JPH0957160A - 液体噴出器 - Google Patents

液体噴出器

Info

Publication number
JPH0957160A
JPH0957160A JP7233444A JP23344495A JPH0957160A JP H0957160 A JPH0957160 A JP H0957160A JP 7233444 A JP7233444 A JP 7233444A JP 23344495 A JP23344495 A JP 23344495A JP H0957160 A JPH0957160 A JP H0957160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
suction tube
liquid container
ejector
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7233444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097987B2 (ja
Inventor
Yukiya Otofuji
幸彌 音藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U P C KK
Original Assignee
U P C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U P C KK filed Critical U P C KK
Priority to JP07233444A priority Critical patent/JP3097987B2/ja
Publication of JPH0957160A publication Critical patent/JPH0957160A/ja
Priority to JP2000132823A priority patent/JP3857019B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097987B2 publication Critical patent/JP3097987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0059Components or details allowing operation in any orientation, e.g. for discharge in inverted position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/30Dip tubes

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器内の液体を最後の一滴まで無駄なく吸い
込む。 【解決手段】 トリガー式のポンプPを内蔵した噴出器
本体1の脚部2下端にパッキング部材7を設ける共に、
液体容器C内に向けて垂設される吸い込みチューブ10
を嵌挿すべき装着筒9を、ポンプPに連通してこのパッ
キング部材7の下方に垂設し、この装着筒9の角度を嵌
挿された吸い込みチューブ10の終端10Aが液体容器
Cの底部の隅C2に達するよう設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液体容器に装着す
ることにより、内部の液体を例えば泡状や霧状に噴出す
るためのトリガー式の液体噴出器に関する。
【0002】
【従来の技術】揺動するトリガー(引金)によりポンプ
のシリンダー内のピストンを往復動させ、垂下した吸い
込みチューブより液体容器(以下、容器と略称する)内
の液体を吸い込んで、ノズルより噴出させる液体噴出器
(以下、噴出器と略称する)が公知である(例えば、実
公昭61−920号公報)。
【0003】一方、この種の噴出器において、噴出器本
体の下方より円筒状の脚部を垂下すると共に、容器の開
口首部に螺合されるべき螺合キャップを、脚部下端に設
けたフランジを抜け止めとしてこの脚部に回転自在に外
挿し、この螺合キャップの天井面と容器の開口首部の上
面との間にこのフランジを挟持することにより、容器に
装着する手段としていることも公知である(例えば、前
掲公報)。
【0004】ところで、この種の噴出器においては、揺
動されるトリガーによりピストンが駆動される関係上、
ポンプを構成するシリンダーは噴出器本体の前後方向に
水平或いは傾斜して配されるので、例えば縦型ポンプ式
の噴出器(例えば、実公昭63−2120号公報)のよ
うに噴出器本体下方より容器内にシリンダーの一部が突
出することはなく、結果的にこの種の噴出器においては
非常に長い吸い込みチューブを有することとなる。
【0005】一方、容器内の液体を最後の一滴まで無駄
なく吸い込むには、吸い込みチューブの終端を容器の底
部の隅に達するよう位置させることは周知のところであ
る。即ち、この場合には、吸い込みチューブの終端が位
置する隅に液体が溜まるように容器を傾けて使用に供す
れば、液体を最後の一滴まで吸い込むことが可能とな
る。
【0006】そのため、従来技術においては、吸い込み
チューブの全長を容器の内部の高さより長く設定し、噴
出器を容器に装着する際に、吸い込みチューブを所望方
向に撓ませてその終端が底部の隅に達するよう誘導して
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術は人手により噴出器を容器に装着する場合は、
吸い込みチューブの方向を指先で調整できるので問題な
いが、自動装着機を使用する場合は、この種の噴出器に
おける吸い込みチューブの全長が非常に長く、剛性が弱
いことも相まって、思わぬ方向に吸い込みチューブが撓
み、終端がうまく底部の隅に達しない事態が生じやすか
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の如き問
題点を解消した液体噴出器を提供することを目的として
創作されたものであり、ここでは次の2つの発明を開示
する。 (第1発明)第1発明は、トリガー式のポンプPを内蔵
した噴出器本体1の下方より円筒状の脚部2を垂下する
と共に、液体容器Cの開口首部C1に螺合されるべき螺
合キャップ5を、脚部2下端に設けたフランジ3を抜け
止めとしてこの脚部2に回転自在に外挿し、この螺合キ
ャップ5の天井面6と液体容器Cの開口首部C1の上面
との間にこのフランジ3を挟持することにより、液体容
器Cに装着される液体噴出器において、フランジ3に合
致した外径を有するパッキング部材7を脚部2下端に設
ける共に、液体容器C内に向けて垂設される吸い込みチ
ューブ10を嵌挿すべき装着筒9を、ポンプPに連通し
てこのパッキング部材7の下方に垂設し、この装着筒9
の角度を嵌挿された吸い込みチューブ10の終端10A
が液体容器Cの底部の隅C2に達するよう設定した構成
よりなる。
【0009】(第2発明)一方、第2発明は上記第1発
明と同様の形式の液体噴出器において、フランジ3に合
致した外径を有するパッキング部材40を脚部2下端に
設ける共に、噴出器本体1に一端が固定された吸い込み
チューブ10が貫通すべき孔42をこのパッキング部材
40に設け、吸い込みチューブ10の固定箇所10Bと
この孔42の位置をずらすことにより、その終端が液体
容器の底部の隅に達するよう吸い込みチューブ10を傾
斜させる構成よりなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1発明)図1乃至図3は第1発明の実施例を示す図
である。図中符号1は噴出器本体であり、トリガー式の
ポンプPにより、吸い込みチューブ10を介して液体容
器Cより液体を吸い込み、ノズル27より噴出する。
【0011】この噴出器本体1の下方からは円筒状の脚
部2を垂下すると共に、液体容器Cの開口首部C1に螺
合されるべき螺合キャップ5を、脚部2下端に設けたフ
ランジを抜け止めとしてこの脚部2に回転自在に外挿
し、この螺合キャップ5の天井面6と液体容器Cの開口
首部C1の上面との間に脚部2下端のフランジを挟持す
るが、ここでは脚部2に内筒4を挿入し、この内筒4の
下端に形成したフランジ3をもって挟持されるべきフラ
ンジとしている。上記の内筒4は天井部を有する構成と
し、この天井部を貫通してパイプ30が形成される。こ
のパイプ30は、内部が吸い込みチューブ10よりの液
体の通路として機能するものであり、後記するポンプP
の連通筒部16に挿入され、パイプ30の上方の小径部
31と連通筒部16との間の空間17がポンプPのシリ
ンダーと噴出通路との連通路として機能する。
【0012】図中符号12はポンプPのシリンダーであ
り、このシリンダー12内をピストン13が往復動す
る。図中符号11はこのピストン13を駆動するための
トリガーであり、一端12を噴出器本体1に軸支するこ
とにより揺動自在とし、揺動する一側によりピストン1
3を押圧することにより、この揺動運動をピストン13
の往復運動に変換する。図中符号14は、この場合にピ
ストン13をトリガー11側に常時附勢しておくため
に、ピストン13に設けられる圧縮コイルバネである。
【0013】次に、図中符号16は上記のシリンダー1
2と後記する噴出通路22を連通するための連通筒部で
あり、この連通筒部16とシリンダー12とは孔15に
より連通される。この連通筒部16には、脚部2に挿入
された内筒4のパイプ30が挿入され、このパイプ30
の上方の小径部31との間の空間17が上記の連通のた
めの通路として機能することは前記した通りである。
【0014】そして、この連通筒部16内には、容器C
より液体を吸入するための吸入弁Xと、吸入した液体を
噴出通路22に吐出するための吐出弁が配される。この
吸入弁Xは、吸い込みチューブ10よりの液体の通路と
して機能するパイプ30の上端に設けた弁孔18の弁座
と球弁19の接離により開閉する。一方、吐出弁Yは、
連通筒部16に設けた弁孔20の弁座と半球弁21の接
離により開閉する。図中符号26は噴出通路22より吐
出される液体にスピンをかけるためのスピン用筒であ
り、ノズル27に連通する。上記のスピン用筒26には
断面十字形状の内挿部材25が挿入され、この内挿部材
25の一端には、弾性素材よりなる圧縮バネ23を介し
てやはり断面十字形状の支持部材24が設けられる。こ
の支持部材24の端部には上記の吐出弁Yの半球弁21
が設けられ、これにより半球弁21は圧縮バネ23によ
り弁孔20の弁座に常時附勢されることとなる。
【0015】図中符号7はこの発明の特徴部分を構成す
るパッキング部材である。このパッキング部材7は弾性
に富む素材により構成されるものであり、前記の内筒4
の下端に形成したフランジ3に合致した外径を有する円
盤状の本体の上方に、内筒4に嵌入すべき筒部8を突設
する共に、下方に吸い込みチューブ10を嵌挿すべき装
着筒9を垂設した構成よりなる。この場合、上記の装着
筒9はパッキング部材7の本体を貫通して上方に突出し
て前記のパイプ30の下方に嵌入されることにより、ポ
ンプPに連通される。そして、パッキング部材7の下方
より垂設される装着筒9は、これに装着される吸い込み
チューブ10の終端10Aが液体容器Cの底部の隅C2
に達するように角度が設定される(図1参照)。
【0016】尚、図中符号32、33、34はポンプP
の吸入による液体容器C内の負圧状態を解消するための
外気との連通孔であり、それぞれシリンダー12、内筒
4、パッキング部材7に穿設される。そして、上記の中
のシリンダー12の連通孔32を、トリガー11が復帰
した状態ではピストン13により閉塞され(図2の状
態)、トリガー11を引いた状態では外気と連通する位
置に配することにより、トリガー11を引いた際に液体
容器C内の負圧状態を解消する構成としている。
【0017】(第2発明)図3乃至図4は第2発明の実
施例を示す図である。図中符号1は噴出器本体であり、
トリガー式のポンプPにより、吸い込みチューブ10を
介して液体容器Cより液体を吸い込み、ノズル27より
噴出する。
【0018】この噴出器本体1の下方からは円筒状の脚
部2を垂下すると共に、液体容器Cの開口首部C1に螺
合されるべき螺合キャップ5を、脚部2下端に設けたフ
ランジを抜け止めとしてこの脚部2に回転自在に外挿
し、この螺合キャップ5の天井面6と液体容器Cの開口
首部C1の上面との間に脚部2下端のフランジを挟持す
るが、ここでは脚部2に内筒4を挿入し、この内筒4の
下端に形成したフランジ3をもって挟持されるべきフラ
ンジとしている。上記の内筒4は天井部を有する構成と
し、この天井部よりパイプ44が突設される。このパイ
プ44は、内部が吸い込みチューブ10よりの液体の通
路として機能するものであり、後記するポンプPの連通
筒部16に挿入され、パイプ30の上方の小径部31と
連通筒部16との間の空間17がポンプPのシリンダー
と噴出通路との連通路として機能する。
【0019】図中符号12はポンプPのシリンダーであ
り、このシリンダー12内をピストン13が往復動す
る。図中符号11はこのピストン13を駆動するための
トリガーであり、一端12を噴出器本体1に軸支するこ
とにより揺動自在とし、揺動する一側によりピストン1
3を押圧することにより、この揺動運動をピストン13
の往復運動に変換する。図中符号14は、この場合にピ
ストン13をトリガー11側に常時附勢しておくため
に、ピストン13に設けられる圧縮コイルバネである。
【0020】次に、図中符号16は上記のシリンダー1
2と後記する噴出通路22を連通するための連通筒部で
あり、この連通筒部16とシリンダー12とは孔15に
より連通される。この連通筒部16には、脚部2に挿入
された内筒4のパイプ44が挿入され、このパイプ44
の上方の小径部45との間の空間17が上記の連通のた
めの通路として機能することは前記した通りである。
【0021】そして、この連通筒部16内には、容器C
より液体を吸入するための吸入弁Xと、吸入した液体を
噴出通路22に吐出するための吐出弁が配される。この
吸入弁Xは、吸い込みチューブ10よりの液体の通路と
して機能するパイプ44の上端に設けた弁孔18の弁座
と球弁19の接離により開閉する。一方、吐出弁Yは、
連通筒部16に設けた弁孔20の弁座と半球弁21の接
離により開閉する。図中符号26は噴出通路22より吐
出される液体にスピンをかけるためのスピン用筒であ
り、ノズル27に連通する。上記のスピン用筒26には
断面十字形状の内挿部材25が挿入され、この内挿部材
25の一端には、弾性素材よりなる圧縮バネ23を介し
てやはり断面十字形状の支持部材24が設けられる。こ
の支持部材24の端部には上記の吐出弁Yの半球弁21
が設けられ、これにより半球弁21は圧縮バネ23によ
り弁孔20の弁座に常時附勢されることとなる。
【0022】図中符号40はこの発明の特徴部分を構成
するパッキング部材である。このパッキング部材40は
弾性に富む素材により構成されるものであり、前記の内
筒4の下端に形成したフランジ3に合致した外径を有す
る円盤状の本体の上方に、内筒4に嵌入すべき筒部41
を突設する共に、下方に吸い込みチューブ10が貫通す
べき孔42が設けられた構成よりなる。この場合、吸い
込みチューブ10は、一端が前記のパイプ44の下方に
嵌入されて固定されることにより、ポンプPに連通され
る。そして、パッキング部材40の本体に設けられる孔
42の位置は、上記の吸い込みチューブ10の固定箇所
10Bに対してずらされることにより、これを貫通する
吸い込みチューブ10を傾斜させて、その終端を液体容
器の底部の隅に達せさせる。更に、この実施例において
は孔42の周側よりガイド突起43を垂設することによ
り、これに接する吸い込みチューブ10の傾斜角度を規
制している。
【0023】尚、図中符号32、33、42はポンプP
の吸入による液体容器C内の負圧状態を解消するための
外気との連通孔であり、それぞれシリンダー12、内筒
4、パッキング部材40に穿設される。この実施例で
は、上記の吸い込みチューブ10が貫通すべき孔42を
吸い込みチューブの外径より大きく構成することによ
り、パッキング部材40の連通孔と兼ねさせている。そ
して、上記の中のシリンダー12の連通孔32を、トリ
ガー11が復帰した状態ではピストン13により閉塞さ
れ(図4の状態)、トリガー11を引いた状態では外気
と連通する位置に配することにより、トリガー11を引
いた際に液体容器C内の負圧状態を解消する構成として
いる。
【0024】
【発明の効果】以上の構成よりなるこの発明の液体噴出
器は次の特有の効果を奏する。 吸い込みチューブの終端が容器の底部の隅に達するよ
う位置されるので、容器内の液体を最後の一滴まで無駄
なく吸い込むことが可能となる。
【0025】吸い込みチューブは、終端が容器の底部
の隅に達するよう予め傾斜されているので、自動装着機
を使用して噴出器を容器に装着する場合でも、吸い込み
チューブの終端は確実に所定箇所に位置する。
【0026】吸い込みチューブを傾斜させる手段とし
て、噴出器と容器との水密を図るためのパッキング部材
を利用しているので構造に無駄がなく、既存の噴出器の
構造を殆ど変えずにこの発明を実施できるので金型の変
更が最小限で済む。
【0027】吸い込みチューブの終端が容器の底部の
隅に達するための、吸い込みチューブの傾斜度合いは噴
出器が装着されるべき容器の形状により千差万別である
が、この発明によれば、噴出器の本体はそのままで、単
にパッキング部材のみを各種の傾斜に応じて用意すれば
よいので、製造効率が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の液体噴出器を液体容器に装着した状
態を示す一部切り欠き側面図。
【図2】同上、要部の断面図。
【図3】第1発明の液体噴出器のパッキング部材の底面
図。
【図4】第2発明の液体噴出器を液体容器に装着した状
態の要部の断面図。
【図5】第2発明の液体噴出器のパッキング部材の底面
図。
【符号の説明】
P ポンプ 1 噴出器本体 2 脚部 3 フランジ 5 螺合キャップ 6 (螺合キャップの)天井面 7 パッキング部材 10 吸い込みチューブ 10A 吸い込みチューブの終端 C 液体容器 C2 液体容器の底部の隅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリガー式のポンプ(P)を内蔵した噴
    出器本体(1)の下方より円筒状の脚部(2)を垂下す
    ると共に、液体容器(C)の開口首部(C1)に螺合さ
    れるべき螺合キャップ(5)を、脚部(2)下端に設け
    たフランジ(3)を抜け止めとしてこの脚部(2)に回
    転自在に外挿し、この螺合キャップ(5)の天井面
    (6)と液体容器(C)の開口首部(C1)の上面との
    間にこのフランジ(3)を挟持することにより、液体容
    器(C)に装着される液体噴出器において、フランジ
    (3)に合致した外径を有するパッキング部材(7)を
    脚部(2)下端に設ける共に、吸い込みチューブ(1
    0)が嵌挿されるべき装着筒(9)を、ポンプ(P)に
    連通してこのパッキング部材(7)の下方に垂設し、こ
    の装着筒(9)の角度を、嵌挿された吸い込みチューブ
    (10)の終端(10A)が液体容器(C)の底部の隅
    (C2)に達するよう設定したことを特徴とする液体噴
    出器。
  2. 【請求項2】 トリガー式のポンプ(P)を内蔵した噴
    出器本体(1)の下方より円筒状の脚部(2)を垂下す
    ると共に、液体容器(C)の開口首部(C1)に螺合さ
    れるべき螺合キャップ(5)を、脚部(2)下端に設け
    たフランジ(3)を抜け止めとしてこの脚部(2)に回
    転自在に外挿し、この螺合キャップ(5)の天井面
    (6)と液体容器(C)の開口首部(C1)の上面との
    間にこのフランジ(3)を挟持することにより、液体容
    器(C)に装着される液体噴出器において、フランジ
    (3)に合致した外径を有するパッキング部材(40)
    を脚部(2)下端に設ける共に、一端が噴出器本体
    (1)に固定された吸い込みチューブ(10)が貫通す
    べき孔(42)をこのパッキング部材(40)に設け、
    吸い込みチューブ(10)の固定箇所(10B)とこの
    孔(42)の位置をずらすことにより、その終端が液体
    容器の底部の隅に達するよう吸い込みチューブ(10)
    を傾斜させることを特徴とする液体噴出器。
  3. 【請求項3】 パッキング部材(40)に設けられる吸
    い込みチューブ(10)が貫通すべき孔(42)を吸い
    込みチューブの外径より大きく構成することにより、ポ
    ンプの吸入による液体容器内の負圧状態を解消するため
    の外気との連通孔を兼ねさせる請求項2記載の液体噴出
    器。
JP07233444A 1995-08-18 1995-08-18 液体噴出器 Expired - Fee Related JP3097987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07233444A JP3097987B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 液体噴出器
JP2000132823A JP3857019B2 (ja) 1995-08-18 2000-05-01 液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07233444A JP3097987B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 液体噴出器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132823A Division JP3857019B2 (ja) 1995-08-18 2000-05-01 液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957160A true JPH0957160A (ja) 1997-03-04
JP3097987B2 JP3097987B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16955144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07233444A Expired - Fee Related JP3097987B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097987B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160139A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Puresuko Kk 鞘管及びこの鞘管を備えた手動ポンプ装置
MD4145C1 (ro) * 2010-09-03 2012-08-31 Христофор Ворникогло Dispozitiv de turnare a lichidului din recipient
JP2013169684A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ricoh Co Ltd インクカートリッジ容器
JP2015100649A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 エステー株式会社 中栓及び揮散装置
JP2015101384A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 花王株式会社 注出容器
CN106862207A (zh) * 2016-12-23 2017-06-20 贵州大学 一种实验室用手压式洗瓶装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160139A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Puresuko Kk 鞘管及びこの鞘管を備えた手動ポンプ装置
MD4145C1 (ro) * 2010-09-03 2012-08-31 Христофор Ворникогло Dispozitiv de turnare a lichidului din recipient
JP2013169684A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ricoh Co Ltd インクカートリッジ容器
JP2015101384A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 花王株式会社 注出容器
JP2015100649A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 エステー株式会社 中栓及び揮散装置
CN106862207A (zh) * 2016-12-23 2017-06-20 贵州大学 一种实验室用手压式洗瓶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097987B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0957160A (ja) 液体噴出器
JP4851883B2 (ja) 泡吐出器
JPH0624394Y2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP3857019B2 (ja) 液体噴出器
JP4877913B2 (ja) 噴射装置、および噴射器
JP2583061Y2 (ja) 泡噴出用ポンプ容器
JP3741338B2 (ja) 正倒立兼用のトリガー式液体噴出器
JP3710634B2 (ja) 液体噴出器
JP5306435B2 (ja) 泡吐出器
JPH1034039A (ja) 液体噴出器
JP2706761B2 (ja) フォーム用ディスペンサー
JPH09253540A (ja) トリガー式液体噴出器
CN216459522U (zh) 一种具有续压功能的喷枪
JPS5842050Y2 (ja) 正倒立両用液体噴霧器
JPS6026836Y2 (ja) ポンプの正倒立用アダプタ
JPS6024440Y2 (ja) 手動噴霧器の噴射装置
JP3370229B2 (ja) 液体噴出器の容器への取り付け機構
JPS6026834Y2 (ja) 正倒立両用の往復ポンプ式噴霧器
JP2002045736A (ja) 噴出ポンプ
JPS5821561Y2 (ja) 正倒立両用噴霧器
JP3008118U (ja) フォーム用ディスペンサーの吐出弁の構造
JP2550217Y2 (ja) 手動式トリガ−タイプディスペンサ−
JP2879535B2 (ja) 液体吐出容器
KR200369067Y1 (ko) 트리거를 갖춘 분무장치
JP2561920Y2 (ja) 液体射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees