JPH0923245A - ネットワーク間接続装置 - Google Patents

ネットワーク間接続装置

Info

Publication number
JPH0923245A
JPH0923245A JP7173392A JP17339295A JPH0923245A JP H0923245 A JPH0923245 A JP H0923245A JP 7173392 A JP7173392 A JP 7173392A JP 17339295 A JP17339295 A JP 17339295A JP H0923245 A JPH0923245 A JP H0923245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
storage area
communication line
network
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7173392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomikazu Watanabe
富和 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7173392A priority Critical patent/JPH0923245A/ja
Publication of JPH0923245A publication Critical patent/JPH0923245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大量のデータを複数の伝送フレームに分割し
て他のネットワークの端末へ送信する場合に、伝送フレ
ームを順序よく送信する。 【構成】 各記憶領域10aに送信先端末の宛先アドレ
スと送信元端末の送信元アドレスとのアドレス対及び通
信回線を記憶する送信履歴メモリ10を設け、伝送路2
aから入力した伝送フレームのアドレス対[DA0 ,S
0 ]を検出し、検出されたアドレス対が記憶された記
憶領域10aを送信履歴メモリ10内から検出する。さ
らに、検出された記憶領域10aに記憶されている通信
回線5を入力した伝送フレームの送信回線と指定する。
そして、記憶領域が検出されないとき、伝送フレームを
送信する通信回線を別途指定し、検出したアドレス対及
び指定した通信回線を送信履歴メモリ10の新規の記憶
領域10aへ書込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネットワーク相互間を多
重化された信号回線を介して接続するネットワーク間接
続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばLAN(ローカル・エリア・ネッ
トワーク)やWAN(広域エリア・ネットワーク)にお
いては、ネットワークの伝送路にコンピュータやファク
シミリ等からなる多数の端末が接続されている。一つの
ネットワークに限界数以上の端末が接続されると、伝送
路上におけるトラフィッイク量(伝送量)が増大して端
末相互間におけるデータ伝送の伝送効率が低下する。ま
た、伝送路の延長距離にも一定の限界がある。
【0003】したがって、それぞれ独立した複数のネッ
トワークを構築して、ネットワーク相互間のデータ伝送
は、各ネットワーク相互間を接続するネットワーク間接
続装置で実施する。
【0004】例えば、一つのネットワークの端末から他
のネットワークの端末へデータを送信する場合は、伝送
フレームに送信先の端末を特定する宛先アドレスDA0
及び送信元の端末を特定する送信元アドレスSA0 及び
送信データを組込んで伝送路へ送出する。ネットワーク
間接続装置は、伝送路へ出力された伝送フレームを取込
んで、該当伝送フレームが他のネットワークの端末へ送
信する伝送フレームの場合は、この伝送フレームを通信
回線を介して送信先のネットワークへ転送する。
【0005】送信先のネットワークの送信先端末は自己
のアドレスが宛先アドレスと指定されたこの伝送フレー
ムを取込む。そして、ネットワーク相互間のデータ伝送
頻度が高い場合は、ネットワーク相互間を接続する通信
回線を多重化して、同時に多数の伝送フレームがネット
ワーク相互間を伝送できるように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多重化
された通信回線で接続された複数のネットワーク相互間
における伝送フレームの転送を行うネットワーク間接続
装置においても、まだ解消すべき次のような課題があっ
た。
【0007】すなわち、一つのネットワークの端末から
他のネットワークへ送信されるデータのなかには、1伝
送フレーム内に収納できないほど長いデータも存在す
る。このような場合、送信すべきデータを複数に分割し
て、分割された各データをそれぞれ個別の伝送フレーム
に組込んで送信する。そして、受信側においては、それ
ぞれ個別の伝送フレームで順次送信されてくるデータを
合成して元のデータ長の元データを再生する。
【0008】送信側端末は、当然、分割した各データが
含まれる各伝送フレームをデータ順に伝送路へ送出す
る。ネットワーク間接続装置は、順次入力される各伝送
フレームを通信回線を介して送信先端末の所属するネッ
トワークへ送信する。
【0009】一般的に、伝送フレームをどの通信回線を
用いて送信するかは、伝送フレームを取込んだ時点で、
通信中でない空き通信回線が自動的に選択される。した
がって、同一送信先の端末へ送信する一連の伝送フレー
ムが複数の通信回線に分散されて送信される場合があ
る。
【0010】ネットワーク相互間を接続する各通信回線
は専用回線でない場合が多いので、通信経路や回線の種
類によって相手側ネットワークに到達するまでの時間が
異なる場合も多々ある。
【0011】したがって、ネットワーク間接続装置から
同一ネットワークに対して一連の伝送フレームをデータ
順に送信したとしても、相手側ネットワークには、送信
順序と異なる順序で各伝送フレームが届く場合もある。
【0012】このような場合、最終的に一連の伝送フレ
ームを受信して、元のデータに再生する送信先端末にお
いては、正しくデータが再生できない問題が生じる。ま
た、この場合、送信先端末(受信端末)は送信元端末に
対して再送要求を送信するので、送信元端末及び送信先
端末は処理負担が増加する。
【0013】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、送信履歴を記憶保持しておくことにより、
同一送信元端末から同一送信先端末へ送信する場合は、
同一の通信回線が自動的に選択され、必ず正しい順序で
各伝送フレームが送信先端末へ届き、データ伝送の信頼
性を向上できるとともに、再送発生回数が抑制され、端
末を含むネットワーク及び通信回線全体を含むネットワ
ークシステム全体の通信処理能率を向上できるネットワ
ーク間接続装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のネット
ワーク相互間を接続する多重化された通信回線に挿入さ
れ、一つのネットワークの端末から他のネットワークの
端末へデータ送信するために、送信元端末からネットワ
ークの伝送路に出力された伝送フレームを入力し、この
入力された伝送フレームを通信回線を介して送信先端末
のネットワークの伝送路へ送信するネットワーク間接続
装置に適用される。
【0015】そして、本発明は、複数の記憶領域を有
し、各記憶領域に送信先端末の宛先アドレスと送信元端
末の送信元アドレスとのアドレス対及び通信回線を記憶
する送信履歴メモリと、伝送路から入力された伝送フレ
ームのアドレス対を検出する検出手段と、この検出手段
にて検出されたアドレス対が記憶された記憶領域を送信
履歴メモリ内から検出する記憶領域検出手段と、この記
憶領域検出手段にて検出された記憶領域に記憶されてい
る通信回線を前記入力した伝送フレームの送信回線とし
て指定する通信回線指定手段と、記憶領域検出手段にて
記憶領域が検出されないとき、伝送フレームを送信する
通信回線を別途指定し、検出したアドレス対及び指定し
た通信回線を送信履歴メモリの新規記憶領域へ書込む新
規登録手段とを備えている。
【0016】また、別の発明においては、上記ネットワ
ーク間接続装置に対して、複数の記憶領域を有し、各記
憶領域に送信先端末の宛先アドレスと送信元端末の送信
元アドレスとのアドレス対、伝送フレームのプロトコル
種別及び通信回線を記憶する送信履歴メモリと、伝送路
から入力された伝送フレームのアドレス対及びプロトコ
ル種別を検出する検出手段と、この検出手段にて検出さ
れたアドレス対及びプロトコル種別が記憶された記憶領
域を送信履歴メモリ内から検出する記憶領域検出手段
と、この記憶領域検出手段にて検出された記憶領域に記
憶されている通信回線を前記入力した伝送フレームの送
信回線として指定する通信回線指定手段と、記憶領域検
出手段にて記憶領域が検出されないとき、伝送フレーム
を送信する通信回線を別途指定し、検出したアドレス
対,プロトコル種別及び指定した通信回線を送信履歴メ
モリの新規記憶領域へ書込む新規登録手段とを備えてい
る。
【0017】
【作用】このように構成されたネットワーク間接続装置
