JPH09307397A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH09307397A
JPH09307397A JP8140860A JP14086096A JPH09307397A JP H09307397 A JPH09307397 A JP H09307397A JP 8140860 A JP8140860 A JP 8140860A JP 14086096 A JP14086096 A JP 14086096A JP H09307397 A JPH09307397 A JP H09307397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic component
cap
insulating layer
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8140860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183169B2 (ja
Inventor
Michinobu Maesaka
通伸 前阪
Tetsuo Tatsumi
哲夫 巽
Masato Higuchi
真人 日口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14086096A priority Critical patent/JP3183169B2/ja
Priority to EP97107209A priority patent/EP0806835B1/en
Priority to NO19972126A priority patent/NO320152B1/no
Priority to US08/853,447 priority patent/US5825120A/en
Priority to CNB971111456A priority patent/CN1140052C/zh
Publication of JPH09307397A publication Critical patent/JPH09307397A/ja
Priority to US09/082,873 priority patent/US5875099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3183169B2 publication Critical patent/JP3183169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】浮遊容量の抑制効果および電磁シールド効果に
優れ、導電剤の流れ込みや導通不良といった不具合を解
消できる電子部品を提供する。 【解決手段】入,出力電極22,24とアース電極23
とが設けられた絶縁性基板20に電子部品素子40,5
0が搭載され、絶縁層25を介して、電子部品素子を覆
う金属製キャップ60を基板20上に接着封止する。基
板20のキャップ接着部の一部には、アース電極23と
接続している導電層80が絶縁層25より高い位置に形
成され、キャップ60の開口部が導電層80に導通接続
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品、主に表面
実装型の電子部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】表面実装型の電子部品として、本出願人
は図1に示される圧電部品を提案している。この圧電部
品は、コルピッツ型発振回路に用いられる1個の発振子
Rと2個のコンデンサC1 ,C2 とを備えた容量内蔵型
圧電発振子であり、その電気回路は図2のとおりであ
る。
【0003】この圧電部品は、絶縁性基板20、発振子
素子40、コンデンサ素子50および金属製キャップ6
0などで構成されている。基板20はアルミナセラミッ
クスなどからなる長方形状の薄板であり、基板20には
短辺と平行に3本の帯状の電極22,23,24が鉢巻
き状に形成されている。この内、電極22は入力電極、
電極23はアース電極、電極24は出力電極である。上
記電極21〜23の両端は、基板20の長辺部に形成さ
れた凹状のスルーホール部20aまで引き出され、スル
ーホール部20aの内面に形成された電極を介して基板
20の下面側の電極と接続されている。
【0004】上記基板20の上のキャップ接着部に相当
する部位上には、樹脂ベースやガラスベースのペースト
よりなる絶縁層25が枠形に印刷されている。絶縁層2
5の厚みは、電極による段差を緩和し、かつ後述するキ
ャップ60と電極との間の十分な絶縁性が確保されるよ
うに、例えば20〜40μm程度とするのが望ましい。
絶縁層25は印刷後、焼成または硬化処理される。
【0005】基板20上には、導電性接着剤のような導
電性と接着性の機能を併せ持つ材料30〜32によっ
て、発振子素子40とコンデンサ素子50とを積層一体
化したものが接着固定されている。この発振子素子40
は、厚みすべり振動モード素子であり、圧電セラミック
基板41の表面の一端側から約2/3の領域に渡って電
極42が形成され、裏面の他端側から約2/3の領域に
渡って電極43が形成されている。電極42,43の一
端部は圧電基板41を間にしてその中間部位で対向し、
振動部を構成している。上記電極42,43の他端部4
2a,43aは圧電基板41の両端面を経て他面側まで
回り込んでいる。
【0006】また、コンデンサ素子50は、発振子素子
40と同長,同幅の誘電体基板(例えばセラミックス基
板)51の表面に、両端から中央に向かって延びる2個
の個別電極52,53を形成し、裏面には上記個別電極
52,53と対向する1個の対向電極54を形成したも
のであり、個別電極52,53と対向電極54との対向
部で2個の容量部C1 ,C2 が形成される。なお、個別
電極52,53の端部52a,53aは基板51の端面
を介して裏面側まで回り込んでいる。
【0007】発振子素子40の裏面とコンデンサ素子5
0の表面は、その両端部で導電性接着剤のような導電性
と接着性の機能を併せ持つ材料33,34によって、接
着固定されている。この時、発振子素子40の振動部と
コンデンサ素子50との間には、材料33,34の厚み
によって所定の振動空間が形成される。このようにし
て、発振子素子40の一方の電極42とコンデンサ素子
50の一方の個別電極52とが接続され、他方の電極4
3と他方の個別電極53とが接続される。なお、発振子
素子40の表面の両端部上には、樹脂などからなる周波
数調整用のダンピング材35,36が塗布されている。
【0008】発振子素子40とコンデンサ素子50とを
接着一体化した後、コンデンサ素子50の裏面側を材料
30〜32によって基板20に接着すると、コンデンサ
素子50の一方の個別電極52の端部52aが入力電極
22に、他方の個別電極53の端部53aが出力電極2
4に、対向電極54がアース電極23にそれぞれ接続さ
れる。
【0009】キャップ60は、上記発振子素子40およ
びコンデンサ素子50を覆うように開口部が基板20上
に接着剤61によって接着される。接着剤61にはエポ
キシ系接着剤を用い、キャップ60の開口部底面に塗布
した後、絶縁膜25上に接着し、硬化させた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような金属製キャ
ップ60を用いた圧電部品においては、発生する浮遊容
量を抑制し、外部からの電気ノイズに対するシールドを
行うため、キャップ60を電気的に接地する場合があ
る。
【0011】その方法として、例えばキャップ60を基
板20に接着した後に、図3のようにキャップ60の外
側面と基板20のアース電極23とをつなぐようにディ
スペンサ等で導電ペースト70を塗布し、キャップ60
とアース電極23とを導通接続するという方法が考えら
れている。
【0012】しかしながら、このような方法では、導電
ペースト70の塗布をディスペンサで行う必要上、塗布
に時間がかかるとともに、圧電部品の完成後に導電ペー
スト70の塗布という追加作業を行わなければならない
ため、生産性を悪化させるという欠点があった。
【0013】また、キャップ60と基板20とを接合す
るため、キャップ60の外側には接着剤61がフィレッ
トを形成しているが、アース電極23とキャップ60と
を導通させるには、導電ペースト70を上記フィレット
よりも高い位置に塗布する必要がある。しかし、基板2
0のスルーホール部20aに流れ込まない塗布量で、か
つフィレットよりも高い位置に塗布することは非常に難
しく、図4のように導電ペースト70がスルーホール部
20aに流れ込んで半田付性が低下したり、図5のよう
に導通不良を起こすという問題があった。
【0014】そこで、本発明の目的は、浮遊容量の抑制
効果および電磁シールド効果が高く、かつ導電剤の流れ
込みや導通不良といった不具合を解消できる電子部品を
提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、入,出力電極とアース電極とが設けられ
た絶縁性基板に電子部品素子が搭載され、絶縁層を介し
て、電子部品素子を覆う金属製キャップを基板上に接着
封止した電子部品において、上記基板のキャップ接着部
の一部には、上記アース電極と接続している導電層が上
記絶縁層より高い位置に形成され、上記キャップの開口
部が上記導電層に導通接続していることを特徴とする。
【0016】電子部品素子を搭載した基板の絶縁層上に
金属製キャップを接着する際、導電層が絶縁層より高い
位置に形成されているので、キャップを基板に対して加
圧すると、キャップの開口部に塗布された未硬化接着剤
は導電層により押し出され、キャップの開口部は導電層
に確実に接触する。そのため、キャップは導電層を介し
てアース電極と電気的に接続される。この状態で、接着
剤を硬化させれば、キャップと基板とが封止される。
【0017】絶縁層を基板のキャップ接着部に枠形に形
成した場合、導電層を、アース電極上の絶縁層を跨ぐよ
うに形成してもよい。この場合には、印刷等の公知の手
段により絶縁層の上に導電層を重ねて塗布すればよいの
で、導電層の形成が簡単である。
【0018】また、絶縁層を、基板のキャップ接着部
に、かつアース電極と対応する部分に欠損部を有するよ
うにほぼ枠形に形成し、導電層を、絶縁層の欠損部が対
応するアース電極上に、絶縁層より厚肉に形成してもよ
い。この場合には、導電部と絶縁層とで枠形に形成され
るので、導電部がキャップ接着部の内外側にはみ出さず
に済む。
【0019】上記電子部品素子が第1,第2の電極を有
する圧電素子を含み、基板の入,出力電極に対し圧電素
子の第1,第2の電極をそれぞれ接続したものでもよ
い。また、電子部品素子として互いに接着された圧電素
子とコンデンサ素子とを用いてもよい。この場合、圧電
素子に第1,第2の電極を形成し、コンデンサ素子の一
主面に圧電素子の第1,第2の電極と接続された2個の
個別電極を形成し、他主面に上記個別電極と対向する対
向電極を形成する。そして、基板の入,出力電極に対し
コンデンサ素子の2個の個別電極を接続し、基板のアー
ス電極に対しコンデンサ素子の対向電極を接続すれば、
コルピッツ型発振回路に用いられる容量内蔵型圧電発振
子を得ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図6は本発明にかかる電子部品の
一例を示す。この実施例は、図1に示したものと同様の
容量内蔵型圧電発振子であり、同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。
【0021】上記基板20には、素子40,50の搭載
前に、アース電極23上の絶縁層25を跨ぐように導電
層80が形成され、導電層80はアース電極23と導通
している。この導電層80は、導電ペーストをスクリー
ン印刷等により所定厚み(例えば10μm)に塗布した
後、硬化させたものである。そのため、図7,図8のよ
うに導電層80の上面は絶縁層25の上面より高い位置
にある。導電ペーストとしては、導電性接着剤のほか
に、焼付けタイプの銀ペーストや、クリーム半田などを
用いることができる。
【0022】この実施例では、導電層80を2箇所に形
成したが、1箇所でもよいし、また絶縁層25の跨ぐス
ペースを小さくしたい場合には、アース電極23上の絶
縁層25の幅を狭くしてもよい。また、導電層80は素
子40,50の固着用接着剤30〜32と同一材質であ
ってもよく、その場合には導電層80の塗布を接着剤3
0〜32の塗布と同時に行ってもよい。この場合には、
導電層80のための格別の塗布工程が不要となるので、
工程数の増加を抑制できる。さらに、コンデンサ素子5
0の対向電極54をアース電極23に接続するための導
電性接着剤31と、導電層80とを連続した帯状に形成
してもよい。この場合には、塗布工程が少なくなるとと
もに、塗布パターンも簡単となる。また、導電層80
は、基板20をマザー基板から分離した後に形成しても
よいが、マザー基板の状態で多数個同時に形成するよう
にすれば、生産性が一層向上する。
【0023】次に、上記基板20を用いた圧電発振子の
組立方法、特にキャップ60の接着封止の方法を図9に
したがって説明する。まず、図9(a)のように、導電
層80をアース電極23上の絶縁層25を跨ぐように形
成した後、素子40,50を搭載し、開口部に接着剤6
1を塗布した金属製キャップ60を絶縁層25の上に接
着する。一般に、接着剤61の硬化時にキャップ60に
は30〜100g/個の圧力がかけられる。この時、絶
縁層25の上には導電層80が形成されているため、段
差を生じ、その上にキャップ60を加圧すると、加圧力
が導電層80に集中する。そのため、キャップ60の開
口部底面に塗布した未硬化接着剤61は導電層80によ
って両側へ押し出され、キャップ60の開口部の金属面
と導電層80とが接触する。これにより、キャップ60
は導電層80を介してアース電極23と導通する。この
状態で、接着剤61を加熱硬化させることにより、キャ
ップ60の内部が封止され、浮遊容量の抑制や電磁シー
ルド効果の高い電子部品を得ることができる。なお、導
電層80と絶縁層25の段差が10μm程度であれば、
キャップ60の封止性に何ら影響はない。このように、
導電層80は完成品の後で塗布されるのではなく、製造
段階の途中で形成されるので、生産性を悪化させず、か
つ導電剤がスルーホール部に流れ込むといった不具合を
解消できる。
【0024】図9では、導電層である導電ペースト80
を硬化させた後に金属キャップ60を搭載したが、図1
0のように導電ペースト80が未硬化状態のままでキャ
ップ60を搭載してもよい。一般に、導電ペースト80
は未硬化であってもキャップ接着用の接着剤61よりも
硬度が高い。そのため、キャップ60を加圧した時、図
10のように接着剤61が押し出された形でキャップ6
0の開口部が導電ペースト80に食い込み、キャップ6
0と導電ペースト80との導通信頼性を向上させること
ができる。その後で、導電ペースト80と接着剤61と
を同時に加熱硬化させればよい。
【0025】図11〜図13は本発明の第2実施例を示
す。この例は、絶縁層25をアース電極23に対応する
部位に欠損部25aを有するパターンで印刷し、その欠
損部25aに導電ペースト80を印刷するという方法を
用いたものである。この場合、導電ペースト80の厚み
(例えば20〜30μm)を絶縁層25の厚み(例えば
10〜20μm)より厚くすれば、導電ペースト80の
高さを絶縁層25より高くすることができるので、キャ
ップ60の開口部を導電ペースト80に確実に接触させ
ることができる。
【0026】本発明の電子部品は、上記実施例のような
発振子素子とコンデンサ素子とを有する容量内蔵型発振
子に限るものではない。例えば、図6におけるコンデン
サ素子50を省略し、発振子素子40を導電剤33,3
4で基板20の入,出力電極22,24に直接接続して
もよい。この場合、発振子素子40の電極42,43と
アース電極23とが導通しないように一定の空隙を設け
る必要がある。その他、コンデンサ素子に代えて基板に
誘電体層を形成することにより、基板に容量部を形成し
た容量内蔵型発振子や、基板自体を誘電体基板とした容
量内蔵型発振子などであってもよい。さらに、本発明は
フィルタ、回路モジュールなどの他の電子部品にも適用
できる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、基板のキャップ接着部の一部にアース電極と接
続している導電層を絶縁層より高い位置に形成したの
で、キャップの開口部をキャップ接着部に押圧すれば、
開口部と導電部とが圧接し、キャップと導電層とを確実
に導通接続することができる。そのため、浮遊容量の抑
制効果および電磁シールド効果の高い電子部品を得るこ
とができる。また、導電層はスクリーン印刷などの公知
の手法で、しかもキャップの搭載前に形成できるので、
完成後に導電ペーストをディスペンサ等で塗布する場合
のように時間を必要とせず、生産性を悪化させることが
ない。しかも、導電剤が不要部に流れ込んだり、導通不
良を起こすこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前提となる電子部品の一例の分解斜視
図である。
【図2】図1に示す電子部品の電気回路図である。
【図3】図1に示す電子部品の組立状態の斜視図であ
る。
【図4】導電剤がスルーホール部に流れ込んだ状態の図
3のA−A線断面図である。
【図5】導通不良状態の図3のA−A線断面図である。
【図6】本発明にかかかる電子部品の一例の分解斜視図
である。
【図7】図6の電子部品に用いられる基板の斜視図であ
る。
【図8】図7のB−B線断面図である。
【図9】キャップの接着動作を示す図7のC−C線断面
図である。
【図10】キャップと導電層との導通状態を示す他の実
施例の図7のC−C線断面図である。
【図11】本発明の他の実施例の基板の斜視図である。
【図12】図11の基板に形成される絶縁層のパターン
を示す斜視図である。
【図13】図11のD−D線断面図である。
【符号の説明】
20 基板 23 アース電極 25 絶縁層 40 発振子素子 50 コンデンサ素子 60 キャップ 61 封止用接着剤 80 導電層(導電ペースト)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入,出力電極とアース電極とが設けられた
    絶縁性基板に電子部品素子が搭載され、絶縁層を介し
    て、電子部品素子を覆う金属製キャップを基板上に接着
    封止した電子部品において、 上記基板のキャップ接着部の一部には、上記アース電極
    と接続している導電層が上記絶縁層より高い位置に形成
    され、上記キャップの開口部が上記導電層に導通接続し
    ていることを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電子部品において、 上記絶縁層は基板のキャップ接着部に枠形に形成され、 上記導電層は、アース電極上の絶縁層を跨ぐように形成
    されていることを特徴とする電子部品。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の電子部品において、 上記絶縁層は、基板のキャップ接着部に、かつアース電
    極と対応する部分に欠損部を有するようにほぼ枠形に形
    成され、 上記導電層は、上記絶縁層の欠損部が対応するアース電
    極上に、絶縁層より厚肉に形成されていることを特徴と
    する電子部品。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の電子
    部品において、 上記電子部品素子は圧電素子を含み、 上記圧電素子には第1,第2の電極が形成され、 上記基板の入,出力電極に対し圧電素子の第1,第2の
    電極がそれぞれ接続されていることを特徴とする電子部
    品。
  5. 【請求項5】請求項1ないし3のいずれかに記載の電子
    部品において、 上記電子部品素子は互いに接着された圧電素子とコンデ
    ンサ素子とからなり、 上記圧電素子には第1,第2の電極が形成され、 上記コンデンサ素子の一主面には圧電素子の第1,第2
    の電極とそれぞれ接続された2個の個別電極が形成さ
    れ、他主面には上記個別電極と対向する対向電極が形成
    され、 上記基板の入,出力電極に対しコンデンサ素子の2個の
    個別電極がそれぞれ接続され、基板のアース電極に対し
    コンデンサ素子の対向電極が接続されていることを特徴
    とする電子部品。
JP14086096A 1996-05-09 1996-05-09 電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3183169B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14086096A JP3183169B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 電子部品の製造方法
EP97107209A EP0806835B1 (en) 1996-05-09 1997-04-30 Electronic component and method of manufacturing
NO19972126A NO320152B1 (no) 1996-05-09 1997-05-07 Elektronikkomponent, saerlig med piezoelektrisk virkning og beregnet for overflatemontering
US08/853,447 US5825120A (en) 1996-05-09 1997-05-09 Electronic component
CNB971111456A CN1140052C (zh) 1996-05-09 1997-05-09 电子部件
US09/082,873 US5875099A (en) 1996-05-09 1998-05-21 Electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14086096A JP3183169B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09307397A true JPH09307397A (ja) 1997-11-28
JP3183169B2 JP3183169B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=15278435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14086096A Expired - Lifetime JP3183169B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 電子部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5825120A (ja)
EP (1) EP0806835B1 (ja)
JP (1) JP3183169B2 (ja)
CN (1) CN1140052C (ja)
NO (1) NO320152B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003501C2 (de) * 1999-03-16 2003-04-24 Murata Manufacturing Co Elektronische Bauteilvorrichtung
JP2009295885A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp 半導体装置、光学装置用モジュール、及び、半導体装置の製造方法
WO2016190090A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 株式会社村田製作所 圧電振動素子搭載用基板並びに圧電振動子及びその製造方法
JP2017038227A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP2017092934A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 水晶素子パッケージ及びその製造方法
WO2019065519A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社村田製作所 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000047400A (ko) * 1998-12-19 2000-07-25 이형도 고주파형 공진자 및 그 제조방법
GB9902341D0 (en) * 1999-02-03 1999-03-24 Perry James A H Packaged device
JP3617368B2 (ja) * 1999-04-02 2005-02-02 株式会社村田製作所 マザー基板および子基板ならびにその製造方法
DE10039646A1 (de) * 1999-08-18 2001-03-08 Murata Manufacturing Co Leitende Abdeckung, Elektronisches Bauelement und Verfahren zur Bildung einer isolierenden Schicht der leitenden Abdeckung
US7259499B2 (en) 2004-12-23 2007-08-21 Askew Andy R Piezoelectric bimorph actuator and method of manufacturing thereof
JP5790878B2 (ja) * 2012-05-18 2015-10-07 株式会社村田製作所 水晶振動子
JP2014188239A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、および、医療機器
JP2015128276A (ja) * 2013-11-29 2015-07-09 日本電波工業株式会社 表面実装水晶振動子及びその製造方法
WO2017126228A1 (ja) * 2016-01-23 2017-07-27 京セラ株式会社 圧電部品
WO2018014291A1 (zh) * 2016-07-21 2018-01-25 北京小米移动软件有限公司 金属盖体及电子设备
JP6604293B2 (ja) * 2016-09-20 2019-11-13 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2018098494A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Quantumscape Corporation Pressurized electrochemical cell
CN106899277A (zh) * 2017-02-16 2017-06-27 珠海迈科智能科技股份有限公司 一种晶振元件的制作方法及晶振元件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279794A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezo-vibrator unit
JPS5925486B2 (ja) * 1977-11-15 1984-06-18 シチズン時計株式会社 圧電振動子の容器
JPS60123120A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子とコンデンサの複合部品及びその製造方法
JPH0749914Y2 (ja) * 1986-01-29 1995-11-13 株式会社村田製作所 超音波トランスデユ−サ
JPS6359012A (ja) * 1986-08-27 1988-03-14 Murata Mfg Co Ltd 複合電子部品
JPS6374312A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
JPH04215311A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Murata Mfg Co Ltd ケース付圧電部品
US5382929A (en) * 1992-07-31 1995-01-17 Ndk, Nihon Dempa Kogyo Company, Ltd. Monolithic crystal filter
US5696422A (en) * 1996-03-01 1997-12-09 Piezo Crystal Company Crystal package

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003501C2 (de) * 1999-03-16 2003-04-24 Murata Manufacturing Co Elektronische Bauteilvorrichtung
JP2009295885A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp 半導体装置、光学装置用モジュール、及び、半導体装置の製造方法
WO2016190090A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 株式会社村田製作所 圧電振動素子搭載用基板並びに圧電振動子及びその製造方法
JPWO2016190090A1 (ja) * 2015-05-27 2018-02-22 株式会社村田製作所 圧電振動子
US10938368B2 (en) 2015-05-27 2021-03-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric-resonator-mounting substrate, and piezoelectric resonator unit and method of manufacturing the piezoelectric resonator unit
JP2017038227A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP2017092934A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 水晶素子パッケージ及びその製造方法
WO2019065519A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社村田製作所 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法
JPWO2019065519A1 (ja) * 2017-09-27 2019-11-14 株式会社村田製作所 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO320152B1 (no) 2005-10-31
EP0806835A2 (en) 1997-11-12
JP3183169B2 (ja) 2001-07-03
NO972126D0 (no) 1997-05-07
CN1140052C (zh) 2004-02-25
NO972126L (no) 1997-11-10
CN1170277A (zh) 1998-01-14
EP0806835A3 (en) 1998-06-10
EP0806835B1 (en) 2004-03-17
US5825120A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09307397A (ja) 電子部品
JP3222220B2 (ja) チップ型圧電共振子の製造方法
US5875099A (en) Electronic component
US5818145A (en) Surface acoustic wave device
JPH0697754A (ja) チップ型圧電共振子の製造方法
US6604267B2 (en) Method for manufacturing a piezoelectric device
KR100408608B1 (ko) 전자부품의 패키지용 기판 및 이를 사용하는 압전 공진부품
JPH09181557A (ja) 電子部品
JPH08237066A (ja) 圧電共振子およびその製造方法
JP3261923B2 (ja) 容量内蔵型圧電振動子の製造方法
JP3183065B2 (ja) 圧電部品の製造方法
JPH0897668A (ja) 負荷容量内蔵型圧電共振子およびその製造方法
JPH09148875A (ja) 圧電振動子ならびにその製造方法
JP3450936B2 (ja) 電子部品の封止構造
JP2003273268A (ja) 電子部品の封止構造
JPH09307398A (ja) 電子部品
JP2001237664A (ja) 圧電振動部品及びその製造方法
JP2002299994A (ja) 電子部品
JP3261311B2 (ja) 電子部品の封止方法
JPH09307396A (ja) 電子部品の封止構造および封止方法
JP2577535Y2 (ja) 共振部品
JPH08293752A (ja) 表面実装型電子部品およびその製造方法
JPH09162323A (ja) セラミックパッケージ、及び、表面実装型圧電振動子、並びに、セラミックパッケージの電極形成方法
JPH0823253A (ja) チップ型圧電共振子およびその製造方法
JPH06152298A (ja) チップ型圧電共振子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term