JPH09247647A - 映像音声情報配信システム - Google Patents

映像音声情報配信システム

Info

Publication number
JPH09247647A
JPH09247647A JP5720296A JP5720296A JPH09247647A JP H09247647 A JPH09247647 A JP H09247647A JP 5720296 A JP5720296 A JP 5720296A JP 5720296 A JP5720296 A JP 5720296A JP H09247647 A JPH09247647 A JP H09247647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
video
audio data
server
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5720296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Hamaguchi
昌和 濱口
Makoto Ikushima
誠 幾島
Yukari Sakuramoto
ゆかり 桜本
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Hiromi Tanaka
大幹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5720296A priority Critical patent/JPH09247647A/ja
Publication of JPH09247647A publication Critical patent/JPH09247647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】視聴者からのリクエストに応じて所望の映像音
声情報をMPEG2などの圧縮映像音声データ形式でデジタ
ル配信し、簡単な番組選択方法によってビデオ・オン・
デマンドサービスを実現する映像音声情報配信システム
を提供することにある。 【解決手段】ビデオサーバとシステム制御装置と双方向
伝送路と受信端末とで構成し、システム制御装置で受信
端末からの番組リクエストに応じて、所望の番組をビデ
オサーバからMPEG2などの圧縮映像音声データ形式で送
出するよう制御すると共に、受信端末にリクエスト番組
を視聴するのに必要な番組選択情報を通知するようにし
た。システム全体の処理を大幅に簡素化し、視聴者から
の番組リクエストが一時期に集中しても、システムが破
綻することなく極めて安定にビデオ・オン・デマンドサ
ービスを視聴者に提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映画などの映像音
声情報を配信するシステムに係り、特に視聴者からのリ
クエストに応じて所望の映像音声情報をMPEG2(Moving
Picture ExpertsGroup Phase2)などの圧縮映像音声デ
ータ形式でデジタル配信し,ビデオ・オン・デマンドサ
ービスなどを実現するのに好適な映像音声情報配信シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】高能率映像音声圧縮技術であるMPEG2の
標準化を背景に,このMPEG2映像音声圧縮技術と通信衛
星を組み合わせた新しいデジタル放送サービスが米国で
開始され、日本においても近くサービスが開始される状
況にある。MPEG2規格では、デジタル放送への応用を考
慮し、複数の番組を時分割多重して伝送するトランスポ
ート・ストリーム(以下、TSと記す)が規定されてい
る。これによって、従来のアナログ放送では通信衛星の
1つのトランスポンダ(1チャンネル)で1番組しか放
送できなかったのに対し、MPEG2-TSを利用したデジタル
放送では複数の番組(例えば4〜8番組程度)を時分割
多重して放送することが可能となった。このため、従来
のアナログ放送では、視聴者は受信端末のチューナにお
けるチャンネル選局だけで所望の番組を視聴することが
できるのに対し、MPEG2-TSを利用したデジタル放送で
は、このチャンネル選局の後、その選局チャンネルにお
いてMPEG2-TS形式で時分割多重されて送られている複数
の番組から、さらに所望の番組を選択分離することが必
要となる。
【0003】MPEG2-TSやこれを利用したデジタル放送に
おける番組選択方法については、テレビジョン学会誌Vo
l.49 , No.4 , pp480〜489 (1995年)に記載されてい
る。以下にその概要を説明する。
【0004】図11にMPEG2-TSを模式的に示す。MPEG2-
TSは、同図(a)に示すように188バイト固定長のTS
パケットで構成され、1つのMPEG2-TSが通信衛星の1つ
のトランスポンダ(例えば、チャンネル61)で伝送さ
れる。TSパケットは、パケットヘッダとデータ領域から
成り、パケットヘッダには同期パターンを先頭に、後述
するパケット識別子PID(Packet Identifier)などの情
報が記載されている。また、データ領域には同図(b)
に示す各種データがそれぞれTSパケット単位で格納され
る。同図(b)は一例として、1チャンネル当たり2つ
の番組を時分割多重し放送する場合にMPEG2-TSとして伝
送する各種データを示したものである。番組データは、
時分割多重し放送する各番組の映像音声データであり、
具体的には、各番組に対応したMPEG2のビデオデータ,M
PEG2のオーディオデータである。PSI(Pragram Specifi
c Information)データは、受信端末において前記番組
選択を容易に行うための情報であり、具体的にはPAT(P
rogram Association Table),各番組に対応したPMT(P
rogram Map Table),NIT(Network Information Tabl
e)などである。これらの番組データとPSIデータには、
同図(b)に示すようにそれぞれ固有のPIDが割り当てら
れ、TSパケット単位で時分割多重される。このため、TS
パケットのPIDによって、当該TSパケットのデータ領域
に格納されているデータ種別を識別できるようになって
いる。
【0005】図12に上記PAT,PMT,NITに記載される
情報の具体的内容とリンク関係を、図11と同様に1つ
のチャンネル(チャンネル61)で2つの番組をMPEG2-
TSとして時分割多重し放送する場合を例にして示す。PA
T,PMT,NITは図12に示すように階層構造になってい
る。PATにはMPEG2規格によって固定的にPID=「0」が
割り当てられる。また、当該MPEG2-TSにおいて時分割多
重して放送される全ての番組には、番組識別情報として
それぞれプログラム番号が付されている。このプログラ
ム番号は、放送事業者が番組毎に任意に設定できる。PA
Tには、当該MPEG2-TSにおいて時分割多重して放送され
る全ての番組それぞれに対応するPMTのPIDが、上記
プログラム番号と対に記載されている。図12に示す例
では、プログラム番号「1」が付された番組1に対応す
るPMTのPID(=「1」)と、プログラム番号「2」
が付された番組2に対応するPMTのPID(=「2」)が記
載される。さらにPATには、NITのPIDが記載される。MPE
G2規格によって、NITに対しては固定的にプログラム番
号「0」が割り当てられているため、プログラム番号
「0」と対にNITのPIDが記載される。PMTは各番組毎に
存在し、階層的にはPATの下に位置する。したがって、
図12の例では番組1のPMTと番組2のPMTが存在するこ
とになる。各番組のPMTには、各番組固有の上記プログ
ラム番号と共に、その番組を構成する映像,音声情報が
伝送されるTSパケットのPIDが記載されている。このよ
うにPAT,PMTは、MPEG2規格でそのデータ構成の詳細が