においては、一旦このネットワーク間接続装置から一つ
の通信回線を介して相手先のネットワークへ送信された
各伝送フレームにおける宛先アドレスと送信元アドレス
とからなるアドレス対及び使用された通信回線が送信履
歴メモリの各記憶領域に記憶される。
【0018】したがって、次に、同一宛先アドレス同一
送信元アドレスの伝送フレームが入力されると、この伝
送フレームのアドレス対が検出され、検出されたアドレ
ス対が記憶されている送信履歴メモリの記憶領域に記憶
されている通信回線へ該当伝送フレームが送信される。
よって、前回送信した通信回線と同一の通信回線を介し
て伝送フレームが送信される。
【0019】したがって、たとえ一つのネットワークの
端末から他のネットワークの端末に対して、大量のデー
タを複数の伝送フレームに分割して送信したとしても、
各伝送フレームは同一の通信回線を介して送信されるの
で、送信元端末における各伝送フレームの送信順序と、
送信先端末(受信端末)における各伝送フレームの受信
順序が不一致になることはない。
【0020】また、別の発明においては、前記送信履歴
メモリの各記憶領域には、前記宛先アドレスと送信元ア
ドレスとからなるアドレス対及び使用された通信回線の
他に、該当伝送フレームのプロトコル諸別も記憶保持さ
れている。
【0021】また、入力した伝送フレームのプロトコル
種別を判断した後、該当プロトトコル種別で伝送フレー
ム中の設定場所が特定される宛先アドレスと送信元アド
レスとからなるアドレス対を検出している。
【0022】したがって、たとえ送信元端末と送信先端
末との間で採用されるプロトコルが複数種類存在するネ
ットワークであっても、各プロトコル種別毎に、先に使
用した通信回線を再度使用して今回の伝送フレームを送
信できる。よって、先に述べた発明と同様に、送信元端
末における各伝送フレームの送信順序と、送信先端末
(受信端末)における各伝送フレームの受信順序が不一
致になることはない。
【0023】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。図2は実施例のネッワーク間接続装置が組込まれた
ネットワークシステムを示す模式図である。このネット
ワークシステムは例えばLAN等からなる2つのネット
ワーク1a,1bで構成されている。
【0024】そして、一方のネットワーク1aにおいて
は、伝送路2aに複数の端末3a及び1台のネットワー
ク間接続装置4aが接続されている。また、他方のネッ
トワーク1bにおいては、伝送路2bに複数の端末3b
及び1台のネットワーク間接続装置4bが接続されてい
る。
【0025】ネットワーク間接続装置4aとネットワー
ク間接続装置4bとの間は複数の通信回線5で接続され
ている。この各通信回線5は専用回線や一般公衆回線で
構成されている。
【0026】図1はネットワーク間接続装置4aの概略
構成を示すブロック図である。システムバス6に対し
て、回線制御部7a,7b、ネットワーク制御部8、フ
レームメモリ9,送信履歴メモリ10及びバスアービタ
11が接続されている。バスアービタ11に接続された
CPUバス12にCPU13,ローカルメモリ14及び
現在時刻を経時する時計回路17が接続されている。
【0027】前記各回線制御部7a,7bは他方のネッ
トワーク間接続装置4bに接続された各通信回線5に対
する伝送フレームの送受信制御を行う。ネットワーク制
御部8は自己側のネットワーク2aに対する伝送フレー
ムの送受信制御を行う。また、フレームメモリ9は、各
通信回線5及び伝送路2aに対して送受信される各伝送
フレームを一時記憶する。すなわち、各回線制御部7
a,7b及びネットワーク制御部8は各通信回線5又は
伝送路2aから伝送フレームを受信すると、一旦フレー
ムメモリ9に書込む。
【0028】バスアービタ11は、システムバス6とC
PUバス12との間のバス使用権の調停を行う。ローカ
ルメモリ14はCPU13が行う伝送フレームに対する
伝送制御を実行するための各種プログラムを記憶する。
【0029】他方のネットワーク間接続装置4bも上述
したネットワーク間接続装置4aとほば同様の構成を有
する。図4は各ネットワーク1a,1bの伝送路2a,
2bに接続された各端末3a,3bが他の端末に対して
データを送信する場合の伝送フォーマットを示す図であ
る。
【0030】図4(a)は、中継器がブリッジ機能を有
している場合における各端末相互間のプロトコル(プロ
トコル種別番号PNO=1)の伝送フレーム15(ブリ
ッジフレーム)のフォーマットである。先頭に送信先端
末を特定する宛先アドレスDA0 (MACアドレス)が
設定され、2番目に送信元端末を特定する送信元アドレ
スSA0 が設定される。そしてその次にこの伝送フレー
ム15が採用しているプロトコル種別PNO(=1)が
設定され、その後に送信データが組込まれ、最後にCR
C等のチエックコードが設定される。
【0031】図4(b)(c)は、中継器がIPルータ
機能を有している場合における各端末相互間の別のプロ
トコル(プロトコル種別番号PNO=2)の伝送フレー
ム16a,16b(IPフレーム)のフォーマットであ
る。
【0032】このプロトコル(プロトコル種別番号PN
O=2)において、例えば、一方のネットワーク1aの
端末3aから他方のネットワーク1bの端末3bへデー
タを送信する場合、送信元端末は、図4(b)に示すよ
うに、伝送フレーム16aの先頭に中継器としてのネッ
トワーク間接続装置4aのアドレスを宛先アドレスDA
I として組込み、2番目に自己を示す送信元アドレスS
0 を設定する。次に、プロトコル種別番号PNO=2
を設定する。さらに、このプロトコル種別番号PNO=
2の後に、送信先端末3bを特定する宛先アドレスDA
0 と送信元アドレスSA0 を組込み、その後に、送信デ
ータ及びチエックコードが組込まれる。このような構成
の伝送フレーム16aが伝送路2aへ出力される。
【0033】この伝送フレーム16aを受領したネット
ワーク間接続装置4aは通信回線5を介して他方のネッ
トワーク間接続装置4bへ送信する。ネットワーク間接
続装置4bは、受理した伝送フレーム16aの先頭と次
のアドレスを図4(c)に示すように、送信先端末3b
を示す宛先アドレスDA0 と、自己(ネットワーク間接
続装置4b)を示す送信元アドレスSAI に書換えて、
伝送路2bへ送出する。
【0034】このように、プロトコル種別が異なると、
伝送フレーム15,16a,16bのフォーマットが異
なる。前記送信履歴メモリ10内には、図3に示すよう
に、複数の記憶領域10aが形成されている。そして、
各記憶領域10a内には、伝送フレーム15,16a,
16bのプロトコル種別PNO,送信先端末を特定する
宛先アドレスDA0 、送信元端末を特定する送信元アド
レスSA0 、通信回線5を特定する通信回線番号、送信
時刻TSが記憶されている。なお、初期状態において
は、各記憶領域10aにはなにも記憶されていない。
【0035】このような構成のネットワーク間接続装置
4aにおいて、自己が接続されたネットワーク1aのネ
ットワーク制御部8が、自己のネットワーク1aの端末
3aから他方のネットワーク1bの端末3bへ送信すべ
き伝送フレーム15,16aを受信して、フレームバッ
ファ9へ書込むと、CPU13は、図5に示す流れ図に
従って、受信した伝送フレームの通信回線5に対する送
信処理を実行するようにプログラム構成されている。
【0036】流れ図が開始されると、S(ステップ)1
において、フレームバッファ9に書込まれた各伝送フレ
ーム15,16aのプロトコル種別PNOを読取る。な
お、このフロトコル種別はたとえプロトコル種別が異な
ったとしても、伝送フレーム15,16a上の同一位置
に設定されているので、簡単に読取ることができる。
【0037】プロトコル諸別が定まると、この伝送フレ
ーム15,16a上における送信先端末3b及び送信元
端末3aを特定する宛先アドレス及び送信元アドレスの
設定位置が一義的に定まるので、受信した伝送フレーム
15,16aの宛先アドレスDA0 及び送信元アドレス
SA0 のアドレス対[DA0 ,SA0 ]を読取る(S
2)。
【0038】次に、読取ったアドレス対[DA0 ,SA
0 ]及び読取ったプロトコル種別PNOが同時に記憶さ
れた記憶領域10aが送信履歴メモリ10内に存在する
か否かを調べる(S3)。
【0039】該当記憶領域10aが存在しない場合、近
い過去において、同一端末3aから同一端末3bへ同一
プロトコルでデータを送信したことがないと判断する。
この場合、S4へ進み、今回の伝送フレームを他方のネ
ットワーク1bへ送信するための最適の通信回線5を選
択する。具体的には、現在時点で最も送受信データ量が
少ない通信回線5を選択する。
【0040】次に、送信履歴メモリ10内に前記アドレ
ス対[DA0 ,SA0 ]等の情報が記憶されていない空
きの記憶領域10aが存在する場合は、該当記憶領域1
0aの一つに、伝送フレーム15,16aから読取った
プロトコル種別PNO,アドレス対[DA0 ,SA
0 ]、及び選択した通信回線番号を書込む(S7)。
【0041】なお、送信履歴メモリ10内に空きの記憶
領域10aが存在しない場合は、最も古い送信時刻TS
の記憶領域10aを選択して(S6)、伝送フレーム1
5,16aから読取ったプロトコル種別PNO,アドレ
ス対[DA0 ,SA0 ]、及び選択した通信回線番号を
書込む(S7)。
【0042】そして、選択された通信回線5の回線制御
部7a(7b)に対して、今回受信した伝送フレーム1
5,16aを転送する。伝送フレーム15,16aを受
領した回線制御部7a(7b)は自己に接続された通信
回線5へ送信する(S8)。次に、時計回路17から現
在時刻を読取って、該当記憶領域10aに送信時刻TS
として書込む(S9)。
【0043】なお、S2にて、送信履歴メモリ10内
に、受信伝送フレーム15,16aから読取ったプロト
コル種別PNO,アドレス対[DA0 ,SA0 ]が記憶
された記憶領域10aが発見されると、S10へ進み、
該当記憶領域10に記憶されている通信回線番号を読出
し、この通信回線番号の指定する通信回線5に対応する
回線制御部7a(7b)に対して、今回受信した伝送フ
レーム15,16aを転送する。伝送フレーム15,1
6aを受領した回線制御部7a(7b)は自己に接続さ
れた通信回線5へ送信する(S8)。次に、該当記憶領
域10aに記憶されている送信時刻TSを時計回路17
から読取った現在時刻である新規の送信時刻TSに更新
する(S9)。
【0044】したがって、送信履歴メモリ10の各記憶
領域10aには該当プロトコル種別PNO,アドレス対
[DA0 ,SA0 ]で通信を行った最新の通信時刻TS
が記憶されている。
【0045】このように構成されたネットワーク間接続
装置4aにおいては、一旦。自己が接続されたネットワ
ーク1aから入力してその時点で最適と選択された一つ
の通信回線5を介して相手先のネットワーク1bのネッ
トワーク間接続装置4bへ送信された各伝送フレーム1
5,16aにおける宛先アドレスDA0 と送信元アドレ
スSA0 とからなるアドレス対[DA0 ,SA0 ],プ
ロトコル種別PNO、使用された通信回線5を特定する
通信回線番号、及び送信時間TSが送信履歴メモリ10
の一つの記憶領域10aに記憶される。
【0046】したがって、次に、同一プロトコル種別P
NO、同一アドレス対[DA0 ,SA0 ]の伝送フレー
ム15,16aが入力されると、この伝送フレーム1
5,16aのプロトコル種別PNO及びアドレス対[D
0 ,SA0 ]が検出され、検出されたプロトコル種別
PNO及びアドレス対[DA0 ,SA0 ]が記憶されて
いる送信履歴メモリ10の記憶領域10aに記憶されて
いる通信回線5へ該当伝送フレーム15,15aが送信
される。よって、前回送信した通信回線5と同一の通信
回線5を介して伝送フレーム15,16aが送信され
る。
【0047】したがって、たとえ一つのネットワーク1
aの端末3aから他のネットワーク1bの端末3bに対
して、大量のデータを複数の伝送フレーム15,16a
に分割して送信したとしても、各伝送フレーム15.1
6aは同一の通信回線5を介して送信されるので、送信
元端末3aにおける各伝送フレーム15,16aの送信
順序と、送信先端末(受信端末)3bにおける各伝送フ
レーム15,16bの受信順序が不一致になることはな
い。
【0048】したがって、受信端末3bは、複数の伝送
フレーム15,16a,16bに分割して送信された各
送信データが合成されて元のデータに常に正しく再生さ
れ、データ伝送の信頼性を向上できる。
【0049】また、実施例装置においては、送信履歴メ
モリ10に形成された全ての記憶領域10aにプロトコ
ル種別PNO,アドレス対[DA0 ,SA0 ]及び通信
回線番号が記憶されると、次に新規の伝送フレーム1
5,16aが入力された場合には、送信時刻TSの最も
古い記憶領域10aに新規のプロトコル種別PNO,ア
ドレス対[DA0 ,SA0 ]及び通信回線5を上書きし
ている。したがって、通信履歴メモリ10の記憶容量を
有効に使用できる。
【0050】なお、本発明は上述した実施例装置に限定
されるものではない。実施例装置においては、伝送フレ
ームからプロトコル種別PNOを読取るようにしたが、
例えば各ネットワーク1a,1bに組込まれた全ての端
末3a,3bが同一プロトコルを用いてデータ伝送を行
う場合は、各伝送フレームにおけるアドレス対[DA
0 ,SA0 ]の位置は固定であるので、プロトコル種別
PNOを読取る必要がない。この場合、送信履歴メモリ
10の各記憶領域10aにプロトコル種別PNOを記憶
保持する必要がない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明のネットワー
ク間接続装置においては、送信履歴を記憶保持してい
る。したがって、同一送信元端末から同一送信先端末へ
データ送信する場合は、同一の通信回線が自動的に選択
され、必ず正しい順序で各伝送フレームが送信先端末へ
届き、データ伝送の信頼性を向上できるとともに、再送
発生回数が抑制され、端末を含む各ネットワーク及び通
信回線全体を含むネットワークシステム全体の通信処理
能率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係わるネットワーク間接
続装置の概略構成を示すブロック図
【図2】 同ネットワーク間接続装置が組込まれたネッ
トワークシステム全体を示す模式図
【図3】 同ネットワーク間接続装置内に形成された通
信履歴メモリの記憶内容を示す図
【図4】 ネットワーク相互間で伝送される伝送フレー
ムのフォーマットを示す図
【図5】 同ネットワーク間接続装置の動作を示す流れ
【符号の説明】
1a,1b…ネットワーク、2a,2b…伝送路、3
a.3b…端末、4a,4b…ネットワーク間接続装
置、5…通信回線、7a,7b…回線制御部、8…ネッ
トワーク制御部、9…フレームメモリ、10…送信履歴
メモリ、10a…記憶領域、13…CPU、15,16
a,16b…伝送フレーム、17…時計回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のネットワーク相互間を接続する多
    重化された通信回線に挿入され、一つのネットワークの
    端末から他のネットワークの端末へデータ送信するため
    に、送信元端末からネットワークの伝送路に出力された
    伝送フレームを入力して、この入力された伝送フレーム
    を前記通信回線を介して送信先端末のネットワークの伝
    送路へ送信するネットワーク間接続装置において、 複数の記憶領域を有し、各記憶領域に前記送信先端末の
    宛先アドレスと送信元端末の送信元アドレスとのアドレ
    ス対及び通信回線を記憶する送信履歴メモリと、 前記伝送路から入力された伝送フレームのアドレス対を
    検出する検出手段と、 この検出手段にて検出されたアドレス対が記憶された記
    憶領域を前記送信履歴メモリ内から検出する記憶領域検
    出手段と、 この記憶領域検出手段にて検出された記憶領域に記憶さ
    れている通信回線を前記入力した伝送フレームの送信回
    線として指定する通信回線指定手段と、 前記記憶領域検出手段にて記憶領域が検出されないと
    き、伝送フレームを送信する通信回線を別途指定し、前
    記検出したアドレス対及び指定した通信回線を前記送信
    履歴メモリの新規記憶領域へ書込む新規登録手段とを備
    えたネットワーク間接続装置。
  2. 【請求項2】 複数のネットワーク相互間を接続する多
    重化された通信回線に挿入され、一つのネットワークの
    端末から他のネットワークの端末へデータ送信するため
    に、送信元端末からネットワークの伝送路に出力された
    伝送フレームを入力し、このこの入力された伝送フレー
    ムを前記通信回線を介して送信先端末のネットワークの
    伝送路へ送信するネットワーク間接続装置において、 複数の記憶領域を有し、各記憶領域に前記送信先端末の
    宛先アドレスと送信元端末の送信元アドレスとのアドレ
    ス対、伝送フレームのプロトコル種別及び通信回線を記
    憶する送信履歴メモリと、 前記伝送路から入力された伝送フレームのアドレス対及
    びプロトコル種別を検出する検出手段と、 この検出手段にて検出されたアドレス対及びプロトコル
    種別が記憶された記憶領域を前記送信履歴メモリ内から
    検出する記憶領域検出手段と、 この記憶領域検出手段にて検出された記憶領域に記憶さ
    れている通信回線を前記入力した伝送フレームの送信回
    線として指定する通信回線指定手段と、 前記記憶領域検出手段にて記憶領域が検出されないと
    き、伝送フレームを送信する通信回線を別途指定し、前
    記検出したアドレス対,プロトコル種別及び指定した通
    信回線を前記送信履歴メモリの新規記憶領域へ書込む新
    規登録手段とを備えたネットワーク間接続装置。
JP7173392A 1995-07-10 1995-07-10 ネットワーク間接続装置 Pending JPH0923245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173392A JPH0923245A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 ネットワーク間接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173392A JPH0923245A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 ネットワーク間接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923245A true JPH0923245A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15959560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173392A Pending JPH0923245A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 ネットワーク間接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090001A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Panasonic Corp 通信システム
JP5126551B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-23 日本電気株式会社 伝送装置、伝送システム、伝送方法及び伝送プログラム
US8478869B2 (en) 2005-07-05 2013-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8478869B2 (en) 2005-07-05 2013-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device and program
JP5126551B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-23 日本電気株式会社 伝送装置、伝送システム、伝送方法及び伝送プログラム
US8817814B2 (en) 2007-09-26 2014-08-26 Nec Corporation Transmission device, transmission system, transmission method, and transmission program
JP2012090001A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Panasonic Corp 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137089B1 (ko) 고속 중계 처리 lan간 접속 장치
JPH0331027B2 (ja)
US7269661B2 (en) Method using receive and transmit protocol aware logic modules for confirming checksum values stored in network packet
JPH0923245A (ja) ネットワーク間接続装置
JPH0481905B2 (ja)
KR100226781B1 (ko) 노드(node)인식(recognition)방법
JP2702031B2 (ja) 衛星通信制御装置
JPH0756988B2 (ja) ルータ及び広域通信網システム
JP2001203739A (ja) 通信経路制御方法及びその装置
JPH0697983A (ja) ネットワークシステム
JP2785322B2 (ja) 通信制御処理装置
JP2968646B2 (ja) X.25/x.75レイヤ2処理装置
JPH01291553A (ja) メッシュネットワークにおける個別通信方式
JPH11127184A (ja) ルーティング方法及びルータ
JPS62216449A (ja) ル−テイング方式
JP2677895B2 (ja) 多重伝送方式
JPH03270340A (ja) データ転送処理方式
JPH05284161A (ja) ネットワーク装置
JPH06209335A (ja) X.25/x.75レイヤ2処理装置
JPH03255749A (ja) 通信制御装置のデータ転送方式
JP2000049888A (ja) 通信プロトコル制御装置および異種網間通信装置
JPH05347620A (ja) 中継装置
JPH0543638U (ja) 情報通信制御装置
JPS6281847A (ja) 宛先選択方式
JPH05100979A (ja) 通信制御用lsi