JPH09247378A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH09247378A
JPH09247378A JP8046269A JP4626996A JPH09247378A JP H09247378 A JPH09247378 A JP H09247378A JP 8046269 A JP8046269 A JP 8046269A JP 4626996 A JP4626996 A JP 4626996A JP H09247378 A JPH09247378 A JP H09247378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
reading
image
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8046269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534935B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Saitou
大享 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP04626996A priority Critical patent/JP3534935B2/ja
Publication of JPH09247378A publication Critical patent/JPH09247378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534935B2 publication Critical patent/JP3534935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背景色の切り替えを簡単な構成により行える
ようにする。 【解決手段】 光源15からの光を原稿2の読取り領域
に照射して、原稿2の画像を読取る画像読取装置におい
て、黒色の第1原稿押さえローラ11と、白色の第2原
稿押さえローラ12とを設け、原稿2の状態によりこれ
ら2つのローラのいずれか一方を原稿の背面に位置させ
て原稿2の画像を読取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、裏面に画像がある
原稿でも裏写りすることなく読み取ることができる画像
読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、資源の有効活用・情報の圧縮を目
的として、複写機やプリンタ等の出力には、両面印字が
一般的に行われている。一方、イメージスキャナ、複写
機あるいはファクシミリ等の画像読取装置において、両
面印字された原稿、特に比較的薄手な用紙に記録された
両面原稿の画像を読み取ろうとすると、裏側の画像が透
けて混入してしまう“裏写り”という不都合が発生する
ことがある。
【0003】そこで、このような裏写りを防止するよう
にした画像読取装置も例えば特開平5−110730号
公報や特開平5−252350号公報等により提案され
ている。これら従来の画像読取装置は、原稿を読取り位
置に搬送する搬送ベルトを透明な材料で構成するととも
に、この搬送ベルト内に光反射率の高い白色領域と、光
反射率の低い黒色領域とを有する透明ベルトあるいは原
稿押さえベルトと称され背景ベルトを回動自在に設けて
いる。そして、両面に画像を有する原稿を読み取る場合
には、原稿読取り位置に背景ベルトの黒色領域を位置さ
せ、原稿の裏面全体を黒色のカバーで裏打ちした状態に
して、裏面の画像が透けるのを防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来例においては読取りを行う原稿面の裏面全域の背景
色を切り替えるようにしているため、背景ベルトの背景
色の部分は読み取るべき原稿の原稿の最大寸法に合致し
た大きさにしなければならず、背景ベルトが大きくなら
ざるを得ない。また、透明ベルト内に搬送ベルトの回動
とは別個に、背景ベルトを回動駆動させるための駆動機
構を設ける必要があるため、搬送ベルト部分の構造が複
雑になってしまう欠点がある。
【0005】本発明はこのような従来技術の実情に鑑み
てなされたもので、その目的は、背景色の切り替えを簡
単な構成により行えるようにして装置の小型化を図るこ
とである。
【0006】本発明の別の目的は、載置された原稿に沿
って読取手段が移動する形式はもとより、読取手段は固
定され、原稿が搬送されながら読取手段を通過する際に
画像を読み取る形式の画像読取装置にも適用可能な画像
読取装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、原稿押さえ手段によって原稿を押さ
え、当該押さえられた原稿を原稿読み取り手段によって
読み取る画像読取装置において、前記原稿押さえ手段に
少なくとも二つの光反射率の異なる原稿読み取り領域を
設定するとともに当該原稿読み取り領域を切り替える手
段を設け、原稿の種類に応じて前記原稿読み取り領域を
切り替えて原稿を読み取ることを特徴としている。
【0008】第2の手段は、第1の手段における原稿押
さえ手段を光反射率の異なる複数のローラで構成したこ
とを特徴としている。
【0009】第3の手段は、第1の手段における原稿押
さえ手段を光反射率の異なる複数のプレートで構成した
ことを特徴としている。
【0010】第4の手段は、第1の手段における原稿押
さえ手段を光反射率の異なる複数のプレートで構成し、
これらプレートは原稿を走査する画像読取手段の動きと
連動するようにしたことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。なお、以下の各実施の形態
において、同等とみなせる各部には同一参照番号を付
し、重複する説明は適宜省略する。
【0012】まず、図1および図2により第1の実施の
形態について説明する。図1は第1の実施の形態におけ
る要部の概略構成を示す断面図、図2は第1の実施の形
態における片面原稿の読取り時の動作を示す断面図であ
る。
【0013】この第1の実施の形態における画像読取装
置は、自動反転原稿給紙装置(ARDF)と、イメージ
スキャナ手段により構成されている。自動反転原稿給紙
装置は、原稿台1上に載置された複数枚の原稿の内その
最上部に位置する原稿2をピックアップするピックアッ
プローラ3と、このピックアップローラ3により搬送さ
れてきた原稿2を一枚毎に分離搬送する一対のフィード
ローラ4およびリバースローラ5と、これらローラ4,
5から搬送されてきた原稿2の読取り面と接触するコン
タクトガラス6と、このコンタクトガラス6からの原稿
2を一旦反転位置まで搬送し、原稿2の先程とは反対側
の面を再びコンタクトガラス6に接触させるように送り
出す一対の可逆転ローラで構成された反転装置7と、コ
ンタクトガラス6と反転装置7との間に位置し、コンタ
クトガラス6から送り出されてきた原稿を排紙トレー8
に排出するように切換える第1分岐爪9とを有してい
る。コンタクトガラス6上には、その反射面が黒色をし
た第1原稿押さえローラ11と、反射面が白色の第2原
稿押さえローラ12とが原稿2の搬送方向である副走査
方向(図の左右方向)に間隔をおいて接している。ロー
ラ対4,5から搬送されきた原稿は、直接第1原稿押さ
えローラ11とコンタクトガラス6間に搬送されるか、
第2原稿押さえローラ12とコンタクトガラス6間に搬
送された後に第1原稿押さえローラ11とコンタクトガ
ラス6間を通って反転装置7あるいは排紙トレー8に搬
送される。フィードローラ4とリバースローラ5の対と
コンタクトガラス6との間には、これらローラ対から搬
送されてきた原稿2を第1原稿押さえローラ11に送る
か、あるいは第2原稿押さえローラ12に送るかを切り
替えるための第2分岐爪13が設けられている。14は
反転装置7から第2分岐爪に原稿2を送るための通路で
ある。
【0014】原稿読み取り手段としてのイメージスキャ
ナは、コンタクトガラス6の下方に配設されている。イ
メージスキャナは、コンタクトガラス6上の原稿2を照
明する光源15と、この光源15からの光を集光して、
コンタクトガラス6の原稿読取り領域16を照らし出す
ためのリフレクタ17と、原稿読取り領域16の反射光
を所定の方向に反射する第1、第2そして第3のミラー
18,19,20と、第3のミラー20からの光を結像
するためのレンズ21、そしてレンズ21からの光像を
その受光面で結像し電気信号に変換する光電変換手段2
2とを有している。なお、光電変換手段としては例えば
CCDが使用される。また、光源15とリフレクタ17
そして第1のミラー18は、キャリッジ23に取付けら
れ、駆動手段(図示しない)により副走査方向に移動可
能になっている。なお、この第1の実施の形態に用いら
れている画像読取装置は、コンタクトガラス6と境界部
24を介して、別のコンタクトガラス25が配置され、
キャリッジ23はこのコンタクトガラス24の下におい
ても副走査方向に移動可能に設けられ、このコンタクト
ガラス24に置かれた原稿の画像も読取り可能にしたタ
イプのものでる。
【0015】以上のように構成された第1の実施の形態
の動作を次に説明する。原稿台1に両面に情報が記録さ
れた原稿2が載置されている場合には、まず第2分岐爪
13を図1に示すように切り替えておく。これにより原
稿2は、ピックアップローラ3により原稿台1から搬送
され、フィードローラ4とリバースローラ5により原稿
2は一枚毎に分離搬送される。このローラ対から搬送さ
れた原稿2は、第2分岐爪13により第1原稿押さえロ
ーラ11に案内され、コンタクトガラス6との接点であ
る原稿読取り領域16において光電変換手段22により
画像の読取りが行われる。表面の読取りが終わった原稿
2は、第1分岐爪11により反転装置7に送られる。反
転装置7では、原稿2を反転装置7に引込んだ後、通路
14から再度第1原稿押さえローラ11とコンタクトガ
ラス6との接点である原稿読取り領域16に搬送し、原
稿2の裏面の画像を光電変換手段22で読取った後、第
1分岐爪9の切替えにより排紙トレー8に送られ、スタ
ックされる。第1原稿押さえローラ11の反射面は、上
述したように、黒色をしているので、裏面の内容が背景
色である黒色に溶け込んでしまい、裏面の画像が透けて
見えることはない。したがって、両面に画像がある原稿
でも裏写りを防止して鮮明な画像を得ることができる。
【0016】次に、原稿2の片面のみに画像がある場合
やオーバーヘッドプロジェクタ(OHP)に使用される
OHPシート等の画像を読み取る場合は、図2に示すよ
うに第1および第2分岐爪9,13を切り替えるととも
に、キャリッジ23を移動させて光源15とリフレクタ
17そして第1のミラー18を図2に示すように位置さ
せる。これにより、原稿2は第2分岐爪13により第2
第1原稿押さえローラ12とコンタクトガラス6との接
点である原稿読取り領域25に搬送され、ここで画像の
読取りを行う。第2原稿押さえローラ12の反射面は、
上述したように白色であり、原稿2の片面のみに記録さ
れた画像を鮮明に浮き上らせるとともに、OHPシート
のように透明なシートに記録された画像も白色の背景に
よりくっきりと浮かび上がらせることができる。原稿読
取り領域25を通過した原稿2は、第1原稿押さえロー
ラ11とコンタクトガラス6との接点である原稿読取り
領域16を通過して第1分岐爪9により排紙トレー8に
送られるが、キャリッジ23は原稿読取り領域25側に
位置しているので、原稿読取り領域16を通過しても、
この領域では読取りは行われない。
【0017】このように、第1の実施の形態において
は、原稿読取り領域を2ヵ所設け、光反射率の異なる白
色と黒色の原稿押さえローラで原稿を押さえるようにし
ており、両面に画像が記録された原稿の場合は黒色の原
稿押さえローラ側の原稿読取り領域16において画像の
読取りを行い、片面のみに画像が記録された原稿やOH
Pシート等のように透明ないしは半透明の原稿は、白色
の原稿押さえローラ12側の原稿読取り領域25で行う
ようにしている。
【0018】次に、図3および図4により第2の実施の
形態について説明する。図3は第2の実施の形態におけ
る要部の概略構成を示す断面図、図4は第2の実施の形
態における片面原稿の読取り時の動作を示す断面図であ
る。
【0019】この第2の実施の形態においては、フィー
ドローラ4とリバースローラ5により一枚毎に分離され
て搬送された原稿2は、コンタクトガラス6に接するよ
うに配置された搬送ローラ31に送られる。搬送ローラ
31の原稿搬送方向の前方には同じくコンタクトガラス
6に接するように原稿押さえ手段である押さえプレート
32が配置されている。この押さえプレート32は、原
稿2の搬送方向に2分割され、一方には黒色の第1部材
32aが、他方には白色の第2部材32bが設けられ、
これら2つの部材により光反射率が異なった部分(領
域)を形成している。また、この第2の実施の形態にお
いては、第2分岐爪13が省略された代わりに、第1分
岐爪9から反転装置7と通路14との分岐点に第3分岐
爪33が設けられている。この第3分岐爪33は、第1
分岐爪9が原稿2を反転装置7に送るように切り替わっ
た時には、分岐点を開くように切り替わる。一方、反転
装置7から原稿を排出する時は、分岐点を閉じて原稿2
を通路14に排出するように切り替わる。この切替え動
作により、第1分岐爪9は原稿2を排紙トレー8に排出
するように切り替わる。すなわちこれら2つの分岐爪
9,33は連動して切替わるようになっている。
【0020】したがって、第2の実施の形態において
は、両面に情報が記録された原稿2の場合は、光源15
とリフレクタ17そして第1のミラー18を支持するキ
ャリッジ23は、押さえプレート32の黒色の第1部材
32aに対応する位置が原稿読取り領域となるように移
動して待機する。原稿2はフィードローラ4とリバース
ローラ5とローラ対で一枚毎に分離されかつ搬送ローラ
31に送られる。原稿2は、この搬送ローラ31にてコ
ンタクトガラス6に密着させられ、押さえプレート32
に案内される。上記のようにキャリッジ23は黒色の第
1部材32aに対応しているため、画像の読取りはこの
第1部材32aを背景にして行われる。したがって、上
記第1の実施の形態と同様に、裏写りすることなく、鮮
明に表面の画像を読み出すことができる。表面の読み取
りが終わった原稿2は、第1分岐爪9から第3分岐爪3
3により反転装置7に送られる。反転装置7に送られた
原稿2は、第1および第3分岐爪9,33の切替えを待
って通路14から再度搬送ローラ31に送られ、裏面の
画像の読取りが行われる。裏面の画像読取りが行われた
原稿2は、第1分岐爪9の切替えにより、排紙トレー8
にスタックされる。
【0021】片面原稿やOHPシート等の画像読取りを
行う場合は、キャリッジ23は押さえプレート32の白
色の第2部材32bに対応する位置が原稿読取り領域と
なるように移動して待機するとともに、第1分岐爪9は
画像読取りが終わった原稿2を排紙トレー8にスタック
するように切り替わる。原稿2は反転動作を取らない以
外は、上記の両面原稿の読取りと同じ経路を通って画像
読取りが行われる。原稿読取り領域は第2部材32bの
白色が背景色となる位置で行われる。
【0022】次に、図5および図6に示す本発明の第3
の実施の形態について説明する。図5は第3の実施の形
態における要部の概略構成を示す断面図、図6はその読
取領域切替手段の一例を説明するための説明図である。
【0023】この第3の実施の形態においては、原稿は
搬送ベルト41によりコンタクトガラス6に送られ、か
つコンタクトガラス6に原稿2の全体を密着させられた
状態で停止し、キャリッジ23が原稿2の全体を走査す
るように移動して画像の読取りを行うタイプの場合を例
に取っている。搬送ベルト41は自動反転給紙装置の一
部をなしているが、自動反転給紙装置の動作は本発明と
は直接関わりがないので、その詳細な説明は省略する。
【0024】搬送ベルト41は透明な材質で構成されて
おり、搬送ベルト41のコンタクトガラス6と接する面
の裏面には、原稿押さえ手段である押さえプレート42
が搬送ベルト41の裏面と接するように配置されてい
る。押さえプレート42も、第2の実施の形態における
押さえプレート32と同様に、黒色の第1部材42a
が、他方には白色の第2部材42bとから構成されてい
る。押さえプレート42はスポンジ等の弾性部材43に
より搬送ベルト41を原稿2の方向に弾性的に押圧して
いる。押さえプレート42はまた、図示しない連結部材
によりキャリッジ23に連動して移動するようになって
いる。
【0025】押さえプレート42の第1部材42aと第
2部材42bを原稿読取り位置の背景色とするように押
さえプレート42の位置を切り替える機構の一例は図6
に示している。すなわち、押さえプレート42は、回動
可能に支持されたリンクレバー44の一端に水平方向に
移動可能に取付けられ、リンクレバー44の他端にはア
クチュエータであるソレノイド45の作動杆45aに接
続されている。ソレノイド45はそのオンあるいはオフ
により、原稿読取り位置に第1部材42aを位置させる
か第2部材42bを位置させる。リンクレバー44の支
軸46とソレノイド45はキャリッジ23に取付けら
れ、ソレノイド45のオン、オフにより押さえプレート
42は搬送ベルト41上を図において左右方向に移動す
る。
【0026】この第3の実施の形態においては、両面原
稿2の場合は、予めソレノイド45をオンあるいはオフ
させて押さえプレート42をその第1部材42aが原稿
読取り位置に来るように移動させる。次にキャリッジ2
3を副走査方向にに移動させながら、原稿2の画像を読
取る。この時ソレノイド45はオンあるいはオフ状態に
保持させておけば、原稿読取り位置における背景は、常
に黒色になり、裏写りすることなく原稿2の表面の画像
を読取ることができる。表面の読み取りが終わった原稿
2は、搬送ベルト41により反転装置(図示しない)に
送られ、反転されて再びコンタクトガラス6の原稿読取
り位置に搬送され、表面と同様に黒色の背景のもとに画
像の読取りが行われる。
【0027】片面原稿やOHPシート等の画像読取りを
行う場合は、ソレノイド45を両面原稿の読取り時とは
逆にオフあるいはオンさせて、押さえプレート42の第
2部材42bが原稿読取り位置に来るように移動させれ
ばよい。これにより、白色の背景のもとに画像の読取り
が行われる。
【0028】このように、第3の実施の形態において
は、搬送ベルト41内に位置する押さえプレート42は
その第1あるいは第2部材42a,42bのいずれかが
常に原稿読取り位置に位置し、キャリッジ23の走査移
動に連動して移動するようになっているので、小型でよ
く、搬送ベルト41内にコンパクトに収納支持させるこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】これまでの説明から明らかなように、請
求項1記載の発明によれば、両面原稿のように裏写りの
可能性がある場合には、裏側の画像を溶け込ませるよう
に原稿の読取り領域における原稿押さえ手段の反射率を
変えるので、薄い原稿の両面に画像がある場合でも、裏
写りを確実に防止して鮮明な画像を得ることができる。
また、片面原稿や透明あるいは半透明の用紙に記録され
た画像を読取る場合は、その画像を浮き上らせるように
原稿押さえ手段の反射率を変えれば、画像を一層鮮明に
浮かび上がらせることができる。
【0030】請求項2記載のの発明によれば、原稿押さ
え手段を反射率の異なる複数のローラで構成しているの
で、原稿の状態によりどのローラの部分を読取り領域と
するかを設定するだけでよく、極めて簡単な構成により
実現できる。
【0031】請求項3記載の発明によれば、原稿押さえ
手段を反射率の異なる複数のプレートで構成しているの
で、プレートの位置を調整するだけで、裏写りのない画
像を得ることができる。
【0032】請求項4記載の発明によれば、原稿押さえ
手段を反射率の異なる複数のプレートで構成し、これを
画像読取手段と連動させているので、載置された原稿に
沿って画像読取手段が移動する形式の画像読取装置にも
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における要部の概略
構成を示す断面図である。
【図2】第1の実施の形態における片面原稿の読取り時
の動作を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態における要部の概略
構成を示す断面図である。
【図4】第2の実施の形態における片面原稿の読取り時
の動作を示す断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態における要部の概略
構成を示す断面図である。
【図6】第3の実施の形態における読取領域切替手段の
一例を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 原稿台 2 原稿 6 コンタクトガラス 7 反転装置 8 排紙トレー 11 第1原稿押さえローラ 12 第2原稿押さえローラ 15 光源 22 光電変換手段 32,42 押さえプレート 32a,42a 第1部材 32b,42b 第2部材 41 搬送ベルト 43 弾性部材 44 リンクレバー 45 ソレノイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 108 G03G 21/00 382

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿押さえ手段によって原稿を押さえ、
    当該押さえられた原稿を原稿読み取り手段によって読み
    取る画像読取装置において、 前記原稿押さえ手段に少なくとも二つの光反射率の異な
    る原稿読み取り領域を設定するとともに当該原稿読み取
    り領域を切り替える手段を設け、原稿の種類に応じて前
    記原稿読み取り領域を切り替えて原稿を読み取ることを
    特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿押さえ手段は、光反射率の異な
    る複数のローラで構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記原稿押さえ手段は、光反射率の異な
    る複数のプレートで構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿押さえ手段は、光反射率の異な
    る複数のプレートで構成され、これらプレートは原稿を
    走査する画像読取手段の動きと連動する連動機構を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
JP04626996A 1996-03-04 1996-03-04 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3534935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04626996A JP3534935B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04626996A JP3534935B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247378A true JPH09247378A (ja) 1997-09-19
JP3534935B2 JP3534935B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=12742513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04626996A Expired - Fee Related JP3534935B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534935B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311014A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP2008011450A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Canon Electronics Inc 画像読取装置
JP2009016903A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置
JP2012191674A (ja) * 2012-07-05 2012-10-04 Canon Electronics Inc 画像読取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311014A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP2008011450A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Canon Electronics Inc 画像読取装置
JP2009016903A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置
JP2012191674A (ja) * 2012-07-05 2012-10-04 Canon Electronics Inc 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3534935B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551331B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US20140286046A1 (en) Illuminating device, image reading apparatus including the illuminating device, and image forming apparatus including the image reading apparatus
JP3304555B2 (ja) 画像形成装置
JP3534935B2 (ja) 画像読取装置
JP2002354201A (ja) 画像読取装置
JP2000261625A (ja) 画像読み取り装置
JPH07203136A (ja) 原稿スキャナ
JPS60182861A (ja) 読取装置
JP2001343712A (ja) 画像入力装置
JP2786032B2 (ja) 両面読取りイメージスキャナ
JPH08310740A (ja) シートスルースキャナー両面原稿自動送り装置
JP3586768B2 (ja) 両面画像読取装置
JPH11136444A (ja) 画像読取装置及び画像読取記録装置
JP2004048436A (ja) 画像読取装置
JPH09224110A (ja) 画像形成装置
JP3162820B2 (ja) 原稿読取装置
JP2003134311A (ja) 画像読取り装置
JP2985255B2 (ja) 読取装置
JPH0678108A (ja) 原稿読取装置
JP3245278B2 (ja) 原稿読取装置
JP4135313B2 (ja) 両面画像読取装置
JPS5840971A (ja) 両面原稿読取装置
JPH06105077A (ja) 原稿読取装置
JP2004282528A (ja) 画像読み取り装置
JPH06105083A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees