JPH0957709A - 積層板 - Google Patents

積層板

Info

Publication number
JPH0957709A
JPH0957709A JP23790695A JP23790695A JPH0957709A JP H0957709 A JPH0957709 A JP H0957709A JP 23790695 A JP23790695 A JP 23790695A JP 23790695 A JP23790695 A JP 23790695A JP H0957709 A JPH0957709 A JP H0957709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wood
laminated
veneer
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23790695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oishi
剛 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP23790695A priority Critical patent/JPH0957709A/ja
Publication of JPH0957709A publication Critical patent/JPH0957709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸放湿に伴う膨張収縮による反りやねじれ等
を発生させることがなく、また、表面木質単板における
干割れ現象を防止することができる積層板を提供する。
また、天然資源の枯渇化が顕著な近年においても、一定
品質のものを安定して大量供給することを可能にする。 【解決手段】 木削片層1を芯層とし、該芯層の表裏面
に、厚さ方向における中心層2aより比重の高い硬質層
2bを少なくとも表面側に有する木質繊維層2が積層さ
れ、さらに該硬質層上に木質単板層3が積層されて一体
化されてなる積層板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造材料や建築の
表装、内装、家具等に使用される積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】積層板としては、従来より、単板をその
繊維方向を互いに直交させて積層接着してなる合板や、
単板の繊維方向を同一方向にして積層接着してなる平行
合板(LVL)等を基板とし、その表面に木質単板等の
化粧材を貼着したものが広く用いられている。合板や平
行合板は、挽材では得られない大きな寸法の板として供
給することができ、しかも寸法安定性にも優れているた
め、建築用板の基板として用いるに好適なものとされて
きた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、合板や平行
合板は天然木材を薄く剥ぎ取った単板を積層接着して製
造するものであるため、天然資源の枯渇化に伴い良質の
単板を多量に得ることが困難になってきている今日にお
いては、品質の優れた合板や平行合板を安定供給するこ
とができなくなっている。
【0004】また、合板や平行合板は寸法安定性に優れ
たものではあるが、表層部分では水分吸収および放出に
伴う膨張収縮が導管溝や裏割れ等に起因する挙動となっ
て集中的な干割れ現象を発生するという問題がある。こ
のような干割れ現象が生ずると、表面単板に無数の干割
れが現れ、品質および表面意匠性を著しく低下させる。
【0005】本出願人は、先に、木削片層を芯層とし、
その表裏面に木質繊維層と木質単板層とを順次積層して
一体化してなる積層板を提案した(実開平5−1373
6号)が、木質単板層における干割れを完全に防止する
ことは困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、完成するに至った
ものである。
【0007】すなわち、本発明による積層板は、木削片
層を芯層とし、該芯層の表裏面に、厚さ方向における中
心層より比重の高い硬質層を少なくとも表面側に有する
木質繊維層が積層され、さらに該硬質層上に木質単板層
が積層されて一体化されてなることを特徴とする。
【0008】また、本発明は、木削片層を芯層とし、該
芯層の表裏面に、厚さ方向における中心層より比重の高
い硬質層を表裏両面に有する木質繊維層が積層され、さ
らに該表裏両面の硬質層上にそれぞれ木質単板層が積層
されて一体化されてなることを特徴とする積層板であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の積層板の芯層となる木削
片層としては、たとえば木材の原木廃材、建築廃材、間
伐材等を切削して得られるチップ状、フレーク状、ウエ
ファー状、ストランド状、スティック状等の木削片を接
着剤を介して圧締成形して得られるパーティクルボー
ド、フレークボード、ウエファーボード、ストランドボ
ード、オリエンテッドストランドボード、スティックボ
ード等が用いられる。
【0010】このような木削片層は、木削片の繊維方向
がランダムな状態で圧締成形されるものであるため、吸
放湿に伴う収縮膨張が小さく、寸法安定性に優れてい
る。すなわち、木削片層の吸放湿に伴う収縮膨張特性
は、幅方向および長さ方向で均質であり、いずれの方向
においても含水率1%当たりの寸法変化率が0.05〜
0.1%と小さなものである。
【0011】木削片層よりなる芯層の表裏面に積層され
る木質繊維層には、木材の原木廃材、建築廃材、間伐材
等を切削して得られる木削片を解繊して得た木質繊維を
接着剤を介して圧締成形して得られるハードボード、M
DF、インシュレーションボード等の繊維板が用いられ
る。
【0012】このような木質繊維層は、木質繊維の繊維
方向がランダムな状態で圧締成形されるものであるた
め、吸放湿に伴う収縮膨張がきわめて小さく、寸法安定
性に優れている。すなわち、木質繊維層の吸放湿に伴う
収縮膨張特性は、幅方向および長さ方向で均質であり、
いずれの方向においても含水率1%当たりの寸法変化率
が0.03〜0.04%と、木削片層にも増してきわめ
て小さなものである。
【0013】木質繊維層の全体比重は0.3〜1.2と
される。比重が0.3より小さいと強度が不十分で耐衝
撃性に劣り、表面に傷がつきやすいものとなる。逆に比
重が1.2より大きいと重量が増大して建材としての運
搬性、施工性が低下し、また釘の打ち込みが困難となっ
て施工手間がかかる等の問題が顕在化するので好ましく
ない。
【0014】木質繊維層は、0.3〜1.2の全体比重
を有するが、その厚さ方向における中心層より比重の高
い硬質層を少なくともその表面または表裏両面に有する
ものである。好ましくは、比重0.3〜0.75の中心
層と、比重0.8〜1.4の硬質層とを有する。
【0015】木質繊維層の表面に設けられる硬質層は中
心層よりも少なくとも0.1以上、好ましくは0.2〜
0.6の比重差をもって高い比重を有する。このような
比重差を持たせることにより、硬質層を中心層に比べて
薄く設けても、十分な曲げ強度を得ることができる。中
心層との比重差があまりにも小さい場合には、硬質層の
厚さを中心層と同程度に厚くしないと十分な曲げ強度が
得られず、なおかつ重量増による運搬性、取り扱い性が
低下する。
【0016】木削片層の表裏に木質繊維層を積層一体化
した積層体は、あらかじめ圧締成形したパーティクルボ
ード、フレークボード、ウエファーボード、ストランド
ボード、オリエンテッドストランドボード、スティック
ボード等の表裏を木質繊維マットで挟んだ後、圧締接着
して得ることができる。あるいは、木削片マットの表裏
を木質繊維マットで挟んだ後、圧締接着してもよい。こ
のようにして得られた積層体における表裏の木質繊維層
には、それぞれの表面側にのみ硬質層が形成されること
になる。
【0017】木質繊維層の硬質層上に積層接着される木
質単板層には、木材を切削して得られる突板あるいは単
板、該単板を必要に応じて染色または着色した単板、単
板を任意枚数積層接着して得た積層体をその積層面が現
れるように切削して得られる人工突板等が用いられる。
【0018】木削片層、木質繊維層および木質単板層に
は、広葉樹材、針葉樹材のいずれを用いてもよい。
【0019】木質単板層が薄い場合には、導管溝や裏割
れ等により、その下層の木質繊維層の材色が木質単板層
に影響を与えることがあるが、木質繊維層と木質単板層
に用いる樹材を同一樹種とすることにより、木質繊維層
の材色が表面の木質単板層に影響しても積層板としての
表面意匠性を低下させることを防止することができる。
【0020】木削片層を芯層としてその表裏面に木質繊
維層が積層一体化された積層体は、木削片層および木質
繊維層のいずれもが吸放湿に伴う収縮膨張が小さく寸法
安定性に優れるものであり、しかも、木削片層において
若干の吸放湿による収縮膨張変化が生じたとしても、そ
れをより寸法安定性に優れた木質繊維層が両側より拘束
するため、この3層の積層体よりなる基板は全体として
きわめて優れた寸法安定性を有し、しかもあらゆる方向
において均質である。よって、吸放湿を繰り返しても反
りやねじれ等を発生することがない。
【0021】さらに、表面の木質単板層が吸放湿に伴っ
て収縮膨張しようとする寸法変化が下層の木質繊維層な
いしその表面硬質層により抑制されるため、該木質単板
層における干割れが防止される。
【0022】また、木質繊維層が表面に硬質層を有する
ことにより曲げ強度が顕著に向上し、木質単板層の表面
に局所的な圧縮力が加わった場合にも凹みが生ずること
がなく、該凹みに起因する割れも防止される。
【0023】木質単板層の表面には、着色塗装、透明塗
装等の通常行われる塗装処理を施すことができる。
【0024】
【実施例】図1に示される積層板は、木削片層1の表裏
面に、それぞれその表面側に中心層2aよりも比重の高
い硬質層2bを有する木質繊維層2、2が積層され、該
木質繊維層2、2の硬質層2b、2b上にはそれぞれ木
質単板層3、3が積層されて一体化されてなる。
【0025】図2に示される積層板は、木削片層1の表
裏面に、それぞれその表面側および裏面側に中心層2a
よりも比重の高い硬質層2b、2cを有する木質繊維層
2、2が積層され、該木質繊維層2、2の表面側硬質層
2b、2b上にはそれぞれ木質単板層3、3が積層され
て一体化されてなる。
【0026】
【発明の効果】本発明による積層板は、上記した構成を
有することにより、吸放湿に伴う膨張収縮による反りや
ねじれ等を発生させることがなく、また、表面木質単板
における干割れ現象を防止することができる。
【0027】さらに、本発明の積層板は基板として木削
片層の表裏両面に木質繊維層を配してなる積層体を用い
ているため、天然資源の枯渇化が顕著な近年において
も、一定品質のものを安定して大量供給することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による積層板の構成を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 木削片層 2 木質繊維層 2a 中心層 2b、2c 硬質層 3 木質単板層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による積層板の構成を示す
断面図である。
【図2】 本発明の他の実施例による積層板の構成を示
す断面図である。
【符号の説明】 1 木削片層 2 木質繊維層 2a 中心層 2b、2c 硬質層 3 木質単板層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木削片層を芯層とし、該芯層の表裏面
    に、厚さ方向における中心層より比重の高い硬質層を少
    なくとも表面側に有する木質繊維層が積層され、さらに
    該硬質層上に木質単板層が積層されて一体化されてなる
    ことを特徴とする積層板。
  2. 【請求項2】 木削片層を芯層とし、該芯層の表裏面
    に、厚さ方向における中心層より比重の高い硬質層を表
    裏両面に有する木質繊維層が積層され、さらに該表裏両
    面の硬質層上にそれぞれ木質単板層が積層されて一体化
    されてなることを特徴とする積層板。
JP23790695A 1995-08-24 1995-08-24 積層板 Pending JPH0957709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23790695A JPH0957709A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23790695A JPH0957709A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0957709A true JPH0957709A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17022192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23790695A Pending JPH0957709A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0957709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523916A (ja) * 2012-05-04 2015-08-20 ウッド イノベーションズ リミティド ジグザグ状木材要素を含むコア層及びコア層を含む多層複合材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523916A (ja) * 2012-05-04 2015-08-20 ウッド イノベーションズ リミティド ジグザグ状木材要素を含むコア層及びコア層を含む多層複合材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733641B2 (ja) 建築用板
JP4154792B2 (ja) 造作部材
JP2018003358A (ja) 木質複合基材および床材
JPH0957709A (ja) 積層板
JP3052181B2 (ja) 建築用板
CN105599067A (zh) 一种结构稳定的新型实木板材
JPH04144705A (ja) 複合板及びその製造方法
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JP2002036408A (ja) 化粧ボード
JP2545921Y2 (ja) 建築用板
JP3708137B2 (ja) 積層木質板
JP2565881Y2 (ja) 床 材
JP3023659B2 (ja) 建築用板の製造方法
JPH0957708A (ja) 建築用板
JP2595490Y2 (ja) 階段用踏板
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JP3145072B2 (ja) 建築用板
JPH10244516A (ja) 複合板
JP2001047414A (ja) 積層板
JP2521417Y2 (ja) 積層板
JP2523238Y2 (ja) 積層板
JP2519862Y2 (ja) 積層板
JP2504398Y2 (ja) 建築用板
JPH0994805A (ja) パネル
JPH09131832A (ja) 建築用板