JPH09311048A - 走行位置表示装置 - Google Patents

走行位置表示装置

Info

Publication number
JPH09311048A
JPH09311048A JP12952196A JP12952196A JPH09311048A JP H09311048 A JPH09311048 A JP H09311048A JP 12952196 A JP12952196 A JP 12952196A JP 12952196 A JP12952196 A JP 12952196A JP H09311048 A JPH09311048 A JP H09311048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
point
vehicle
distance
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12952196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607000B2 (ja
Inventor
Taketoshi Hatakeyama
武敏 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12952196A priority Critical patent/JP3607000B2/ja
Publication of JPH09311048A publication Critical patent/JPH09311048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607000B2 publication Critical patent/JP3607000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自車位置を地図と共に画面上に表示する走行
位置表示装置に関し、過去に走行した経路を走行する場
合にその経路の案内を適切に行うことを目的とする。 【解決手段】 自車の過去の走行軌跡を読み出して記憶
する走行軌跡記憶手段41と、記憶した各走行軌跡間の
距離および各走行軌跡間を直線で結んだときの角度がそ
れぞれ所定条件を満たす場合に誘導ポイントを設定する
誘導ポイント設定手段42と、設定した誘導ポイントの
設定順に各誘導ポイントに対する自車位置の距離に応じ
て音声による案内を行う音声案内手段43〜45とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自車の現在位置を
地図と共にディスプレイ画面上に表示する走行位置表示
装置に関し、特に過去に走行した経路を走行する場合に
自動的にその経路の案内を行うことのできる走行位置表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は、車載用の走行位置表示装置の
ブロック図を示す。この装置は、自動車のトランクルー
ム等に設置される装置本体1と、車内に設置され地図お
よび自車の現在走行位置等を表示する液晶ディスプレイ
2と、液晶ディスプレイ2の表示態様を制御するリモコ
ン3と、地図データが格納されているCD−ROM4か
ら地図データを読み出すためのCD−ROMドライバ5
と、複数の衛星から送信された電波を受信して受信点の
位置(緯度、経度)を求めるGPS(Global Positioni
ng System )レシーバ6と、振動ジャイロにより自車の
相対走行方位を検出する方位センサ7と、車輪の回転数
に応じたパルス信号を発生する距離センサ8と、ブレー
キスイッチやパーキングスイッチ等のオン/オフ信号等
を検出するその他の各種センサ9とからなる。
【0003】装置本体1は、各種の制御を行うCPU
(中央処理装置)11を中心に、CPU11で行う制御
プログラムが記憶されたプログラムROM12、外部か
ら入力される各種データおよびCPU11での処理結果
