脂を厚みを変えて押出し
ラミネートして支持体を作製した。そして、さらに、カ
ラー感熱記録材料感剤を塗布し、乾燥後、感熱プリンタ
ーを用いて印画し、その面状を官能評価(目視評価)し
た。
【0031】キャレンダー掛け条件及び評価結果を表2
に示す。
【0032】
【表2】
【0033】上記の結果から、本発明の超高圧キャレン
ダーにより、表面平滑性が改善され面状良化し、表面の
ラミネート厚みが厚いほど面状良化し、超高圧キャレン
ダーの効果が加わるとさらに面状良化することがわかる
(実施例6,7)。
【0034】
【発明の効果】原紙に400kg/cm以上の超高圧で
キャレンダーかけを行うことにより、優れた平滑性を持
った支持体を製作できる。さらに光沢度も向上させるこ
とができる。その支持体(原紙)を用いた樹脂ラミネー
ト支持体を作成し、感材塗布した面に画像を形成する場
合、画像ムラの少ない優れた面状を得ることができる。
更に樹脂ラミネート面に発生する細孔状(ピット状)の
表面欠陥を減少させることもできる。
【0035】又、熱キャレンダーを使わずに、同等以上
の高平滑の面が得られ、かつ、常温でキャレンダー効果
が得られるので、原紙水分量の変化(減少)がなく、支
持体の水分コントロールも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の支持体の表面に感材層を形成した記
録材料の一例の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 克彦 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原紙の少なくとも片面に熱可塑性樹脂を
    溶融押出しコーティングして記録材料用支持体を製造す
    る方法において、水分が1.8〜10%の原紙を、ロー
    ル温度10〜140℃、線圧400〜3000kg/c
    mの圧力でキャレンダー掛けし、その後熱可塑性樹脂を
    溶融押出しコーティングすることを特徴とする高平滑記
    録材料用支持体の製造方法
JP7227823A 1995-09-05 1995-09-05 記録材料用支持体の製造方法 Pending JPH0970570A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227823A JPH0970570A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 記録材料用支持体の製造方法
NL1003956A NL1003956C2 (nl) 1995-09-05 1996-09-04 Werkwijze voor het vervaardigen van een drager voor registratie materiaal.
US08/708,670 US5763009A (en) 1995-09-05 1996-09-05 Process for producing support for recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227823A JPH0970570A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 記録材料用支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970570A true JPH0970570A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16866940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7227823A Pending JPH0970570A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 記録材料用支持体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5763009A (ja)
JP (1) JPH0970570A (ja)
NL (1) NL1003956C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522053A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 性能の改善された樹脂コーテッド紙
CN107841899A (zh) * 2017-10-17 2018-03-27 成都新柯力化工科技有限公司 一种儿童轻质玩具纸模及其制备方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952483B1 (en) * 1998-04-23 2002-07-24 Fuji Photo Film B.V. Coated base paper for photographic printing paper
FI111476B (fi) * 1999-03-12 2003-07-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja sovitelma päällystetyn paperin valmistamiseksi sekä päällystetty paperi
US6872282B1 (en) * 1999-09-08 2005-03-29 Clariant Finance (Bvi) Limited Surface finishing of paper or board
WO2001062510A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Upm-Kymmene Corporation Recording paper
JP2004020990A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体
US20060072437A1 (en) * 2002-10-16 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd Information recording process for producing the same and optical information recording and reproducing device
US20050031805A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Fugitt Gary P. Pigment selection for photographic base stock
US20050032644A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Brelsford Gregg L. Binder selection for coated photographic base stock
US20050028951A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Brelsford Gregg L. Smooth base stock composed of nonstandard fibers
JP4150303B2 (ja) * 2003-08-05 2008-09-17 富士フイルム株式会社 感熱記録材料
JP4202850B2 (ja) * 2003-08-05 2008-12-24 富士フイルム株式会社 感熱記録材料
US7972648B2 (en) * 2006-10-24 2011-07-05 Biomet 3I, Llc Deposition of discrete nanoparticles on a nanostructured surface of an implant
PL3342929T3 (pl) 2016-12-30 2019-05-31 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Papier barierowy

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951638B2 (ja) * 1975-09-18 1984-12-14 神崎製紙 (株) 均一な透明性を有する粗面化紙の製造法
JPS6443079A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Shoji Yonezawa Generator to take out current by magnetizing & rotating armature with armature magnetomotive machine
JP2645887B2 (ja) * 1989-04-06 1997-08-25 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
JPH02264940A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体
US5360657A (en) * 1989-11-27 1994-11-01 Jujo Paper Co., Ltd. Coated printing paper and process for producing the same
JP2793888B2 (ja) * 1990-06-20 1998-09-03 三菱製紙株式会社 写真用二酸化チタン顔料の製法及びそれを用いた写真用支持体
JPH06266047A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真印画紙用支持体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522053A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 性能の改善された樹脂コーテッド紙
CN107841899A (zh) * 2017-10-17 2018-03-27 成都新柯力化工科技有限公司 一种儿童轻质玩具纸模及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL1003956A1 (nl) 1997-03-06
NL1003956C2 (nl) 1997-07-29
US5763009A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101196069B1 (ko) 이미지 지원 매체
JPH0970570A (ja) 記録材料用支持体の製造方法
US20080241483A1 (en) Recording support
CA2642924C (en) Support material for recording layer
JP2645887B2 (ja) 写真印画紙用支持体
US4927495A (en) Support for photographic printing paper
JP2008522053A (ja) 性能の改善された樹脂コーテッド紙
US20060046030A1 (en) Electrophotographic transfer sheet
JP2004149952A (ja) 記録材料用支持体
US4830928A (en) Support for photographic paper
JP2000314941A (ja) 記録材料用支持体の製造方法および記録材料用支持体
JP2001303488A (ja) 記録材料用支持体の製造方法および記録材料用支持体
JP2003202695A (ja) トナー受容性連続紙
JP2006200071A (ja) 画像記録材料用支持体及びその製造方法
JP2000019684A (ja) 画像材料用支持体
JPH09106037A (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法
JP2640264B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JP3484650B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2006200070A (ja) 画像記録材料用支持体
JP2005068611A (ja) オフセット輪転印刷用塗工紙に用いられる塗工原紙およびその製造方法
JPH09127646A (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法
JP2004177854A (ja) 樹脂被覆写真印画紙用支持体及びシート状写真印画紙
JPH06266045A (ja) 写真用支持体の製造方法
JP2004293001A (ja) 画像材料用支持体及びその製造方法
JPH0882891A (ja) 写真印画紙用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524