JPH09304840A - デジタルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置 - Google Patents

デジタルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置

Info

Publication number
JPH09304840A
JPH09304840A JP11939196A JP11939196A JPH09304840A JP H09304840 A JPH09304840 A JP H09304840A JP 11939196 A JP11939196 A JP 11939196A JP 11939196 A JP11939196 A JP 11939196A JP H09304840 A JPH09304840 A JP H09304840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
drive data
output device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11939196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617723B2 (ja
Inventor
Akiro Terajima
章朗 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11939196A priority Critical patent/JP3617723B2/ja
Priority to US08/855,564 priority patent/US5966508A/en
Publication of JPH09304840A publication Critical patent/JPH09304840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617723B2 publication Critical patent/JP3617723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/005Matrix print; Index print

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力機器あるいは露光光源の製造上の個々の
ばらつきを考慮した最適なデジタルプリントを作成する
ことができる。 【解決手段】 駆動データ設定部126により設定され
た駆動データを用いて液晶パネル31を駆動させた状態
で、液晶パネル31の透過光量を透過光量センサ33で
検出し、ルックアップテーブル変更部130では、前記
透過光量とその際の駆動データとの関係によって、ルッ
クアップテーブル25の内容を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルプリント作
成方法およびデジタルプリント作成装置に係り、より詳
しくは写真フィルム上に記録された画像を用いてデジタ
ルプリントを作成するデジタルプリント作成方法および
デジタルプリント作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルプリントの1種として、
1本の現像済フィルムにどのような写真が撮影されてい
るかを簡単に検索できるように、各コマをマトリクス状
に並べてプリントしたインデックスプリントが提案され
ている。このようなインデックスプリントを作成するこ
とができるインデックスプリンタには、画像表示手段と
して液晶パネルを適用し、写真フィルムに記録された複
数の画像コマを液晶パネルの表示面に1度に表示して、
通常のプリントよりも小さい画像として同時に印画紙に
焼付けするようになったものが知られている。
【0003】図6は従来の液晶パネルを用いたインデッ
クスプリンタの構成例の概要を示すブロック図である。
以下に同図を用いて従来の液晶パネルを用いたインデッ
クスプリンタの動作の概要を説明する。なお、図6にお
ける画像メモリ106にはインデックスプリントを行う
写真フィルムの画像データが予め記憶されているものと
する。
【0004】画像メモリ106に記憶されているインデ
ックスプリントを行う写真フィルムの画像データに対
し、ルックアップテーブル25Aは、出力機器としての
液晶パネル31を駆動させるための駆動データに変換す
る。この際の変換方法は、標準的な液晶パネルおよび光
源を用いた場合を想定して予め設定されているものであ
る。副制御部23Aでは、液晶パネルドライバ32を介
して前記ルックアップテーブル25Aによって作成され
た液晶パネル駆動データを用いて、液晶パネル31を駆
動させる。液晶パネル31の各画素は、駆動データに応
じて、その透過光量が調整され、画像を表示することが
できる。以上の動作により液晶パネル31に画像を表示
させたのち、光源26を発光させ、液晶パネル31に照
射し、液晶パネル31を透過した光を露光レンズ35に
よって集光して印画紙54に結像させプリントする。な
お、液晶パネル31を透過する光は平行光である。
【0005】この際用いられるルックアップテーブル2
5Aは、液晶パネルおよび露光光源の標準的な特性に基
づいて設定されているため、液晶パネルあるいは露光光
源の製造上の個々のばらつきには対応しておらず、この
ため必ずしも最適な液晶パネル駆動データを作成できる
とは限らなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮して成されたもので、出力機器あるいは露光光源の製
造上の個々のばらつきを考慮した最適なデジタルプリン
ト作成方法およびデジタルプリント作成装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載のデジタルプリント作成方法は、デジタ
ル画像データに基づいてデジタルプリントを作成する際
に、所定の変換テーブルにより前記デジタル画像データ
を出力機器の駆動データに変換し、該駆動データを用い
て出力機器を駆動するデジタルプリント作成方法におい
て、前記所定の変換テーブルによる駆動データへの変換
で適正な画像を得る標準出力機器に対する実際に適用さ
れる実装出力機器での変換時の誤差を予め認識し、該誤
差を用いて前記所定の変換テーブルを、適用される実装
出力機器毎に補正することを特徴としている。
【0008】請求項1記載の発明によれば、前記変換テ
ーブルは、実際に適用される実装出力機器毎に予め補正
される。この結果、前記変換テーブルによって得られる
実装出力機器の駆動データは出力機器の製造上の個々の
ばらつきに対応したものとなり、最適な状態でデジタル
プリントを作成することができる。
【0009】請求項2記載のデジタルプリント作成装置
は、デジタル画像データに基づいてデジタルプリントを
作成するデジタルプリント作成装置において、前記デジ
タル画像データを出力機器の駆動データに変換するルッ
クアップテーブルと、前記出力機器を駆動させるための
駆動データを作成する駆動データ設定部と、前記駆動デ
ータ設定部により作成された駆動データを用いて、出力
機器を駆動させたときの前記出力機器の出力状態を検出
するセンサと、前記センサによって検出される前記出力
機器の出力状態と前記作成された駆動データに基づき、
前記変換テーブルを補正するルックアップテーブル変更
部と、を備えたことを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明によれば、駆動データ
設定部によって作成された駆動データを用いて出力機器
を駆動させたときの出力機器の出力状態をセンサが検出
し、この検出結果と前記作成された駆動データに基づい
て前記変換テーブルを補正する。この結果、前記変換テ
ーブルによって得られる出力機器の駆動データは出力機
器の個々のばらつきに対応したものとなり、最適な状態
でデジタルプリントを作成することができる。
【0011】請求項3記載のデジタルプリント作成装置
は、請求項2記載のデジタルプリント作成装置におい
て、前記出力機器は液晶パネルであり、前記駆動データ
設定部によって作成される駆動データは、前記液晶パネ
ルの遮光状態を段階的に変えるように作成され、前記セ
ンサは、前記駆動データを用いて前記液晶パネルを駆動
させたときの前記液晶パネルの透過光量を検出すること
を特徴としている。
【0012】請求項3記載の発明によれば、前記出力機
器は液晶パネルであり、該液晶パネルの駆動データを段
階的に変えるように作成し、この駆動データによって液
晶パネルを駆動させた際の出力側の透過光量を検出し
て、この検出結果に基づいて前記変換テーブルを補正す
る。従って、出力機器が液晶パネルの場合においても、
液晶パネルの個々のばらつきに対応した、最適な状態で
デジタルプリントを作成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
【0014】図1に示されるように、プリンタプロセッ
サ10は、外部をケーシング12により覆われており、
本プリントおよび副プリントの印画紙への露光を行うプ
リンタ部58と、露光された印画紙に対し現像・定着・
水洗・乾燥の各処理を行うプロセッサ部72と、から構
成されている。
【0015】プリンタ部58には、ケーシング12から
(図1の左方へ向けて)突出する作業テーブル14が設
置されており、作業テーブル14の上面には、ネガフィ
ルム16をセットするネガキャリア18、およびオペレ
ータがコマンドやデータ等を入力するためのキーボード
15が配置されている。
【0016】作業テーブル14の下方には主露光用光源
部36が設置されている。主露光用光源部36には光源
38が設置されており、光源38から射出された光が作
業テーブル14上に位置するネガキャリア18にセット
されたネガフィルム16へ照射されるように、色補正フ
ィルタ(以下、Color-Correction Filter :CCフィル
タという)40および拡散筒42が順に配設されてい
る。CCフィルタ40はC(シアン)、M(マゼン
タ)、Y(イエロー)の各フィルタから構成され、各々
はCCフィルタ制御部39(図2参照)による制御の下
に作動し、光源38から射出された光の光軸上に出没可
能とされている。
【0017】ネガキャリア18の上方(図1において上
側)には、アーム44が設けられ、アーム44内には、
主露光用光学系46およびインデックスプリント等の副
プリントの露光を行う副プリント部22が設けられてい
る。
【0018】主露光用光学系46には、ネガフィルムの
光の射出側からハーフミラー43、露光倍率を変更する
ための露光レンズ48、ブラックシャッタ50およびミ
ラー51が順に配設されており、ネガ画像を露光室52
にセットされた印画紙54に結像するようになってい
る。
【0019】アーム44の上方右側面とケーシング12
の上面との角部には、装着部60が設けられており、装
着部60には、印画紙54をリール62に層状に巻き取
って収容するペーパマガジン64が装着されている。装
着部60近傍にはローラ対66が配置されており、印画
紙54を挟持して水平状態で露光室52へ搬送する。
【0020】露光室52には、ローラ67、68がさら
に配置され、露光室52においてネガフィルム16の画
像が焼付けられた印画紙54が、ローラ66、67、6
8の各々により搬送され、後述するプロセッサ部72へ
搬送される。
【0021】プロセッサ部72には、発色現像処理液が
貯留された発色現像処理槽74、漂白定着処理液が貯留
された漂白定着処理槽76、および水洗処理液が貯留さ
れた複数のリンス処理槽78が設けられており、印画紙
54が各槽を順に通過することで、現像・定着・水洗処
理が行われる。水洗処理された印画紙54は搬送され
て、リンス処理槽78に隣接する乾燥部80で乾燥処理
が施される。
【0022】印画紙54は、図示しない一対のローラに
挟持され、乾燥処理終了後に乾燥部80から一定速度で
排出される。乾燥部80の下流側にはカッタ部84が設
けられており、印画紙54が図示しないカッタによって
画像コマ毎にカットされ、ソータ部92へ排出される。
ソータ部92では、仕分けられると共に所定の検定作業
が行われる。この検定作業によって、所謂ピンボケ等の
不良プリントが抜き取られた後、正常な写真プリントは
ネガフィルムと共に顧客へと返却される。
【0023】図2に示されるように、ハーフミラー43
で反射する光路の下流側には、測光用の画像の倍率を変
更するための測光用レンズ45およびハーフミラー47
が順に配置されている。なお、測光レンズ45は、本実
施の形態では、所定倍率に固定されている。
【0024】ハーフミラー47により光が反射される方
向には、イメージセンサ等で構成されたスキャナ108
が配置されており、スキャナ108にはスキャナ108
で読み取ったネガフィルム16の各コマの画像データに
対し所定の画像処理を行う画像信号処理部102が接続
されている。
【0025】画像信号処理部102にはモニタ104が
接続されており、モニタ104には、ネガフィルム16
の各コマの画像について、設定された条件に基づいて作
製された場合のプリントのシミュレーション画像が表示
される。また、画像信号処理部102には、画像データ
を記憶するための画像メモリ106が接続されており、
画像信号処理部102はスキャナ108で読み取ったネ
ガフィルム16の各コマの画像データを画像メモリ10
6に記憶する。
【0026】一方、ハーフミラー47を透過する光路の
下流側には、ネガフィルム16の各コマの画像濃度を測
定するためのネガ濃度測定部56が設けられており、ネ
ガ濃度測定部56は、イメージセンサ等で構成されたス
キャナ56Bと、スキャナ56Bで読み取ったネガフィ
ルム16の各コマの画像濃度を測定するネガ濃度測定器
56Aと、から構成されている。このネガ濃度測定器5
6Aは、主制御部20に接続されている。
【0027】主制御部20は、露光室52(図1参照)
の下方に設置されている。この主制御部20は図示しな
いCPU、RAM、ROM、入出力コントローラ等によ
り構成されている。主制御部20には、CCフィルタ制
御部39、ネガ濃度測定器56A、画像信号処理部10
2および後述する副制御部23が接続されており、これ
らの各構成機器の動作を監視・制御している。
【0028】以上は、主露光部に関係する露光系であ
り、本実施の形態においては、この主露光部の他に、前
もって画像メモリ106に記憶されている画像データに
基づいて、インデックスプリントを作成する副プリント
部22の露光系が搭載されている。
【0029】副プリント部22には、光源制御部24に
より作動制御されるインデックス画像露光用光源26と
して、赤色光を射出する発光ダイオード(以下、R−L
EDという)26A、緑色光を射出する発光ダイオード
(以下、G−LEDという)26B、および青色光を射
