JPH09264031A - コンクリート構造物構築用の型枠 - Google Patents

コンクリート構造物構築用の型枠

Info

Publication number
JPH09264031A
JPH09264031A JP10396496A JP10396496A JPH09264031A JP H09264031 A JPH09264031 A JP H09264031A JP 10396496 A JP10396496 A JP 10396496A JP 10396496 A JP10396496 A JP 10396496A JP H09264031 A JPH09264031 A JP H09264031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
board
angle member
plate
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10396496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891931B2 (ja
Inventor
Akio Shiseki
彰男 志関
Kiyoshi Kurabayashi
清 倉林
Toru Tanaka
徹 田中
Kyohei Aoki
京平 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP10396496A priority Critical patent/JP2891931B2/ja
Publication of JPH09264031A publication Critical patent/JPH09264031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891931B2 publication Critical patent/JP2891931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PC板等の成形板の取り付け作業を簡略化し
たコンクリート構造物構築用の型枠を提供することにあ
る。 【解決手段】 コンクリート充填用空間を区画するとと
もに打設されたコンクリートの硬化後も残されて壁面を
なすPC板20と、このPC板20裏側で支持する支柱
12と、を含み、PC板20は、裏側にアングル材22
が取り付けられ、PC板20の裏面と支柱12との間に
くさびを打ち込んで固定することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物構築用の型枠に関し、特に、コンクリート硬化後に取
り外さずに、そのまま壁面を形成する型枠に関する。
【0002】
【発明の背景】擁壁や橋脚などのコンクリート構造物の
構築に際して、従来は、構築しようとする構造物全体の
外周に足場を組み、内部に配筋したのち型枠を組んで緊
結材料を設置して型枠相互を連結し、型枠内部にコンク
リートを充填していた。そして、コンクリート硬化後型
枠の解体と掃除を行い、同様な作業を繰り返して構造物
を築造していた。
【0003】しかし、このような従来の作業によれば、
型枠と締付金具、バタ材などが多数必要で煩雑な組立解
体作業が必要である。また、型枠解体のつど清掃作業が
必要である。しかも、この型枠は、設置及び解体に熟練
を必要とするばかりか作業が煩雑となって工期の長期化
につながっていた。
【0004】そこで、以上の問題点を解決するために、
予め工場で製造されたプレキャストコンクリート板(以
下、PC板という)によって型枠を組んでコンクリート
充填用空間を形成し、この空間にコンクリートを打設す
る工法があり、このような工法は、例えば実開昭60−
80138号公報に開示されている。そして、この工法
によれば、型枠を取り外さずに残して構造物の壁面を構
成するので、型枠の取り外し作業を省略することができ
る。
【0005】ただし、このような既に公知の型枠によっ
ても、PC板の取り付けのためにボルトとナットで締め
付けるという煩雑な作業が必要であった。
【0006】そこで、本発明の目的は、PC板等の成形
板の取り付け作業を簡略化したコンクリート構造物構築
用の型枠を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、コンクリート充填用空間を
区画するよう立設される成形板と、この成形板を裏側で
支持する支柱と、を含み、前記成形板は、裏面からL字
状に突出するとともに上端部付近から下端部付近に至る
まで延設されるアングル材を有し、前記支柱の少なくと
も一部に前記アングル材を引っかけて、前記成形板と前
記支柱との間隔を拡げるようにくさびを打ち込むこと
で、前記成形板が前記支柱に固定されてなることを特徴
とする。
【0008】本発明によれば、成形板の裏面(コンクリ
ート構造物におけるコンクリートを打設する側の面)と
アングル材との間に支柱を配置して、くさびを打ち込む
だけで、この成形板を支柱に固定することができる。こ
の作業は、従来のようなボルトとナットを用いたものに
比べると、格段に簡単な作業となる。
【0009】また、アングル材は、成形板の上端部付近
から下端部付近に至る長いものなので、支柱と接触する
面積が広くなり、打設されたコンクリートからの荷重を
分散させることができる。したがって、アングル材及び
支柱を比較的小さな構成とすることができる。あるい
は、耐荷重が大きくなるので、1回に打設するコンクリ
ートの高さを高くすることができる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の型
枠において、前記成形板の裏面には、前記くさびを打ち
込むときのガイド溝が形成されることを特徴とする。こ
れによってくさびの打ち込み作業が容易になり、脱落も
防止される。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の型枠において、前記アングル材は、前記成形
板に内蔵されるプレートに溶接されて設けられることを
特徴とする。
【0012】本発明によれば、成形板がプレートを内蔵
するので、曲げ強度が大きくなるばかりか、アングル材
との溶接面積が大きくなって、その引き抜き強度が増加
する。したがって、コンクリート打設時の側圧に耐える
強度が増大し、1回に打設可能なコンクリートの打設高
さを大きくすることができる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1から請求
項3のいずれかに記載の型枠において、前記アングル材
は、前記成形板の裏面からの突出長さを、構築しようと
する構造物の必要かぶり量に応じて設計されることを特
徴とする。
【0014】本発明によれば、アングル材の突出長さ
を、必要かぶり量に応じて設計してあり、このようにア
ングル材の大きさを変えるだけで、簡単にかぶり量を調
整することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0016】図1は、実施形態に係るコンクリート構造
物構築用の型枠を示す概略斜視図である。この型枠は、
擁壁を構築するためのもので、支保工10にPC板20
を取り付けてなる。
【0017】支保工10は、山形鋼が立設されることで
構成される支柱12と、対向する支柱12を接続して支
持する連結板14と、を含むものである。なお、山形鋼
の他にH形鋼、I形鋼、又は溝形鋼などを用いて支柱1
2としてもよい。
【0018】ここで、支柱12は、図7に示すように、
コンクリートにて地盤に設けられた床版100に固定さ
れることが好ましい。そして、本実施形態では、支柱1
2が主鉄筋の機能を果たしているので、鉄筋を配設する
のを省略してある。
【0019】次に、図2はPC板20の全体斜視図であ
り、図3はPC板20の内部構造を示す図である。
【0020】PC板20は、矩形をなし、上下端面にし
ゃくりを形成する凸条部20a、20bが形成されて、
図1に示すように積み上げられたときに接合部分に隙間
が連通しないようになっている。同様に、左右端面に
も、凸条部20c及び凹条部20dが形成されている。
【0021】PC板20は、人力施工を行うためには、
20kg/枚程度の重量とすることが限度であり、例え
ば、 600mm×300mm×30mmの寸法で12.4k
g/枚 600mm×300mm×35mmの寸法で14.5k
g/枚 600mm×300mm×50mmの寸法で20.7k
g/枚 とすることが好ましい。
【0022】また、PC板20には、裏面からL字状に
突出するアングル材22が設けられている。アングル材
22は、PC板20の上端部付近から下端部付近に至る
ように、比較的長く形成されている。さらに、アングル
材22は、図3に示すように、PC板20に内蔵される
プレート26に溶接されて固定されている。詳しくは、
図4に示すように、プレート26は、上下に2枚並んで
設けられ、これら2枚のプレート26に掛け渡すように
アングル材22が設けられる。
【0023】このように、アングル材22は、プレート
26に溶接されているので、引き抜き強度が増大する。
特に、プレート26の幅を大きくするか、あるいは、複
数のプレート26を設けて、アングル材22との溶接面
積を大きくすれば、一層引き抜き強度は増大する。さら
に、プレート26を内蔵することで、PC板20の曲げ
強度も増大する。
【0024】アングル材22は、詳しくは、PC板20
の裏面から突出するように位置する立上片22aと、こ
の立上片22aから直角に屈曲してPC板20の裏面と
平行に位置する平行片22bと、で構成される。また、
図2に示すように、2つのアングル材22は、それぞれ
の平行片22bが同一方向に屈曲するように設けられて
いる。
【0025】そして、PC板20の裏面上端部には、ア
ングル材22の立上片22aの隣であって、平行片22
bが形成される側に、ガイド溝24が形成されている。
詳しくは、このガイド溝24は、PC板20の上端から
下端方向に向かって、徐々に溝が浅くなるように形成さ
れている。
【0026】ガイド溝24は、PC板20を支柱12に
固定するときに使用されるもので、これについて図5を
参照して説明する。図5は、PC板20と支柱12との
固定状態を示す図である。
【0027】同図において、支柱12に引っかけるよう
に、アングル材22の平行片22bを配置してPC板2
0を取り付けてある。そして、ガイド溝24と支柱12
との間に、くさび16を打ち込んでPC板20が固定さ
れる。ここで、ガイド溝24が形成されていることで、
くさび16の位置決めが容易になるとともに、その抜け
止めも図られる。
【0028】くさび16を打ち込むと、アングル材22
が引き抜かれる方向に力が加えられるので、上述したよ
うにアングル材22がプレート26に強固に固定されて
いることは有効である。また、アングル材22は、比較
的長く形成されているので、支柱12と接触する面積が
広くなって、打設されたコンクリートからの荷重を分散
させることができる。したがって、1回に打設するコン
クリートの高さを高くすることができる。
【0029】さらに、図5に示すように、アングル材2
2の立上片22aの長さlを、打設コンクリートの必要
かぶり量に対応するように設計してあり、かぶり量の調
整は、この長さlを変えるだけで行えるようになってい
る。
【0030】本実施形態は、上記のように構成されてお
り、以下PC板20の施工方法について説明する。
【0031】まず、コンクリート構造物を構築しようと
する地盤を掘削し、砕石を敷き均して転圧する。そし
て、均しコンクリートを打設して、この上に床版用の鉄
筋を設置して生コンクリートを打設して、図7に示す床
版100を形成する。次に、この床版100の上に、図
1に示す支保工10を組み立てる。
【0032】あるいは、床版100を形成する前に支保
工10を組み立ててもよい。すなわち、均しコンクリー
ト打設して支保工10を立設し、床版100用の鉄筋及
び型枠を設置してから、床版100用の生コンクリート
を打設してもよい。
【0033】なお、これらの作業を行う前に、必要であ
れば足場や鉄筋を組み立てておく。そして、床版100
の形成及び支保工10の組み立てが終わると、PC板2
0を1段目から順に取り付ける。これらの作業はコンク
リート打設予定の空間内ですべて行うことができる。
【0034】そして、床版100上に1段目のPC板2
0を設置し支柱12に固定する。具体的には、図6
(A)に示すように、支柱12を避ける位置にアングル
材22を配置して、アングル材22が支柱12に引っか
かる方向に向けてPC板20をスライドさせる(図6
(B))。そして、図6(C)に示すように、PC板2
0のガイド溝24にくさび16を案内させながら、PC
板20と支柱12との間にこれを打ち込み、両者を固定
する。
【0035】次に、この1段目のPC板20の上端面に
形成された凸条部20a(図2参照)に、2段目のPC
板20の下端面に形成された凸条部20b(図2参照)
を互い違いにはめ合わせて、この2段目のPC板20を
設置し、上述したのと同様にして固定する。なお、PC
板20は、図1に示すように、千鳥状に積み上げていく
ことが強度を上げるために好ましい。
【0036】以上のようにして、順にPC板20を取り
付けて1リフト(1.8m〜3.0m程度とするのが好
ましい。)分を積み上げ、これによって形成されるコン
クリート打設領域にコンクリートを打設し養生する。こ
こで、1リフトづつコンクリートを打設することで、1
段のPC板20ごとに打設するよりも作業期間が短縮さ
れる。
【0037】こうして、1リフトづつ型枠を施工しコン
クリートを打設していき、全てのPC板20の取り付け
及びコンクリートの打設が終わると、型枠を取り外さず
に擁壁が完成する。すなわち、コンクリート打設領域を
形成するPC板20は、取り外さずに残して、擁壁の壁
面をなすようにする。こうすることで、型枠の解体作業
を省略できる。これに加えて、擁壁前面側のPC板20
に着色を施せば、美しい外観を呈するようにすることが
できる。
【0038】しかも、本実施形態によれば、支保工10
は、PC板20の内側に設けられるだけなので外側の支
保工を省略できる。また、支柱12のみを主鉄筋とすれ
ば、面倒な主鉄筋の配設作業を省略できる。
【0039】しかも、支保工10はコンクリートに埋め
たままとするので解体作業を省略できる。
【0040】なお、上記実施形態では、本発明を擁壁に
適用したが、これに限定されるものではなく、例えば、
橋脚などの大型のコンクリート構造物に適用することも
できる。その場合には、鋼材比などが標準的な値となる
ように、PC板及び支柱などの部材寸法を適宜変更する
ことが好ましい。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るコンクリート構造物構築用の型
枠を示す概略斜視図である。
【図2】図1で使用されるPC板を示す斜視図である。
【図3】図2のPC板の内部構造を示す図である。
【図4】PC板の内部構造を示す斜視図である。
【図5】PC板と支柱との取り付け状態を示す図であ
る。
【図6】PC板と支柱との取り付け方法を示す図であ
る。
【図7】実施形態に係るコンクリート構造物構築用の型
枠を示す概略側面図である。
【符号の説明】
12 支柱 16 くさび 20 PC板(成形板) 22 アングル材(フック) 24 ガイド溝 26 プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 京平 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート充填用空間を区画するよう
    立設される成形板と、この成形板を裏側で支持する支柱
    と、を含み、 前記成形板は、裏面からL字状に突出するとともに上端
    部付近から下端部付近に至るまで延設されるアングル材
    を有し、 前記支柱の少なくとも一部に前記アングル材を引っかけ
    て、前記成形板と前記支柱との間隔を拡げるようにくさ
    びを打ち込むことで、前記成形板が前記支柱に固定され
    てなることを特徴とするコンクリート構造物構築用の型
    枠。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の型枠において、 前記成形板の裏面には、前記くさびを打ち込むときのガ
    イド溝が形成されることを特徴とするコンクリート構造
    物構築用の型枠。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の型枠におい
    て、 前記アングル材は、前記成形板に内蔵されるプレートに
    溶接されて設けられることを特徴とするコンクリート構
    造物構築用の型枠。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の型枠において、 前記アングル材は、前記成形板の裏面からの突出長さ
    を、構築しようとする構造物の必要かぶり量に応じて設
    計されることを特徴とするコンクリート構造物構築用の
    型枠。
JP10396496A 1996-03-29 1996-03-29 コンクリート構造物構築用の型枠 Expired - Fee Related JP2891931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10396496A JP2891931B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 コンクリート構造物構築用の型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10396496A JP2891931B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 コンクリート構造物構築用の型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09264031A true JPH09264031A (ja) 1997-10-07
JP2891931B2 JP2891931B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=14368061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10396496A Expired - Fee Related JP2891931B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 コンクリート構造物構築用の型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891931B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204901A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Takamura Sogyo Kk 残存型枠
KR20060062708A (ko) * 2004-12-06 2006-06-12 김삼권 벽체 시공용 마감 거푸집 조립체
CN105484392A (zh) * 2016-01-13 2016-04-13 上海欧本钢结构有限公司 集保温层、装饰层和模板于一体的外墙挂板***及其施工方法
CN106013530A (zh) * 2014-08-29 2016-10-12 中国建筑第八工程局有限公司 基于3d打印的混凝土剪力墙的配筋结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204901A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Takamura Sogyo Kk 残存型枠
KR20060062708A (ko) * 2004-12-06 2006-06-12 김삼권 벽체 시공용 마감 거푸집 조립체
CN106013530A (zh) * 2014-08-29 2016-10-12 中国建筑第八工程局有限公司 基于3d打印的混凝土剪力墙的配筋结构
CN106013530B (zh) * 2014-08-29 2019-01-04 中国建筑第八工程局有限公司 基于3d打印的混凝土剪力墙的配筋结构
CN105484392A (zh) * 2016-01-13 2016-04-13 上海欧本钢结构有限公司 集保温层、装饰层和模板于一体的外墙挂板***及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2891931B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918222A (en) Prefabricated modular flooring and roofing system
JPH09264031A (ja) コンクリート構造物構築用の型枠
JP2000204643A (ja) ボックスカルバ―トの構築方法およびボックスカルバ―トを構築するためのコンクリ―トブロック
KR101880813B1 (ko) 샌드위치 피씨 패널 구조물 및 이를 이용한 구조물 시공방법
JP3191951B2 (ja) 基礎の施工方法
JPH09195438A (ja) プレキャストコンクリート板および建物の補強構造
JP3511159B2 (ja) コンクリートの打設施工方法
JPH1129910A (ja) コンクリート橋脚の構築方法
JPH06264453A (ja) 基礎用プレキャストコンクリート製捨型枠及び当該捨型枠を用いた基礎工法
JPH11158813A (ja) コンクリート橋脚の構築方法
JPH1136229A (ja) 鉄筋コンクリート橋脚の構築方法
JPH0657710A (ja) コンクリート主塔の築造方法
JPH0913486A (ja) コンクリート構造体
CN218759217U (zh) 装配式围墙***
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JP3072012B2 (ja) コンクリート構造物構築用の型枠及びその施工方法
JPS6123092Y2 (ja)
JP3242160B2 (ja) コンクリート製型枠とその施工方法
JPH0881918A (ja) 橋脚およびその施工方法
JPH07247610A (ja) Pc壁を用いた建築物に用いられる梁
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法
KR200323099Y1 (ko) 긴장부재가 형성된 조립식 옹벽시스템
JP2634098B2 (ja) 地中梁の構築方法
JP3001187B2 (ja) 隔壁用ブロック及びこれを用いた隔壁等の施工法
JP2023022563A (ja) コンクリート壁構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees