JPH09323608A - エアバッグクッションの取り付け部及びそれを形成する方法 - Google Patents

エアバッグクッションの取り付け部及びそれを形成する方法

Info

Publication number
JPH09323608A
JPH09323608A JP9043811A JP4381197A JPH09323608A JP H09323608 A JPH09323608 A JP H09323608A JP 9043811 A JP9043811 A JP 9043811A JP 4381197 A JP4381197 A JP 4381197A JP H09323608 A JPH09323608 A JP H09323608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting portion
members
cushion
rod
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9043811A
Other languages
English (en)
Inventor
Bradley L Orme
エル.オルム ブラッドリー
Todd J Roe
ジェイ.ロー トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morton International LLC
ATK Launch Systems LLC
Original Assignee
Morton International LLC
Thiokol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morton International LLC, Thiokol Corp filed Critical Morton International LLC
Publication of JPH09323608A publication Critical patent/JPH09323608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クッションをハウジングへ確実に保持するエ
アバッグクッションの取り付け部を提供すること。 【解決手段】 エアバッグクッションが取り付け開口部
26を備える主本体24を有し、主本体を膨張器へ接続
するためのエアバッグクッションの取り付け部10にお
いて、取り付け部は、長手方向の内側端部28と外側端
部30とを有する全体的に筒形状であり、内側端部が膨
張器へ接続されるように構成されて配置され、外側端部
が前記取り付け開口部へ固定される大きさである。この
取り付け部は、横方向端部で互いに接合される二つの部
材から形成され、横方向端部が筒形状の周方向において
ほぼ180°離間配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、エア
バッグクッションの取り付け部及びこの取り付け部を形
成する方法に関する。特に、本発明は、平らな状態で縫
い合わされるエアバッグクッションとハウジングとの間
の改良された取り付け部と、この取り付け部を形成する
方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ受動制止装置は、一般的に、
多量のガスを発生するための膨張器と、ガスによって膨
張されるクッションとを有している。この膨張器及びク
ッションは、一般的に、共に単一の装置に組み付けら
れ、通常、エアバッグ装置として知られている。このよ
うなエアバッグ装置は、乗物等のダッシュボードに取り
付けられる。
【0003】クッションは、衝突中において効果的であ
るように、非常に早く(10ミリセカンドの単位)膨張
しなければならないために、膨張器は非常に早くガスを
発生させる。クッションへのガスの突進は、膨張器から
クッションを吹き飛ばすような大きな力をもたらす。こ
のために、クッションを膨張器へ確実に接続することが
必要である。
【0004】クッションを膨張器へ接続するための多く
の構造が公知である。これらは、もちろん、クッション
の形状及び膨張器の形状に依存して変化する。本発明
は、一般的には、乗物の同乗者側の保護に使用されるエ
アバッグ装置に関する。これらのエアバッグ装置におい
て、膨張器及びクッションは、通常、全体的に凹形状を
有するハウジング内に収納されている。ハウジングの開
口部又は口部は、当初、折りたたまれたクッションを収
納し、膨張時において、クッションはこの口部から外方
向へ膨張する。
【0005】このようなエアバッグ装置において、クッ
ションをハウジングを介して膨張器に取り付けることが
公知である。特に、クッションは、ハウジングの口部に
適合する入口開口部を有する取り付け部を具備してい
る。クッションの入口開口部の二つの側部は布帛の輪を
有し、ハウジングの二つの側部は不完全円形状の溝を有
している。布帛の輪は溝内に挿入され、ロッドが溝内に
おいて各布帛の輪へ挿入される。このロッドは、溝への
入口より大きな直径を有し、こうして、布帛の輪は溝に
固定される。このようにして、クッションがハウジング
に固定される。
【0006】この構造は、確実な取り付けを提供する
が、欠点を有している。特に、ハウジングに適合させ、
二つの側部に布帛の輪を設けるために、入口開口部は、
全体的に、ハウジングの口部から外側へ延在する長手軸
線を有する筒形状を有している。この筒形状は、一般的
に、同乗者の保護のためには非常に小さくされ、こうし
て、筒形状の入口開口部は短い長さに形成され、その外
側端部はクッションの主本体に固定されている。取り付
け部の筒形状の入口開口部を形成するために、布帛の帯
が筒状の輪とされ、重なる縁部が縫い合わされる。これ
は、縫い合わせ中に布帛を適当な位置へ動かすために熟
練手作業者を必要とし、クッション、エアバッグ装置、
及び最終的には乗物のコストを増加させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、クッ
ションをハウジングへ確実に保持するエアバッグクッシ
ョンの取り付け部を提供することである。本発明のもう
一つの目的は、縫い合わせ作業の自動化を可能とするた
めに、平らな状態で形成されるこのような取り付け部を
提供することである。本発明のさらにもう一つの目的
は、このような取り付け部を形成する方法を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】これら及び他の目的は、
平らな状態で形成されるエアバッグクッションの取り付
け部及びその形成方法によって達成される。この取り付
け部は、長手方向の二つの端部を有する筒形状とされ
る。一端部は、クッションの主本体に取り付けられる。
他端部は、ロッドを使用してクッションをハウジングへ
固定するのに使用される布帛の輪部を有している。この
筒状の取り付け部は、二つの布帛部材によって形成さ
れ、各布帛部材は、筒状の取り付け部の180°を形成
する。二つの布帛部材は、それぞれ、布帛部材が平らで
ある間に折り重ねられて縫い合わされた布帛の輪部を有
している。その後、二つの布帛部材は、一方が他方の上
に置かれ、依然として平らな状態である間に側縁部を縫
い合わされる。次に、布帛部材は、クッションの主本体
への組み付けのために、筒形状に離され広げられる。平
らな状態での縫い合わせは、取り付け部の自動形成を可
能とする。本発明の目的及び特徴は、同じ参照番号が同
じ部材を示す複数の図面を参照してより詳細に説明され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明による
エアバッグクッションの取り付け部が、全体的に、参照
番号10によって示されている。この取り付け部10を
詳細に述べる前に、先ず、それが使用される周辺の部分
を説明する。
【0010】図示したように、取り付け部分10は、エ
アバッグのハウジング12と共に使用される。このハウ
ジングは、二つの離間する側壁14と、これら二つの側
壁の下側端部の間に延在する接続底壁(図示せず)と、
一対の端部壁16とを有する凹状部材である。このハウ
ジングは、好ましくは、一体構造として、側壁及び底壁
を押し出すことによって成形され、次に、適当な固定手
段によって端部壁が取り付けられるものである。もちろ
ん、金属板を曲げるような他の方法を使用しても良い。
ハウジングの種々の壁は、全体的に、内側部分及びこの
内側部分への接近を提供する開口縁部18を有する凹形
状を区画形成する。この内側部分内には、制御装置(図
示せず)からの信号を受けると多量の膨張ガスを発生す
るための膨張器(図示せず)が取り付けられている。こ
のガスを分散させるために、ハウジングは、膨張器と開
口縁部18との間に配置されたディフューザ20を有し
ている。内側部分のディフューザより上側又は開口縁部
の内側は、一般的に、折りたたまれた状態のクッション
22を収納するのに使用される。
【0011】図1において、クッション22は膨張状態
で示されている。クッションは、同乗者の安全性の要求
によって指示されたような種々の形状を採り、可撓な布
帛によって形成された主本体24を有している。この主
本体は、取り付け開口部26を有している。この開口部
26は円形のように図示されているが、楕円又は矩形等
のような他の形状としても良い。
【0012】取り付け部10は、クッションの主本体2
4とハウジング12との間に取り付けられる。特に、取
り付け部10は、全体的に、筒形状を有し、好ましく
は、主本体24に使用されたと同じ種類の可撓な布帛か
ら形成される。取り付け部は、長手方向の内側及び外側
端部28及び30を有している。この外側端部は、取り
付け開口部26とほぼ等しい周囲長さを有しており、取
り付け開口部回りにおいて主本体へ固定される。この固
定は、接着又は溶着等によって達成されるが、好ましく
は、一本以上の縫い目32に沿って縫い合わされる。前
述したように、取り付け部10は、可撓な布帛から形成
され、このようにして、全体的に筒形状の取り付け部
は、取り付け開口部が採る種々の形状に容易に一致す
る。
【0013】取り付け部10の内側端部は、ハウジング
へ固定される。この内側端部28は、それがハウジング
の内側部分回りに延在するように、ハウジングと適合す
る。膨張ガスの大部分が取り付け部へ流入することを保
証するために、取り付け部と端部壁との間ではなく、例
えば、内側端部は、内側端部が取り付けられる位置にお
いて、ハウジングの内側部分回りの周囲長さとほぼ等し
い周囲長さを有している。言い換えれば、内側端部は、
ハウジングの内側部分にぴったり一致している。
【0014】ハウジングへ内側端部を固定するために、
内側端部28には、少なくとも二つのロッド用輪部34
が設けられる。図1及び2の実施形態において、ロッド
用輪部は二つのセットに分割され、各セットは単一のロ
ッド用輪部34を有している。ハウジング12は、ロッ
ド用輪部のセットに対応する数の複数のロッド用溝部3
6を有している。ロッド用輪部のセットは、ロッド用輪
部の各セットが協働する一つ(又は一セット)のロッド
用溝部36に隣接するように、内側端部28の周囲に配
置される。図示した実施形態においては、二つのロッド
用溝部が設けられ、それぞれが各側壁14に位置してい
る。理解されるように、輪部34は溝部と整列されるよ
うに配置される。溝部36は、溝部の内側部への接近を
提供する開口部38を有している。この開口部38は、
内側部に比較して狭くなっている。言い換えれば、溝部
は、不完全円として形成され、開口部は180°より小
さな範囲の角度を有している。
【0015】側壁の溝部の形成は、好適な押し出し成形
された側壁を利用して容易に実現されることが特筆され
る。しかしながら、端部壁16又は曲げられた金属板の
側壁に溝部36を設けることも可能である。さらに、溝
36は、明確化のために、ハウジングの開口縁部18に
図示されているが、溝部は、一般的に、ディフューザ2
0に隣接するようにハウジングの内側部分内にさらに位
置させても良い。
【0016】ハウジングへの取り付け部の接続のための
最後の要素は、複数のロッド40である。ロッド用輪部
34はロッド40を受け入れる大きさである。さらに、
ロッド用溝部36は、それ内に受け入れられたロッド4
0と共にロッド用輪部34を受け入れる大きさである。
特に、溝部の直径は、輪部及びロッドを受け入れる。し
かしながら、開口部38は、少なくとも合体させたロッ
ド及び輪部より小さく、好ましくは、ロッド40の直径
より小さい。
【0017】このようにして、合体させたロッド及び輪
部は、開口縁部18を通して動き出ることに対して溝部
内に保持される。もちろん、これは特別な取り付け方法
もまた必要とする。特に、ロッド用輪部34は、ロッド
の挿入以前において、協働する溝部の開口部へ挿入され
る。その後、ロッドを溝部及びロッド用輪部へ滑り込ま
せる。選択的に、合体させたロッド及び輪部を両方と
も、協働する溝部へ滑り込ませる。この方法は、溝部
が、図示した実施形態において端部壁を取り付ける以前
のような接近可能な開口端部を有することを必要とす
る。このように説明された全体的な周辺部分と共に、本
発明の取り付け部及びそれを形成する方法が説明され
る。
【0018】図1からわかるように、全体的に筒形状を
有する取り付け部は、二つの分離した部材42から構成
される。図2に最も良く示されているように、各部材4
2は、それぞれ、長手方向の内側端部28及び外側端部
30と、第1及び第2の横方向端部44及び46とを有
する細長い部材である。開口縁部18及び取り付け開口
部26の形状に依存して、各部材42は、本質的に矩形
であり、図示したような湾曲部を有している。個々の各
部材は、単一又は強さが要求される時には複数の層の布
帛としても良い。
【0019】各部材42の内側端部28は、内側端部か
ら自由端部50へ外方向に延在する一つ以上の輪用突出
部48を有している。この輪用突出部は、ロッド用輪部
34を形成するのに使用される。特に、各部材42にと
って、輪用突出部は、予め定められた折り目線52に沿
ってそれら自身折り返される。その後、自由端部50
は、部材の残りの部分へ固定される。前述したように、
これには、縫い目線54に沿って縫い合わせることが好
ましいけれども、接着及び溶着等としても良い。この作
業は、全ての輪用突出部及び他の部材42の突出部のた
めに繰り返される。このようにして、ロッド用輪部が形
成されることがわかる。
【0020】その後、二つの部材42は、一方が他方の
上に置かれる。図2に示したように、部材は、横方向端
部44及び46の間の距離がほぼ等しくなるように形成
されている。言い換えれば、各部材42は、完全な取り
付け部10の半分(180°)を形成する。
【0021】このように、二つの部材42が平らな状態
で互いに重ねられると、第1及び第2の横方向端部は重
ねられた関係となる。一般的に、長手方向の内側端部2
8及び外側端部30もまた重ねられた関係となるが、こ
れは、取り付け部の最終的な要求形状(及び特に取り付
け部がハウジングから直接的に延在するか所定角度で延
在するか)に依存して変化する。各横方向端部は、次
に、横方向端部に隣接する長手方向線に沿って互いに
(すなわち、第1の端部が第1の端部へ及び第2の端部
が第2の端部へ)接合される。この接合には、線56に
沿った縫い合わせが好ましいが、前述した固定の選択肢
が再び利用可能である。
【0022】想像されるように、二つの部材42は、こ
のように、それらの横方向端部でだけ接合され、横方向
端部の間の中心部は互いに引き離される。固定された横
方向端部によって、図1に示したように、取り付け部が
全体的に筒形状を採ることをもたらす。この筒形状は、
次に、必要ならば、図1に示したように、縫い目56を
筒の内側とすることをもたらすために裏返される(すな
わち、内側を外にひっくり返される)。この時点で、長
手方向の外側端部30は、取り付け開口部26回りにお
いて主本体上に(又は主本体の下側に)配置されて固定
される。この好適な固定方法は、縫い目32に沿って縫
い合わせることである。この時点で、クッション22は
完成する(全ての他のクッション形成段階が完了したと
して)。唯一の残された段階は、上述の方法によってハ
ウジングへクッションを取り付けることである。
【0023】理解されるように、横方向端部の間におい
て実質的に同一の長さを有する二つの部材を使用するこ
の取り付け部は、二つの部材が平らで重ねられた状態の
間に共に固定されることを可能とする。さらに、部材の
相対位置に関する作業が、一方の部材の横方向端部と他
方の部材の横方向端部とを接合する間において必要とさ
れず、重ねられた関係は二つの接合操作の間において簡
単に維持される。これは、取り付け部の形成を非常に容
易にし、自動形成を可能とする。
【0024】部材の本体へ輪用突出部の自由端部を接合
することは、もし部材が共に接合された後に行われるな
らば、部材の複雑な作業を必要とする。しかしながら、
二つの部材42を接合する以前に、輪用突出部のための
接合段階を容易に行うことによって、これは防止され
る。さらに、輪用突出部の接合は、平らな状態(折る段
階の後)で行われるもう一つの作業であり、こうして自
動化される。
【0025】このようにして、本発明による取り付け部
は、形成作業を簡素化し、コストを低減する。さらに、
実質的に同じ一対の部材の使用は、部材42が切り取ら
れる布帛の基のシートが利用され、最大数の部材が所定
領域から切り取られることを意味する。
【0026】もちろん、前述した取り付け部は、同じ横
方向長さを有する二つの部材が使用される限り、特定の
ハウジング等のために変化する。数、大きさ、及び輪用
突出部を含み、特に、部材の大きさ及び形状の変化は、
予想される。さらに、周方向における横方向端部の特定
位置は、変化させることができる。これは、42によっ
て部材の第2実施形態が示された図3に図示されてい
る。
【0027】第2実施形態において、横方向端部は、図
1のような輪部の間ではなく、ロッド用輪部の範囲内に
位置している。この実施形態にとって、二つの輪部は、
輪部の各セットが二つの輪部を含むように、それぞれ二
つの輪部へ分割される。この実施形態は、同様に形成さ
れ、部材42’の間の縫い合わせが図1の部材42の間
の縫い合わせと比較して90°回転されていることを除
き、第1実施形態と同様に作業される。
【0028】前述から、本発明が、明らかな及び構造に
特有の他の利点と共に、前述した全ての目的を達成する
のに適していることは理解される。所定の特徴及びその
組み合わせが有効であり、他の特徴及びその組み合わせ
を参照することなく利用できることは理解される。多く
の可能な実施形態が、本発明の範囲から逸脱することな
く成されるために、前述した及び添付図面に示された全
ての事は、説明されたように解釈され、限定されること
はないことが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による形成されたクッションの取り付け
部を示すクッション及びハウジングの分解斜視図であ
る。
【図2】本発明の第1実施形態による形成以前における
クッションの取り付け部の部材の平面図である。
【図3】本発明の第2実施形態による形成以前における
クッションの取り付け部の部材の平面図である。
【符号の説明】
10…取り付け部 22…クッション 24…主本体 26…取り付け開口部 28…内側端部 30…外側端部 44,46…横方向端部
フロントページの続き (72)発明者 トッド ジェイ.ロー アメリカ合衆国,ユタ 84414,プレザン ト ビュー,ノース 800 ウエスト 4027

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグクッションの取り付け部であ
    って、前記エアバッグクッションが取り付け開口部を備
    える主本体を有し、前記主本体を膨張器へ接続するため
    のエアバッグクッションの取り付け部において、 前記取り付け部は、長手方向の内側端部と外側端部とを
    有する全体的に筒形状であり、前記内側端部が前記膨張
    器へ接続されるように構成されて配置され、前記外側端
    部が前記取り付け開口部へ固定される大きさであり、前
    記取り付け部は、横方向端部で互いに接合される二つの
    部材から形成され、前記横方向端部が前記筒形状回りの
    周方向においてほぼ180°離間配置されているエアバ
    ッグクッションの取り付け部。
  2. 【請求項2】 前記長手方向の外側端部は、それから延
    在する複数のロッド用輪部を有している請求項1に記載
    の取り付け部。
  3. 【請求項3】 前記横方向端部は、互いに隣接する二つ
    の前記ロッド用輪部の間に位置している請求項2に記載
    の取り付け部。
  4. 【請求項4】 エアバッグクッションの取り付け部を形
    成する方法であって、前記取り付け部は、長手方向の内
    側端部と外側端部とを有する全体的に筒形状であるエア
    バッグクッションの取り付け部を形成する方法におい
    て、 二つの部材であって、前記各部材が、前記長手方向の内
    側端部及び外側端部と、第1及び第2の横方向端部とを
    有し、前記横方向端部の間の距離が前記二つの部材でほ
    ぼ等しい二つの部材を設ける段階と、 前記第1の横方向端部同士を重ね、また、前記第2の横
    方向端部同士を重ねることによって、前記二つの部材を
    重ねられた関係に配置する段階と、 前記第1の横方向端部同士を固定し、また、前記第2の
    横方向端部同士を固定する段階と、 前記筒形状を形成するために、前記横方向端部の間にお
    いて前記二つの部材を離間させて広げる段階、とを有す
    るエアバッグクッションの取り付け部を形成する方法。
  5. 【請求項5】 前記二つの部材を設ける段階は、前記二
    つの部材に前記長手方向の内側端部から自由端部へ延在
    する輪用突出部を設ける段階と、前記輪用突出部のそれ
    ぞれをを折り返す段階と、ロッド用輪部を形成するため
    に協働する前記部材へ前記自由端部を固定する段階とを
    さらに有する請求項4に記載の取り付け部を形成する方
    法。
  6. 【請求項6】 前記輪用突出部を折り返す段階と前記自
    由端部を固定する段階は、前記部材を重ねられた関係に
    配置する段階より以前に実施される請求項5に記載の取
    り付け部を形成する方法。
JP9043811A 1996-03-05 1997-02-27 エアバッグクッションの取り付け部及びそれを形成する方法 Pending JPH09323608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/611229 1996-03-05
US08/611,229 US5697636A (en) 1996-03-05 1996-03-05 Flat-sewn airbag cushion attachment and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323608A true JPH09323608A (ja) 1997-12-16

Family

ID=24448161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043811A Pending JPH09323608A (ja) 1996-03-05 1997-02-27 エアバッグクッションの取り付け部及びそれを形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5697636A (ja)
EP (1) EP0794090A1 (ja)
JP (1) JPH09323608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525106A (ja) * 1999-11-12 2003-08-26 ジェネラル ダイナミクス オーティエス(エアロスペース)、 インコーポレイテッド ガス発生システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050600A (en) * 1997-02-10 2000-04-18 Takata Corporation Air bag assembly having an integral exterior nozzle
JPH1148896A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグ装置
US6375219B2 (en) * 1999-07-30 2002-04-23 Milliken & Company Airbag cushion exhibiting low fabric usage and simultaneously high available inflation volume
US6472033B1 (en) 1999-07-30 2002-10-29 Milliken & Company Airbag cushion exhibiting low seam usage and simultaneously high available inflation volume
US6086095A (en) * 1999-07-30 2000-07-11 Milliken & Company Airbag cushion exhibiting low seam and fabric usage and simultaneously high available inflation volume
US7188567B1 (en) 1999-11-12 2007-03-13 Zodiac Automotive Us Inc. Gas generation system
AU2000260854A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-07 Milliken And Company Airbag cushion exhibiting low fabric weight
US20020027352A1 (en) * 2000-07-06 2002-03-07 Ramesh Keshavaraj Passenger airbag and method
