JPH0931427A - 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法 - Google Patents

異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法

Info

Publication number
JPH0931427A
JPH0931427A JP20678195A JP20678195A JPH0931427A JP H0931427 A JPH0931427 A JP H0931427A JP 20678195 A JP20678195 A JP 20678195A JP 20678195 A JP20678195 A JP 20678195A JP H0931427 A JPH0931427 A JP H0931427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
anisotropic conductive
insulating adhesive
curing agent
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20678195A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okada
修 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP20678195A priority Critical patent/JPH0931427A/ja
Publication of JPH0931427A publication Critical patent/JPH0931427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱硬化性樹脂からなる絶縁性接着剤中に導電
性粒子を混合してなる異方導電性接着剤において、使用
前に誤って加熱されても、絶縁性接着剤が硬化しないよ
うにする。 【解決手段】 絶縁性接着剤2は、硬化剤4を被膜5で
被覆してなるものを主剤(ビスフェノールA)6中に混
合してなる熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂)からなってい
る。したがって、通常の状態においては被膜5で被覆さ
れた硬化剤4が主剤6と接触しないようにすることがで
き、しかも加熱されただけでは被膜5が破壊されないよ
うにすることができる。この結果、使用前に誤って加熱
されても、絶縁性接着剤2が硬化しないようにすること
ができる。一方、使用時に熱圧着された場合には、加圧
によって被膜5が破壊されることにより、硬化剤4が主
剤6と接触することとなり、したがって使用時には絶縁
性接着剤2を硬化させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は異方導電性接着剤
及びそれを用いた導電接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】異方導電性接着剤は、絶縁性接着剤中に
導電性粒子を混合したものからなり、回路基板等の一の
電子部品と回路基板等の他の電子部品との間に介在され
て熱圧着されることにより、導電性粒子により両電子部
品間を導電接続するとともに、絶縁性接着剤により両電
子部品を接着するのに用いられている。このような異方
導電性接着剤には、絶縁性接着剤として、主剤(樹脂)
中に硬化剤を混合してなる熱硬化性樹脂を用いたものが
ある。このような異方導電性接着剤では、両電子部品間
に介在されて熱圧着されると、硬化剤と主剤とが硬化反
応を起こして熱硬化性樹脂が硬化することにより、両電
子部品を接着することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような異方導電性接着剤では、使用前に誤って加熱
された場合には、例えば不注意により常温よりも高い温
度下に保管された場合には、熱硬化性樹脂の硬化反応が
進行し、このような状態が長時間に及ぶと熱硬化性樹脂
が完全に硬化し、ひいては使用不能になってしまうこと
があるという問題があった。この発明の課題は、使用前
に誤って加熱されても熱硬化性樹脂が硬化しないように
することができ、一方、使用時には熱硬化性樹脂を硬化
させることができるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る異方導電性接着剤は、絶縁性接着剤として、硬化剤を
被膜で被覆してなるものを主剤中に混合してなる熱硬化
性樹脂からなるものを用いたものである。請求項5記載
の発明に係る導電接続方法は、硬化剤を被膜で被覆して
なるものを主剤中に混合してなる熱硬化性樹脂である絶
縁性接着剤中に導電性粒子を混合してなる異方導電性接
着剤を一対の電子部品間に介在させ、熱圧着することに
より前記被膜を破壊して前記絶縁性接着剤を硬化させ、
この硬化した絶縁性接着剤を介して前記一対の電子部品
を接着するとともに、前記導電性粒子を介して前記一対
の電子部品間を導電接続するようにしたものである。
【0005】請求項1記載の発明によれば、通常の状態
においては被膜で被覆された硬化剤が主剤と接触しない
ようにすることができ、しかも加熱されただけでは被膜
が破壊されないようにすることができ、したがって使用
前に誤って加熱されても、熱硬化性樹脂からなる絶縁性
接着剤が硬化しないようにすることができる。一方、請
求項5記載の発明によれば、熱圧着されると、加圧によ
って被膜が破壊されることにより、硬化剤が主剤と接触
することとなり、したがって使用時には熱硬化性樹脂か
らなる絶縁性接着剤を硬化させることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態にお
ける異方導電性接着剤を示したものである。この異方導
電性接着剤1は、基本的には従来の場合と同じであっ
て、絶縁性接着剤2中に導電性粒子3を混合したものか
らなっている。このうち絶縁性接着剤2は、硬化剤4を
被膜5で被覆してなるものを主剤(ビスフェノールA)
6中に混合してなる熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂)から
なっている。
【0007】硬化剤4は、常温で固体であるもの、例え
ば、イミダゾール系硬化剤、イソシアネート系硬化剤、
アミン系硬化剤、アミド系硬化剤、酸無水系硬化剤、あ
るいはそれらの付加生成物や変性物からなっている。被
膜5は、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフ
ィン系樹脂、アクリル系樹脂等からなっている。硬化剤
4を被膜5で被覆する方法としては、粒子状の硬化剤4
の表面に被膜材料微粒子をぶつけて被膜5を形成する方
法、あるいは粒子状の硬化剤4の表面に正電荷または負
電荷を帯電させるとともに、被膜材料微粒子の表面にそ
れとは逆の電荷を帯電させ、そして静電気力により硬化
剤4の表面に被膜材料微粒子を引き付けて被膜5を形成
する方法等がある。
【0008】導電性粒子3は、各種のタイプのものが考
えられるが、いずれのタイプのものであってもよい。例
えば、金属あるいは金属化合物の粒子であってもよい。
また、樹脂やガラス等からなるコアの表面にめっきや蒸
着等の方法によって金属からなる導電膜を被覆してなる
ものであってもよい。さらに、以上のようなものの表面
に樹脂からなる絶縁膜を被覆してなるものであってもよ
い。ただし、絶縁膜を有するものの場合には、熱圧着時
に絶縁膜が破壊されて内部のものが露出することによ
り、導電接続機能を発揮することになる。
【0009】このように、この異方導電性接着剤では、
絶縁性接着剤2として、硬化剤4を被膜5で被覆してな
るものを主剤6中に混合してなる熱硬化性樹脂からなる
ものを用いているので、通常の状態においては被膜5で
被覆された硬化剤4が主剤6と接触しないようにするこ
とができ、硬化剤4と主剤6とが硬化反応を起こすこと
がなく、しかも加熱されただけでは被膜5が破壊されな
いようにすることができる。したがって、使用前に誤っ
て加熱されても、熱硬化性樹脂からなる絶縁性接着剤2
が硬化しないようにすることができる。
【0010】次に、図2はこの異方導電性接着剤1を用
いた導電接続構造の一例を示したものである。この例で
は、液晶表示パネルの透明基板11の上面に設けられた
接続端子12と、図示しない半導体チップが搭載された
TABテープ13の下面に設けられた接続端子14とを
異方導電性接着剤1を介して導電接続している。
【0011】このように導電接続する場合には、まず、
透明基板11の接続端子12を含む接続部分の上面に異
方導電性接着剤1を載置し、この載置した異方導電性接
着剤1の上面にTABテープ13の接続端子14を含む
接続部分を載置する。そして、透明基板11の接続端子
12を含む接続部分とTABテープ13の接続端子14
を含む接続部分とを熱圧着すると、主剤6の一部が流動
して逃げることにより、導電性粒子3の一部が透明基板
11の接続端子12とこの接続端子12と対向するTA
Bテープ13の接続端子14とに共に接触し、これによ
り相対向する接続端子12、14同士が導電接続される
ことになる。
【0012】一方、熱圧着時には熱と圧力が加わるの
で、図1に示す被膜5は加圧によって破壊されるととも
に加熱によって溶融される。すると、硬化剤4が主剤6
と接触して反応し、これにより熱硬化性樹脂からなる絶
縁性接着剤2の硬化反応が進行することになる。したが
って、熱圧着時には絶縁性接着剤2が硬化することにな
る。この結果、この硬化した絶縁性接着剤2を介して、
透明基板11の接続端子12を含む接続部分とTABテ
ープ13の接続端子14を含む接続部分とが接着される
ことになる。
【0013】なお、上記実施形態では、絶縁性接着剤2
として、硬化剤4を被膜5で被覆してなるものを主剤6
中に混合してなる熱硬化性樹脂を用いた場合について説
明したが、これに限らず、上記のような熱硬化性樹脂と
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等からな
る熱可塑性樹脂とを混合してなるものであってもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、通常の状態においては被膜で被覆された硬
化剤が主剤と接触しないようにすることができ、しかも
加熱されただけでは被膜が破壊されないようにすること
ができ、したがって使用前に誤って加熱されても、熱硬
化性樹脂からなる絶縁性接着剤が硬化しないようにする
ことができる。一方、請求項5記載の発明によれば、熱
圧着されると、加圧によって被膜が破壊されることによ
り、硬化剤が主剤と接触することとなり、したがって使
用時には熱硬化性樹脂からなる絶縁性接着剤を硬化させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における異方導電性接着
剤の断面図。
【図2】図1に示す異方導電性接着剤を用いた導電接続
構造の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1 異方導電性接着剤 2 絶縁性接着剤 3 導電性粒子 4 硬化剤 5 被膜 6 主剤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性接着剤中に導電性粒子を混合して
    なる異方導電性接着剤において、前記絶縁性接着剤は、
    硬化剤を被膜で被覆してなるものを主剤中に混合してな
    る熱硬化性樹脂からなることを特徴とする異方導電性接
    着剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記絶縁
    性接着剤は前記熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを混合し
    てなるものからなることを特徴とする異方導電性接着
    剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の発明において、
    前記硬化剤は常温で固体であるものからなることを特徴
    とする異方導電性接着剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の発明に
    おいて、前記主剤はビスフェノールAからなることを特
    徴とする異方導電性接着剤。
  5. 【請求項5】 硬化剤を被膜で被覆してなるものを主剤
    中に混合してなる熱硬化性樹脂である絶縁性接着剤中に
    導電性粒子を混合してなる異方導電性接着剤を一対の電
    子部品間に介在させ、熱圧着することにより前記被膜を
    破壊して前記絶縁性接着剤を硬化させ、この硬化した絶
    縁性接着剤を介して前記一対の電子部品を接着するとと
    もに、前記導電性粒子を介して前記一対の電子部品間を
    導電接続することを特徴とする異方導電性接着剤を用い
    た導電接続方法。
  6. 【請求項6】 請求項2〜4のいずれかに記載の異方導
    電性接着剤を一対の電子部品間に介在させ、熱圧着する
    ことにより前記被膜を破壊して前記絶縁性接着剤を硬化
    させ、この硬化した絶縁性接着剤を介して前記一対の電
    子部品を接着するとともに、前記導電性粒子を介して前
    記一対の電子部品間を導電接続することを特徴とする異
    方導電性接着剤を用いた導電接続方法。
JP20678195A 1995-07-21 1995-07-21 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法 Pending JPH0931427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678195A JPH0931427A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678195A JPH0931427A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931427A true JPH0931427A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16528990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20678195A Pending JPH0931427A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363989B2 (ja) * 2007-10-22 2013-12-11 日本化学工業株式会社 被覆導電性粉体およびそれを用いた導電性接着剤。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363989B2 (ja) * 2007-10-22 2013-12-11 日本化学工業株式会社 被覆導電性粉体およびそれを用いた導電性接着剤。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670826A (en) Method for mounting a semiconductor device on a circuit board using a conductive adhesive and a thermosetting resin, and a circuit board with a semiconductor device mounted thereon using the method
TW258829B (ja)
JPH11343465A (ja) 接着剤、接着方法及び実装基板の組み立て体
JP2000195584A (ja) 電気的接続装置と電気的接続方法
JPH1116949A (ja) Acf接合構造
JP2002290028A (ja) プリント配線基板の接続方法及び接続構造
JPH0931427A (ja) 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法
JPH0371570A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JPH0774446A (ja) プリント配線板の接続構造
JPH11219982A (ja) 導電粒子及びそれを用いた異方性導電接着剤
JPH06139824A (ja) 異方導電フィルム
JP3678622B2 (ja) テープキャリアパッケージ
JP3447569B2 (ja) 異方性導電膜およびそれを用いた電極接続構造
JPH0990394A (ja) 液晶表示パネルの外部配線接続方法
JPH058831B2 (ja)
JPH0951018A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001284400A (ja) フリップチップ実装部品
JPH08186358A (ja) 電子部品の接続構造及び接続方法
JPH05334912A (ja) 異方性導電接着剤および導電接続構造
JPH0539464A (ja) 接着フイルムおよびフイルムキヤリアならびにそれを用いた接続構造
JP3100436B2 (ja) 異方性導電膜
JP4566573B2 (ja) 部品実装構造および部品実装方法
JPH0332237B2 (ja)
JPH04150061A (ja) 半導体装置
JPH0463447A (ja) 印刷回路基板の電極構造