JPS63218198A - 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置 - Google Patents

螢光灯等の放電灯の高周波調光装置

Info

Publication number
JPS63218198A
JPS63218198A JP62050698A JP5069887A JPS63218198A JP S63218198 A JPS63218198 A JP S63218198A JP 62050698 A JP62050698 A JP 62050698A JP 5069887 A JP5069887 A JP 5069887A JP S63218198 A JPS63218198 A JP S63218198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
output
oscillate
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62050698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111919B2 (ja
Inventor
吉武 逸誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62050698A priority Critical patent/JPH07111919B2/ja
Publication of JPS63218198A publication Critical patent/JPS63218198A/ja
Publication of JPH07111919B2 publication Critical patent/JPH07111919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、螢光灯等の放電灯の高周波調光装置に関する
従来の技術と問題点 従来の螢光灯等では、低周波で点灯するためチラッキや
騒音があり、個々の管の明るさを調整するような手段が
なく、40Wの管を点灯するには60Wの電力を必要と
し、20Wのロス分は放熱されていたため、安定器が高
熱になり、冷房費が嵩む等の問題等があり、調光には大
型の調光盤が必要とされ、然も間引き調光であるから、
店舗、宴会場或いは事務所等の明るさが自由に替えられ
ない等の種々の問題があった。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は、交流電源を直流整流する回路と、直
流整流された電流で高周波を発振する自励発振回路と、
自励発振回路の高周波の供電を受けて所定の高周波を発
振すると共に該発振するパルスの波の横幅を外部制御信
号により調整して発振するコントロール回路と、コント
ロール回路の出力パルスに制御された昇圧°出力を放電
灯に供給するドライブ回路とからなる螢光灯等の放電灯
の高周波調光装置と、更に、ドライブ回路と直列にチョ
ークコイルの逆起電圧を整流して電源に還流する逆電圧
還流回路、又は、ドライブ回路と直列に電流検出用のト
ランスを設けて2次側出力を整流してコントロール回路
にフィードバンクし前記パルス幅を制御する定電流補償
及び短絡保護回路、又は、ドライブ回路と直列に電流検
出用のトランスを設けて2次側出力を整流してサーミス
タを介してコントロール回路にフィードバンクし前記パ
ルス幅を制御する温度補正回路等を加えた、螢光灯等の
放電灯の高周波調光装置を提供するものである。
作用 本発明は、螢光灯等を高周波で点灯して、チラッキや騒
音をなくし、且つ40Wの管は40Wの電力で点灯して
発熱を防止するのみならず、交流電源を直流整流する回
路により、交流電源の周波数が50Hzでも60Hzで
も使用でき、且つ100■でも200■でも整流特性を
切換え・て使用でき、更に、発振するパルスの波の横幅
を外部制御信号により調整して発振するコントロール回
路により、螢光灯等の明るさを0〜100%に連続的に
調光することができると共に、明るさに対応した電力消
費が得られ、逆電圧還流回路はこれまで抵抗等の熱とし
て放出されていた電力を電源電力に還流し、定電流補償
及び短絡保護回路は安定した点灯と安全性を保証し、温
度補正回路は外部の気温に対応してコントロール回路の
発振するパルス幅を制御して明るさを一定に保持し、且
つ小型で軽量な螢光灯等の調光装置を提供する作用があ
る。
実施例 以下図示する実施例により本発明装置を詳細に説明する
と、第1図示の本発明装置のブロック回路図において、
イは交流電源の入力端子で、入力された交流電力は、整
流回路Iにより直流整流される。このとき、交流電源が
商用電源の100Vであれば倍電圧整流され、200■
であれば、整流電圧切換スイッチSWにより全波整流さ
れ、自励発振回路■に供電される。自励発振回路■によ
り発振する高周波は、予熱回路■を介して螢光灯口の電
極を予熱すると共に、補助供電回路■を介してコントロ
ール回路V及び補助ドライブ回路に供電される。コント
ロール回路■は補助供電回路■からの高周波を受けて所
定の高周波のパルスを出力するが、このとき比較回路■
にはコントロール回路■から基準電圧が付与されており
、外部制御端子ハから供電される制御信司の電圧と比較
して、前記パルスの横幅をOから所定の100%幅まで
調整して出力するように構成しである。コントロール回
路■の高周波の出力パルスは、補助ドライブ回路■及び
ドライブ回路■による昇圧出力を制御し螢光灯口の電極
に供電され、蛍光灯はこの高周波パルスにより制御され
た昇圧出力をその六ルス幅O%〜100%の電力で点灯
する。ドライブ回路■にはチョークコイルの逆起電圧を
整流して電源に還流する逆電圧還流回路■が設けてあり
、消費電力の節約と放熱を防止し、更に、ドライブ回路
■と直列に電流検出用のトランスを設けて2次側出力を
整流してコントロール回路■にフィードハックし前記パ
ルス幅を制御する定電流補償及び短絡保護回路X、又は
、サーミスタを介してコントロール回路にフィードバッ
クし前記パルス幅を制御する温度補正回路Xが構成しで
ある。
また、前記サーミスタに替えて光センサを設けてコント
ロール回路■にフィードバックして前記パルス出力を制
御すれば自動調光回路Xが得られるし、前記比較回路■
の外部制御端子ハに光センサの出力に基づく直流信号を
付加すれば自動調光装置が構成できる。
上記本発明の構成を、第2図の電子回路図により更に詳
述すると、1及び2は商業電圧100V     ”の
50Hz又は60Hzの交流電源の入力端子イを構成す
るものであり、入力された電流は直流整流回路■のヒユ
ーズF1、ノイズフィルター回路のコンデンサC1、C
2、コイルL1及びコンデンサC3を通り、ダイオード
D1に入力されて倍電圧整流され、平滑コンデンサC4
、C5に平滑されて直流電圧(例えば260 V)を得
るように構成しである。3はアース端子である。コイル
L1及びコンデンサC3とダイオードD1との間に設け
たサーミスタTHIは、電源投入時の突入電流を阻止し
電力損失を小さくするものであり、コンデンサC4、C
5に並列に設けたR1、R2の抵抗は平滑コンデンサC
4、C5の電圧バランスをとるためのものである。電源
電圧が商業電圧200vの場合は、平滑コンデンサC4
,05間とコンデンサC3のグランド側に接続して設け
たスイッチSWを投入しダイオードDiに全波整流され
た直流電圧(例えば260V)を得るように構成しであ
る。
自励発振回路■は、整流回路Iの直流電圧を受けるトラ
ンスTIとトランジスタQ1とにより発振するように構
成しである。整流回路lからの直流電流は、トランスT
lの1次巻線L1を経てトランジスタQlのコレクタ側
に接続すると共に、トランジスタQ1のベースに抵抗R
3を介してバイアス電流がながれるように接続されてお
り、バイアス電流によりトランジスタQlが導通すると
トランスT1の1次巻線L1を通ってトランジスタ増幅
率に対応した電流がエミッタ側からグランド側に流れ、
これに対応してトランスT1の2次巻線L5から抵抗R
4、ダイオードD2及びコンデンサC6を介してトラン
ジスタQ1のベースに正帰運されて発振が続くように構
成しである。ツェナーダイオードD4は、トランジスタ
Q1のベースとグランド側の安定化抵抗R4及びコンデ
ンサC7との間に設けてあって、ベース電流を制御し出
力電圧を安定化するものである。コンデンサC7とコイ
ルL5の出力端との間に設けたダイオードD3もコンデ
ンサC7の電圧を一定に保持するためのものである。
また、トランスT1の2次巻線にはコイルL3及びコイ
ルL4が設けてあり、約30KHzの周波数で発振し、
夫々ダイオードD5、コンデンサC8と、ダイオードD
6、コンデンサC9を介して螢光灯口の電極4.5を予
熱する予熱回路■を構成している。
また、I・ランスT1の2次巻線側にはコイルL6が設
けてあり、ダイオードD7及びコンデンサCIOを介し
て端子A : A’及びB : B’ の如くコンデン
サC16の両端に接続され、コントロール回路■及び補
助ドライブ回路■の補助電源回路■を構成している。
補助電源回路■の高周波電源は、コントロール回路■の
ICにコンデンサC15、抵抗R14を介して供給され
、これらコンデンサC15と抵抗R14の時定数により
、ICの出力端子8.11に約20KHzの高周波数で
矩形波パルスを発振するように構成しである。
また、前記コントロール回路■のICの一部は前記出力
端子8.11の高周波矩形波パルスの横幅(1!IIち
、パルス幅)を可変に調整するための比較回路■を構成
している。即ち、ICの端子1には、ICの端子14か
らの直流電圧(例えば5v)をrcの端子15.16に
抵抗R9、RIOで分割し、更に抵抗R6及び可変抵抗
VRIを介して基準電圧(例えば2.5V)が供給され
ており、これに対してICの端子2には外部制御端子ハ
から直流電圧(例えば0〜l0V)が供電されるように
構成してあり、これらICの端子1の基準電圧と端子2
の外部制御電圧とをrc内に組み込まれた比較回路■で
比較して、例えば、第3図示の如く、外部制御電圧が1
0■では前記矩形波パルスのパルス幅Wは100%で、
2.5V以下では0%、その中間の制御電圧では60%
、20%のようにパルス幅WをOから100%まで可変
に調整することができるように構成しである。尚、図中
6は外部制御端子ハのグランド側端子、コンデンサC1
2、抵抗8はICの端子1の基準電圧の安定化素子であ
り、抵抗R7、コンデンサC1l及び抵抗R13、コン
デンサC13はICの端子2の外部制御電圧の安定化素
子である。
コントロール回路■からの矩形波パルス出力を受けて作
動する補助ドライブ回路■は、対をなすトランジスタQ
2及びトランスT2と、トランジスタQ3及びトランス
T3とからなる。トランスT2及びT3の1次巻線側に
は夫々前記補助電源回路■の出力が供電されており、夫
々1次巻線のグランド側はトランジスタQ2又はQ3の
エミッタ側に入力されるように接続しである。トランジ
スタQ2のベースにはコントロール回路■のICの端子
11の出力が、トランジスタQ3のベースにはコントロ
ール回路VのICの端子8の出力が夫々供給されるよう
に接続してあり、各トランジスタQ2、Q3のコレクタ
はグランド側に接続しである。コントロール回路■の出
力端子11.8の出力は、一方がONのとき他方がOF
Fとなるように交互に供給されており、従って、トラン
ジスタQ2のベースに端子11から供電されると導通し
て、トランスT2の1次巻線に補助電源回路■からパル
ス幅に応じた量の電流が流れ、2次巻線側に増幅され、
次いで、トランジスタQ3のベースに端子8から供電さ
れると導通して、トランスT3の1次巻線に補助電源回
路■からの電流が流れ、2次巻線側に増幅され、これを
繰り返すこととなる。このとき、トランスT2、T3に
流れる電流は、トランジスタQ2、Q3のベースにコン
トロール回路■から供給されるパルス幅0から100%
に対応することとなる。尚、トランスT2、T3は絶縁
トランスも兼ねている。
ドライブ回路■は、前記補助ドライブ回路■のトランス
T2、T3に対応して対をなすトランジスタQ4、Q5
と、この出力をコンデンサC1Bを介して受けるトラン
スT4とからなる。トランジスタQ4は、トランスT2
の2次巻線の出力を抵抗R19、ダイオードDllを介
してベースに受けるように接続され、コレクタ側は前記
直流整流回路Iのプラス側出力に、エミッタ側はコンデ
ンサC18を介してトランスT4の1次巻線に導通して
から直流整流回路Iのグランド側に接続するように設け
である。トランジスタQ5は、トランスT3の2次巻線
の出力を抵抗R21、ダイオ−)’D12を介してベー
スに受けるように接続され、コレクタ側は前記トランジ
スタQ4のエミッタ側のコンデンサC18を介してトラ
ンスT4の1次巻線に接続し、エミッタ側はトランスT
4の一1次巻線のマイナス側と整流回路Iのグランド側
に接続して設けである。その他、D13、D14は夫々
トランジスタQ4  Q5の出力安定化用のダイオード
であり、R20、R22は夫々トランジスタQ4  Q
5のベース電圧安定用の抵抗である。トランジスタQ4
、Q5のベースには、補助ドライブ回路■のトランスT
2、T3の2次巻線からの増幅された出力が交互に入力
し、この入力に対応して交互にON、OFFを繰り返す
態様で導通する。一方のトランジスタQ4のベースにト
ランスT2から所定のパルス幅に制御されたベース電圧
が加わると、トランジスタQ4はパルス幅に応じて導通
し、コレクタ側からエミッタ側に整流回路■のプラス側
出力が入力してコンデンサC18を充電し、且つトラン
スT4の1次巻線を通って整流回路Iのグランド側に流
れる。次いで、他方のトランジスタQ5のベースにトラ
ンスT3−から同様に所定のパルス幅に制御されたベー
ス電圧が加わると、トランジスタQ5はパルス幅に応じ
て導通し、コレクタ側からエミッタ側にコンデンサC1
8に充電されていたマイナス側の電流がトランスT4の
1次巻線を逆に通って整流回路■のグランド側に流れる
。この交互にトランジスタ増幅率に従ってトランスT4
の1次巻線を流れる電流により、トランスT4の2次巻
線には約2倍に昇圧された高周波電圧が発生し、蛍光灯
口の電極4.5に供電され、蛍光灯口は点灯する。
このように、コントロール回路■の高周波の出力パルス
は、補助ドライブ回路■を介して同時的にドライブ回路
■による昇圧出力を制御し蛍光灯口の電極に供電し、螢
光灯はこの高周波パルスにより制御された昇圧高周波出
力をそのパルス幅O%〜100%の電力で点灯する。
ドライブ回路■にはチョークコイルの逆起電圧を整流し
て電源に還流する逆電圧還流回路■が設けである。即ち
、逆電圧還流回路■のトランスT5の1次巻線はパラス
トチョークコイルの作動をずべく、ドライブ回路■のト
ランスT4の2次巻線に直列逆をに設けてあり、その逆
起電力をトランスT5の2次巻線に出力して、これを、
ダイオードD17、D18及びダイオードD19、D2
0で不可逆的に整流して整流回路■のプラス側に還流し
、例えば、定格出力時に約12W程度の電力を電源に返
して、消費電力を節約し、併せて放熱を阻止するように
構成しである。
更に、定電流補償及び短絡保護回路Xは、ドライブ回路
■のトランスT4と直列に電流検出用のトランスT6を
設け、2次側出力をダイオードD15、D16で整流し
、サーミスタTH2と抵抗R24で分割した電圧を、コ
ントロール回路■のICの制御端子4にフィードバック
し、前記コントロール回路の出力パルス幅を制御してド
ライブ回路■の定電流補償及び短絡保護回路を構成する
一方、サーミスタTH2を介して周囲温度が低いときは
出力を増大し、高いとき出力を減少させてコントロール
回路にフィードバンクし前記パルス幅を制御し、蛍光灯
口の低温特性を改善すると共C+、高温時の消費電力を
節約する温度補正回路Xが構成しである。また、前記サ
ーミスタに替えて光センサを設けてコントロール回路■
にフィードバックして前記パルス出力を制御すれば自動
調光回路Xが得られる。
効果 以上の通り、本発明に係る螢光灯等の放電灯の高周波調
光装置によれば、交流電源を直流整流する回路と、直流
整流された電流で高周波を発振する自励発振回路と、自
励発振回路の高周波電圧の供電を受けて所定の高周波を
発振すると共に該発振するパルスの波の横幅を外部制御
信号により調整して発振するコントロール回路と、コン
トロール回路の出力パルスに制御された昇圧出力を放電
灯に供給するドライブ回路とからなる構成を有するから
、螢光灯等を高周波で点灯して、チラッキや騒音をなく
し、且つ40Wの管は40Wの電力で点灯して発熱を防
止することが可能になるのみならず、交流電源を直流整
流する回路により、交流電源の周波数が50Hzでも6
0Hzでも使用でき、且つ100Vでも200Vでも整
流特性を切換えて使用でき、更に、発振するパルスの波
の横幅を外部制御信号により調整して発振するコントロ
ール回路により、螢光灯等の明るさを0〜100%に連
続的に調光することができると共に、明るさに対応した
電力消費が得られ、且つ調光器は直流電源と可変抵抗器
があれば良い小型のもので構成できる効果があり、また
、ドライブ回路と直列にチョークコイルの逆起電圧を整
流して電源に還流する逆電圧還流回路はこれまで抵抗等
の熱として放出されていた電力を電源電力に還流し節電
効果を上げ、ドライブ回路と直列に電流検出用のトラン
スを設けて2次側出力を整流してコントロール回路にフ
ィードバックし前記パルス幅を制御する定電流補償及び
短絡保護回路は安定した点灯と安全性を保証し、温度補
正回路は外部の気温に対応してコントロール回路の発振
するパルス幅を制御して明るさを一定に保持すると共に
高温時の消費電力を節約する効果があり、且つ、全体と
して小型で軽量な螢光灯等の明光装置を提供し得るすJ
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の概略を示す電子回路の
ブロック図、第2図はその一実施例の電子回路図であり
、第3図はzIM光制御による出力パルスの幅の変化を
説明する説明図である。 ■・・・整流回路 ■・・・自励発振回路 ■・・・予熱回路 ■・・・補助電源回路 ■・・・コントロール回路 ■・・・比軟回路 ■・・・補助ドライブ回路 ■・・・ドライブ回路 ■・・・逆電圧還流回路 X・・・定電流補償、短絡保護、温度補正回路イ、■、
2・・・交流電源入力端子 口・・・螢光灯 ハ・・・外部制御端子 T1、T2、T3、T4、T5、T6・ ・ ・ トラ
ンス Ql、Q2、Q3、Q4、Q5・・・トランジスタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源を直流整流する回路と、直流整流された
    電流で高周波を発振する自励発振回路と、自励発振回路
    の高周波電圧の供電を受けて所定の高周波を発振すると
    共に該発振するパルスの波の横幅を外部制御信号により
    調整して発振するコントロール回路と、コントロール回
    路の出力パルスに制御された昇圧出力を放電灯に供給す
    るドライブ回路とからなる螢光灯等の放電灯の高周波調
    光装置
  2. (2)交流電源を直流整流する回路と、直流整流された
    電流で高周波を発振する自励発振回路と、自励発振回路
    の高周波電圧の供電を受けて所定の高周波を発振すると
    共に該発振するパルスの波の横幅を外部制御信号により
    調整して発振するコントロール回路と、コントロール回
    路の出力パルスに制御された昇圧出力を放電灯に供給す
    るドライブ回路と、ドライブ回路と直列にチョークコイ
    ルの逆起電圧を整流して電源に還流する逆電圧還流回路
    からなる螢光灯等の放電灯の高周波調光装置
  3. (3)交流電源を直流整流する回路と、直流整流された
    電流で高周波を発振する自励発振回路と、自励発振回路
    の高周波電圧の供電を受けて所定の高周波を発振すると
    共に該発振するパルスの波の横幅を外部制御信号により
    調整して発振するコントロール回路と、コントロール回
    路の出力パルスに制御された昇圧出力を放電灯に供給す
    るドライブ回路と、ドライブ回路と直列に電流検出用の
    トランスを設けて2次側出力を整流してコントロール回
    路にフィードバックし前記パルス幅を制御する定電流補
    償及び短絡保護回路からなる螢光灯等の放電灯の高周波
    調光装置
  4. (4)交流電源を直流整流する回路と、直流整流された
    電流で高周波を発振する自励発振回路と、自励発振回路
    の高周波電圧の供電を受けて所定の高周波を発振すると
    共に該発振するパルスの波の横幅を外部制御信号により
    調整して発振するコントロール回路と、コントロール回
    路の出力パルスに制御された昇圧出力を放電灯に供給す
    るドライブ回路と、ドライブ回路と直列に電流検出用の
    トランスを設けて2次側出力を整流してサーミスタを介
    してコントロール回路にフィードバックし前記パルス幅
    を制御する温度補正回路からなる螢光灯等の放電灯の高
    周波調光装置
  5. (5)特許請求の範囲(1)、(2)、(3)又は(4
    )に記載の装置において、交流電源に対応して直流整流
    を可変にする手段を設けたことを特徴とする螢光灯等の
    放電灯の高周波調光装置
  6. (6)特許請求の範囲(1)、(2)、(3)、(4)
    又は(5)に記載の装置において、ドライブ回路に補助
    ドライブ回路を設けたことを特徴とする螢光灯等の放電
    灯の高周波調光装置
  7. (7)特許請求の範囲(3)又は(4)に記載の装置に
    おいて、定電流補償及び短絡保護回路又は温度補正回路
    のフィードバック回路、又は比較回路に太陽電池等の光
    センサを設け、自動調光可能にしたことを特徴とする螢
    光灯等の放電灯の高周波調光装置(8)特許請求の範囲
    (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)又は
    (7)に記載の装置において、自励発振回路の高周波出
    力を螢光灯等の電極の予熱回路に供電するように構成し
    たことを特徴とする螢光灯等の放電灯の高周波調光装置
JP62050698A 1987-03-05 1987-03-05 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置 Expired - Fee Related JPH07111919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050698A JPH07111919B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050698A JPH07111919B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218198A true JPS63218198A (ja) 1988-09-12
JPH07111919B2 JPH07111919B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=12866125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050698A Expired - Fee Related JPH07111919B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111919B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163799A (ja) * 1989-11-20 1991-07-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型蛍光灯のインバータの出力制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529988A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Canon Inc Lamp controlling device
JPS52138381A (en) * 1976-05-13 1977-11-18 Mitsubishi Electric Corp Device for adjusting luminosity of discharge lamp
JPS59154798U (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 池田電機株式会社 放電灯点灯装置
JPS61142699A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社日立製作所 螢光灯の調光回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529988A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Canon Inc Lamp controlling device
JPS52138381A (en) * 1976-05-13 1977-11-18 Mitsubishi Electric Corp Device for adjusting luminosity of discharge lamp
JPS59154798U (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 池田電機株式会社 放電灯点灯装置
JPS61142699A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社日立製作所 螢光灯の調光回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163799A (ja) * 1989-11-20 1991-07-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型蛍光灯のインバータの出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111919B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949016A (en) Circuit for supplying constant power to a gas discharge lamp
US5539281A (en) Externally dimmable electronic ballast
US5030887A (en) High frequency fluorescent lamp exciter
US5416387A (en) Single stage, high power factor, gas discharge lamp ballast
US4870327A (en) High frequency, electronic fluorescent lamp ballast
US4251752A (en) Solid state electronic ballast system for fluorescent lamps
US6927544B2 (en) Lighting control system with variable arc control including start-up circuit for providing a bias voltage supply
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
CA1201761A (en) Energy conservation system providing current control
JPH10501651A (ja) 放電ランプ安定器
JPH1167471A (ja) 照明装置
US8212498B2 (en) Fluorescent dimming ballast
US4777409A (en) Fluorescent lamp energizing circuit
CA2462631A1 (en) Interface circuit for operating capacitive loads
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
US7279853B2 (en) Fluorescent lamp dimmer control
JPS63218198A (ja) 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置
KR20180133604A (ko) 형광램프용 안정기에 적용되는 엘이디램프 점등제어장치
KR970000100Y1 (ko) 방전등용 전자식 안정기 회로
KR200242727Y1 (ko) 2등형광등의점등장치
JP2868224B2 (ja) 負荷制御装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JP2831028B2 (ja) 多灯用照明器具
JPH05182783A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees