JPH09273002A - ハイソックス - Google Patents

ハイソックス

Info

Publication number
JPH09273002A
JPH09273002A JP10640196A JP10640196A JPH09273002A JP H09273002 A JPH09273002 A JP H09273002A JP 10640196 A JP10640196 A JP 10640196A JP 10640196 A JP10640196 A JP 10640196A JP H09273002 A JPH09273002 A JP H09273002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
socks
yarn
rubber
knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10640196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakatsuka
裕 中束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKASAGO AMIMONO KK
Original Assignee
TAKASAGO AMIMONO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKASAGO AMIMONO KK filed Critical TAKASAGO AMIMONO KK
Priority to JP10640196A priority Critical patent/JPH09273002A/ja
Publication of JPH09273002A publication Critical patent/JPH09273002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膨ら脛の部位の静脈流に適度な圧迫力の刺激
を与えて静脈の血の流れをよくし、足の疲労を早く解消
しうるもので、又ずり落ちの防止にも寄与しうるハイソ
ックスを提供する。 【課題手段】 膨ら脛の部位9を含む身部3の形状を、
上端口ゴム部2が細い脚部に副った太鼓状に編成してな
り、爪先部7を除く各部にはゴム糸を挿入し、身部3を
コ−ス方向に10%伸長時に40〜140g/2.54
cmの締付力を付与させるようにして、身部3に静脈流
を促進しうるようにしたハイソックス1を構成するもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイソックスに関
するものであり、さらに詳しくはスキ−・ゴルフ等のス
ポ−ツ用や、妊婦・老人用にも最適のハイソックスに係
るものである。
【0002】
【従来の技術】人体の脚部は、太い膨ら脛(ふくらは
ぎ)の部位から上部の膝下にかけて、径が細くなってい
る。しかし従来のハイソックスは、編成に手間をかけず
又セット仕上げの足型を抜けやすくするため、身部の形
状は同一径の平行な筒状に編成して仕上げていた。しか
し、ハイソックスがずり落ちやすいという欠点からすれ
ば、好ましいことではなかった。
【0003】また一般的に靴下のゴム糸は、締付部の組
織に挿入される。ゴム糸挿入のそれ以外の先行技術とし
ては、上部や足首の部位にずり落ち防止用に入れたり、
土踏まずの部位をサポ−タのように強く締め付けるとい
う例に止まつていた。
【0004】しかし足の浮腫(むくみ)や疲れは、土踏
まずの部位を圧迫するだけで解消されるものではない。
即ち足の疲労は、主として膨ら脛の部位の筋肉の返りが
遅くなることに起因している。
【0005】筋肉の返りが遅くなるというのは、血行が
悪くなるからである。血の巡りは、動脈を通って流れ、
静脈を通って心臓に返される。従って、膨ら脛の部位の
静脈流に、適度の圧迫力の刺激を与えるように足を動か
せば、血の流れがよくなり、疲労の回復が早いことは医
学的な臨床実験の結果から立証されている。しかしなが
ら、このように医学的な見地に基づく要求に立脚した靴
下の開発は、従来見当らなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の事情に鑑み、本
発明は膨ら脛の部位の静脈流に適度な圧迫力の刺激を与
えて静脈の血の流れをよくし、足の疲労を早く解消しう
るもので、又ずり落ちの防止にも寄与しうるハイソック
スの提供を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために、膨ら脛の部位を含む身部の形状を、上端
口ゴム部が細い脚部に副った太鼓状に編成してなり、ま
た爪先部を除く各部にはゴム糸を挿入し、身部をコ−ス
方向に10%伸長時に40〜140g/2.54cmの
締付力を付与させるようにして、該身部に静脈流を促進
しうるようにしたハイソックスを構成するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明のハイソックスを、以
下二つの実施例につき、図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0009】図1は、本発明のハイソックスを裏返した
状態の第1実施例を示す平面図である。次の図2は、本
発明の編機に使用されている度目調整装置の一例を示す
斜視図である。また図3は、同ハイソックスの身部の一
部を示す組織図である。そして図4は、本発明品と従来
品の身部を比較した、コ−ス方向に20%まで伸ばした
際の引張強度と伸度との関係を示すグラフである。なお
この第1実施例の場合は、ゴルフ用ハイソックスの一実
施例である。
【0010】本実施例の編機は、コンピュ−タにより柄
出しを制御する靴下編機を使用した。しかし、編機はこ
れに限定されるものではなく、B式・K式編機やリブニ
ッタ等の各種靴下用丸編機が広く使用できる。即ち、編
目は横のコ−ス方向に編成され、編地は縦のウェ−ル方
向に巻き取られる。編物組織は1/1,2/1,3//
1等の畦編、両面編等任意の組織で編成することができ
る。
【0011】図1の1は本発明のハイソックスである
が、ハイソックス(High-socks)とは膝下までの長さの
靴下であるから、一般的には、ずり落ちやすいものであ
る。本発明のハイソックスは、膨ら脛部位を含む身部を
有する靴下を対象にしている。従って、膝の上まである
オ−バ−ニ−や、腿部まであるストッキングや、腰まで
覆うタイツや、パンティ・ストッキング等に本発明品の
考え方を応用することは可能であり、これ等は本発明に
包含される。
【0012】ハイソックス1は、上端の口ゴム部(To
p)2、身部(Leg)3、踵部(Heel)4、足甲部(Inst
ep)5と足底部(Sole)6、下端の爪先部(Top)7 と
からなっている。
【0013】口ゴム部2は、編み始め端で、比較的強い
テンションを掛けて一番太いゴム糸を数本挿入してい
る。次の身部3は、ハイソックスであるから長い。即
ち、径の細い膝下の部位8から、径の太い膨ら脛の部位
9と、再び径が極端に細くなる足首の部位10までを含
んでいる。
【0014】本発明の身部3は、足首の部位10ととも
に、口ゴム部2の上端側をも細くした太鼓状の形状に編
成している。したがって、人体の足に副った形状になっ
ている。従来のハイソックスは、膝下の部位は細くして
いたが、それから上は同じ径の平行なもので、太い膨ら
脛の部位を伸ばして履くようにしていた。
【0015】この身部3の、上下を細くした太鼓状の形
状は、本発明の場合、セット仕上げの型付けではなく、
編目調整による編成によって形状に副った度目に仕上
げ、型崩れが生じないようにしている。口ゴム部2の編
み始め端から膨ら脛の部位8に至る間に、例えば四コ−
スごとに度目を粗にする操作が行われる。図2の度目調
整装置の例では、ラックホイ−ルと同軸の度目調整カム
11が、タイミングデスク12により、所望のコ−スご
とに動かされて調節ねじ13の位置を変化させ、度目を
次第に粗く或いは密にする。
【0016】本発明の身部3の組織は、図3の如く、表
糸14と芯糸15とゴム糸16との三本の編糸を使用
し、表糸14をパイル糸として一部にパイル17を突出
させ、ゴム糸16は挿入している。即ち図3は、左方は
添え糸編18とパイル編19と挿入編20を組合せた組
織であり、右方は添え糸編18と挿入編20だけの組合
せ組織であり、図3は両組織の境目を示したものであ
る。
【0017】本実施例の場合、パイルを形成させ表裏に
出て芯糸15を包み込む表糸14には、アクリル/綿混
紡の抗菌防止処理の紡績糸を、また芯糸15には抗菌防
止処理のウ−リナイロンでカバリングした細いスパンデ
ックス糸を、ゴム糸16にはスパンデックス糸からなる
挿入糸を使用した。即ち本発明でいうゴム糸とは、天然
あるいは合成ゴムも含まれるが、挿入糸として使用され
る糸は太いスパンデックス糸のことである。しかし、編
糸もこれに限定されるものではなく、毛混紡糸や、疏水
性の合繊を親水基でブロック共重合したり表面を多孔質
にしたりして水分を保持しうるようにした吸湿性糸や、
遠赤外線を発生するセラミック糸等、各種の番手糸が使
用できる。
【0018】即ち本実施例では、製品が編みたてのシリ
ンダ−径より収縮する際に、添え糸として使用するスパ
ンデックス糸からなる芯糸15も収縮する。従って、表
糸14と表現した糸は、芯糸15を包み込む形になる。
そのため表糸14は、製品の裏面でパイルを形成するだ
けではなく、表面にも表れることになる。
【0019】本発明のハイソックス1の爪先部7は、組
織を図示してないが、表糸14と芯糸15だけを使用
し、ゴム糸は挿入していない。爪先部7を締め付ける必
要はないからである。即ちゴム糸16は、爪先部7を除
く各部に挿入している。本実施例の場合は、足甲部5と
足底部6には身部3より太いゴム糸を使用して、土踏ま
ず部位21をより強く締め付けるようにしている。
【0020】またパイル編19は、本第1実施例の場合
ゴルフ用なので、身部3下方の後側から踵部4を経て足
底部6及び爪先部7に、一連のパイル編19を編成し
て、保温と靴ずれ防止用にしている。
【0021】図4は、インストロン型引張試験機にて、
本発明品の第1実施例のハイソックス1の膨ら脛部位8
の身部3と、従来品のハイソックスの膨ら脛部位の身部
とを対比し、コ−ス方向Cに20%まで引張った伸長−
引張強度の関係を示すカ−ブの一例である。10%伸長
時で比較すると、本発明品のカ−ブ22では、23の位
置が89.4g/2.54cmであるのに対し、従来品
のカ−ブ24では、25の位置が27.4g/2.54
cmと極端に低くなっている。
【0022】この試験は、JIS L1018のグラブ
法によった。即ち、2.54cm幅のチヤックを使用
し、チヤックの間隔を7.6cmとし、試料をこれより
大きな10cm幅×15cm長さにして、定速で引っ張
った。試料の大きな試験法を選択したのは、挿入したゴ
ム糸が解けないように配慮したものである。また試料の
取り付けに際しては、5gの静荷重を加えて両試料の取
り付け条件が一致するようにした。
【0023】図4の試験デ−タによると、両試料共ほぼ
直線的なカ−ブを示しているが、従来品の引張強度が極
端に低いことが分かる。本発明品のカ−ブ22は、従来
品のカ−ブ24と比較して引張強度が強く、両者の間に
は歴然と差のあることが分かる。
【0024】本発明品の開発に際しては、身部に挿入す
るゴム糸の太さやテンションや、膨ら脛部位の直径を変
えた数多くのハイソックスを編成し、医学的な見地に基
づく着用試験を幾度となく繰り返し行った。次の表1
は、その中から代表的な六人のパネラ−のテスト結果を
示したものである。
【0025】
【表1】
【0026】表1の着用%とは、本発明品の膨ら脛部位
の径に対して、着用者の履いた時の膨ら脛部位の最小径
を計り、伸び率%示したものである。ここで最小径と
は、着用者が足に履いて爪先を動かし、膨ら脛の径が最
も小さい時の径を測定した。また、引張強度g/2.5
4cmは、本発明品の試料を図4の方法で測定して、5
%,10%,15%,20%の伸長に対する引張強度を
表示したものである。最後の疲労回復度は、着用者に片
足には本発明品を、もう片足には従来品を履いてもら
い、9ホ−ルのゴルフをプレ−してもらい、30分後の
両足の疲労回復度を比較判定してもらった。差がなけれ
ば×、僅かしか良くなければ△、従来品と比較して本発
明品を履いた足の方が確かに疲労回復が早ければ○、と
判定してもらった。
【0027】表1の結果から、Aの人が着用した本発明
のハイソックスは、着用者の膨ら脛部位の径より製品の
径が大きく弛んだ状態の着用は0%であった。そのため
疲労回復には、寄与できなかった。Bの人が履いた本発
明のハイソックスは、締付力が低く、疲労回復の効果は
薄かった。CとDとEの人が履いた本発明のハイソック
スは、確かに足の疲労回復に寄与しうるものであった。
Fの人が履いた本発明のハイソックスは、締付力が強す
ぎて逆に血行を阻害し、疲労回復にはあまり寄与しなか
った。
【0028】本発明のハイソックス1は、着用者の膨ら
脛部位9の最小径より若干でも小さめで、広げて履く状
態のものでなければ、締付力が働かないのでAの人のよ
うに効果がない。人による個人差はあるが、一般に靴下
は履いた際に弛みを生じないように、幾分人足の径より
は、やや小さめにセット仕上げして出荷される。
【0029】普通には伸長5%近辺での着用が一般的で
あり、図4に示す従来品は、引張強度が12.5g/
2.54cmで、弛んではないが締付力として作用する
程の強度ではない。これに対して本発明品は、着用の5
%近辺では44g/2.54cmの引張強度からなる締
付力が作用している。即ち、履いた時に若干でも伸ばさ
れて、締付力が作用するような状態にあることが、本発
明の前提となる。
【0030】本発明品のハイソックス1は、特に足の太
い人が履く場合もあるが、通常は図4に示すように、2
0%程度までの伸長を考慮しておけば十分である。とこ
ろで通常、歩いたり爪先を上げたりの運動に対して、膨
ら脛部位9が膨張する径は、5%強の増加程度と考えら
れる。従って、これに先程の着用最小径の5%を加える
と、10%伸長時の引張強度が締付力が一つの目安にな
るのである。
【0031】この10%伸張時の目安から表1を検討す
ると、疲労回復度が○の、C,D,Eの範囲から、本発
明品のハイソックス1が効果を奏するためには、膨ら脛
部位9を含む身部3が、表1からコ−ス方向に10%伸
長時に、40〜140g/2.54cmの引張強度から
なる締付力を付与させれば、身部3の静脈流を促進させ
ることの出来ることが分かる。即ち、図4では26の位
置である40g/2.54cm以下では足の疲労回復の
効果はなく、また27の位置である140g/2.54
cm以上では逆に血行を悪くしてマイナスなので、この
範囲内のものに限定される。
【0032】なお本実施例の土踏まず部位21は、これ
が壷部なので、例えば10%伸長時で151g/2.5
4cm、20%伸長時で259g/2.54cm程度
に、強くしている。
【0033】次の図5は、本発明のハイソックス101
を裏返した状態の第2実施例を示す平面図である。この
第2実施例が、先の第1実施例と相違する点は、パイル
編の位置である。第2実施例のハイソックス101はス
キ−用なので、緩衝用として身部103下方の前側から
足甲部105の上方に至るパイル編119aと、身部1
03下方の後側から踵部104に至るパイル編119b
と、また保温用として爪先部107に編成したパイル編
119cとからなっている。なお、パイル編を119b
と119cの間の足底部106に保温用として連ねて編
成し、同じくスキ−用ハイソックスとすることもでき
る。
【0034】
【発明の効果】本発明のハイソックスは、従来考えられ
なかった医学的な根拠に立脚したものであり、膨ら脛の
部位の静脈流に、適度な圧迫力の刺激を与えて静脈の血
の流れをよくし、足の疲労を早く回復することができ
る。
【0035】本発明のハイソックスは、ずり落ち防止に
も寄与することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイソックスを裏返した状態の第1実
施例を示す平面図である。
【図2】本発明の編機に使用されている度目調整装置の
一例を示す斜視図である。
【図3】第1実施例の身部の一部を示す組織図である。
【図4】本発明品と従来品の身部を比較したコ−ス方向
に引張った引張強度と伸びのヒステリシスカ−ブを示す
グラフである。
【図5】本発明のハイソックスを裏返した状態の第2実
施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 : スキ−用ハイソックス 2 : 口ゴム部 3 : 身部 4 : 踵部 5 : 足甲部 6 : 足底部 7 : 爪先部 8 : 膝下の部位 9 : 膨ら脛の部位 10 : 足首の部位 11 : 度目調整カム 12 : タイミングデスク 13 : 調節ねじ 14 : 表糸 15 : 芯糸 16 : ゴム糸 17 : パイル 18 : 添え糸編 19 : パイル編 20 : 挿入編 21 : 土踏まず部位 22 : 本発明品の引張強度〜伸長カ−ブ 23 : 本発明品の10%伸長時の引張強度 24 : 従来品の引張強度〜伸長カ−ブ 25 : 従来品の10%伸長時の引張強度 26 : 本発明品の10%伸長時の最小範囲 27 : 本発明品の10%伸長時の最大範囲 101 : ゴルフ用ハイソックス 103 : 身部 104 : 踵部 106 : 足底部 107 : 爪先部 119 : パイル編 119a: 前側のパイル編 119b: 後側のパイル編 119c: 爪先のパイル編 C : コ−ス方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨ら脛の部位を含む身部の形状を、上端
    口ゴム部が細い脚部に副った太鼓状に編成してなり、ま
    た爪先部を除く各部にはゴム糸を挿入し、身部をコ−ス
    方向に10%伸長時に40〜140g/2.54cmの
    締付力を付与させるようにして、該身部の静脈流を促進
    しうるようにしたことを特徴とするハイソックス。
JP10640196A 1996-04-04 1996-04-04 ハイソックス Pending JPH09273002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10640196A JPH09273002A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ハイソックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10640196A JPH09273002A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ハイソックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273002A true JPH09273002A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14432673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10640196A Pending JPH09273002A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ハイソックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149274A (en) Anti-slip hosiery article and method
JP6928749B2 (ja) 円形機を使用して製作される弾力のある挿入物を有する衣類
CA1134103A (en) Knitted sock
US20180353345A1 (en) Cylindrical bandage
US4086790A (en) Therapeutic garment and method
EP1994839A1 (en) Sock
JP2002013005A (ja) ハイソックス
US20090240279A1 (en) Knitted Compressive Orthosis of the Lower Limb for Treating Chronic Venous Insufficiency
EP3721842B1 (en) Cylindrical bandage
US3905212A (en) Inspection toe for anti-embolism stocking
JP6754898B2 (ja) 着圧ストッキング
US4506392A (en) Athletic undergarment
JP4179612B2 (ja) 着圧ハイソックス
RU2734815C2 (ru) Венозный компрессионный ортез с переменным профилем давления
RU2732437C2 (ru) Текстильный ортез с бортиком
US20220046998A1 (en) Leg garments and related methods
JPH09273002A (ja) ハイソックス
JP3579692B2 (ja) 伸縮性薄地ソックス
JP4035964B2 (ja) 靴下
JPH0711121Y2 (ja) スポーツ用のくつ下
JPH0612408U (ja) 高フィット性靴下
JP3223023U (ja) 靴下
JP2012237087A (ja) 靴下
JPS5812801Y2 (ja) 医療用弾性くつ下
JP3042180U (ja) 靴 下