規定されている。次にNITは、PMTと同様に階層的にはPA
Tの下に位置する。NITは伝送路に関する物理的な情報を
記載するものであるが、そのデータ構成の詳細について
はMPEG2規格で規定されておらず、ユーザ定義とされて
いる。しかしながら、MPEG2-TSを利用したデジタル放送
において、受信端末での番組選択機能の実現にはNITは
不可欠とされ、一般に少なくとも各番組が放送されるト
ランスポンダ(換言すればチャンネル)の番号や周波数
などの情報が記載される。NITの具体例としては、図1
2に示すように各番組に固有のプログラム番号とその番
組が放送されるチャンネル番号が対で記載される。上記
説明より明らかなように、PATとPMTは、当該MPEG2-TS
(換言すれば、本具体例ではチャンネル61)で放送さ
れる番組についての情報を記載するものであり、チャン
ネル毎に異なる。一方、NITは当該MPEG2-TS(チャンネ
ル61)で放送される番組だけでなく、図12に示すよ
うに、放送サービスされている他の全てのチャンネルの
番組についてもプログラム番号とチャンネル番号が対で
記載されている。このため、NITは全てのチャンネルで
同じテーブル情報が伝送される。
【0006】以上、MPEG2-TSおよびPSIの概要を説明し
たが、次にPSIに基づく番組選択方法の従来例を図13
を用いて説明する。図13は、視聴者が受信端末におい
て番組選択する手順を示した番組選択フロー図である。
以下、図11,12に示したMPEG2-TSおよびPSIを具体
例として説明する。
【0007】(ステップ221)視聴者は、所望の番組
(例えば、図11,12における番組1)固有のプログ
ラム番号(=「1」)を、リモコンなどのユーザ・イン
タフェースによって受信端末に入力する。なお、放送さ
れる番組やその各番組固有のプログラム番号などの番組
一覧情報は、印刷物や或いは電子番組ガイドEPG(Elect
ronic Program Guide)などによって予め視聴者に提供
される。
【0008】(ステップ222)受信端末は、現在チュ
ーナで選局しているチャンネル(例えば、チャンネル6
1)において、各TSパケットのPIDを参照し、PID=
「0」のTSパケットをだけを分離し当該チャンネル(チ
ャンネル61)のPATを受信する。
【0009】(ステップ223)受信したPATにおい
て、視聴者がステップ221で入力したプログラム番号
(=「1」)を検索する。当該プログラム番号が存在す
る場合はステップ226の処理を行う。存在しない場合
はステップ224の処理を行う。
【0010】(ステップ224)受信したPATにおい
て、上記当該プログラム番号が存在しない場合、プログ
ラム番号「0」と対に記載されているNITのPID(図12
に示した例では「10」)を取得する。そして、当該チ
ャンネル(チャンネル61)において、各TSパケットの
PIDを参照し、PID=「10」のTSパケットをだけを分離
しNITを受信する。受信したNITにおいて、視聴者がステ
ップ221で入力したプログラム番号の番組が放送され
ているチャンネル番号を検索し、チューナの選局チャン
ネルを変更する。
【0011】(ステップ225)チューナの選局チャン
ネル変更後、各TSパケットのPIDを参照し、PID=「0」
のTSパケットをだけを分離し当該チャンネルのPATを受
信する。
【0012】(ステップ226)受信したPATにおい
て、視聴者がステップ221で入力したプログラム番号
(=「1」)に対応するPMTのPID(図12に示した例で
は「11」)を取得する。そして、当該チャンネル(チ
ャンネル61)において、各TSパケットのPIDを参照
し、PID=「11」のTSパケットをだけを分離し上記当該
プログラム番号に対応するPMTを受信する。
【0013】(ステップ227)受信したPMTにおい
て、当該プログラム番号(=「1」)に対応するMPEG2
ビデオデータ,オーディオデータ(図12に示した例で
は、それぞれ「13」,「14」)を取得する。そし
て、当該チャンネル(チャンネル61)において、これ
らPIDに基づき、視聴者が選択した所望の番組に対応す
るMPEG2ビデオデータ,オーディオデータの各TSパケッ
トを分離し、MPEG2デコーダで複合する。
【0014】以上の説明より明らかなように、MPEG2-TS
では、複数の番組の映像音声データとPSIデータを時分
割多重し伝送することで、PSIデータに基づき所望の番
組を選択できるよう工夫されている。
【0015】一方、上記デジタル放送サービスの他に、
MPEG2の応用サービスとして,ビデオ・オン・デマンド
(以下、VODと記す)サービスが注目を集めている。VOD
サービスなどを実現する映像音声情報配信システムは、
ビデオサーバ,双方向伝送路,受信端末,システム制御
装置で構成され、視聴者からのリクエストに応じて所望
の番組を適宜配信するものである。現在は、MPEG1(Mov
ing Picture ExpertsGroup Phase1)規格を使用したも
のが殆どであるが、今後はデジタル放送サービスと同様
に、MPEG2規格を使用し、MPEG2-TSをデジタル配信する
システムの開発が活発化する状況である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ビデオサーバ
からMPEG2-TSを受信端末にデジタル配信し、VODサービ
スなどを提供する映像音声情報配信システム(以下、映
像音声情報配信システムと称す)において、上記デジタ
ル放送と同様のPSIデータに基づく番組選択方法を適用
しようとした場合、以下に示す問題が生じる。
【0017】上記デジタル放送の場合には、放送事業者
が予め番組放送スケジュールを組む。このため、放送事
業者が、予めどのチャンネルにどの番組を時分割多重し
伝送するかを固定的に決定でき、放送スケジュールに対
応し一義的に決まるPSIを予め準備し受信端末に伝送す
ることができる。したがって視聴者は、番組放送スケジ
ュールに応じて全ての受信端末に共通に放送される番組
の中から、上記PSIデータに基づき所望の番組を選択す
ることが可能であった。これに対して、VODサービスを
提供する上記映像音声情報配信システムにおいては、視
聴者から番組リクエストが来る度に、番組を配信してい
ない空チャンネルを探し番組配信しなければならず、番
組配信状況が時々刻々変動する。このため、VODサービ
スを提供する上記映像音声情報配信システムにおいて
は、視聴者からの番組リクエストを受け付ける度に、時
々刻々変動する番組配信状況に応じてPSIを適宜変更す
る必要がある。その際、複数の視聴者が同一の番組をリ
クエストした場合には、同一の番組内容であっても全て
異なる番組として前記プログラム番号を割り当てPSIを
変更しなければならない。
【0018】以上の説明から明らかなよう、VODサービ
スを提供する上記映像音声情報配信システムでは、極め
て複雑で処理量が膨大なPSI変更処理をリアルタイムに
高速処理しなければならないという問題が生じる。さら
に、視聴者からの番組リクエストが集中した場合には、
PSI変更処理がリアルタイムに行えず、番組配信状況とP
SIとの間で不整合が生じ、視聴者が受信端末で所望の番
組を視聴できなくなるという問題が生じる。
【0019】本発明は、上記のような複雑なPSI変更処
理を行うことなく、視聴者が所望の番組を常に安定に選
択視聴可能な映像音声情報配信システムを提供すること
を目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の映像音声情報配
信システムは、上記目的を達成するため、配信する各番
組の圧縮映像音声データを格納し、各番組の圧縮映像音
声データを多重度N(Nは1以上の整数)のMPEG2-TS形式
で送出するビデオサーバと、視聴者がリモコンなどで所
望の番組をリクエストし、ビデオサーバから配信される
番組を受信しリクエストした番組の圧縮映像音声データ
を伸長表示する受信端末と、受信端末からの番組リクエ
ストの受け付けやビデオサーバへの番組送出指令および
受信端末への番組選択情報の送信などを行い本発明の映
像音声情報配信システム全体を制御するシステム制御装
置と、ビデオサーバから送出される各番組のMPEG2-TSや
受信端末からの番組リクエストやシステム制御装置から
の番組選択情報などを所定の変調方式で伝送する双方向
伝送路で構成される。
【0021】ここで、上記ビデオサーバは、配信する各
番組の圧縮映像音声データを格納する圧縮映像音声デー
タ格納部と、該圧縮映像音声データ格納部から読み出さ
れる各番組の圧縮映像音声データをそれぞれ番組識別情
報を付して多重度N(Nは1以上の整数)のMPEG2-TS形式
で送出する多重化部と、これら圧縮映像音声データ格納
部と多重化部などの動作を制御するサーバ制御部を備え
る。
【0022】また、上記受信端末は、複数のチャンネル
から所望のチャンネルを選局し所定の変調方式で変調さ
れた番組を復調する番組受信部と、多重度NのMPEG2-TS
から所望の番組に対応する圧縮映像データ,圧縮音声デ
ータを分離する分離化部と、分離した圧縮映像データ,
圧縮音声データを複号し元の映像音声信号に伸長する圧
縮映像音声データ伸長部と、視聴者が番組選択などの指
令を入力する操作指令入力部と、システム制御装置との
間で番組リクエスト指令や番組選択情報などを双方向に
伝送するための双方向通信部と、これらの番組受信部,
分離化部,圧縮映像音声データ伸長部,操作指令入力
部,双方向通信部などの動作を制御する端末制御部を備
える。
【0023】さらに、システム制御装置は、上記双方向
伝送路を介して受信端末との間で番組リクエスト指令の
受け付けや番組選択情報の通知などを双方向に行う端末
通信部と、ビデオサーバへの番組配信指令の通知やビデ
オサーバの稼働状況情報の取得などを行うサーバ通信部
と、受信端末からの番組リクエスト状況やビデオサーバ
の稼働状況に基づき番組の配信管理を統括的に行い、ビ
デオサーバへの番組配信指令や受信端末への番組選択情
報などを発行するシステム制御部を備える。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0025】図1は、MPEG2-TSを用いVODサービスを提
供する本発明の映像音声情報配信システムのシステム構
成図である。図1において、10は各番組の圧縮映像音
声データを格納し多重度N(Nは1以上の整数)のMPEG2-
TS形式で送出するビデオサーバ、20,30,40は視
聴者がリモコンなどで所望の番組をリクエストしビデオ
サーバ10から配信される番組を受信する受信端末、5
0は受信端末20,30,40からの番組リクエストの
受け付けやビデオサーバ10への番組送出指令および受
信端末20,30,40への番組選択情報の送信などを
行い本発明の映像音声情報配信システム全体を制御する
システム制御装置、60はビデオサーバ10から配信さ
れる番組や受信端末20,30,40からの番組リクエ
スト指令やシステム制御装置50からの番組選択情報な
どを伝送する双方向伝送路、61,62,63はビデオ
サーバ10の各出力端子から出力される多重度NのMPEG2
-TSを64QAM,VSB,QPSKなどの変調方式でそれぞれ異な
る周波数でデジタル変調するデジタル変調装置、65は
デジタル変調装置61,62,63やシステム制御装置
50などからの変調信号を混合或いは分波する双方向混
合分波装置、66は同軸或いは光ケーブルなどである。
【0026】さらに図1におけるビデオサーバ10は具
体的には図2に示すように、予めMPEG2エンコーダでMPE
G2のPES(Packetized Elementary Stream)或いはPS(P
rogram Stream)或いは多重度1のTS形式で圧縮した各
番組の圧縮映像音声データを各番組毎に別ファイルで格
納する圧縮映像音声データ格納部11と、該圧縮映像音
声データ格納部11から読み出される圧縮映像音声デー
タを多重度N(Nは1以上の整数)のMPEG2-TS形式に時分
割多重する多重化部12,13,14と、ビデオサーバ
10の動作を制御するサーバ制御部15とで構成され
る。
【0027】また、図1における受信端末20は具体的
には図3に示すように、番組が伝送される複数のチャン
ネルから所望のチャンネルを選局するデジタルチューナ
部22と、デジタル変調された番組を復調するデジタル
復調部23と、多重度NのMPEG2-TSから所望の番組に対
応する圧縮映像データ,圧縮音声データを分離する分離
化部24と、分離した圧縮映像データ,圧縮音声データ
を復号し元の映像音声信号に伸長する圧縮映像音声デー
タ伸長部25(例えばMPEG2デコーダ)と、該映像信号
を表示する映像表示部26(例えばディスプレイなど)
と、該音声信号を出力する音声出力部27(例えばスピ
ーカなど)と、システム制御装置50との間で番組リク
エストや番組選択情報などを双方向に伝送するための双
方向通信部28と、受信端末全体の動作を制御する端末
制御部29と、視聴者が番組選択などの指令を受信端末
20に入力する操作指令入力部100(例えばリモコン
など)と、ビデオサーバ10に格納されている番組一覧
を番組選択メニューとして映像表示部26を介して視聴
者に提供するための番組ガイド発生部110とで構成さ
れる。なお、上記デジタルチューナ部22とデジタル復
調部23を総称して番組受信部21と称する。
【0028】また、図1におけるシステム制御装置50
は具体的には図4に示すように、受信端末20,30,
40からの番組リクエストの受信や番組選択情報などを
各受信端末20,30,40へ送信する端末通信部51
と、サーバ制御指令の送信やサーバ稼働情報などの受信
を行うサーバ通信部52と、サーバ稼働状態や受信端末
の番組リクエストおよび番組受信状態などを統括的に把
握し、所望の番組を所定のチャンネルで適宜配信するよ
うシステム全体を制御するシステム制御部53で構成さ
れる。
【0029】以上を踏まえ、図1〜4に示した本発明の
映像音声情報配信システムの動作の概略を、図5に示す
本映像音声情報配信システムにおける番組選択および受
信フロー図に従って説明する。
【0030】(ステップ501)視聴者は、例えば受信
端末20において、ビデオサーバ10内の圧縮映像音声
データ格納部11に格納されている番組の中から、所望
の番組を選択する。具体的には、図3の受信端末20に
おいて、視聴者は端末制御部29の指令に基づき番組ガ
イド発生部110から出力され映像表示部26を介して
表示される番組選択メニュー(図6にそのメニュー画面
の一例を示す)から所望の番組を選択し、リモコンなど
の操作指令入力部100によって各番組に対応する番号
を入力する。例えば、視聴者が上記番組選択メニューの
中から「番組B」を選択する場合には、操作指令入力部
100より番組番号「2」を入力する。
【0031】(ステップ502)受信端末20は、この
操作指令入力部100より入力された番組番号を受け
て、システム制御装置50に対し番組リクエスト指令を
送信する。具体的には、ユーザ指令入力部29より入力
された上記番組番号は端末制御部29に供給され、端末
制御部29は番組リクエスト指令を双方向通信部28を
介して所定の通信プロトコルでシステム制御装置50に
送信する。この番組リクエスト指令は、少なくとも受信
端末識別情報(以下、受信端末IDと称す)とリクエスト
した番組の番組識別情報(以下、番組IDと称す)を含む
ものである。受信端末IDは、システム制御装置50に複
数台接続されている受信端末をそれぞれ区別するための
情報であり、受信端末毎に異なる受信端末ID(例えば、
受信端末番号)が割り当てられている。また、番組ID
は、ビデオサーバ10内の圧縮映像音声データ格納部1
1に格納されている番組をそれぞれ区別するための情報
であり、格納されている番組と一対一に対応するよう番
組ID(例えば、ファイル名)が割り当てられている。具
体例として、本実施の形態では、受信端末20の受信端
末IDを「1」、「番組B」の番組IDを「MOVIE B」である
とする。
【0032】(ステップ503)システム制御装置50
は、受信端末20から送信されて来る上記番組リクエス
ト指令を受信する。具体的には、受信端末20から送信
された番組リクエスト指令は、同軸或いは光ケーブル6
6,双方向混合分波装置65を介してシステム制御装置
50の端末通信部51に入力される。端末通信部51
は、所定の通信プロトコルで送られてきた番組リクエス
ト指令から、上記受信端末ID「1」と番組ID「MOVIE
B」を認識しシステム制御部53に通知する。
【0033】(ステップ504)システム制御装置50
のシステム制御部53は、図7(a)に示す配信管理テ
ーブルを持ち、少なくともビデオサーバ10の各出力端
子が配信中であるか否かの稼働状況、配信中である場合
には配信番組ID,配信先受信端末ID,配信番組に対応す
るMPEGビデオデータおよびオーディオデータに割り当て
られているPIDなどを管理する。図7(a)に示した例
は、ビデオサーバ10の各出力端子から出力されるMPEG
2-TSの多重度が2の場合である。また、ビデオサーバ1
0の各出力端子は、図1に示したようにそれぞれ変調周
波数が異なるデジタル変調装置61,62,63に接続
されている。このため、ビデオサーバ10の各出力端子
には、図7(a)に示すように一義的に番組を伝送する
チャンネルが割り当てられ、1チャンネル当たり2つの
番組がMPEG2-TS形式で時分割多重されて伝送される。同
一チャンネルで伝送される2つの番組は、上記PIDによ
って識別分離することができる。すなわち、このPID
は、複数の番組が時分割多重されたMPEG2-TSから、所望
の番組のMPEGビデオデータおよびオーディオデータを識
別するための識別情報という役割を果たしている。図7
(a)の配信管理テーブルの各情報は、システム制御部
53において、受信端末20,30,40から番組リク
エスト指令が送信されて来た場合やビデオサーバ10の
稼働状況が変化した場合など番組配信状態が変化した際
逐次更新する。なお、上記配信管理テーブルの各情報の
うち、ビデオサーバ10の稼働状況は、システム制御装
置50のサーバ通信部52を介してビデオサーバ10よ
り取得する。
【0034】システム制御装置50のシステム制御部5
3は、上記配信管理テーブルによって、ビデオサーバ1
0からの番組配信状況をチェックし、新たに番組配信可
能な空き出力端子を検索する。そして、受信端末20か
らリクエストされた「番組B」を配信するビデオサーバ
10の出力端子(換言すれば、チャンネル)を決定す
る。図7(a)に示した例では、出力端子「1」および
「2」が空いているので、例えば出力端子「2」(すな
わち、チャンネル62)から配信するよう決定する。さ
らに、上記システム制御部53は、上記配信管理テーブ
ルに基づき、現在既に配信中の各番組に対応するMPEG2
ビデオデータおよびオーディオデータに割り当てたPID
を検索し、これと重複しないように、出力端子「2」か
ら配信する「番組B」のMPEGビデオデータおよびオーデ
ィオデータに割り当てるPIDを決定する。図7(a)に示
した例では、「1」〜「8」のPIDが既に配信中の番組
に割り当てられているので、例えば出力端子「2」から
配信する「番組B」のMPEG2ビデオデータおよびオーディ
オデータには、それぞれPID「9」,「10」を割り当
てる。
【0035】ところで、VODサービスを提供する本発明
のような映像音声情報配信システムでは、同じ番組を複
数の受信端末にそれぞれ異なる開始タイミングで、同時
に配信する状況が発生する。すなわち、図7(a)に示
した例では、出力端子「2」から受信端末ID「1」の受
信端末20に「番組B」を新たに配信するとき、出力端
子「3」からは受信端末ID「4」の受信端末に対し既に
「番組B」を配信している状況が発生している。VODサー
ビスを提供する本発明のような映像音声情報配信システ
ムでは、受信端末ID「1」の受信端末20と受信端末ID
「4」の受信端末にそれぞれ配信される「番組B」は、
リクエストした視聴者およびリクエスト時刻が異なるた
め、同一の番組内容であるにもかかわらず異なる番組と
して配信制御しなければならない。このため、上記のよ
うに、配信中の全ての番組のMPEG2ビデオデータおよび
オーディオデータには、同一の番組内容であってもそれ
ぞれ異なるPIDを割り当てる必要がある。これは、番組
内容とその番組のMPEG2ビデオデータおよびオーディオ
データに割り当てられるPIDが一対一の関係にあるMPEG2
-TSを利用したデジタル放送と大きく異なる点である。
【0036】(ステップ505)システム制御装置50
は、受信端末20からリクエストされた「番組B」の配
信指令をビデオサーバ10に送信する。具体的には、シ
ステム制御装置50のシステム制御部53から、ステッ
プ504で決定した「番組B」を送出するビデオサーバ
10の出力端子「2」、「番組B」の番組ID「MOVIE B」
および「番組B」のMPEG2ビデオデータおよびオーディオ
データに割り当てたPID「9」,「10」を、サーバ通
信部52を介して所定の通信プロトコルでビデオサーバ
10のサーバ制御部15に送信する。
【0037】(ステップ506)ビデオサーバ10のサ
ーバ制御部15は、システム制御装置50から送信され
てくるリクエスト番組の配信指令を受信し、ビデオサー
バ10の出力端子「2」、「番組B」の番組ID「MOVIE
B」および「番組B」のMPEG2ビデオデータおよびオーデ
ィオデータに割り当てたPID「9」,「10」を認識す
る。
【0038】(ステップ507)ビデオサーバ10は、
サーバ制御部15の制御指令に基づき、リクエスト番組
「番組B」のMPEG2ビデオデータおよびオーディオデータ
を指定された出力端子「2」から指定されたPID
「9」,「10」を付しMPEG2-TS形式で送出する。具体
的には、ビデオサーバ10のサーバ制御部15は、圧縮
映像音声データ格納部11に対し、ファイル名「MOVIE
B」で且つMPEG2のPES或いはPS或いは多重度1のTS形式
で格納されている圧縮映像音声データを読み出し、出力
端子「2」の多重化部13に供給するよう指令する。ま
た、サーバ制御部15は、多重化部13に対して、「番
組B」のMPEG2ビデオデータおよびオーディオデータにそ
れぞれ指定されたPID「9」,「10」を付すよう指令
する。さらに、サーバ制御部15は、出力端子「2」か
らリクエスト番組「番組B」を送出する旨をリクエスト
番組の送出通知として、システム制御装置50に所定の
通信プロトコルに従って送信する。圧縮映像音声データ
格納部11は、上記指令に基づき、リクエスト番組「番
組B」の圧縮映像音声データを多重化部13に出力す
る。多重化部13は、供給されたリクエスト番組「番組
B」の圧縮映像音声データを多重度2のMPEG2-TS形式で
時分割多重する。そのとき多重化部13は、多重度2の
MPEG2-TS形式で時分割多重する「番組B」のMPEG2ビデオ
データおよびオーディオデータにそれぞれ指定されたPI
D「9」,「10」を付すよう動作する。これによっ
て、ビデオサーバ10の出力端子「2」からは、それぞ
れPID「9」,「10」が付された「番組B」のMPEG2ビ
デオデータおよびオーディオデータが、多重度2のMPEG
2-TS形式で送出される。このとき、図7(a)に示した
例では、ビデオサーバ10の出力端子「2」からは、上
記「番組B」のMPEG2ビデオデータおよびオーディオデー
タと共に、受信端末ID「3」の受信端末に対して、「番
組C(番組ID「MOVIE C)」のMPEG2ビデオデータおよび
オーディオデータ(PID「3」,「4」)が、時分割多
重されて送出される。MPEG2-TSを用いVODサービスを提
供する本発明の映像音声情報配信システムでは、ビデオ
サーバ10から送出されるMPEG2-TSに、特に前記PSIを
時分割多重しておらず、この点がMPEG2-TSを利用したデ
ジタル放送と大きく異なる点である。すなわち、本発明
の映像音声情報配信システムでは、ビデオサーバ10に
おいて、受信端末20,30,40からの番組リクエス
トに応じて時々刻々変化する番組配信状態を反映させた
PSIの生成を一切行わず、送出するMPEG2ビデオデータお
よびオーディオデータに単に指定されたPIDを付し多重
度2のMPEG2-TSを生成するのみで、大幅な処理の簡素化
を図っている。ビデオサーバ10の出力端子「2」から
送出された「番組B」のMPEG2-TSは、デジタル変調装置
62に供給され、チャンネル62に相当する周波数でデ
ジタル変調される。デジタル変調装置62でデジタル変
調された「番組B」のMPEG2-TSは、双方向混合分波装置
65、同軸或いは光ケーブル66を介して、「番組B」
をリクエストした受信端末20に伝送される。
【0039】(ステップ508)システム制御装置50
は、ビデオサーバ10から送信された上記リクエスト番
組の送出通知を、サーバ通信部52で受信し、システム
制御部53に通知する。システム制御部53は、このリ
クエスト番組の送出通知に基づき、現在の配信状況を反
映すべく図7(a)に示した配信管理テーブルを変更す
る。具体的には、図7(b)に示すように、ビデオサー
バ10の出力端子番号「2」の稼働状況,配信番組ID,
配信先受信端末ID,MPEG2ビデオデータおよびオーディ
オデータに付したPIDを、それぞれ「配信中」,「MOVIE
B」,「1」,「9」,「10」に変更し、現在の配信
状況に基づく最新の配信管理テーブルを生成する。
【0040】(ステップ509)システム制御装置50
のシステム制御部53は、上記配信管理テーブルの変更
と共に、「番組B」の配信先である受信端末20に番組
選択情報を送信する。本発明の映像音声情報配信システ
ムでは、上記のようにMPEG2-TSを利用したデジタル放送
と異なり、ビデオサーバ10の各出力端子から送出され
るMPEG2-TSにPSIを時分割多重していない。このため、
本発明の映像音声情報配信システムでは、各受信端末2
0,30,40において、図13のPSIを用いた番組選
択手順によってリクエストした番組を選局分離すること
ができない。そこで、本発明の映像音声情報配信システ
ムでは、システム制御装置50から各受信端末20,3
0,40に対して、PSIに代わる番組選択情報を送信す
る。具体的には、システム制御装置50のシステム制御
部53から「番組B」の配信先である受信端末20対
し、前記受信端末識別情報である受信端末ID「1」と共
に、「番組B」の配信チャンネル情報(すなわちチャン
ネル番号「62」、若しくはチャンネル番号「62」の
具体的変調周波数)およびMPEG2ビデオデータおよびオ
ーディオデータに割り付けたPID(「9」,「10」)
を番組選択情報として通知する。システム制御部53か
ら出力されるこの番組選択情報は、端末通信部51,双
方向混合分波装置65,同軸或いは光ケーブル66を介
して、所定の通信プロトコルによって受信端末20に送
信される。
【0041】(ステップ510)受信端末20は、シス
テム制御装置50から送信される上記受信端末ID「1」
と番組選択情報を受信する。具体的には、受信端末20
の双方向通信部28において、所定の通信プロトコルで
送られてきた受信端末ID「1」と番組選択情報から、
「番組B」の配信チャンネル番号「62」、若しくはチ
ャンネル番号「62」の具体的変調周波数およびMPEG2
ビデオデータおよびオーディオデータに割り付けたPID
(「9」,「10」)を認識し端末制御部29に通知す
る。
【0042】(ステップ511)受信端末20の端末制
御部29は、上記通知されたチャンネル番号「62」、
若しくはチャンネル番号「62」の具体的変調周波数に
基づき、チャンネル番号「62」を選局するようデジタ
ルチューナ部22に指令する。また同時に、上記通知さ
れた「番組B」のMPEG2ビデオデータおよびオーディオデ
ータに割り付けたPID(「9」,「10」)に基づき、
多重度2のMPEG2-TSの中からPID「9」,「10」が付
されたパケットを分離するよう分離化部24に指令す
る。デジタルチューナ部22は、上記指令に基づきビデ
オサーバ10からチャンネル62で伝送される「番組
B」を選局する。デジタルチューナ部22で選局された
「番組B」は、デジタル復調部23で復調され、「番組
B」を含む多重度2のMPEG2-TSが分離化部24に供給さ
れる。図7(b)に示した番組配信例では、分離化部2
4に供給される多重度2のMPEG2-TSは、PID「9」,
「10」が付された「番組B」のMPEG2ビデオデータおよ
びオーディオデータと、PID「3」,「4」が付された
「番組C」のMPEG2ビデオデータおよびオーディオデータ
を時分割多重したものである。分離化部24は、上記指
令に基づき供給された重度2のMPEG2-TSの中から、PID
「9」,「10」が付されたパケットを分離し、「番組
B」のMPEG2ビデオデータおよびオーディオデータのみを
圧縮映像音声データ伸長部25に出力する。圧縮映像音
声データ伸長部25(具体的には、MPEG2-デコーダ)
は、入力された「番組B」のMPEG2ビデオデータおよびオ
ーディオデータを映像表示部26(具体的には、ディス
プレイなど)および音声出力部27(具体的には、スピ
ーカなど)で表示出力可能なアナログ映像信号(例え
ば、NTSC信号)およびアナログ音声信号に複号する。そ
の結果、視聴者は、映像表示部26および音声出力部2
7によって、「番組B」を視聴することができる。
【0043】以上、MPEG2-TS用いVODサービスを提供す
る本発明の映像音声情報配信システムの動作の概略を説
明した。上記説明より明らかなように、本発明の映像音
声情報配信システムでは、視聴者が受信端末20,3
0,40で所望の番組を視聴するために、ビデオサーバ
10の各出力端子から送出されるMPEG2-TSに、受信端末
20,30,40からの番組リクエストに応じて時々刻
々変化する番組配信状態に如何なる時点においても対応
したPSIを時分割多重するという複雑且つ膨大な処理を
一切行っていない。すなわち、本発明の映像音声情報配
信システムでは、リクエスト番組のMPEG2ビデオデータ
およびオーディオデータを単に指定されたPIDを識別情
報として付しMPEG2-TS形式で受信端末20,30,40
に送出し、同時にPSIの代わりに上記番組選択情報を受
信端末20,30,40に送信するだけで視聴者が所望
の番組を視聴でき、処理を大幅に簡素化し、視聴者から
の番組リクエストが一時期に集中しても、極めて安定に
視聴者にVODサービスを提供することができる。また、
受信端末20,30,40においても、デジタル放送で
はMPEG2-TSに時分割多重されて伝送されてくるPSIを受
信し番組選択に必要な情報を取得した後、所望の番組を
選局分離する必要があったが、本発明の映像音声情報配
信システムでは、受信端末20,30,40にはリクエ
スト番組が時分割多重されたMPEG2-TSとは別に、予め上
記番組選択情報が送られてくるので、番組受信時にMPEG
2-TSからPSIを分離し認識する必要がないので、受信端
末20,30,40の番組受信選択処理を簡素化するこ
とができる。
【0044】ところで、上記本発明の実施の形態では、
図7およびステップ504で説明したように、システム
制御装置50は、受信端末20,30,40からの番組
リクエスト指令を受信した際、現在既に配信中の各番組
に対応するMPEG2ビデオデータおよびオーディオデータ
に割り当てたPIDを検索し、これと重複しないように、
新たに配信する番組のMPEGビデオデータおよびオーディ
オデータのPIDを決定した。また、システム制御装置5
0から受信端末20,30,40には、番組選択情報と
して受信端末識別情報である受信端末IDと共に、番組の
配信チャンネル情報(すなわちチャンネル番号、若しく
はそのチャンネル番号の具体的変調周波数)およびMPEG
2ビデオデータおよびオーディオデータに割り付けたPID
を送信したが、以下のようにしても良い。すなわち、ビ
デオサーバ10の各出力端子からMPEG2-TS形式で送出す
る各番組のMPEG2ビデオデータおよびオーディオデータ
に付すPIDを、図8に示すように予め固定的に割り当て
ておくようにしても本発明の主旨からはずれるものでは
ない。この場合には、システム制御装置50では新たな
番組を配信する際、ビデオサーバ10の空き出力端子を
検索し、配信出力端子を決定するだけで、自動的に新た
に配信する番組のMPEGビデオデータおよびオーディオデ
ータのPIDが割り当てられる。このため、システム制御
装置50で上記のようなPIDの検索や決定を行う必要が
なく、処理の簡素化を図ることができる。さらに、シス
テム制御装置50から受信端末20,30,40に送信
する番組選択情報としては、受信端末IDと共に新たに配
信する番組のMPEGビデオデータおよびオーディオデータ
のPIDのみを送信するだけで良い。図8に示すように、
新たに配信する番組のMPEGビデオデータおよびオーディ
オデータのPIDとビデオサーバ10の出力端子は一対一
に予め対応付けられているので、受信端末20,30,
40はシステム制御装置50から送信されてくるMPEGビ
デオデータおよびオーディオデータのPIDを知るだけ
で、選局すべきチャンネル番号を認識でき、デジタルチ
ューナ部22で所望の番組を受信することが可能であ
る。したがって、システム制御装置50から受信端末2
0,30,40に、番組選択情報として番組の配信チャ
ンネル情報(すなわちチャンネル番号、若しくはそのチ
ャンネル番号の具体的変調周波数)を送信する必要がな
くなるので、送信する番組選択情報を簡略化することが
できる。
【0045】次に、VODサービスを提供する上記本発明
の映像音声情報配信装置において、前記デジタル放送サ
ービスを併せて提供可能にした実施の形態を、図3およ
び図9を用いて説明する。図9は、前記デジタル放送サ
ービスを併せて提供可能にする本発明の映像音声情報配
信装置のシステム構成図である。図9は図1とほぼ同じ
であり、同一部分には同一符号を付しその詳細説明は省
略する。図9と図1で異なる点は、デジタル放送を受信
するための受信装置(具体的にはアンテナなど)200
を設け、その受信波を双方向混合分波装置65を介し
て、受信端末20,30,40に供給するようにしたこ
とである。受信端末20,30,40には、デジタル放
送の各番組が、前記従来技術(図11,12)で説明し
たように、複数の番組データとPSIデータ(PAT,PMT,N
IT)を時分割多重したMPEG2-TS形式で供給される。
【0046】受信端末20,30,40は、上記VODサ
ービスによる番組を視聴するモードと、デジタル放送サ
ービスによる番組を視聴するモードを有する。VODサー
ビスを提供するチャンネルとデジタル放送サービスを提
供するチャンネルは、予め決められている。以下、例え
ば受信端末20でデジタル放送を受信する場合の番組選
択手順を説明する。
【0047】受信端末20におけるデジタル放送の番組
選択手順は、基本的に図13に示した手順と同じであ
り、受信端末20にMPEG2-TS形式でデジタル放送の各番
組と共に時分割多重して送られてくるPSIに基づき行わ
れる。具体的には、図3に示した受信端末20におい
て、番組ガイド発生部110から映像表示部26を介し
て表示されるデジタル放送サービス用のEPGに基づき、
視聴者がデジタル放送されている所望の番組のプログラ
ム番号を操作指令入力部100から入力すると、端末制
御部29はデジタル放送を受信する制御モードで受信端
末20を制御する。デジタル放送を受信する制御モード
における受信端末20の動作および番組選択手順は図1
3に示した手順と同じであるので、ここではその説明を
省略する。ただし、受信端末20において、視聴者がデ
ジタル放送されている所望の番組のプログラム番号を操
作指令入力部100から入力した場合には、端末制御部
29はデジタルチューナ部22に対し、デジタル放送に
割り当てられている何れかのチャンネルを選局するよう
指令し、デジタルチューナ部22は指令されたチャンネ
ルを選局するよう動作する。また、受信端末20にMPEG
2-TS形式でデジタル放送の各番組と共に時分割多重して
送られてくるPSIの分離は、分離化部24で行い、分離
取得したPAT,PMT,NITなどのPSIは端末制御部29に通
知され、これに基づき端末制御部29は、図13に示し
たPSIに基づく番組選択処理を実行する。なお、受信端
末20において、番組ガイド発生部110から映像表示
部26を介して表示されるVODサービス用のEPGに基づ
き、視聴者がVODサービスされている所望の番組の番組
番号を操作指令入力部100から入力した場合には、端
末制御部29はVODサービスを受信する制御モードで受
信端末20を制御するよう動作する。
【0048】以上のように、本発明の映像音声情報配信
システムにおいて、受信端末20の制御モードを上記の
ようにVODサービスを受信する制御モードに加えデジタ
ル放送を受信する制御モードを設け、受信端末20の操
作指令入力部100からの番組リクエスト指令に応じて
適宜これら制御モードを切り換えることによって、視聴
者はデジタル放送で送られてくる番組も併せて視聴する
ことができる。
【0049】以上、本発明の映像音声情報配信システム
の実施の形態を説明した。本発明の映像音声情報配信シ
ステムにおいては、図2に示したようにビデオサーバ1
0内に多重化部12,13,14を設けたが、本発明は
この構成に限定されるものではない。すなわち、図10
に示すように、多重化部12,13,14をビデオサー
バ10内に設けず独立した装置とした構成にし、ビデオ
サーバ10内にインタフェース部16(例えばATM:Asy
nchronous Transfer Modeなど)を設け、圧縮映像音声
データ格納部11から出力される各番組のMPEGビデオデ
ータおよびオーディオデータをインタフェース部16を
介して多重化部12,13,14に供給するようにして
も良い。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による映像
音声情報配信システムによれば、受信端末20,30,
40に対し、リクエスト番組のMPEG2ビデオデータおよ
びオーディオデータを単に指定されたPIDを付しMPEG2-T
S形式で送出し、同時にPSIの代わりに番組選択情報を送
信するだけで視聴者は所望の番組を視聴できる。したが
って、処理量が膨大で高速処理が要求されるPSI変更処
理を一切行っていないので、処理量を大幅に簡素化する
ことができると共に、視聴者からの番組リクエストが一
時期に集中しても、極めて安定に視聴者にVODサービス
を提供することができる。また、受信端末20,30,
40にはリクエスト番組が時分割多重されたMPEG2-TSと
は別に、予め上記番組選択情報が送られてくるので、番
組受信時にMPEG2-TSからPSIを分離し認識する必要がな
いので、受信端末20,30,40の番組受信選択処理
を大幅に簡素化することができる。さらに、受信端末2
0,30,40の制御モードをVODサービスを受信する
制御モードに加えデジタル放送を受信する制御モードを
設け、適宜これら制御モードを切り換えることによっ
て、視聴者はVODサービスおよびデジタル放送サービス
で送られてくる何れの番組をも視聴することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像音声情報配信システムのシステム
構成の一例を示す図である。
【図2】本発明の映像音声情報配信システムにおけるビ
デオサーバの構成の一例を示す図である。
【図3】本発明の映像音声情報配信システムにおける受
信端末の構成の一例を示す図である。
【図4】本発明の映像音声情報配信システムにおけるシ
ステム制御装置の構成の一例を示す図である。
【図5】本発明の映像音声情報配信システムにおける番
組選択受信フローを示す図である。
【図6】本発明の映像音声情報配信システムの受信端末
で表示される番組選択メニューの一例を示す図である。
【図7】本発明の映像音声情報配信システムのシステム
制御装置における番組配信管理の一例を示す図である。
【図8】本発明の映像音声情報配信システムのシステム
制御装置における番組配信管理の他の例を示す図であ
る。
【図9】本発明の映像音声情報配信システムにおいてデ
ジタル放送サービスを提供する場合のシステム構成の一
例を示す図である。
【図10】本発明の映像音声情報配信システムにおける
ビデオサーバの構成の他の例を示す図である。
【図11】MPEG2-TSのストリーム構造を模式的に説明す
る図である。
【図12】MPEG2-TSに時分割多重されているPSIの具体
的内容の一例を示す図である。
【図13】デジタル放送における番組選択受信フローを
示す図である。
【符号の説明】
10 ビデオサーバ 12、13、14 多重化部 15 サーバ制御部 20、30、40 受信端末 24 分離化部 25 圧縮映像音声データ伸長部 29 端末制御部 50 システム制御装置 53 システム制御部 60 双方向伝送路 61、62、63 デジタル変調装置 66 同軸或いは光ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜本 ゆかり 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 竹内 崇 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 田中 大幹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所情報メディア事業部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配信する各番組の圧縮映像音声データを格
    納し視聴者からの番組要求に応じて要求番組の圧縮映像
    音声データを送出するビデオサーバ、所定のチャンネル
    で且つ所定の変調方式で変調された要求番組の圧縮映像
    音声データや視聴者からの番組要求を伝送する双方向伝
    送路、視聴者からの番組要求の入力および送信や配信さ
    れてくる要求番組の圧縮映像音声データを受信し伸長表
    示する受信端末、視聴者からの番組要求の受け付けや該
    番組要求に応じてビデオサーバに要求番組の圧縮映像音
    声データを所定の出力端子から送出するよう指令し番組
    配信管理を統括的に行うシステム制御装置で構成され、
    視聴者からの番組要求に応じて、要求された番組を受信
    端末に適宜配信する映像音声情報配信システムにおい
    て、 上記ビデオサーバは、 各番組の映像音声情報を所定の映像音声圧縮方式で圧縮
    した圧縮映像音声データを格納する圧縮映像音声データ
    格納部と、 該圧縮映像音声データ格納部から読み出される要求番組
    の圧縮映像音声データに番組識別情報を付加し、他の番
    組の圧縮映像音声データと共に時分割多重したストリー
    ムを送出する多重化部と、 該圧縮映像音声データ格納部と多重化部などのビデオサ
    ーバ全体の動作を制御するサーバ制御部とを備え、 上記受信端末は、 双方向伝送路を介して上記ビデオサーバから所定のチャ
    ンネルで且つ所定の変調方式で変調されて送られてくる
    上記要求番組の圧縮映像音声データを含む時分割多重化
    ストリームを受信する番組受信部と、 該受信した要求番組の圧縮映像音声データを含む時分割
    多重化ストリームから要求番組の圧縮映像音声データを
    分離する分離化部と、該分離した要求番組の圧縮映像音
    声データを復号して元の映像音声情報に伸長する圧縮映
    像音声データ伸長部と、 上記システム制御装置との間で番組要求指令や番組選択
    情報などを通信する双方向通信部と、 視聴者の操作に応じた番組要求などの操作指令を受信端
    末に入力する操作指令入力部と、 該番組受信部と分離化部と圧縮映像音声データ伸長部と
    双方向通信部と操作指令入力部などの受信端末全体の動
    作を制御する端末制御部とを備え、 上記システム制御装置は、上記受信端末との間で番組要
    求指令や要求番組を受信するのに必要な番組選択情報な
    どを通信する端末通信部と、 上記ビデオサーバとの間で要求番組の圧縮映像音声デー
    タを所定の出力端子から所定の番組識別情報を付加して
    送出するようビデオサーバに指令するサーバ制御指令や
    ビデオサーバの稼働情報などを通信するサーバ通信部
    と、 該サーバ稼働状況や受信端末の番組要求状況を統括的に
    管理し、要求番組を適宜受信端末に配信するようシステ
    ム全体の動作を制御するシステム制御部とを備え、 上記システム制御装置は、受信端末からの番組要求指令
    を受信すると、サーバ稼働状況や受信端末の番組要求状
    況に基づき、上記サーバ制御指令をビデオサーバに送信
    し、同時に受信端末に上記番組選択情報を送信し、 上記ビデオサーバは、上記システム制御装置からのサー
    バ制御指令に基づき、指定された出力端子から指定され
    た番組識別情報を付加して要求番組の圧縮映像音声デー
    タを上記時分割多重化ストリームで送出し、 上記受信端末は、上記システム制御装置からの番組選択
    情報に基づき、双方向伝送路を介して送られてくる上記
    時分割多重化ストリームを受信した後、要求番組の圧縮
    映像音声データを分離し伸長表示することを特徴とする
    映像音声情報配信システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記番組選択情報とし
    て、要求番組を配信するチャンネル情報と前記番組識別
    情報をシステム制御装置から受信端末に送信することを
    特徴とする映像音声情報配信システム。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記要求番組の圧縮映像音声データに付加する番組識別
    情報を、前記ビデオサーバの各出力端子に対し予め一義
    的に割り当てることを特徴とする映像音声情報配信シス
    テム。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記番組選択情報として、前記番組識別情報をシステム
    制御装置から受信端末に送信することを特徴とする映像
    音声情報配信システム。
  5. 【請求項5】請求項1において、 複数の番組の圧縮映像音声データと前記番組選択情報を
    時分割多重したストリームによるデジタル放送を受信す
    る受信装置を備え、 該受信装置で受信したデジタル放送の時分割多重化スト
    リームを前記双方向伝送路を介して前記受信端末に供給
    するようにし、 該デジタル放送を受信する場合には、前記分離化部で上
    記デジタル放送の時分割多重化ストリームから番組選択
    情報を分離し、該番組選択情報に基づきデジタル放送で
    放送されている複数の番組の中から所望の番組の圧縮映
    像音声データを分離し伸長表示することを特徴とする映
    像音声情報配信システム。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記受信端末の端末制御部が、前記デジタル放送の番組
    を受信する制御モードと前記ビデオサーバに格納されて
    いる番組を受信する制御モードを有し、 前記受信端末の操作指令入力部からの視聴者の番組要求
    操作に応じて、上記2つの制御モードを適宜切り換える
    ことを特徴とする映像音声情報配信システム。
  7. 【請求項7】請求項1において、 前記ビデオサーバの多重化部を、独立した装置として該
    ビデオサーバの各出力端子に縦続接続する構成にしたこ
    とを特徴とする映像音声情報配信システム。
JP5720296A 1996-03-14 1996-03-14 映像音声情報配信システム Pending JPH09247647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720296A JPH09247647A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 映像音声情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720296A JPH09247647A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 映像音声情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247647A true JPH09247647A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13048922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5720296A Pending JPH09247647A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 映像音声情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247647A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054090A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 情報受信装置および情報受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6510556B1 (en) 1998-05-28 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Video distributing apparatus and video distributing system
JP4848426B2 (ja) * 2005-10-26 2011-12-28 トムソン ライセンシング 番組識別子をマルチキャスト群にグループ化するシステム及び方法
JP2013175949A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置
CN113747213A (zh) * 2021-09-06 2021-12-03 合肥润东通信科技股份有限公司 一种基于同轴网关实现dvb广播视频高效转发的***及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510556B1 (en) 1998-05-28 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Video distributing apparatus and video distributing system
JP2001054090A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 情報受信装置および情報受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4848426B2 (ja) * 2005-10-26 2011-12-28 トムソン ライセンシング 番組識別子をマルチキャスト群にグループ化するシステム及び方法
JP2013175949A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置
CN113747213A (zh) * 2021-09-06 2021-12-03 合肥润东通信科技股份有限公司 一种基于同轴网关实现dvb广播视频高效转发的***及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277094B2 (ja) 双方向多重アクセス通信システム、並びに、このシステムに用いるための中央ステーション及びユーザーステーション
EP0594351B1 (en) Interactive television converter
EP0594350B1 (en) Interactive television multicasting
JP4812158B2 (ja) ビデオ制御装置
US5539449A (en) Integrated television services system
US5973685A (en) Scheme for the distribution of multimedia follow-up information
US20030196211A1 (en) Systems, methods and apparatuses for simulated rapid tuning of digital video channels
US20020129374A1 (en) Compressed digital-data seamless video switching system
EP1071287A2 (en) Television advertisement delivery system and method
US20020170059A1 (en) Universal STB architectures and control methods
JP2007020161A (ja) ニアビデオオンデマンド表示システムと方法
JPH0927789A (ja) 複合番組を正確に放送する方法
US20080216135A1 (en) Methods and apparatus for improved content delivery including content delivery streams dynamically populated in response to user requests
JPH07203420A (ja) 双方向放送方式およびその受信装置とその遠隔制御装置
US7337461B2 (en) CATV system provided with a digital broadcasting receiving unit and a bilateral remote controller
JP2017517166A (ja) 一組のテレビチャネルの伝送を最適化する方法
JPH09247647A (ja) 映像音声情報配信システム
EP1269666A2 (en) Method and system for transmission of content description information and connection information in digital broadcast networks
US8387105B1 (en) Method and a system for transmitting video streams
JP4153926B2 (ja) データ放送番組ストリーム送出装置、データ放送番組ストリーム送出装置の制御方法及びプログラム並びに記録媒体
WO2000021287A1 (en) Method and apparatus for supplying video clips to viewer terminals
JP2003309827A (ja) Vod送出装置及びvod受信装置
JPH1155634A (ja) 番組伝送装置及び方法、番組送信装置並びに番組受信装置
JPH11146380A (ja) 情報中継装置
JP4314682B2 (ja) 情報信号の伝送方法、受信方法および受信装置