等を記憶するD−RAM13、電源の供給が停止した際
に必要なデータを保持しておくためのバックアップメモ
リとして機能するS−RAM14を有している。
【0004】また、液晶ディスプレイ2に表示する文字
や記号などのパターンが記憶されている漢字・フォント
ROM15、地図データや自車の現在位置データなどに
基づいて表示画像を形成する画像プロセッサ16、この
画像プロセッサ16から出力される地図データや現在位
置データおよび漢字・フォントROM15から出力され
る地名や道路名等の漢字・フォントを合成して液晶ディ
スプレイ2に表示するための画像を記憶する画像メモリ
(V−RAM)17、V−RAM17の出力データを色
信号に変換して液晶ディスプレイ2に出力するRGB変
換回路18を有している。
【0005】さらに、CD−ROMドライバ5およびG
PSレシーバ6とCPU11との間に接続されてデータ
の送受を制御する通信インターフェイス19、各センサ
7〜9とCPU11との間に接続されてセンサ信号を処
理するセンサ信号処理部20を有している。
【0006】図14は、CD−ROM4に格納されてい
る地図データのフォーマット図で、先頭(図の左)方向
からディスクラベル21、描画パラメータ22、図葉管
理情報23、図葉データ24などが格納されている。
【0007】図葉データ24は日本全国の地形図を緯度
および経度によって分割した単位地図毎のデータを記憶
しており、広い地域を粗く記述したレベル2の図葉か
ら、狭い地域を詳細に記述したレベル0の図葉までが格
納されている。また、図葉データ24はそれぞれ同一の
地域を記述したビューセットA,B,C,Dから構成さ
れており、ビューセットAよりはB、ビューセットBよ
りはC、ビューセットCよりはDの方が詳細に記述され
ている。
【0008】各ビューセットA,B,C,Dはそれぞれ
ビューセット管理情報と複数のユニットとから構成され
ている。各ユニットは対応するビューセットの地域を複
数に分割した分割地域を記述したものであり、ユニット
ヘッダ、文字レイヤ、背景レイヤ、道路レイヤ、オプシ
ョンレイヤなどから構成されている。
【0009】文字レイヤには地図に表示する地名、道路
名、施設名などの文字データが記憶されており、背景レ
イヤには道路、施設などを描画するための背景データが
記録されており、道路レイヤには交差点を含む道路を記
述する座標点(ノード)および線(リンク)に関するデ
ータ、例えばノードの番号、緯度、経度、リンクの番
号、距離などの道路データが記憶されている。
【0010】図15は、ノードおよびリンクの関係を表
示した図で、丸印はノードを表し、ノード間の線はリン
クを表している。また、ノード番号4の丸印は交差点ノ
ードを表している。なお、道路レイヤに記憶されたデー
タは地図表示には直接関与せず、マップマッチング等の
道路網情報として使用される。
【0011】この構成において、方位センサ7からの出
力および距離センサ8からの出力がセンサ信号処理部2
0を介してCPU11に送られると、CPU11は自車
の現在位置の演算を行い、現在位置の緯度および経度を
求める。また、GPSレシーバ6からのデータに基づい
て現在位置の補正が行われる。
【0012】こうして求めた現在位置に基づき、CD−
ROM4から現在位置に対応するユニットの地図データ
を読み出し、D−RAM13に格納する。D−RAM1
3に格納した地図データはその一部がCPU11によっ
て読み出され、画像プロセッサ16で画像データに変換
され、V−RAM17に書き込まれる。
【0013】V−RAM17に書き込まれた画像データ
はRGB変換回路18で色信号に変換され、液晶ディス
プレイ2に送られる。これにより液晶ディスプレイ2に
は現在位置を中心とした所定範囲の地図が表示される。
【0014】また、D−RAM13から読み出された地
図データに文字コードや記号コードが含まれていると、
これらの文字コードや記号コードに対応するパターンが
漢字・フォントROM15から読み出され、液晶ディス
プレイ2に地図と共に地名などの文字や学校などの記号
が表示される。また、自車の走行に伴って順次求められ
る走行速度、走行方位に基づき、液晶ディスプレイ2に
表示されている自車の現在位置が順次変更される。
【0015】図16に、液晶ディスプレイ2における表
示例を示す。道路地図が表示されると共に地名、交差点
名、道路名等が表示される。図中の矢印は自車の現在位
置および走行方向を示す自車マーク31であり、黒丸印
は自車の走行軌跡を示す軌跡マーク32である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前述した走行位置表示
装置において、一度走行した道順に沿って同じ道を走行
しようとした場合、従来は液晶ディスプレイ2に表示さ
れた軌跡マーク32に沿って運転者が黙視によって運転
を行っていた。このため、運転者は走行中に道路とディ
スプレイ画面とを交互に見ながら運転しなければなら
ず、運転に際してこの様な行為は非常に煩わしいもので
あった。
【0017】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、過去に走行した経路を走行する場合
にその経路の案内を適切に行うことができる走行位置表
示装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の走行位置表示装
置においては、自車の過去の走行軌跡を読み出して記憶
する走行軌跡記憶手段と、前記記憶した各走行軌跡間の
距離および各走行軌跡間を直線で結んだときの角度がそ
れぞれ所定条件を満たす場合に誘導ポイントを設定する
誘導ポイント設定手段と、前記設定した誘導ポイントの
設定順に各誘導ポイントに対する自車位置の距離に応じ
て音声による案内を行う音声案内手段とを設けるように
したものである。
【0019】本発明によれば、過去に走行した経路を走
行する場合にその経路の案内を適切に行うことができる
走行位置表示装置が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、自車の現在位置に対応する地図画面上に自車の現在
位置および走行軌跡を表示する走行位置表示装置におい
て、自車の過去の走行軌跡を読み出して記憶する走行軌
跡記憶手段と、前記記憶した各走行軌跡間の距離および
各走行軌跡間を直線で結んだときの角度がそれぞれ所定
条件を満たす場合に誘導ポイントを設定する誘導ポイン
ト設定手段と、前記設定した誘導ポイントの設定順に各
誘導ポイントに対する自車位置の距離に応じて音声によ
る案内を行う音声案内手段とを備えるものであり、誘導
ポイント毎に音声による案内を行うことによって過去の
走行軌跡に沿って走行できるようにする。
【0021】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、誘導ポイント設定手段は、各走行軌跡
間の距離が一定の距離内にあって、走行軌跡のn番目お
よびn+1番目を結ぶ直線とn+1番目およびn+2番
目を結ぶ直線とがなす角度が一定値を超えている場合は
n+1番目の軌跡に誘導ポイントを設定し、あるいは走
行軌跡のn番目およびn+1番目を結ぶ直線とn+2番
目およびn+3番目を結ぶ直線とがなす角度が一定値を
超えている場合は両直線の交点に誘導ポイントを設定す
るように構成されているものであり、進入方向に対する
脱出方向が一定の角度以上の場合は誘導ポイントを設定
する。
【0022】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、音声案内手段は、設定した誘導ポイン
トの設定順に各誘導ポイントに対する自車位置の距離お
よび脱出角度に応じて音声による案内を行うように構成
されているものであり、各誘導ポイント毎に残距離と脱
出方向とを音声によって案内する。
【0023】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明による走行位置表示装
置の一実施の形態を示すブロック図で、前述した図13