US6810964B1 (en) 2000-12-15 2004-11-02 General Dynamics Ots (Aerospace) Inc. Pressurization system for fire extinguishers
GB2446729B8 (en) * 2004-10-11 2009-01-28 Wonderland Nursery Goods A storage receptacle
US7530599B2 (en) * 2005-07-05 2009-05-12 Autoliv Asp, Inc. Flexible housing for an airbag module

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186448A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Takata Kk パッセンジャー用エアバッグ
JP3384050B2 (ja) * 1993-09-02 2003-03-10 タカタ株式会社 車両用エアバッグ
US5348341A (en) * 1993-11-01 1994-09-20 General Motors Corporation Method of folding an air bag
JPH07125592A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Takata Kk エアバッグ
JPH07329687A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Takata Kk エアバッグ
US5421607A (en) * 1994-06-15 1995-06-06 General Motors Corporation Air bag attachment mechanism
US5454588A (en) * 1994-08-12 1995-10-03 Morton International, Inc. Inflatable cushion assembly
US5549326A (en) * 1995-06-01 1996-08-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525106A (ja) * 1999-11-12 2003-08-26 ジェネラル ダイナミクス オーティエス(エアロスペース)、 インコーポレイテッド ガス発生システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5697636A (en) 1997-12-16
EP0794090A1 (en) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371509B1 (en) Gas bag for a vehicle occupant restraint system
US5310216A (en) Flat sew pattern passenger air bag
US6302433B1 (en) Gas bag for a vehicle occupant restraint system
JP6806005B2 (ja) エアバッグ
JP5021746B2 (ja) サイドエアバッグモジュール
JP5561001B2 (ja) エアバッグ装置
US5087071A (en) Vehicle air bag structure and method of forming
JP4364081B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000016222A (ja) 側突用エアバッグ装置
JPH09315245A (ja) 側突用エアバッグ
JP6015576B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH09323608A (ja) エアバッグクッションの取り付け部及びそれを形成する方法
JP2004504197A (ja) サイドエアバッグカーテンモジュール
US5683109A (en) Two piece air bag with built in tether
JP2019064282A (ja) 助手席用エアバッグおよびその折り畳み方法
JP2020050182A (ja) エアバッグ
JP2020125053A (ja) 助手席用エアバッグ
JP3370257B2 (ja) エアバッグ装置用袋体及び袋体の製造方法
JP2001171468A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3772742B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
US5549326A (en) Air bag
JP5632814B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0516751A (ja) サイドエアバツグ装置の袋体構造
JP2020082965A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH1095294A (ja) 車両用エアバッグ装置