JP2918794B2 - 光学増幅器 - Google Patents

光学増幅器

Info

Publication number
JP2918794B2
JP2918794B2 JP6336727A JP33672794A JP2918794B2 JP 2918794 B2 JP2918794 B2 JP 2918794B2 JP 6336727 A JP6336727 A JP 6336727A JP 33672794 A JP33672794 A JP 33672794A JP 2918794 B2 JP2918794 B2 JP 2918794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
port
optical fiber
amplifier
circulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6336727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07209678A (ja
Inventor
− マーク ピエール デラボー ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH07209678A publication Critical patent/JPH07209678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918794B2 publication Critical patent/JP2918794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/297Bidirectional amplification
    • H04B10/2971A single amplifier for both directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06787Bidirectional amplifier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学増幅器に関し、互い
に反対方向の両方向に信号を伝送し、増幅する光学増幅
器に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを用いた光通信は、低コスト
で、速いデータ伝送速度を有するために急速に発展して
いる。初期の光伝送システムは、長距離にわたることが
できなかった。その理由は、光ファイバ内の損失がある
レベルに達し、そのレベルでは信号を検知し、再生器の
中で信号を再度生成する必要があるからである。光ファ
イバが開発されて以来、より単純なシステムが開発され
た。その理由は、光ファイバ増幅器は従来の再生器より
も構造が単純だからである。このような光学増幅器は、
希土類元素をドープした光ファイバ増幅器である。通常
用いられる希土類元素ドーパントはエルビウムであり、
このエルビウムをドープした光ファイバは、通常、その
頭文字を取って、EDFA(erbium doped fiber ampli
fier)と称する。光学増幅器は長距離の光伝送システム
において、従来の再生器(リピータ)に取って代わりつ
つある。そして、また光増幅器は喪失した信号パワーを
置換できるために、スターカプラとともに使うこともで
きる。
【0003】伝送容量は、このような光通信システムの
重要なパラメータであり、双方向システムは、容量が増
加した時、あるいは、双方向性の光ファイバにより可能
な特性が必要な場合には望ましいものである。代表的な
双方向システムは、Murphy等からJournal of Lightwave
Technology,6,pp.937-945June 1988.に開示されてい
る。前掲の論文に開示されたシステムは、LiNbO3
素子をレーザ用の外部変調器として用いている。これら
の信号は、結合されて、一本の光ファイバの上に伝送さ
れている。光ファイバ増幅器とともに用いられるスター
カプラの例が米国特許第5140655号(1992年
8月22日、発明者 Ernest Bergmann)に開示されてい
る。しかし、ここに開示されたカプラは、レーザを光学
的に絶縁していない。そして、様々な目的に対し、光ソ
ースとして用いられるレーザは、反射から絶縁する必要
がある。双方向性の光ファイバ増幅器は、Barnard 等か
ら IEEE Photonics Technology Letters,4,pp.9-91,Aug
ust 1992. に開示されている。前掲の Barnard の論文
に開示された図2の構成が特に重要である。これは双方
向性の光ファイバ増幅器で、信号を分離するために、4
個のポートを有する光サーキュレータを2個用いてい
る。Barnard の方法は、反対方向に伝播する複数の信号
を分離し、この信号を増幅し、そして、その後、この信
号を再結合している。この双方向性システムに関して
は、Cheng,page 69,Optical Fiber Communication,199
2,を参照のこと。Barnard の論文の図3(b)には、こ
の双方向性システムを開示している。4ポートの光サー
キュレータが2個この構成には用いられている。他の双
方向性システムに関しては、Sato 等から IEEE Transac
tionsPhotonics Technology Letters,3,pp.1001-1003,N
ovember 1991;Farre 等から IEEE Photonics Technolog
y Letters,4,pp.425-427,Appril 1993;Guo 等から IEEE
Photonics Technology Letters,5,pp.232-235,Februar
y 1993,を参照のこと。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、双方
向光学増幅器を従来の構成よりも単純な構成で得ること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施例によれ
ば、光学増幅器は第1ポート、第2ポート、第3ポー
ト、第4ポートを有する光サーキュレータを有する。少
なくとも第1の光ファイバ増幅器は、この第2ポートと
第3ポートに光学的に接続されており、前記第1光ファ
イバ増幅器をポンピングする手段も有する。実施例にお
いては、第2の光ファイバ増幅器が第2ポート、第3ポ
ートに光学的に結合されている。実施例においては、第
1ポート、第2ポート、第3ポート、第4ポートを有す
るマルチプレクサを有し、第1と第2の光ソースがそれ
ぞれ第3ポートと第4ポートに接続されている。この第
ポートと第2ポートはそれぞれ第1と第2の光ファイバ
増幅器に光学結合されている。この第1と第2の光ソー
スはレーザである。他の実施例においては、光アイソレ
ータが前記マルチプレクサの第2ポートと第2光ファイ
バ増幅器に接続されている。このポンピング手段は、光
サーキュレータの近傍、あるいは、離間した場所の何れ
かに配置されている。
【0006】
【実施例】図1に双方向性の増幅器を用いた本発明の光
通信システムが示されている。この光通信システムにお
いては、トランシーバ1はトランシーバ3に光ファイバ
5を介して、光学的に結合されている。トランシーバ1
と3の間の光ファイバ5の中間点には、光増幅器7が配
置されている。光増幅器7以外の要素は従来のものであ
る。ここに用いられた光増幅器7の様々な実施例を次に
説明する。この光増幅器7は、トランシーバ1からトラ
ンシーバ3に伝送される信号を増幅するが、トランシー
バ3からトランシーバ1へ伝送される信号は必ずしも増
幅しない。従って、ある方向に対しては、ゲインを有
し、他の方向に対してはゲインはゼロである。2個の増
幅器がカスケード接続されたものが図2に示されてお
り、これは両方向にゲインを提供する。第2の増幅器
は、光増幅器9で、第1の増幅器である光増幅器7と
は、その特性は必ずしも同一ではない。従って、ゲイン
は異なり、これらの増幅器は異なる信号ポンプ波長で動
作する。光増幅器7と9との間の光パスに分散補償型光
ファイバ11が配置されている。この分散補償型光ファ
イバ11はアップストリーム信号とダウンストリーム信
号の両方を補償する。
【0007】次に、光サーキュレータについて説明す
る。3個のポートを有する光サーキュレータは、その信
号入力と信号出力は、ポートAとポートB、あるいは、
ポートBとポートC、あるいは、ポートCとポートAの
間で動作する。4個のポートを有する光サーキュレータ
は、その信号入力と信号出力は、ポートAとポートB、
あるいは、ポートBとポートC、あるいは、ポートCと
ポートD、あるいは、ポートDとポートAの間で動作す
る。上記の動作は理想的なもので、実際には、多くの3
ポートを有する光サーキュレータは、ポートCとポート
Aとの間では必ずしも機能せず、そして、多くの4ポー
ト光アイソレータは、ポートDとポートAとの間では必
ずしも機能しない。すなわち、これらの方向はオープン
状態である。
【0008】本発明の光増幅器を図3に示す。同図には
4ポートのサーキュレータ301と光ファイバ増幅器3
03、305とマルチプレクサ307と、ポンプレーザ
309と311とが図示されている。このサーキュレー
タ301は4個のポートを有し、それぞれ第1ポート
A、第2ポートB、第3ポートC、第4ポートDで表
す。このサーキュレータ301内の光の伝播方向は矢印
で示している。光ファイバ増幅器303、305とマル
チプレクサ307とサーキュレータ301は、互いに光
導波路313により光学的に結合されている。
【0009】光ファイバ増幅器303、305は、例え
ば、希土類元素をドープした光ファイバ増幅器である。
エルビウムが代表的なドーパントである。この光ファイ
バ増幅器は長さl1とl2を有し、これらは必ずしも同一
ではない。両方の光ファイバ増幅器303、305は、
サーキュレータ301のポートBとCに光学的に結合さ
れている。この光ファイバ増幅器303と305は独立
に接続されている。ポンプレーザ309、311は通常
のレーザで、例えば、1480nm、980nm、80
0nmの光を放射する。この波長の選択は、特定のシス
テムの設計に左右される。適切な波長は容易に選択可能
である。マルチプレクサ307は第1ポート、第2ポー
ト、第3ポート、第4ポートを有する。この第1ポート
と第2ポートは、光ファイバ増幅器303と305に接
続されている。第1と第2の光ソース(ポンプレーザ3
09、311)は、第3ポートと第4ポートに接続され
る。光アイソレータ315が光ファイバ増幅器303と
マルチプレクサ307の第2ポートとの間に配置接続さ
れる。この光ファイバ増幅器の一方は省略可能である。
【0010】次に、光ファイバ増幅器303、305の
動作をアイソレータがない状態で説明する。アップスト
リーム信号はサーキュレータ301にポートAから入
り、光ファイバ増幅器303と305で増幅された後、
ポートDから出る。ポンプレーザ309は光ファイバ増
幅器305と303をポートBとCを介して連続的にポ
ンピングする。ポンプレーザ311は光ファイバ増幅器
303をポンピングする。サーキュレータ301は順方
向ASEを光ファイバ増幅器303から絶縁する。この
順方向ASEが光ファイバ増幅器305の反転を低減さ
せるものである。光ファイバ増幅器303は飽和領域で
動作するので、逆方向ASEは光ファイバ増幅器305
にマルチプレクサ307を介して入ることはほとんどな
い。光ファイバ増幅器305は低ノイズとある程度のゲ
インを持つプリアンプとして機能し、一方、光ファイバ
増幅器303は高出力パワーを有するパワーブースタと
して機能する。これにより、高いSN比が得られる。ダ
ウンストリーム信号はポートDからポートAへ伝播す
る。
【0011】ポンプレーザ309と311は2個の光ソ
ースが表し、単一のレーザが用いることができる。この
実施例ではレーザからの光は、3dBスピリッタを介し
て、2個の光ビームを形成する。ポンプレーザ311
は、ファラデー回転子、およびポンプミラーも具備でき
る。この実施例において、ポンプ光の左側は、ファラデ
ー回転子により反射され、光ファイバ増幅器303にグ
レーティングバックされる。
【0012】光アイソレータ315が光導波路313に
配置される場合の動作について説明する。この光アイソ
レータ315は2個の増幅段である光ファイバ増幅器3
03,305とポンプレーザ311とを分離する。この
光アイソレータ315は逆方向ASEを制限することに
より、増幅器303,305に対し、低ノイズ、高ゲイ
ンを提供する。ポンプレーザ311は、光ファイバ増幅
器305と光ファイバ増幅器303をポートBとCを介
して増幅し、一方、ポンプレーザ309は、光ファイバ
増幅器303を増幅し、信号はポートDから出力され
る。光ファイバ増幅器303は光ファイバ増幅器305
よりもより高いパワー、および高いSN比を与えるため
には、より強くポンプする必要がある。
【0013】図3に示した実施例は、理想的な4ポート
サーキュレータが用いた場合である。ポートAとDとの
間がオープンな4ポートサーキュレータを用いることも
できる。このような実施例を図4に示す。同図において
は、図3に示した素子以外にポートBに接続された長さ
3の光ファイバ増幅器403とポンプレーザ309、
311に接続されたマルチプレクサ401とを有する。
このマルチプレクサ401は、ポンプレーザ309と3
11との間に接続されており、そして、それは一般的に
は3dBカプラである。この実施例の特徴点は、ポンプ
波長がサーキュレータ301を介して伝送されると、光
ファイバ増幅器303の残留ポンプパワーは、光ファイ
バ増幅器403をポンプするのに用いられる。光ファイ
バ増幅器403はダウンストリーム信号とアップストリ
ーム信号の両方をポンプする。
【0014】ポンプソースはサーキュレータ301の近
傍に必ずしも配置する必要はない。このような実施例を
図5に示す。光サーキュレータ500は、ポートA、
B、C、Dを有する。ポートDからポートAへの接続は
オープンである。光ファイバ増幅器501、503、5
05がそれぞれポートC、D、Bに接続されている。ポ
ンプレーザ515、519がそれぞれマルチプレクサ5
07、509により光ファイバに接続されている。ポン
プレーザ515は光ファイバ増幅器501、503、5
05をポンピングする。ポンプレーザ519は光ファイ
バ増幅器505、光ファイバ増幅器501をポンピング
する。ポンプレーザ519は省略することもできる。こ
れらのポンプレーザ515、519とマルチプレクサ5
07、509は離間して配置しているが、マルチプレク
サ507、509を遠方に配置することも可能である。
【0015】本発明の変形例としては、光ファイバ増幅
器を伝送パスに沿って、同一の場所あるいは異なる場所
に配置して、各方向に伝送のスパンを最適するようにし
ても良い。光増幅器7と9は光ファイバ内のゲインを調
整し、その非線形性を最小化するように用いてもよい。
このゲインは光ファイバの先端あるいは後端の何れかに
配置できる。2個の光学増幅器が用いられる場合には、
第1と第2の光学増幅器内の第1と第2の光サーキュレ
ータを光学的に互いに接合する。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、エ
ルビウムドープの光ファイバを光学伝送路内に配置し、
それらをポンプレーザでもってポンピングすることによ
り、構成が単純な光学増幅器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光通信システムを表す図。
【図2】本発明による光通信システムを表す図。
【図3】本発明による光増幅器を表すブロック図。
【図4】本発明による光増幅器を表すブロック図。
【図5】本発明による光増幅器を表すブロック図。
【符号の説明】
1、3 トランシーバ 5 光ファイバ 7、9 光増幅器 11 分散補償型光ファイバ 301 サーキュレータ 303、305 光ファイバ増幅器 307 マルチプレクサ 309、311 ポンプレーザ 313 光導波路 315 光アイソレータ 401 マルチプレクサ 403 光ファイバ増幅器 500 光サーキュレータ 501、503、505 光ファイバ増幅器 507、509 マルチプレクサ 515、519 ポンプレーザ A 第1ポート B 第2ポート C 第3ポート D 第4ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−335673(JP,A) 特開 平4−238328(JP,A) 特開 平5−102583(JP,A) 特開 平1−231030(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/35 501 H01S 3/06 H01S 3/10 JICSTファイル(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第1、第2、第3、第4ポート
    (A、B、C、D)を有する第1のサーキュレータ(3
    01)と、ここで、 第1、第2、第3、第4ポートのうち第2ポートと第3
    ポートは隣に構成し、 (b)第2、第3ポート(B、C)にそれぞれ光学的に
    接続される少なくとも第1および第2の光ファイバ増幅
    器(303、305)と、 (c)第1および第2の光ファイバ増幅器をポンピング
    するポンピング手段(309、311)とからなること
    を特徴とする光学増幅器。
  2. 【請求項2】 前記ポンピング手段は、 (i)第1、第2、第3、第4ポート(A、B、C、
    D)を有するマルチプレクサ(307)と、ここで、 第1ポート(A)および第2ポート(B)は、それぞれ
    第1および第2の光ファイバ増幅器(305、303)
    に光学的に接続され、 (ii)第3ポート(C)および第4ポート(D)にそれ
    ぞれ接続される第1および第2光ソース(311、30
    9)とを有することを特徴とする請求項1の光学増幅
    器。
  3. 【請求項3】 前記ポンピング手段(309、311)
    は、レーザであることを特徴とする請求項2の光学増幅
    器。
  4. 【請求項4】 前記マルチプレクサ(307)の第2ポ
    ート(B)と第2の光ファイバ増幅器(303)に接続
    される光アイソレータ(315)をさらに有することを
    特徴とする請求項2の光学増幅器。
  5. 【請求項5】 前記ポンピング手段は、第1のサーキュ
    レータ(301)と離間した場所に配置されていること
    を特徴とする請求項1の光学増幅器。
  6. 【請求項6】 前記ポンピング手段は、第1のサーキュ
    レータ(301)の近傍に配置されていることを特徴と
    する請求項1の光学増幅器。
JP6336727A 1993-12-23 1994-12-26 光学増幅器 Expired - Lifetime JP2918794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US173837 1993-12-23
US08/173,837 US5548438A (en) 1993-12-23 1993-12-23 Bidirectional optical amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209678A JPH07209678A (ja) 1995-08-11
JP2918794B2 true JP2918794B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=22633717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6336727A Expired - Lifetime JP2918794B2 (ja) 1993-12-23 1994-12-26 光学増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5548438A (ja)
EP (1) EP0660468B1 (ja)
JP (1) JP2918794B2 (ja)
DE (1) DE69413939T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747868B1 (fr) * 1996-04-18 1998-05-15 Alcatel Submarcom Montage a deux amplificateurs optiques, notamment pour repeteur d'un systeme de telecommunication par voie sous-marine
US5801858A (en) * 1996-06-25 1998-09-01 Northern Telecom Limited Optical transmission systems using optical amplifiers and wavelength division multiplexing
KR980013060A (ko) * 1996-07-15 1998-04-30 김광호 펌프파워를 분리하여 양방향 여기시켜 전송광을 증폭하는 광섬유 증폭장치
US5757541A (en) * 1997-01-15 1998-05-26 Litton Systems, Inc. Method and apparatus for an optical fiber amplifier
KR100259268B1 (ko) * 1997-09-30 2000-06-15 강병호 일체화된 양방향 통신용 광증폭기의 광써큘레이터 및 파장분할기
US6097533A (en) * 1997-10-21 2000-08-01 Antec Corporation Optical amplifier for CATV system with forward and reverse paths
JP3019828B2 (ja) * 1997-12-02 2000-03-13 日本電気株式会社 双方向光増幅器
JPH11177493A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償回路
JP2000150997A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Nec Corp 光増幅装置とこれを用いた破断点検出機能を備えた光伝送装置および双方向光伝送装置
JP2001203644A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Fujitsu Ltd 光増幅器および光増幅方法
US6459528B1 (en) 2000-05-23 2002-10-01 Avanex Corporation Optical passive components and bi-directional amplifier
DE10039950C2 (de) * 2000-08-16 2002-09-05 Siemens Ag Bidirektionaler optischer Verstärker
US20020164126A1 (en) * 2001-01-16 2002-11-07 Jae-Seung Lee Multi-port optical amplifier
US7297913B2 (en) * 2004-04-20 2007-11-20 Diehl Bgt Gmbh & Co. Kg Module for a laser measuring device
US7512343B2 (en) 2004-07-27 2009-03-31 Ciena Corporation Bidirectional communication system
US20070003283A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 At&T Corp. Dynamic allocation of bandwidth in a bidirectional optical transmission system
TWI360967B (en) * 2008-10-28 2012-03-21 Ind Tech Res Inst Reconfigurable optical amplifier, reversible optic
US9606234B2 (en) 2013-10-18 2017-03-28 Tramontane Technologies, Inc. Amplified optical circuit

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530097A (en) * 1982-09-29 1985-07-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Brillouin ring laser
US4554510A (en) * 1983-09-12 1985-11-19 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Switching fiber optic amplifier
SE458328B (sv) * 1987-07-16 1989-03-13 Ericsson Telefon Ab L M Anordning foer fellokalisering i en dubbelriktad optisk linjelaenk
JP2731614B2 (ja) * 1989-12-25 1998-03-25 日本電信電話株式会社 双方向光増幅器
CN1020832C (zh) * 1990-05-21 1993-05-19 华中理工大学 行波半导体激光放大器的放大方法和装置
JP2859386B2 (ja) * 1990-07-02 1999-02-17 日本電信電話株式会社 双方向光ファイバ増幅器
US5140655A (en) * 1990-09-04 1992-08-18 At&T Bell Laboratories Optical star coupler utilizing fiber amplifier technology
JP3077705B2 (ja) * 1991-02-19 2000-08-14 日本電信電話株式会社 光ファイバ増幅器
US5200964A (en) * 1991-03-12 1993-04-06 General Instrument Corporation Broad linewidth lasers for optical fiber communication systems
US5406413A (en) * 1991-07-30 1995-04-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens cover apparatus of optical instrument
EP0535590B1 (en) * 1991-09-30 1998-02-04 Nec Corporation Two-way repeater employing optical amplification
US5239607A (en) * 1992-06-23 1993-08-24 Bell Communications Research, Inc. Optical fiber amplifier with flattened gain
US5283686A (en) * 1992-07-27 1994-02-01 General Instrument Corporation, Jerrold Communications Optical systems with grating reflector
US5319483A (en) * 1992-12-04 1994-06-07 Williams Telecommunications Group, Inc. Polarization independent low cross-talk optical circulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07209678A (ja) 1995-08-11
US5548438A (en) 1996-08-20
EP0660468A1 (en) 1995-06-28
EP0660468B1 (en) 1998-10-14
DE69413939T2 (de) 1999-05-12
DE69413939D1 (de) 1998-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918794B2 (ja) 光学増幅器
US5506723A (en) Multistage fiber-optic amplifier
EP0492850B1 (en) Isolated optical coupler
US5563733A (en) Optical fiber amplifier and optical fiber transmission system
US6542290B1 (en) Optical amplifier
JPH0685358A (ja) 光信号増幅用の光学システム
JPH09318981A (ja) 光ファイバラマン増幅器を含む装置
JPH08255943A (ja) 光学増幅装置
JPH09197452A (ja) 光ファイバ通信方式
JPH0864895A (ja) 多段ファイバ増幅器
US6934078B2 (en) Dispersion-compensated erbium-doped fiber amplifier
JP4411696B2 (ja) 光カプラ、光増幅装置および光通信システム
JP3591269B2 (ja) 超広帯域波長分散補償デバイス
US6175444B1 (en) Bi-directional optical amplifier
US6862132B1 (en) Suppression of double rayleigh backscattering and pump reuse in a raman amplifier
US6898003B2 (en) Dispersion-compensated Raman optical fiber amplifier
JP2550862B2 (ja) 双方向光増幅器
JPH095806A (ja) 光増幅器
JPH1146167A (ja) 光中継器
JPH03194518A (ja) 双方向光増幅器
KR100480275B1 (ko) 반사형 분산보상 광증폭장치
JP3290707B2 (ja) 光増幅器
JP2976938B2 (ja) 光アイソレータおよびこれを用いた双方向通信用光増幅装置
WO2001063326A1 (en) Optical fiber amplifier using two-port wavelength selective coupler
JP2001189508A (ja) 光ファイバアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term