に示す構成要素と同一部分には同一符号を付し、詳細説
明は省略する。
【0024】本実施の形態による走行位置表示装置は、
装置本体1内に誘導対象となる走行軌跡を記憶する走行
軌跡記憶手段としての軌跡メモリ41、この走行軌跡か
らポイントとなる軌跡を誘導ポイントとして記憶する誘
導ポイント設定手段としての誘導ポイントメモリ42、
各種の案内フレーズデータを記憶する案内フレーズメモ
リ43、案内フレーズデータに基づいて案内フレーズ用
の音声信号を形成する音声信号形成回路44がそれぞれ
バスを介して接続されている。また、音声信号形成回路
44には案内フレーズ用の音声信号を出力するスピーカ
45が接続されており、その他の構成は、図13に示す
走行位置表示装置と同一の構成を有している。案内フレ
ーズメモリ43、音声信号形成回路44およびスピーカ
45によって音声案内手段を形成している。
【0025】次に、この構成による走行位置表示装置を
用いて、過去に走行した道順に沿って同じ道を走行しよ
うとする場合に、自動的にその経路の案内を行うための
動作について説明する。
【0026】(誘導ポイントの設定)まず、図2に示す
フローチャートを参照しながら誘導ポイントの設定につ
いて説明する。誘導ポイントの設定は、軌跡メモリ41
に格納した軌跡データを液晶ディスプレイ2に表示する
際に行う。
【0027】まず、CPU11は走行軌跡の番号を表す
変数nおよび誘導ポイントの番号を表す変数Nを初期値
1にセットし(ステップS1)、軌跡メモリ41からn
番目、n+1番目、n+2番目、n+3番目の各軌跡デ
ータを読み出す(ステップS2)。
【0028】次いで、n番目の軌跡とn+1番目の軌跡
とを結ぶ直線aと、n+1番目の軌跡とn+2番目の軌
跡とを結ぶ直線bと、n+2番目の軌跡とn+3番目の
軌跡とを結ぶ直線cとを想定する(ステップS3)。次
いで、直線aの長さ、直線bの長さ、直線cの長さが各
々50〜200mであるか否か判断する(ステップS
4)。
【0029】これは、走行軌跡は自車の走行から100
mおきにサンプリングされるが、誤マッチング等によっ
て走行軌跡自体が乱れる場合がある。このため、軌跡と
軌跡とを結ぶ直線の長さが50m以下または200m以
上の場合は、走行軌跡が乱れていると判断し、誘導ポイ
ントの設定を行わないようにするためである。
【0030】各直線a〜cが50〜200mの場合は、
直線aと直線bとがなす角度θ1を求める(ステップS
5)。角度θ1が±30°(進行方向反時計回りを+、
時計回りを−とする)を超えている場合は(ステップS
6)、n+1番目の軌跡を誘導ポイントとし、誘導ポイ
ント番号をNとして誘導ポイントメモリ42に格納する
(ステップS7)。
【0031】次いで、誘導ポイント番号を表す変数Nに
1を加算し(ステップS8)、走行軌跡の番号を表す変
数nに1を加算する(ステップS9)。次いで、次の走
行軌跡が終点か否か判断し(ステップS10)、終点で
あれば処理を終了し、終点でなければステップS2以降
の処理を繰り返す。
【0032】図3は、n番目の軌跡とn+1番目の軌跡
とを結ぶ直線aと、n+1番目の軌跡とn+2番目の軌
跡とを結ぶ直線bとがなす角度θ1が±30°を超えて
いる場合に、n+1番目の軌跡に誘導ポイントを設定す
る状態を示している。
【0033】図2に戻り、ステップS4で直線a,bの
長さが50m以下または200m以上の場合は誘導ポイ
ントの設定を行わないのでステップS9にジャンプす
る。また、ステップS6で直線aと直線bとのなす角度
θ1が±30°以内の場合は、直線aと直線cとのなす
角度θ2を求める(ステップS11)。角度θ2が±3
0°を超えている場合は(ステップS12)、直線aと
直線cとの交点を誘導ポイントとし、誘導ポイント番号
をNとして誘導ポイントメモリ42に格納する(ステッ
プS13)。
【0034】次いで、誘導ポイント番号を表す変数Nに
1を加算し(ステップS14)、走行軌跡の番号を表す
変数nに2を加算し(ステップS15)、ステップS1
0の処理に移行する。なお、ステップS12で直線aと
直線cとのなす角度θ2が±30°以内の場合はステッ
プS15にジャンプする。
【0035】図4は、n番目の軌跡とn+1番目の軌跡
とを結ぶ直線aと、n+2番目の軌跡とn+3番目の軌
跡とを結ぶ直線cとのなす角度θ2が±30°を超えて
いる場合に、直線aと直線cとの交点に誘導ポイントを
設置する状態を示す。
【0036】こうして得られた誘導ポイントは走行軌跡
の先頭から順に番号Nが付けられ、この順番に沿って誘
導を行う。目的地の設定は、軌跡メモリ41からの呼び
出し時に走行軌跡の終点を自動的に目的地とする。
【0037】図5は、地図上に表示する誘導ポイントを
表す誘導マークMa(図a)と、目的地を表す目的地マ
ークMb(図b)とを示す。誘導マークMaは進入方向
と脱出方向とが分かる形状で表す。このマークは地図が
回転する場合、回転角度に応じて進入方向の矢印と脱出
方向の矢印とを回転させる。誘導ポイント番号は常に正
立するように表示する。目的地マークMbは軌跡メモリ
から読み出した終点の座標にこのマークを表示する。目
的地マークMbはヘッディングアップ時にも常に正立す
るように表示する。
【0038】次に、このように設定した誘導ポイントを
用いて行う誘導案内の詳細について説明する。この誘導
ポイントによる案内は軌跡メモリ41に格納されている
軌跡データを地図上に読み出したときに起動され、自車
が誘導ポイントに接近したときに音声によって自動的に
行うように設定されている。
【0039】(方向案内)まず、誘導案内の基本である
方向案内について説明する。この案内は進入方向に対す
る脱出方向の角度θに応じて案内フレーズメモリ43か
ら案内フレーズデータが読み出され、音声信号形成回路
44で音声信号に変換されてスピーカ45から次のよう
な音声による案内フレーズが出力される。図6を参照し
ながら説明する。
【0040】まず、同図(a)は進入方向に対する脱出
方向の角度θを示すもので、この角度θに応じて同図
(b)に示すような案内フレーズが出力される。すなわ
ち、角度θが30゜〜45゜の場合は、+方向であれば
「斜め左方向です」、−方向であれば「斜め右方向で
す」との案内フレーズで誘導する。また、角度θが45
゜〜135゜の場合は、+方向であれば「左方向で
す」、−方向であれば「右方向です」との案内フレーズ
で誘導する。角度θが135゜〜170゜の場合は、+
方向であれば「大きく左方向です」、−方向であれば
「大きく右方向です」との案内フレーズで誘導する。角
度θが170゜〜180゜の場合は、「Uターンです」
との案内フレーズで誘導する。これらの案内フレーズを
方向フレーズと称し、同図(c)にまとめて示す。な
お、角度θが30゜未満の場合は前述したように誘導ポ
イントが設定されないので誘導案内はない。
【0041】(単純分岐案内)次に、単純分岐案内につ
いて説明する。この案内は、図7(a)に示すように進
入方向が誘導ポイントの進入角度の±15゜以内の場合
に行う。そして、同図(b)に示すように誘導ポイント
までの残距離に応じて、例えば残距離が750mの場合
は「およそ700mで」、350mの場合は「およそ3
00mで」、150mの場合は「まもなく」という残距
離フレーズが入り、それに続いて脱出方向の角度θに応
じて前述した方向フレーズが入る。例えば、残距離が3
50mで脱出方向が+40゜の場合は「およそ300m
で斜め右方向です」との案内フレーズが入る。
【0042】(区間案内)次に、区間案内について説明
する。この案内は誘導ポイントを通過後に次の誘導ポイ
ントに関する情報を出力する機能で、図8(a)に示す
ように、現在の誘導ポイントに対して半径100mの通
過判定円に入り、通過判定円から離れた場合に次の誘導
ポイントまでの直線距離Lに応じて、同図(b)に示す
ように、次のような案内を行う。
【0043】すなわち、次の誘導ポイントまでの距離L
が3.5〜4.5kmの場合は「およそ4キロで」、
2.5〜3.5kmの場合は「およそ3キロで」、1.
5〜2.5kmの場合は「およそ2キロで」、950m
〜1.5kmの場合は「およそ1キロで」という残距離
フレーズが入る。それに続いて脱出方向の角度θに応じ
た前述の方向フレーズが入る。なお、4.5km以上の
場合は遠いために、950m以下の場合は単純分岐案内
があるので、それぞれ案内はない。
【0044】(リクエスト案内)次に、リクエスト案内
について説明する。この案内は軌跡誘導中にユーザから
のスイッチ入力により案内音声を出力する機能で、図9
(a)に示すように、スイッチ入力が行われたときの自
車の位置に対する次の誘導ポイントについての案内を、
同図(b)に示すように行う。
【0045】すなわち、次の誘導ポイントまでの距離L
が3.5〜4.5kmの場合は「およそ4キロで」、
2.5〜3.5kmの場合は「およそ3キロで」、・・
・、380〜450mの場合は「およそ400mで」、
280〜380mの場合は「およそ300mで」、18
0〜280mの場合は「およそ200mで」、0〜18
0mの場合は「まもなく」という残距離フレーズが入
る。それに続いて脱出方向の角度θに応じて前述した方
向フレーズが入る。
【0046】なお、4.5km以上の場合はまだ距離が
あるため案内は行わない。また、※印を付した380m
以下の場合は、後述する連続分岐または複数分岐が存在
する場合に付加する。
【0047】(区間到着案内)次に、区間到着案内につ
いて説明する。この案内は前述した単純分岐案内、区間
案内、リクエスト案内において、到着地点に接近したと
きに行われる案内で、図10(a)に示すように、この
先に誘導ポイントがなく、到着地点までの距離が550
m以上の場合である。同図(b)に、区間到着案内にお
ける案内フレーズを示す。
【0048】すなわち、到着地点までの距離Lが3.5
〜4.5kmの場合は「およそ4キロで」、2.5〜
3.5kmの場合は「およそ3キロで」、1.5〜2.
5kmの場合は「およそ2キロで」、950m〜1.5
kmの場合は「およそ1キロで」、850〜950mの
場合は「およそ900mで」、・・・、550〜650
mの場合は「およそ600mで」という残距離フレーズ
がそれぞれ入る。それに続いて「目的地周辺です」との
案内フレーズが入る。なお、4.5km以上の場合はま
だ距離があるため案内は行わない。
【0049】(終了到着案内)次に、終了到着案内につ
いて説明する。この案内は、図11に示すように、自車
が到着点を中心とする半径300m以内に接近した場合
と、到着点を中心とする半径100m以内に接近した場
合とに行う。ただし、到着点の直前の誘導ポイントを通
過するか、あるいは案内対象が到着点になっている場合
も行う。
【0050】自車が到着点を中心とする半径300m以
内に接近した場合は、「まもなく目的地周辺です」とい
う案内フレーズが入る。さらに、半径100m以内に接
近した場合は、「目的地周辺です。音声案内を終了しま
す」という案内フレーズが入る。なお、「まもなく目的
地周辺です」という案内を行った後は、到着点から40
0m以上離れなければ、再度の終了到着案内は行わな
い。終了到着案内後は案内中止状態とする。再度案内を
開始するには、再び軌跡案内を選択しなければならな
い。
【0051】(連続分岐案内と複数分岐案内)次に、連
続分岐案内と複数分岐案内とについて説明する。前述し
た単純分岐案内は各誘導ポイントを独立で扱うものであ
るが、連続分岐案内は連続する2つの誘導ポイントを連
続したものとして扱い、複数分岐案内は連続する2つの
誘導ポイントを1つのものとして扱う。
【0052】具体的には、図12(a)に示すように、
連続する2つの誘導ポイント間の距離Lが750m超え
ているときは単純分岐案内とし、150〜750mのと
きは連続分岐案内とし、150m未満のときは複数分岐
案内とする。
【0053】連続分岐案内または複数分岐案内は、第1
誘導ポイントに対する単純分岐案内のフレーズに加え、
同図(b)に示すような第2誘導ポイントに対する連続
分岐案内または複数分岐案内のフレーズを付加する。例
えば、単純分岐案内のフレーズ「およそ300mでなな
め右方向です」に続けて連続分岐案内のフレーズ「その
先○○mで右方向です」または複数分岐案内のフレーズ
「その先右方向です」を出力する。
【0054】このように連続分岐案内は「その先○○m
で」といった残距離フレーズと、「右方向です」といっ
た方向フレーズとからなり、残距離フレーズの○○mは
第1誘導ポイントから第2誘導ポイントまでの直線距離
を10m単位で表現する。複数分岐案内も同様にして
「その先」といった残距離フレーズと、「右方向です」
といった方向フレーズとからなる。
【0055】残距離フレーズおよび方向フレーズからな
る文を1センテンスとすると、基本的に1回の案内は2
センテンスまでとする。ただし、第2誘導ポイントと第
3誘導ポイントとが複数分岐の関係にあり、かつ第1誘
導ポイントと第2誘導ポイントも複数分岐の関係にある
ときは、3センテンスまで出力するものとする。その場
合の3番目のセンテンスは全てに共通で「さらに分岐が
続きます」とする。
【0056】また、第3誘導ポイントと第4誘導ポイン
トが連続分岐または複数分岐の関係にある場合は、第2
誘導ポイント通過後に、それぞれの条件にあった案内を
行うものとする。
【0057】また、第1誘導ポイントの案内に残距離に
応じて2回以上の案内がある場合は最終の案内のみに第
2誘導ポイントの案内を付加する。ただし、リクエスト
案内は回数に含めないものとする。
【0058】(誘導ポイントの変更)次に、誘導ポイン
トの変更について説明する。誘導ポイントによる案内は
誘導ポイントの通過判定によって番号順に自動的に行う
ものとするが、手動によっても順番を進めることを可能
とする。
【0059】軌跡案内中の現在地画面の表示は、基本的
に経路案内中の画面と同様の表示項目を表示するが、目
的地方向の矢印は軌跡メモリの終点を指し示すものと
し、残距離表示欄は軌跡メモリの終点までの直線距離を
表示するものとし、次の交差点表示欄は次の誘導ポイン
トの番号とそこまでの直線距離を表示するものとする。
誘導ポイントの案内機能の終了については、目的地に対
して100m以内に接近した場合、または軌跡メモリの
表示を中止した場合に終了するものとする。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、自車が一度走行し記録
した走行軌跡に対して自動的に誘導を行うことによっ
て、ユーザに対して安全に、また正確に同じ道程を辿る
ことを可能にするという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による走行位置表示装置
のブロック図
【図2】誘導ポイントの設定手順を示すフロー図
【図3】誘導ポイントを設定する状態を示す説明図
【図4】誘導ポイントを設定する状態を示す説明図
【図5】(a)は地図画面上に表示する誘導ポイントを
表す誘導マークの表示図 (b)は目的地を表す目的地マークの表示図
【図6】方向案内についての説明図で、(a)は進入方
向に対する脱出方向の角度θを示す図、(b)は角度θ
に対する方向フレーズを示す図、(c)はそれらをまと
めて示す図
【図7】単純分岐案内についての説明図で、(a)は単
純分岐案内を行うための条件を示す図、(b)は案内フ
レーズを示す図
【図8】区間案内についての説明図で、(a)は区間案
内を行うための条件を示す図、(b)は案内フレーズを
示す図
【図9】リクエスト案内についての説明図で、(a)は
リクエスト案内を行うための条件を示す図、(b)は案
内フレーズを示す図
【図10】区間到着案内についての説明図で、(a)は
区間到着案内を行うための条件を示す図、(b)は案内
フレーズを示す図
【図11】終了到着案内について説明図
【図12】連続分岐案内および複数分岐案内についての
説明図で、(a)は各分岐案内を行うための条件を示す
図、(b)は案内フレーズを示す図
【図13】従来の走行位置表示装置のブロック図
【図14】記憶装置に格納されている地図データのフォ
ーマット図
【図15】ノードおよびリンクの関係を表示した図
【図16】自車マークおよび軌跡マークの表示例を示す
【符号の説明】
1 装置本体 2 液晶ディスプレイ 4 CD−ROM 11 CPU 41 軌跡メモリ 42 誘導ポイントメモリ 43 案内フレーズメモリ 44 音声信号形成回路 45 スピーカ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車の現在位置に対応する地図画面上に
    自車の現在位置および走行軌跡を表示する走行位置表示
    装置において、 自車の過去の走行軌跡を読み出して記憶する走行軌跡記
    憶手段と、前記記憶した各走行軌跡間の距離および各走
    行軌跡間を直線で結んだときの角度がそれぞれ所定条件
    を満たす場合に誘導ポイントを設定する誘導ポイント設
    定手段と、前記設定した誘導ポイントの設定順に各誘導
    ポイントに対する自車位置の距離に応じて音声による案
    内を行う音声案内手段とを備えることを特徴とする走行
    位置表示装置。
  2. 【請求項2】 誘導ポイント設定手段は、各走行軌跡間
    の距離が一定の距離内にあって、走行軌跡のn番目およ
    びn+1番目を結ぶ直線とn+1番目およびn+2番目
    を結ぶ直線とがなす角度が一定値を超えている場合はn
    +1番目の軌跡に誘導ポイントを設定し、あるいは走行
    軌跡のn番目およびn+1番目を結ぶ直線とn+2番目
    およびn+3番目を結ぶ直線とがなす角度が一定値を超
    えている場合は両直線の交点に誘導ポイントを設定する
    ことを特徴とする請求項1記載の走行位置表示装置。
  3. 【請求項3】 音声案内手段は、設定した誘導ポイント
    の設定順に各誘導ポイントに対する自車位置の距離およ
    び脱出角度に応じて音声による案内を行うことを特徴と
    する請求項1記載の走行位置表示装置。
JP12952196A 1996-05-24 1996-05-24 走行位置表示装置 Expired - Fee Related JP3607000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12952196A JP3607000B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 走行位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12952196A JP3607000B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 走行位置表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09311048A true JPH09311048A (ja) 1997-12-02
JP3607000B2 JP3607000B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=15011566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12952196A Expired - Fee Related JP3607000B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 走行位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607000B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234419A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Mba:Kk 地図情報作成装置、地図情報作成方法及びナビゲーション装置
JP2006038524A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Denso Corp 車両用経路案内装置
WO2009069515A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. ナビゲーション装置
JP2010121984A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2016194427A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置及びプログラム
CN111414903A (zh) * 2019-01-04 2020-07-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种指示牌内容识别方法、装置和设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234419A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Mba:Kk 地図情報作成装置、地図情報作成方法及びナビゲーション装置
JP4535745B2 (ja) * 2004-02-23 2010-09-01 株式会社エムビーエイ 地図情報作成装置
JP2006038524A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Denso Corp 車両用経路案内装置
JP4576916B2 (ja) * 2004-07-23 2010-11-10 株式会社デンソー 車両用経路案内装置
WO2009069515A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. ナビゲーション装置
JP2009128210A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2010121984A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2016194427A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置及びプログラム
CN111414903A (zh) * 2019-01-04 2020-07-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种指示牌内容识别方法、装置和设备
CN111414903B (zh) * 2019-01-04 2023-05-19 阿里巴巴集团控股有限公司 一种指示牌内容识别方法、装置和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3607000B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347280B1 (en) Navigation system and a memory medium in which programs are stored
JP4424961B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP4543541B2 (ja) ナビゲーション装置、音声ガイダンス方法、経路案内方法、記憶媒体
JP2982709B2 (ja) 交差点案内装置
JP3791196B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
US6345230B1 (en) Vehicle navigation system and method
JP3359738B2 (ja) 対象地点情報提供方法
JPH1183517A (ja) 車両用経路案内装置
JP2002202147A (ja) ナビゲーション装置
KR100456055B1 (ko) 자동차 네비게이션용 차선 안내 방법
JP3607000B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH1089997A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3409657B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3908423B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2667335B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3154571B2 (ja) 音声案内装置を備えた走行位置表示装置
JP3283359B2 (ja) 音声対話式ナビゲーション装置
JP2840036B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1089994A (ja) 交差点案内方法
JP3044991B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3409656B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2810278B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3288565B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH10227652A (ja) ナビゲーション装置
JP3011991B2 (ja) 車載ナビゲータ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees