JPH09293596A - 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置 - Google Patents

放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置

Info

Publication number
JPH09293596A
JPH09293596A JP10806196A JP10806196A JPH09293596A JP H09293596 A JPH09293596 A JP H09293596A JP 10806196 A JP10806196 A JP 10806196A JP 10806196 A JP10806196 A JP 10806196A JP H09293596 A JPH09293596 A JP H09293596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
discharge lamp
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10806196A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kitamura
紀之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP10806196A priority Critical patent/JPH09293596A/ja
Publication of JPH09293596A publication Critical patent/JPH09293596A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予熱電圧の調整用と点灯電力の調整用の可変
抵抗とを兼用可能とすることで、調整を容易にするこ
と。 【解決手段】 分圧回路11が第1及び第2の検出電圧
DET1,VDET2のレベルを可変させる共通の可変抵抗V
Rを含んでおり、1つの可変抵抗VRが予熱電圧の調整
と点灯電力の調整とを兼用するように構成することで、
調整工程が簡単となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流電圧から高周
波電圧を発生させて放電灯を点灯させる放電灯点灯装置
及びこれを用いた照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、インバータ回路を用いて直流電
圧から高周波電圧を発生させ放電灯を点灯させる放電灯
点灯装置においては、放電灯のフィラメントを予熱した
後で始動に必要な2次電圧を印加して始動点灯させるよ
うにしている。
【0003】ここに、放電灯を良好に始動点灯させるに
は放電灯が点灯する前に安定した予熱電圧にてフィラメ
ントを予熱することが望ましく、電源投入時に安定した
予熱電圧を供給できるようにインバータ回路に対して予
熱電圧制御アンプを備えて、インバータ回路の予熱時の
出力を調整するようにしたものがある。この場合、制御
しようとする予熱電圧自体にバラツキがあり得るので、
一般に、予熱電圧制御アンプに対してその動作を制御す
るボリューム(可変抵抗)を備え、予熱電圧のバラツキ
を吸収できるようにしている。
【0004】一方、放電灯が始動点灯した後にインバー
タ回路によって放電灯に供給される電力に関しても、安
定させることが望ましく、インバータ回路に対して点灯
電力制御アンプを備えて、点灯電力を調整できるように
したものがある。例えば、電流トランス帰還による1石
式のインバータ回路において、リセット抵抗可変型の例
で考えると、主スイッチング素子を構成するバイポーラ
トランジスタに接続されたLC直列回路に対する放電経
路を形成するダイオードとリセット抵抗との直列回路を
設け、LC直列回路中のコンデンサの放電状態によって
はトランジスタ(主スイッチング素子)のオンデューテ
ィが変化するので、リセット抵抗の値を点灯電力制御ア
ンプの出力に応じて可変として抵抗値を変えることで、
インバータ回路としての出力を変えるように構成されて
いる。これにより、点灯時における電力が安定するよう
にインバータ回路の出力が調整される。この場合も、部
品のバラツキ、例えば、主スイッチング素子となるトラ
ンジスタのパラメータhFEにより大きく特性が変化して
点灯電力の安定化に支障を来すので、点灯電力制御アン
プに対してその動作を制御するボリューム(可変抵抗)
を備え、点灯電力のバラツキを吸収できるようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来にあっ
ては、予熱電圧の調整用の可変抵抗と、点灯電力の調整
用の可変抵抗とを各々備えており、可変抵抗の数が増え
ているため、その分、調整工程・部品数が増えることに
なり、量産性に欠けることにもなり、好ましくない。
【0006】そこで、本発明は、予熱電圧の調整用と点
灯電力の調整用の可変抵抗とを兼用可能とすることで、
調整が容易となる放電灯点灯装置及びこれを用いた照明
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
低周波の交流電源電圧を全波整流する整流回路と;整流
回路側から入力される直流出力電圧を高周波でスイッチ
ングする少なくとも1つの主スイッチング素子を有して
放電灯に高周波電圧を供給するインバータ回路と;第1
及び第2の検出電圧のレベルを可変させる共通の可変抵
抗を含み、整流回路の直流出力電圧の検出出力に応じた
第1及び第2の検出電圧を生成する分圧回路と;点灯時
の出力特性を定める第1の基準電圧が設定されてこの第
1の基準電圧より第1の検出電圧が小さいときに動作す
る点灯電力制御アンプと;予熱時の出力特性を定める第
2の基準電圧が設定されてこの第2の基準電圧より第2
の検出電圧が小さいときに動作する予熱電圧制御アンプ
と;これらの制御アンプ出力に基づきインバータ回路の
出力を調整する出力調整回路と;を備えている。
【0008】本発明において、主スイッチング素子とし
ては、どのようなものでもよく、例えば、バイポーラ形
トランジスタや電界効果型トランジスタを用いることが
できる。また、少なくとも1つのこのような主スイッチ
ング素子を含むインバータ回路としても、任意構成のも
のを用い得るもので、1石式、2石式を問わない。例え
ば、電流トランス帰還による1石式インバータ回路を用
いることができる。もっとも、放電灯の始動点灯制御に
関して、放電灯のフィラメント予熱・始動点灯・点灯の
ステップを経る構成のものを対象とする。整流回路とし
て、主スイッチング素子側の高速スイッチング動作に追
従するように、正出力端を挾む2辺及び負出力端を挾む
2辺のうちの少なくとも一方の2辺に高速スイッチング
性のダイオードを用いた全波整流器とするのが好まし
い。もっとも、低速スイッチング性のダイオードで整流
回路を構成し、高速スイッチング性のダイオードを別に
設けるようにしてもよい。出力調整回路としては、例え
ば、電流トランス帰還による1石式インバータ回路の場
合であれば、主スイッチング素子に接続されてそのオフ
時のダイオードとリセット抵抗との直列回路中のリセッ
ト抵抗値を可変調整することによりインバータ回路の出
力を調整制御する構成のもの(リセット抵抗方式)や、
主スイッチング素子の制御回路中のコンデンサの容量を
可変調整するもの(容量可変方式)などを用いることが
できる。
【0009】本発明によれば、放電灯の始動点灯時にお
いては、第1の検出電圧が第1の基準電圧よりも大きい
始動段階では、点灯電力制御アンプがオフしておりアン
プとして動作しないので点灯電力制御アンプによる制御
は働かず、出力調整回路は固定的な制御を行う。その
後、放電灯が始動点灯して第1の検出電圧が第1の基準
電圧よりも低い段階になると、第1の検出電圧値に応じ
た点灯電力制御アンプのアンプとしての動作により出力
調整回路がインバータ回路の出力を調整するので、始動
点灯時の電力が電源電圧側の変動の影響を受けることな
く制御される。始動点灯に先立つ放電灯の予熱時におい
ても、第2の検出電圧が第2の基準電圧に達するまでの
間の予熱電圧制御アンプのアンプとしての動作により出
力調整回路がインバータ回路の出力を調整するので、放
電灯を始動に至らせることなく必要とする予熱電圧でフ
ィラメントを予熱させることができる。予熱動作が終了
することにより、第2の検出電圧が第2の基準電圧に達
した後は予熱電圧制御アンプがオフするので、予熱電圧
制御アンプによる制御は働かない。ここに、素子のバラ
ツキ、特にスイッチング素子、例えば、トランジスタの
パラメータhFEにより大きく特性が変わるような場合
や、予熱電圧にバラツキがあるような場合であっても、
分圧回路における共通な可変抵抗の抵抗値を可変させる
ことで、第1及び第2の検出電圧のレベルを同時に変更
することで、これらのバラツキを吸収した形でも点灯電
力の制御や予熱電圧の制御が維持される。即ち、1つの
可変抵抗が予熱電圧の調整と点灯電力の調整とを兼用す
るので、調整工程が簡単となる。
【0010】請求項2記載の発明は、照明器具本体と;
請求項1記載の放電灯点灯装置と;照明器具本体に設け
られ放電灯点灯装置により付勢される放電灯と;を備え
ている。従って、簡単な構成で予熱電圧や点灯電力にバ
ラツキのない制御が可能な照明装置となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の放電灯点灯装置の
実施の一形態を説明する。図1は実施の一形態を示す回
路図である。本実施の形態は、電流トランス帰還による
1石式インバータ回路を用いた放電灯点灯装置に適用さ
れている。
【0012】まず、50/60Hzなる低周波の商用交
流電源1にはフィルタ回路2を介して整流回路3が接続
されている。なお、フィルタ回路2は高周波特性のもの
であれば何でもよい。また、整流回路3は4つのダイオ
ードを用いた全波整流回路であり、整流回路3の出力端
間にはコンデンサC0 が接続されている。また、前記整
流回路3の出力端間には絶縁トランス4の1次巻線N1
とインバータ回路5の主要部をなす例えば1つの主スイ
ッチング素子なるトランジスタ6とが接続されている。
この1次巻線N1 にはコンデンサC1 が並列接続され、
LC並列共振回路が形成されている。また、前記コンデ
ンサC0 の両端間には、平滑コンデンサC2 とインダク
タL1 とダイオードD1 との直列回路6が接続されてい
る。ここに、前記ダイオードD1 は前記トランジスタQ
1 とは逆極性接続のアイソレート用とされている。ま
た、インダクタL1 ・ダイオードD1 の接続中点とトラ
ンジスタQ1 のコレクタとの間には逆流防止用のダイオ
ードD2 が接続されている。
【0013】ついで、前記絶縁トランス4の2次巻線N
2 には、放電灯である蛍光ランプ7と始動用コンデンサ
3 と電流トランス8の入力巻線NI との直列回路が閉
ループを形成する形で接続されている。2次巻線N2
コンデンサC3 とは2次側共振回路を形成するものであ
る。
【0014】一方、前記インバータ回路5は前記整流回
路3の直流出力電圧を高周波電圧に変換するもので、そ
の主要構成要素をなすトランジスタQ1 のベース・エミ
ッタ間には出力調整回路9と、前記電流トランス8の出
力巻線NO を介在させたコンデンサC4 とが並列に接続
されている。前記出力調整回路9は、前記トランジスタ
1 とは逆極性接続のダイオードD3 と、リセット抵抗
1 ,R2 の直列回路と、抵抗R2 の両端間にエミッタ
・コレクタが接続されてA級動作する制御トランジスタ
2 とにより構成されている。このようにして、電流ト
ランス帰還による1石式のインバータ回路5が形成され
ている。
【0015】一方、直流出力電圧VDCを出力する前記整
流回路3の出力端子間には抵抗R3とコンデンサ(電解
コンデンサ)C5 との直列回路が接続され、コンデンサ
5に並列にトランジスタQ3 とツェナダイオードZD1
とが接続されている。これらの抵抗R3 、コンデンサ
5 、トランジスタQ3 及びツェナダイオードZD1
より、ツェナダイオードZD1 により決まる第1の基準
電圧VREF1を設定する第1の基準回路10が形成されて
いる。また、エミッタが抵抗R4 を介して前記トランジ
スタQ3 のコレクタに接続され、ベースが詳細を後述す
る分圧回路11に接続されて、コレクタが前記制御トラ
ンジスタQ2 のベースに接続されて、点灯電力制御アン
プとなるトランジスタQ4 が設けられている。このトラ
ンジスタQ4 のエミッタ・コレクタ間には抵抗R5 が接
続され、ベースと分圧回路11との間にはダイオードD
4 が接続されている。
【0016】また、前記整流回路3の出力端子間には抵
抗R6 とツェナダイオードZD2 との直列回路が接続さ
れ、ツェナダイオードZD2 に並列にコンデンサC6
接続されている。これらの抵抗R6 とツェナダイオード
ZD2 とコンデンサC6 とにより第2の基準電圧VREF2
を設定する第2の基準回路12が形成されている。ま
た、エミッタが抵抗R5 を介して前記抵抗R6 とツェナ
ダイオードZD2 との接続中点に接続され、ベースが前
記分圧回路11に接続されて、コレクタが前記制御トラ
ンジスタQ2 のベースに接続されて、予熱電圧制御アン
プとなるトランジスタQ5 が設けられている。
【0017】ここに、前記分圧回路11は前記整流回路
3から得られる直流出力電圧VDCに応じた検出出力とし
て制御トランジスタQ4 用の第1の検出電圧VDET1と制
御トランジスタQ5 用の第2の検出電圧VDET2とを生成
するもので、抵抗R8 ,R9と可変抵抗VRとの直列回
路により形成されている。抵抗R8 と(抵抗R9 +可変
抵抗VR)との分圧比によって第1の検出電圧VDET1
決定され、(抵抗R8+抵抗R9 )と可変抵抗VRとの
分圧比によって第2の検出電圧VDET2が決定されるよう
に構成されている。よって、可変抵抗VRの抵抗値を可
変調整することにより、第1の検出電圧VDET1と第2の
検出電圧VDET2とのレベルが同時に可変調整できるよう
に設定されている。抵抗R9 と可変抵抗VRとに対して
並列にコンデンサ(電解コンデンサ)C7 が接続されて
いる。
【0018】次に、作用について説明する。まず、商用
交流電源1の出力電圧波形は周知のように正弦波状のも
のであり、これを全波整流する整流回路3の出力電圧波
形は周知のように全波整流された脈流状態の直流電圧波
形となる。インバータ回路5は、基本的には、このよう
な整流回路3の出力電圧が供給されて作動し、例えば、
数十kHzの高周波電圧を発生するものであるが、整流
回路3からの出力電圧の瞬時値(波高値)が所定値より
も高い山部の期間であってトランジスタQ1 のオン期間
には、整流回路3の正側出力端子→平滑コンデンサC2
→インダクタL1 →逆流防止用ダイオードD2 →トラン
ジスタQ1 のコレクタ・エミッタ→整流回路3の負側出
力端子の経路で電流が流れて平滑コンデンサC2 を充電
する。そして、整流回路3からの出力電圧の瞬時値が所
定値より低い谷部の期間になると(即ち、直列回路6の
両端電圧が整流回路3からの出力電圧の瞬時値より高い
期間になると)、インバータ回路5には平滑コンデンサ
2 からLC並列共振回路→トランジスタQ1 のコレク
タ・エミッタ→アイソレート用のダイオードD1 の経路
で電圧が供給される。
【0019】このように、インバータ回路5への入力電
圧が整流波形の谷部を埋めた疑似的に平滑した電圧とな
るため、インバータ回路5の高周波出力は整流しただけ
の脈流電圧が供給される場合のように包絡線に一旦零電
圧まで低下する部分を持たないことになる。従って、負
荷が蛍光ランプ7の場合、脈流電圧の1サイクル毎に消
弧して次のサイクルで再点弧するといったことがなく、
発光効率を高めることができる。しかも、整流回路3の
出力端間に平滑コンデンサを設けただけの所謂コンデン
サインプット形のものに比して、入力力率を格段に向上
させ得るものである。
【0020】このようなインバータ回路5の動作におい
て、まず、電源投入による予熱時の動作制御を考える。
電源投入とともにツェナダイオードZD2 により第2の
基準電圧VREF2が発生し、トランジスタQ5 において、
分圧回路11から与えられる第2の検出電圧VDET2と比
較される。この電圧比較において、第2の検出電圧V
REF2が第2の基準電圧VREF2よりも低い段階ではトラン
ジスタQ5 がアンプとして動作し、制御トランジスタQ
2 に関してもアンプとしてA級動作させ、リセット抵抗
1 ,R2 の回路定数を可変させることにより、トラン
ジスタQ1 のオンデューティが第2の検出電圧VDET2
レベルの変動に応じて加減調整される。これにより、イ
ンバータ回路5は蛍光ランプ7を点灯に至らせることな
くそのフィラメントに対して適正な予熱電流が流れるよ
うに予熱電圧を発生させる。この予熱電圧にバラツキが
あった場合には、可変抵抗VRの抵抗値を可変調整して
トランジスタQ5 がアンプとして動作する第2の検出電
圧VREF2のレベルを可変調整することにより行われる。
その後、予熱動作の時間が終了し、蛍光ランプ7を始動
点灯させる時点になると、第2の検出電圧VREF2が第2
の基準電圧VREF2よりも大きくなるので、トランジスタ
5 がオフしてアンプとして動作しなくなる。これによ
り、制御トランジスタQ2 のベースに対するアンプ制御
が働かず、このトランジスタQ2 もオフするので、出力
調整回路9はリセット抵抗R1 ,R2 により定まる固定
値でトランジスタQ1 の動作を制御する。具体的には、
蛍光ランプ7の始動点灯に必要な高めの始動2次電圧を
発生させるように動作制御する。
【0021】一方、始動点灯時においては、直流電圧V
DCにより決まる第1の検出電圧VDE T1とツェナダイオー
ドZD1 により決まる第1の基準電圧VREF1とがトラン
ジスタQ4 において比較される。この電圧比較におい
て、第1の検出電圧VDET1が第1の基準電圧VREF1より
も高い始動時には、トランジスタQ4 がオフしてアンプ
として動作しない。これにより、制御トランジスタQ2
もオフするので、出力調整回路9はリセット抵抗R1
2 により定まる固定値でトランジスタQ1 の動作を制
御する。即ち、高めの始動2次電圧により蛍光ランプ7
を始動させるように動作制御する。
【0022】このような始動動作において、蛍光ランプ
7が点灯すると、第1の検出電圧VDET1が第1の基準電
圧VREF1よりも低くなると、トランジスタQ4 がアンプ
として動作し、制御トランジスタQ2 に関してもアンプ
としてA級動作させる。即ち、リセット抵抗R1 ,R2
の回路定数を可変させることにより、トランジスタQ1
のオンデューティ(従って、発振周波数)が第1の検出
電圧VDET1のレベルの変動に応じて加減調整される。こ
れにより、インバータ回路5は点灯時の電力が安定する
ようにその出力を調整する。この電力にバラツキがあっ
た場合には、可変抵抗VRの抵抗値を可変調整してトラ
ンジスタQ4 がアンプとして動作する第1の検出電圧V
REF1のレベルを可変調整することにより行われる。
【0023】図2は本発明の照明装置の実施の一形態を
示す斜視図である。図において、21は照明器具本体で
あり、この照明器具本体21に放電灯である蛍光ランプ
7が装着されている。また、照明器具本体21内には図
1等で説明した構成からなる放電灯点灯装置22が配設
されている。もっとも、放電灯点灯装置22は照明器具
本体21外に配設するようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、分圧回路
が第1及び第2の検出電圧のレベルを可変させる共通の
可変抵抗を含んでおり、1つの可変抵抗が予熱電圧の調
整と点灯電力の調整とを兼用するように構成したので、
部品点数を減らすことができ、調整工程も簡単にするこ
とができる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の放電灯点灯装置を用いているので、予熱電圧や点灯
電力の調整の容易な照明装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電灯点灯装置の実施の一形態を示す
回路図
【図2】本発明の照明装置の実施の一形態を示す斜視図
【符号の説明】
3…整流回路 5…インバータ回路 7…放電灯 9…出力調整回路 11…分圧回路 21…照明器具本体 22…放電灯点灯装置 Q1 …主スイッチング素子 Q4 …点灯電力制御アンプ Q5 …予熱電圧制御アンプ VR…可変抵抗 VREF1…第1の基準電圧 VREF2…第2の基準電圧 VDET1…第1の検出電圧 VDET2…第2の検出電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低周波の交流電源電圧を全波整流する整
    流回路と;整流回路側から入力される直流出力電圧を高
    周波でスイッチングする少なくとも1つの主スイッチン
    グ素子を有して放電灯に高周波電圧を供給するインバー
    タ回路と;第1及び第2の検出電圧のレベルを可変させ
    る共通の可変抵抗を含み、整流回路の直流出力電圧の検
    出出力に応じた第1及び第2の検出電圧を生成する分圧
    回路と;点灯時の出力特性を定める第1の基準電圧が設
    定されてこの第1の基準電圧より第1の検出電圧が小さ
    いときに動作する点灯電力制御アンプと;予熱時の出力
    特性を定める第2の基準電圧が設定されてこの第2の基
    準電圧より第2の検出電圧が小さいときに動作する予熱
    電圧制御アンプと;これらの制御アンプ出力に基づきイ
    ンバータ回路の出力を調整する出力調整回路と;を備え
    ることを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 照明器具本体と;請求項1記載の放電灯
    点灯装置と;照明器具本体に設けられ放電灯点灯装置に
    より付勢される放電灯と;を備えることを特徴とする照
    明装置。
JP10806196A 1996-04-26 1996-04-26 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置 Withdrawn JPH09293596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806196A JPH09293596A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806196A JPH09293596A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293596A true JPH09293596A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14474916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10806196A Withdrawn JPH09293596A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241279B1 (en) Controller for gas discharge lamps
EP0541769B2 (en) Circuit for driving a gas discharge lamp load
US4949016A (en) Circuit for supplying constant power to a gas discharge lamp
US6683418B2 (en) Inverter type illumination lighting apparatus
JPS5919639B2 (ja) 放電灯点灯装置
US6958580B2 (en) Electronic ballast for a high intensity discharge lamp
JPH09293596A (ja) 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP3758342B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3319839B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH09251896A (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
JPH01294398A (ja) 放電灯点灯装置
JP2831028B2 (ja) 多灯用照明器具
JP2868224B2 (ja) 負荷制御装置
JP2783844B2 (ja) インバータ装置
JPH09308255A (ja) 放電灯点灯装置
JP3059527B2 (ja) インバータ装置
JPH0745378A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0574589A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63218198A (ja) 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置
JPS61195598A (ja) 放電灯の調光装置
JPH03246897A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09224380A (ja) インバータ装置
JPH11235042A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051227