JPH0961435A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH0961435A
JPH0961435A JP22141095A JP22141095A JPH0961435A JP H0961435 A JPH0961435 A JP H0961435A JP 22141095 A JP22141095 A JP 22141095A JP 22141095 A JP22141095 A JP 22141095A JP H0961435 A JPH0961435 A JP H0961435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
type
disk
analysis
automatic analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22141095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimada
和広 嶋田
Takahiro Koakutsu
隆浩 小圷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22141095A priority Critical patent/JPH0961435A/ja
Publication of JPH0961435A publication Critical patent/JPH0961435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】操作部101から、利用者が、予め装置に対し
種別と、ディスクNO.ポジションNO.及び、種別認
識用ID NO.の関係を登録しておくことにより、試
料をID NO.で識別する機能を持たない自動分析装
置では、分析依頼時の種別自動設定を行い、試料をID
NO.で識別する機能を持つ自動分析装置では、ID
NO.リード時の種別自動設定を行う。 【効果】種別を自動判定することにより、利用者,ホス
トコンピュータの負担を軽減する。さらに、種別が異な
る場合でも、同一のID NO.を用いることを可能に
するため、病院検査システム全体の効率向上が実現でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サンプルディスクタイプで、か
つ、試料をバーコード(以下ID NO.と記す)で識別
する機能を持つ自動分析装置では、同じ患者のサンプル
であっても、種別が異なれば、別々のID NO.を用
いて分析しなくてはならなかった。
【0003】そのため、どのID NO.が、どの患者
を示すのか、マッチング情報を持たなくてはならなかっ
た。
【0004】この、マッチング情報は、自動分析装置が
出力する測定データを収集管理するホストコンピュータ
を接続している場合は、ホストコンピュータの中に持た
なくてはならなかった。
【0005】また、ホストコンピュータが接続されてい
ない場合は、人手によりマッチング情報を作成し、人手
により測定データを収集管理しなくてはならなかった。
【0006】試料をID NO.で識別する機能を持た
ない自動分析装置では、1検体毎にいかなる種別である
のか登録しなくてはならなかった。
【0007】これらの原因は、単に、従来のサンプルデ
ィスクタイプ方式の自動分析装置が、種別毎に同一ID
NO.が登録できる機能を持たなかったためではな
く、サンプルディスクに設置された試料が、いかなる種
別であるのか判別する手段を、ソフト的にも、ハード的
にも持たなかったためである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はサンプ
ルディスクに設置された試料が、いかなる種別であるの
かを判別することにより、利用者、および、ホストコン
ピュータの負担を軽減し、病院、および、検査室全体の
検査効率向上を図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、サンプルディスクに設置された試料が、
いかなる種別であるのか判別する情報を、ユーザーイン
ターフェースにより自動分析装置に登録できる機能を具
備する。
【0010】その機能を、以下に示す。
【0011】(a)サンプルディスク、および、ポジシ
ョンNo.を種別と結び付ける機能。 (b)ID NO.と種別を結び付ける機能。
【0012】すなわち、指定ID NO.をリードした
以降の試料を、指定種別と扱う機能。
【0013】また、本発明は、2次的な機能の追加とし
て、従来、サンプルディスクタイプ方式の自動分析装置
が、種別毎に同一ID NO.が登録できないことを解
決する機能を具備するものである。
【0014】(c)一つの試料(ID NO.)に対
し、種別分の分析項目を登録できる機能。
【0015】
【作用】
(a)試料をID NO.で識別する機能を持たない自
動分析装置における作用 種別と、ディスクNO.ポジションNO.の関係を登録
できる画面を設けることにより、利用者は、自動分析装
置に対し、種別毎の所在を指示することができる。
【0016】この画面により、利用者が、予め、装置に
対し、種別と、ディスクNO.ポジションNO.の関係
を登録しておくことにより、自動分析装置に対する試料
の分析依頼時、サンプルNO.に対し、種別,ディスク
NO.ポジションNO.および、分析項目を登録する
際、自動的にディスクNO.及び、ポジションNO.と
結び付けられた種別が表示され、オペレータの負担を軽
減することができる。
【0017】(b)試料をID NO.で識別する機能
を持つ自動分析装置における作用 種別と、ディスクNO.ポジションNO.および、種別
認識用ID NO.の関係を登録できる画面を設けるこ
とにより、利用者は、自動分析装置に対し、種別毎の所
在を指示することができる。
【0018】また、一つの試料(ID NO.)に対
し、種別分の分析項目を登録できる画面を設けることに
より、利用者は、試料に対し、種別毎に異なる分析項目
の依頼を行うことができる。
【0019】この画面により、利用者が、予め、装置に
対し、種別と、ディスクNO.ポジションNO.の関係
を登録しておくことにより、自動分析装置は、試料のI
DNO.を認識したとき、そのID NO.をリードし
たディスクNO.及び、ポジションNO.から、自動的
に種別を認識することができ、さらに、種別毎に異なる
分析項目で分析できる。
【0020】また、リードしたID NO.が、種別認
識用ID NO.であると認識したとき、それ以降の試
料は、種別認識用ID NO.が関係付けられている種
別と認識することができる。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0022】図1は自動分析装置の原理的な全体構成の
説明図である。
【0023】本発明は操作部、及び、分析部の、分離/
非分離は問わないが、本説明では、分離されている例を
用いる。
【0024】図1で、101は操作部であり、操作部1
01は、データを入力するためのキーボード102,デ
ータを表示するための表示装置103,分析部と接続す
るためのインターフェース104,サンプルディスクN
O.サンプルポジションNO.などの試料情報、及び、試
料情報と種別とを関連して記憶するための記憶装置10
5等の周辺装置を有するコンピュータである。
【0025】分析部106はインターフェース104を
介して操作部101と接続している。107は反応ディ
スクであり、その同心円周上に反応容器108が複数個
設置されている。反応ディスク107は恒温槽103に
よって所定の温度に保持されている。109は試薬ディ
スクであり、その同心円周上に種々の試薬が入った試薬
ボトル110が複数個設置されている。反応ディスク1
07の周囲には、試料分注プローブ111,撹拌装置1
12,洗浄装置113,光源114,多波長光度計11
5が、各々配置されている。反応ディスク107、及び
試薬ディスク109の間には、試薬分注プローブ116
が配置されている。
【0026】また、試料分注プローブ111の回転円周
上で、かつ試薬ディスク109の隣りには、サンプルデ
ィスク117が設置されている。試料を入れた試料容器
118は、サンプルディスク117の中に複数個設置され
ている。
【0027】試料をID NO.で識別する機能を持つ
自動分析装置では、試料容器118に貼付られたバーコ
ードラベルをリードするため、サンプルディスク117
の横に、バーコードリーダ122が設置されている。
【0028】これらの機構動作はすべて、インターフェ
ース119を介してコンピュータ120により制御され
ている。
【0029】はじめに、利用者は、操作部101のキー
ボード102と表示装置103を使って、図2に示す画
面を通して、装置に対し種別と、ディスクNO.20
1,203,ポジションNO.202,204及び、種
別認識用ID NO.205の関係を登録する。
【0030】次に、利用者は、自動分析装置に対し、試
料の分析依頼を行う。
【0031】試料をID NO.で識別する機能を持た
ない自動分析装置では、試料は、サンプルNO.で管理
される。
【0032】自動分析装置に対する試料の分析依頼は、
サンプルNO.に対し、種別,ディスクNO.ポジショ
ンNO.および、分析項目を登録することにより行う。
【0033】本発明による自動分析装置では、サンプル
NO.ディスクNO.及び、ポジションNO.を入力
(401,402,404)したとき、自動的にディス
クNO.及び、ポジションNO.と結び付けられた種別
が表示される(403,405)。
【0034】その後、利用者は分析項目を登録する(4
06)。
【0035】また、ある試料に対する分析依頼後は、サ
ンプルNO.ディスクNO.ポジションNO.がそれぞ
れ1ずつ更新されて表示される。
【0036】本発明による自動分析装置では、ディスク
NO.及び、ポジションNO.を入力したとき、自動的
にディスクNO.及び、ポジションNO.と結び付けら
れた種別が表示される(407)。
【0037】さらに、従来より、複数の試料に対して自
動的に分析依頼を行える機能がある。
【0038】本発明による自動分析装置では、自動分析
依頼開始サンプルNO.ディスクNO.ポジションN
O.を入力(401,402,404)した後、種別毎
に分析項目を依頼する(408,409)。
【0039】そして、自動分析依頼最終サンプルNO.
を入力(410)すると、サンプルNO.ディスクN
O.及び、ポジションNO.が自動更新され、ディスク
NO.及び、ポジションNO.と結び付けられた種別、
及び、分析項目が登録される。試料をID NO.で識
別する機能を持つ自動分析装置では、試料は、IDN
O.で管理される。
【0040】自動分析装置に対する試料の分析依頼は、
図3に示す画面を通して、IDNO.に対し、分析を依
頼する種別分の分析項目を登録することにより行う。
【0041】利用者は、以上の様に分析条件を入力した
後、分析開始を指示する。
【0042】分析開始後、上述した分析条件は、インタ
ーフェース104を介して分析部へ送信されるが、試料
をID NO.で識別する機能を持つ自動分析装置と持
たない自動分析装置とでは、分析条件が分析部へ送信さ
れるまでのプロセスが異なる。
【0043】試料をID NO.で識別する機能を持た
ない自動分析装置では、分析条件(種別,ディスクN
O.ポジションNO.分析項目)は、分析開始後、単に
サンプルNO.順に分析部へ送信される。
【0044】試料をID NO.で識別する機能を持つ
自動分析装置では、分析開始後、サンプルディスク11
7を回転させ、バーコードリーダ122で、試料容器1
18に貼付られたバーコードラベルをリードすることに
よって、ID NO.を認識(501)したとき、その
ディスクNO.及び、ポジションNO.が、201,2
02,203,204で登録されていれば、自動的にデ
ィスクNO.及び、ポジションNO.と結び付けられた
種別として認識する(502)。
【0045】さらに、バーコードリーダ122によって
試料118のID NO.を認識したとき、そのID
NO.が種別と結び付けられていれば(205)、以降
の試料は指定種別と扱かわれる(503)。
【0046】この後、分析部は、インターフェース10
4を介して試料118のID NO.及び、種別をもっ
て、試料に依頼されている分析項目を、操作部に問合せ
る。
【0047】操作部は、試料に依頼されている分析条件
(種別に対応した分析項目(図3で示す画面で登録))
を、インターフェース104を介して分析部へ送信す
る。
【0048】分析部106は受信した分析条件に基づ
き、次のように分析動作を行う。
【0049】試料分注プローブ111が、試料容器11
8の中に入った試料を所定量だけ反応容器108に分注
する。一つの試料容器118に対する分注が完了した
ら、次の試料容器118が試料分注プローブ111の真
下に来るようにサンプルディスク117が回転する。試
料を分注された反応容器108は反応ディスク107の
回転動作により、反応ディスク107上を回転移動す
る。その間に反応容器108の中の試料に対し、試薬分注
プローブ116による試薬ボトル110内の試薬の分
注,撹拌装置112による反応液の撹拌,光源114及
び多波長光度計115による吸光度の測定が行われ、後
に洗浄装置113によって分析の終了した反応容器10
8が洗浄される。測定された吸光度信号はA/Dコンバ
ータ121を経由し、インターフェース119を介して
コンピュータ120へ入る。
【0050】この吸光度信号は、あらかじめ分析項目毎
に設定された分析法で測定しておいた標準試料液の吸光
度信号から作成した検量線に基づき、試料中の測定対象
成分の濃度データに変換される。濃度変換されたデータ
は測定結果として、インターフェース104を介して操
作部101に送信される。
【0051】操作部101は受信した測定結果を表示装
置103に画面表示するとともに、記憶装置105に格
納する。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、サンプルディスクに設
置された試料が、いかなる種別であるのか自動判定する
ことにより、利用者,ホストコンピュータの負担を軽減
できる。
【0053】さらに、種別が異なる場合でも、同一のI
D NO.を用いることを可能にするため、病院検査シ
ステム全体の効率向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動分析装置の説明図。
【図2】種別とディスクNO.ポジションNO.及び、
ID NO.を関連付けるための条件設定画面の正面
図。
【図3】試料(ID NO.)に対し、複数の種別の分
析項目を依頼するための画面の正面図。
【図4】試料をID NO.で識別する機能を持たない
自動分析装置における実施例のフローチャート。
【図5】試料をID NO.で識別する機能を持つ自動
分析装置における実施例のフローチャート。
【符号の説明】
101…操作部、106…分析部、117…サンプルデ
ィスク、118…試料、122…バーコードリーダ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体試料中の諸成分を分析する機構、及
    び、前記液体試料を設置するためのサンプルディスクを
    もち、一つの分析項目に関し複数の分析条件を設定で
    き、複数種別の前記液体試料の分析ができる自動分析装
    置において、前記サンプルディスクの番号およびサンプ
    ルポジションを含む試料情報と、前記種別とを関連して
    記憶する手段と、前記サンプルディスクに設置された前
    記試料がいかなる種別であるかを判別する手段とを有す
    ることを特徴とする自動分析装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記液体試料が注入さ
    れた容器に添付されたバーコードを読み取るためのバー
    コードリーダ機構を有する自動分析装置。
JP22141095A 1995-08-30 1995-08-30 自動分析装置 Pending JPH0961435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22141095A JPH0961435A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22141095A JPH0961435A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961435A true JPH0961435A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16766308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22141095A Pending JPH0961435A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077219A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077219A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2014098618A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
CN104755937A (zh) * 2012-11-14 2015-07-01 株式会社日立高新技术 自动分析装置
US9778274B2 (en) 2012-11-14 2017-10-03 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134931B2 (ja) 自動分析装置
JP4448769B2 (ja) 自動分析装置
JP2525063B2 (ja) 自動分析方法
US20080310999A1 (en) Automatic analyzer
US20090269242A1 (en) Analyzer
JP3849343B2 (ja) 自動分析装置
JP3271741B2 (ja) 自動分析方法及び装置
JP5972762B2 (ja) 自動分析装置
JP4734145B2 (ja) 自動分析装置
JP2012108010A (ja) 自動分析装置
JP5452070B2 (ja) 自動分析装置
JP7174066B2 (ja) 自動分析装置
JP2009204446A (ja) 自動分析装置
JP2007322326A (ja) キャリブレーション有効期限管理方法、キャリブレーション有効期限管理用プログラム、および自動分析装置
JP3314546B2 (ja) 自動分析装置
JP3704416B2 (ja) 自動分析装置
JP7329625B2 (ja) 自動分析装置、自動分析装置の表示システム、および自動分析装置における表示方法
JPH10282099A (ja) 自動分析装置
JPH0961435A (ja) 自動分析装置
JPH0821839A (ja) 自動分析装置の検体種識別方法
JPH0572212A (ja) 自動分析装置
JP6804547B2 (ja) 自動分析装置
JPH09257804A (ja) 多項目自動分析方法およびその装置
JPH07159412A (ja) 自動分析装置
EP3951395A1 (en) Automatic analysis device