JPH09309301A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH09309301A
JPH09309301A JP8129664A JP12966496A JPH09309301A JP H09309301 A JPH09309301 A JP H09309301A JP 8129664 A JP8129664 A JP 8129664A JP 12966496 A JP12966496 A JP 12966496A JP H09309301 A JPH09309301 A JP H09309301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
maximum
tread
circumferential
equator line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8129664A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Masaoka
賢 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8129664A priority Critical patent/JPH09309301A/ja
Publication of JPH09309301A publication Critical patent/JPH09309301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 タイヤショルダー部の偏摩耗の抑制をウエッ
ト性能等を犠牲にすることなく達成したタイヤを提供す
る。 【解決手段】 少なくとも1層のラジアルカーカスを具
えたラジアルタイヤを標準適用リムに組み、JATMA
規格に定める最大内圧を充填し、最大負荷能力の荷重を
負荷したときの接地面形状おいて、(1)タイヤ赤道線
からトレッド両端の最大接地幅Wまでの距離の80%の
位置W80における周方向接地長L80とタイヤ赤道線上の
周方向接地長Leとの比が0.72〜0.85であっ
て、(2)タイヤ赤道線からトレッド両端の最大接地幅
Wの位置から3mmタイヤ軸方向内方に位置するW6 に
おける周方向接地長をL6 とし、P=(L80−L6 )/
(W6 −W80)とした場合、1.0≦P≦1.7を満足
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、タイヤ接地面形状
において、タイヤ赤道線からトレッド両端の最大接地幅
Wまでの距離の80%の位置W80における周方向接地長
L80とタイヤ赤道線上の周方向接地長Leとの比、所謂
「80%矩形率」と称される値が0.72〜0.85の
タイヤにおけるショルダー部の早期摩耗を防止すること
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ウエット性能、特に高速走行での
ウエット性能を改善させるために、所謂「80%矩形
率」を0.75〜0.85にすることが試みられている
が、このようにするとタイヤ特に前輪タイヤが市場で通
常走行中に受ける平均左右加速度である0.05〜0.
08重力加速度を受けた際、タイヤのトレッド端近くの
ショルダー部に摩耗の核が生じ、そこから摩耗が進展す
るという問題がある。このようになるとタイヤ運動性能
やタイヤ外観が低下してしまうばかりでなくタイヤライ
フ自体も大幅に低下してしまうわけである。このため、
トレッドコンパウンドやベルト構造を変更したりしてシ
ョルダー部の摩耗核の発生を抑制することが試みられて
いる。
【0003】ここで、本明細書に使用している用語につ
いて説明すると、「接地面形状」とは、タイヤに墨を塗
り所定内圧、荷重の下で紙に転写したものであり、「周
方向接地長」とは、タイヤ軸方向の所定箇所の周方向の
接地長であり、周方向の接地端に溝を含まないように調
節して測った接地長である。タイヤ赤道線以外の箇所で
は左右の平均値を持って表す場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のようにし
た場合タイヤ運動性能や耐久性が低下するといった二律
背反の問題が生じ抜本的改良とはいえない状況にある。
そこで、本発明では他の性能を犠牲にすることなく、シ
ョルダー部の摩耗核の発生を抑制することにより、ひい
てはショルダー部の偏摩耗を抑制したタイヤを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、少なくとも1層のラジアルカーカスを
具えたラジアルタイヤを標準適用リムに組み、JATM
A規格に定める最大内圧を充填し、最大負荷能力の荷重
を負荷したときの接地面形状おいて、(1)タイヤ赤道
線からトレッド両端の最大接地幅Wまでの距離の80%
の幅W80の位置における周方向接地長L80とタイヤ赤道
線上の周方向接地長Leとの比が0.72〜0.85で
あって、(2)タイヤ赤道線からトレッド両端の最大接
地幅Wの位置から3mmタイヤ軸方向内方の幅W6 の位
置における周方向接地長をL6 とし、P=(L80−L6
)/(W6 −W80)とした場合、1.0≦P≦1.7
を満足するという構成を採用している。
【0006】所謂80%矩形率が0.72〜0.85の
タイヤはウエット性能に優れるという特性を持つが、前
輪タイヤが市場で通常走行中に受ける平均左右加速度で
ある0.05〜0.08重力加速度を受けた際、タイヤ
のトレッド端近くのショルダー部に摩耗の核が生じ、そ
こから摩耗が進展するという問題が指摘されている。こ
れは、図3に示すようにタイヤはタイヤ中心(タイヤ赤
道線)からショルダー部に至るまでにタイヤ回転軸に対
し半径差を持つため、転動時には車両が一定距離進む間
に半径の小さなショルダー部は、引きずられながら滑っ
て進行することにより生じるものである。即ち、所謂8
0%矩形率が小さければ小さいほどこの滑りの挙動は大
きくなるものである。
【0007】本発明では、ショルダー部の滑り挙動によ
って問題になるのは、トレッド端に近い部分であって、
この部分が摩耗の核になった場合は、その後の摩耗の進
展が早くなるという事実に基づいている。そしてそれ
は、ショルダー端に近いW80から最大幅Wまでの周方向
接地長の変化を適正化することにより達成できるという
知見に基づいたものである。ここで、本発明では最大幅
Wでの周方向接地長は正確に測定が不可能なためその値
を代表するものとしてそれより軸方向内側に3mmに位
置するW6 での接地長L6 の値を用いている。即ち、タ
イヤ赤道線からトレッド両端の最大接地幅Wの位置から
3mmタイヤ軸方向内方の幅W6 の位置における周方向
接地長をL6 とし、P=(L80−L6 )/(W6 −W8
0)とした場合、1.0≦P≦1.7を満足すればよい
わけである。ここで、Pの値を1.0以上としたのは、
1.0より小さいと、ウエット性能が当初の目標通り得
られなくなるためであり、1.7より大きいとトレッド
端近傍のショルダー部の滑りが大きくなってしまい摩耗
の核が発生しやすくなるためである。
【0008】本発明のようにPの値を設定する手段とし
ては、具体的には図2の点線に示すようにショルダー部
のクラウン形状を若干持ち上げるようにすればよいが、
例えばベルト構造やトレッドパターン等との関連もあ
り、ある程度試行錯誤的な面があるといえる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明に従う実施例のラジア
ルタイヤおよび従来例・比較例のラジアルタイヤについ
て説明する。いずれもタイヤサイズは乗用車用タイヤの
205/65R15である。タイヤは、表1に示すよう
に5種類Pの値の異なるものを用意した。これらのタイ
ヤは、接地形状が異なるだけで他の構造や形状はまった
く同一のものとしている。
【0010】上記本発明に従う実施例1乃至2のラジア
ルタイヤと比較例1乃至2のラジアルタイヤと従来例の
タイヤについて下記の試験をして評価した。ウエット性
能については、水深5mmの路面を直進走行してハイド
ロプレーニングの発生限界速度を測定して、従来タイヤ
の発生速度を100として評価し、偏摩耗については、
タクシーに装着して東京都内をおよびその近郊を約1万
5千km走行させ、その前輪の偏摩耗発生状況評価し
た。評価は、接地端から3mmタイヤ軸方向内方の位置
と接地幅までの距離の80%の位置との摩耗差を従来タ
イヤを100として評価した。便宜上数値は、大きい程
摩耗差が少ない(良好)ということを示すようにしてい
る。評価結果は、同じく表1に示してある。
【0011】
【表1】
【0012】以上の結果より、本発明のタイヤはハイド
ロプレーニング発生速度は従来タイヤと同等であり、偏
摩耗については大幅に改良されていることがわかる。な
お、比較例1のタイヤは偏摩耗については、大幅に改良
されているが、ハイドロプレーニング発生速度が低い結
果となっている。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明に従うラジアル
タイヤはウエット性能を殆ど低下させることなく偏摩耗
の抑制をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うラジアルタイヤの接地面形状を示
す図である。
【図2】本発明に従うクラウン形状および従来例に従う
クラウン形状を示す図である。
【図3】タイヤ幅方向で回転軸に対して半径差を持つこ
とを示す図である。
【符号の説明】
T タイヤクラウン部 E タイヤ赤道線 1 本発明に従うクラウン形状 2 従来のクラウン形状

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1層のラジアルカーカスを具
    えたラジアルタイヤを標準適用リムに組み、JATMA
    規格に定める最大内圧を充填し、最大負荷能力の荷重を
    負荷したときの接地面形状おいて、(1)タイヤ赤道線
    からトレッド両端の最大接地幅Wまでの距離の80%の
    位置W80における周方向接地長L80とタイヤ赤道線上の
    周方向接地長Le との比が0.72〜0.85であっ
    て、(2)タイヤ赤道線からトレッド両端の最大接地幅
    Wの位置から3mmタイヤ軸方向内方に位置するW6 に
    おける周方向接地長をL6 とし、P=(L80−L6 )/
    (W6 −W80)とした場合、 1.0≦P≦1.7 を満足することを特徴としたラジ
    アルタイヤ。
JP8129664A 1996-05-24 1996-05-24 ラジアルタイヤ Pending JPH09309301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8129664A JPH09309301A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8129664A JPH09309301A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309301A true JPH09309301A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15015106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8129664A Pending JPH09309301A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309301A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029215A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010023653A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013178116A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの評価方法
US9132698B2 (en) * 2008-09-01 2015-09-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for studless tire and studless tire using the same
JP2017094980A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの評価方法
US20190118583A1 (en) * 2016-04-18 2019-04-25 Bridgestone Corporation Tire
US20220063337A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029215A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010023653A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9132698B2 (en) * 2008-09-01 2015-09-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for studless tire and studless tire using the same
JP2013178116A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの評価方法
JP2017094980A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの評価方法
US20190118583A1 (en) * 2016-04-18 2019-04-25 Bridgestone Corporation Tire
US20220063337A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240118B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0602989A1 (en) Pneumatic tyre
AU643905B2 (en) A tread for a tire
US10759231B2 (en) Pneumatic tire
JP4180910B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2703172B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2004122904A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06156011A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0648117A (ja) ラジアルタイヤ
JPH09309301A (ja) ラジアルタイヤ
JPH1134614A (ja) 空気入りタイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2951458B2 (ja) スペアタイヤ
JPH0577609A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH10100613A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
EP4079540B1 (en) Tire
JP2879699B2 (ja) 重荷重用偏平空気入りタイヤ
JP2018161998A (ja) 空気入りタイヤ
JPS592641B2 (ja) 重車輌用ラジアル空気入りタイヤ
JP3516742B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1159128A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3938235B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021049791A (ja) タイヤ
JPH11245621A (ja) 後輪駆動乗用車用空気入りラジアル・タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308