出する発光ダイオード(以下、B−LEDという)26
Cが設けられている。各ダイオードは、G−LED26
Bからの射出光およびB−LED26Cからの射出光が
ダイクロイックミラー28によってR−LED26Aか
らの射出光の露光光軸Xに一致するように配置されてい
る。
【0030】光源制御部24は後述する副制御部23に
接続されており、副制御部23の信号に応じて、光源2
6の各色成分に対応する光量を調整して、印画紙54に
焼付けされる画像の露光量を補正することができるよう
になっている。
【0031】光源26による露光光軸Xの下流側には、
液晶パネル31が設けられており、その近傍で画像に影
響しない位置に、ミラー30が配置され、その反射方向
には光源光量センサ29が配置されている。光源光量セ
ンサ29は、光源から射出された光の光量を測定するた
めのものである。
【0032】液晶パネル31は、多数の液晶素子が規則
的に配列されており、接続されている液晶パネルドライ
バ32からの信号に応じて、例えば256段階で光を透
過(階調に相当する)させることが可能である。
【0033】液晶パネル31は、液晶パネルドライバ3
2を介して副制御部23に接続されている。この副制御
部23は、CPU、RAM、ROMおよび入出力コント
ローラ等からなるマイクロコンピュータにより構成さ
れ、ルックアップテーブル25に接続されており、さら
にこのルックアップテーブル25は画像メモリ106に
接続されている。
【0034】ルックアップテーブル25では、画像メモ
リ106に記憶されたネガフィルム16の各コマの画像
データを、予め設定してある変換テーブルに従って液晶
パネル31の駆動データに変換するようになっている。
【0035】副制御部23は、ルックアップテーブル2
5を介して画像メモリ106に記憶されたネガフィルム
16の各コマの画像データに対応する駆動データを読み
出し、所定の配置状態にコマ画像を配置した1件分のイ
ンデックス画像データに対応する駆動データを形成する
ようになっている。形成された1件分のインデックス画
像データのうちの所定の数コマ分、1例として5コマ分
(1列分)の画像データに対応する画像の液晶パネル駆
動データは、副制御部23により、各液晶素子に対する
透過状態に応じた信号として、液晶パネルドライバ32
に出力されるようになっている。これにより、液晶パネ
ルドライバ32がこの信号に応じて各液晶素子(画素)
の透過状態を制御して液晶パネル31に対応する画像を
表示させる。
【0036】副制御部23は、インデックス画像データ
を形成する他に、ルックアップテーブル25における変
換テーブルを、液晶パネル31および光源26の特性に
対応して予め設定する機能も持つ。なお、これについて
は詳しく後述する。
【0037】液晶パネル31の射出側で画像に影響しな
い位置には、ミラー34が配置され、その反射方向に透
過光量センサ33が配置されている。透過光量センサ3
3は、液晶パネル31の透過光の光量を測定するための
ものであり、副制御部23に接続されている。
【0038】また液晶パネル31の射出側には、倍率を
変更可能な露光レンズ35が配置されており、露光レン
ズ35によって液晶パネル31の透過画像が印画紙54
上に所定の倍率で結像されるようになっている。
【0039】副制御部23には、さらに上述した光源制
御部24、光源光量センサ29および透過光量センサ3
3が接続されている。副制御部23は、光源光量センサ
29により測定されたR、G、B各色の光量値に基づい
て適正な光量の補正量を算出し、光源26の各成分の光
量を光源制御部24によって補正させる。同様に、副制
御部23は、透過光量センサ33により測定された透過
光量値に基づき、適正な透過光量となるように液晶パネ
ルドライバ32を制御して液晶パネル31に表示する画
像の濃度を調整する。
【0040】ここで、前記副制御部23では、インデッ
クスプリントを行う通常モードの他、予め光源26およ
び液晶パネル31の特性に対応してルックアップテーブ
ル25における変換テーブルを補正するルックアップテ
ーブル補正モードを備えている。
【0041】次に、図3を参照して、ルックアップテー
ブル補正モードを実行する際の、副制御部23について
説明する。
【0042】副制御部23には、ルックアップテーブル
設定部122が備えられており、ルックアップテーブル
設定部122にはルックアップテーブル設定判定部12
4が備えられている。
【0043】ルックアップテーブル設定判定部124で
は、ルックアップテーブルの設定を行うか否かの判定を
行うようになっている。この際、ルックアップテーブル
設定判定部124では、オペレータが主制御部20を介
してキーボード15を用いて、ルックアップテーブルの
補正を行う旨のコマンドを入力した場合についてのみ、
ルックアップテーブルの補正を行うと判定し、ルックア
ップテーブル変更の指示信号を出力するようになってい
る。
【0044】ルックアップテーブル設定判定部124に
は、駆動データ設定部126が接続されており、駆動デ
ータ設定部126ではルックアップテーブル設定判定部
124からのルックアップテーブル変更の指示信号を入
力すると、液晶パネル31の駆動データを、液晶パネル
31の遮光状態が全閉状態から全開状態に至るまで段階
的に設定し、出力するようになっている。
【0045】駆動データ設定部126には更に、表示指
示部120および記憶部128が接続されており、前記
駆動データを表示指示部120へ出力すると同時に、記
憶部128へ記憶するようになっている。
【0046】表示指示部120には、液晶パネルドライ
バ32を介して液晶パネル31が接続されており、表示
指示部120では、液晶パネルドライバ32を介して駆
動データ設定部126からの駆動データを用いて、液晶
パネル31を駆動するようになっている。
【0047】一方、液晶パネル31の射出側に設けられ
た透過光量センサ33は、光源26を所定レベルで点灯
させた状態で、液晶パネル31を透過する光量を測定す
るようになっている。
【0048】透過光量センサ33には、上述した記憶部
128が接続されており、測定した透過光量を記憶部1
28に、液晶パネル31の前記駆動データと対応付けて
記憶するようになっている。
【0049】記憶部128には、ルックアップテーブル
変更部130が接続されており、ルックアップテーブル
変更部130には更にルックアップテーブル25が接続
されている。ルックアップテーブル変更部130では、
記憶部128に記憶されている液晶パネルの駆動データ
および透過光量を参照してルックアップテーブル25の
内容を補正するようになっている。
【0050】駆動データに対する透過光量の関係は図4
の理想特性301に示すように直線的になっていること
が理想であるが、実際には液晶パネル31や光源26の
特性のばらつきによって、例えば実特性302に示すよ
うになっており、この値が記憶部128に記憶されてい
る。ルックアップテーブル変更部130は、記憶部12
8に記憶されている値に基づき、結果的に駆動データと
透過光量の特性が理想特性301のように直線的になる
ようにルックアップテーブル25の変更テーブルの内容
を変更している。
【0051】次に、本発明の実施の形態の作用を説明す
る。プリンタプロセッサ10のプリンタ部58では、プ
リントすべき画像を記録したネガフィルム16をネガキ
ャリア18にセットして、光源38によってネガフィル
ム16を透過する。ネガフィルム16を透過した光によ
り結像されるネガフィルム16の画像の濃度をネガ濃度
測定部56により測定する。測定されたネガフィルム1
6の画像の濃度に基づいて、主制御部20により適正な
露光条件(例えば、CCフィルタ40の各フィルタの挿
入量等)が設定される。設定された露光条件に基づい
て、ネガフィルム16の画像が印画紙54の所定の焼付
領域に焼付けされる。
【0052】一方、副プリント部22における画像の露
光処理では、光源38によって透過されたネガフィルム
16の画像をスキャナ108で読み取り、読み取った画
像データを画像信号処理部102を介して画像メモリ1
06に記憶する。副制御部23により、ルックアップテ
ーブル25を介して画像メモリ106から画像データを
読み出し、ルックアップテーブル25を介することによ
って得られる駆動データに基づいて液晶パネル31に表
示された画像を、印画紙54に露光する。
【0053】上述した各露光処理により画像が焼付けさ
れた印画紙54は、プロセッサ部72に搬送されて現像
・定着・水洗処理される。水洗処理された印画紙54は
乾燥部80へ搬送され、高温の空気により乾燥処理され
る。乾燥処理された印画紙54は、カッタ部84へ搬送
されて画像コマ毎にカットされ、写真プリントとなる。
そして、写真プリントは、ソータ部92へ排出され、ソ
ータ部92において仕分けされる。
【0054】一方で、副制御部23では、オペレータに
よって主制御部20を介してキーボードより入力される
ルックアップテーブル変更指示がある場合には、液晶パ
ネルドライバ32を介して実際に液晶パネル31の遮光
状態を全閉状態から全開状態まで段階的に変化させ、こ
の際の液晶パネル31の透過光量を透過光量センサ33
を用いて測定し、該透過光量とその際の液晶パネル31
の駆動データとの関係から、ルックアップテーブル25
の内容の補正を行う。
【0055】次に図5を用いて、副制御部23によるル
ックアップテーブル25の補正処理について詳しく説明
する。
【0056】なお、ルックアップテーブル25には予め
標準的な液晶パネルおよび露光光源の特性に基づいた変
換設定が成されているものとする。
【0057】オペレータによりルックアップテーブル2
5の補正が指示されると、ステップ200において、液
晶パネル31を駆動するためのデータが設定される。こ
の際の液晶パネル31を駆動するためのデータは、予め
設定されている初期値、上限値および増分値を用いて設
定されるものであり、オペレータによるルックアップテ
ーブル25の補正指示直後においては、初期値がそのま
ま設定され、次回以降このステップ200が実行される
際には前回設定された値に前記増分値が加算された値が
設定される。なお、本実施の形態における初期値は、液
晶パネル31の遮光状態を全閉にする値であり、上限値
は液晶パネル31の遮光状態を全開にする値である。
【0058】ステップ200によって液晶パネル31の
駆動データが設定されると、ステップ202において、
前記駆動データに基づいて液晶パネル31が駆動され
る。
【0059】液晶パネル31が駆動されると、ステップ
204において、光源26が所定レベルにて点灯してい
る状態で、透過光量センサ33を用いて液晶パネル31
の透過光量が検出され、該透過光量と、このときの駆動
データとが対応付けられて、副制御部23の内部に保存
される。
【0060】透過光量および駆動データが副制御部23
の内部に保存されると、ステップ206において、透過
光量の検出がすべて終了したか否かが判断される。この
際の判断は、この段階での駆動データと予め設定した前
記上限値とを比較することにより行う。即ち、駆動デー
タが予め設定した上限値未満である場合は、未終了であ
ると判断してステップ200ヘ処理を移行し、駆動デー
タが上限値以上である場合には、終了したと判断してス
テップ208へ処理を移行する。
【0061】従ってステップ200乃至ステップ206
の処理により、液晶パネル31の遮光状態を全閉状態か
ら全開状態まで所定の増分値にて変化させた時の透過光
量と、その際の駆動データが保存されることになる。
【0062】ステップ206により透過光量の検出がす
べて終了したと判断されると、ステップ208におい
て、ルックアップテーブル変換データが作成される。こ
の際のルックアップテーブル変換データは、前記透過光
量センサ33によって得られた透過光量と、その際の駆
動データとの関係が、図4の理想特性301と略同一と
なるように、予め設定された変換データとの差分値とし
て算出される。
【0063】ルックアップテーブル変換データが作成さ
れると、ステップ210において、前記ステップ208
において得られたルックアップテーブル変換データを用
いてルックアップテーブル25の内容が補正される。ル
ックアップテーブル変換データは、ルックアップテーブ
ル25に予め設定されている変換データとの差分値とし
て得られているので、ここでは従来データに対して加算
あるいは減算するのみで処理が実行される。
【0064】以上の処理により、各段階毎の駆動データ
における液晶パネルの実際の透過光量を検出し、これを
ルックアップテーブル25に反映させるため、液晶パネ
ルおよび露光光源の個々のばらつきに対応した、画像デ
ータから液晶パネル駆動データへの変換処理が可能とな
る。
【0065】なお、本実施の形態では、出力装置として
液晶パネルを用いた場合について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、例えばインクジェット
式プリンタあるいは熱転写プリンタ等を出力装置として
用いてもよい。この際には各出力装置に対応したセンサ
を出力側に設置し、これを利用することにより本発明を
実施することができる。例えばインクジェット式プリン
タを用いた場合は、インクの噴出側にインクの吐出量を
検出するセンサを設け、各種レベルの駆動データにおけ
るセンサ出力結果に基づいてルックアップテーブルを変
更するようにすればよい。また、熱転写プリンタを用い
た場合には、出熱側に温度センサを設け、各種レベルの
駆動データにおけるセンサ出力結果に基づいてルックア
ップテーブルを変更するようにすればよい。
【0066】また、本実施の形態では、透過光量センサ
33によって検出された液晶パネル31の透過光量とそ
の際の駆動データとの関係からのみ、ルックアップテー
ブル25の内容を補正する場合について説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、光源光量センサ
29によって検出される光源光量から、ルックアップテ
ーブルを補正させるようにしてもよい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るデジタ
ルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置
は、出力装置の個々の特性差に応じた出力装置の駆動デ
ータを作成することができるので、高品質なデジタルプ
リントを作成することができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のプリンタプロセッサの概
略構成図である。
【図2】プリンタプロセッサにおけるプリンタ部の構成
を示すブロック図である。
【図3】ルックアップテーブルを補正する際の副制御部
について説明するシステム構成図である。
【図4】液晶パネルの駆動データと透過光量との関係を
示す図である。
【図5】ルックアップテーブルの補正処理を示すフロー
チャートである。
【図6】従来の液晶パネルを用いたインデックスプリン
タの構成例の概要を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 プリンタプロセッサ 20 主制御部 22 副プリント部 23 副制御部 25 ルックアップテーブル 26 光源 31 液晶パネル 32 液晶パネルドライバ 33 透過光量センサ(センサ) 38 光源 54 印画紙(感光材料) 58 プリンタ部 106 画像メモリ 120 表示指示部 122 ルックアップテーブル設定部 124 ルックアップテーブル設定判定部 126 駆動データ設定部 128 記憶部 130 ルックアップテーブル変更部 301 理想特性 302 実特性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/407 H04N 1/40 101E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル画像データに基づいてデジタル
    プリントを作成する際に、所定の変換テーブルにより前
    記デジタル画像データを出力機器の駆動データに変換
    し、該駆動データを用いて出力機器を駆動するデジタル
    プリント作成方法において、 前記所定の変換テーブルによる駆動データへの変換で適
    正な画像を得る標準出力機器に対する実際に適用される
    実装出力機器での変換時の誤差を予め認識し、該誤差を
    用いて前記所定の変換テーブルを、適用される実装出力
    機器毎に補正するデジタルプリント作成方法。
  2. 【請求項2】 デジタル画像データに基づいてデジタル
    プリントを作成するデジタルプリント作成装置におい
    て、 前記デジタル画像データを出力機器の駆動データに変換
    するルックアップテーブルと、 前記出力機器を駆動させるための駆動データを作成する
    駆動データ設定部と、 前記駆動データ設定部により作成された駆動データを用
    いて、出力機器を駆動させたときの前記出力機器の出力
    状態を検出するセンサと、 前記センサによって検出される前記出力機器の出力状態
    と前記作成された駆動データに基づき、前記変換テーブ
    ルを補正するルックアップテーブル変更部と、 を備えたことを特徴とするデジタルプリント作成装置。
  3. 【請求項3】 前記出力機器は液晶パネルであり、前記
    駆動データ設定部によって作成される駆動データは、前
    記液晶パネルの遮光状態を段階的に変えるように作成さ
    れ、前記センサは、前記駆動データを用いて前記液晶パ
    ネルを駆動させたときの前記液晶パネルの透過光量を検
    出することを特徴とする請求項2記載のデジタルプリン
    ト作成装置。
JP11939196A 1996-05-14 1996-05-14 デジタルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置 Expired - Fee Related JP3617723B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11939196A JP3617723B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 デジタルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置
US08/855,564 US5966508A (en) 1996-05-14 1997-05-13 Method and device for preparing digital prints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11939196A JP3617723B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 デジタルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09304840A true JPH09304840A (ja) 1997-11-28
JP3617723B2 JP3617723B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=14760350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11939196A Expired - Fee Related JP3617723B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 デジタルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5966508A (ja)
JP (1) JP3617723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719715B2 (en) 2005-10-12 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Tone characteristics-conversion determining apparatus, tone characteristics-conversion determining method, tone characteristics-conversion determining program, image processing apparatus, and image display apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262873B1 (en) 2000-07-05 2007-08-28 Lexmark International, Inc. Photoprinter access to remote data

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313291A (en) * 1991-11-25 1994-05-17 Xerox Corporation Method for matching color prints to color images on a monitor screen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719715B2 (en) 2005-10-12 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Tone characteristics-conversion determining apparatus, tone characteristics-conversion determining method, tone characteristics-conversion determining program, image processing apparatus, and image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5966508A (en) 1999-10-12
JP3617723B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738833B2 (ja) 写真焼付方法
US5703671A (en) Shading correction method, photographic printer and index print production apparatus
US6052174A (en) Condition-setting method for photographic printer
JP3617723B2 (ja) デジタルプリント作成方法およびデジタルプリント作成装置
JP3455334B2 (ja) 写真プリンタ
JP3617731B2 (ja) シェーディング補正方法及び写真プリンタ
US5877846A (en) Exposure control method and photographic printer
US5870175A (en) Index printer having density correction using a standard image
JP4431980B2 (ja) 階調補正方法とその方法を用いたカラープリント装置
JPH09152660A (ja) 画像プリンタ
JP3919029B2 (ja) 画像記録装置
JP3544046B2 (ja) 露光制御方法及び装置
JPH10268444A (ja) 画像記録装置の光源の調整方法
JP3464571B2 (ja) シェーディング補正方法及びインデックスプリント作成装置
JPH09114020A (ja) 写真プリンタの色調調整方法及びプリンタプロセッサ
US6301015B1 (en) Image printing apparatus and monitor display density setting method
JPH09114019A (ja) 写真プリンタの階調調整方法及びプリンタプロセッサ
JPH09101578A (ja) 露光制御方法
JPH0980649A (ja) 露光制御方法及び写真プリンタ
JP3903103B2 (ja) 写真プリントの作成方法
JPH0980651A (ja) 露光制御方法
JPH0950084A (ja) 写真プリンタ
JPH09135346A (ja) シェーディング補正方法
JPH0926660A (ja) 写真プリント集積方法
JPH10268433A (ja) 画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees