JPH09221516A - オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH09221516A
JPH09221516A JP2817996A JP2817996A JPH09221516A JP H09221516 A JPH09221516 A JP H09221516A JP 2817996 A JP2817996 A JP 2817996A JP 2817996 A JP2817996 A JP 2817996A JP H09221516 A JPH09221516 A JP H09221516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
weight
ethylene
parts
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2817996A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Okada
田 圭 司 岡
Noboru Sakamaki
巻 昇 酒
Akira Uchiyama
山 晃 内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP2817996A priority Critical patent/JPH09221516A/ja
Publication of JPH09221516A publication Critical patent/JPH09221516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】エチレン、炭素原子数3〜20のα-オレフィン、およ
び必要に応じて非共役シ゛エンからなるエチレン・α-オレフィン系共
重合体コ゛ム(a)と、炭素原子数3〜20のα-オレフィンの含有量
が50〜100モル%であり、かつ、メルトフローレートが特定の範囲に
あるα-オレフィン単独重合体または共重合体からなるオレフィン
系フ゜ラスチック(b)と、フ゛タシ゛エン単独重合体またはスチレン・フ゛タシ゛エ
ン共重合体コ゛ムからなるフ゛タシ゛エン系重合体(c)とを特定割合
で含有している混合物を、有機ヘ゜ルオキシト゛の存在下で動的
に熱処理して得られる架橋物であることを特徴とするオレ
フィン系熱可塑性エラストマー組成物。 【効果】上記組成物は、鮮やかな色に着色できる成形体
を提供することができる。また、この組成物は、押出し
表面の肌荒れがなく、しかも、優れたコ゛ム弾性、耐熱性
および耐油性を有する、圧縮永久歪の小さい成形体を提
供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、オレフィン系熱可塑性エ
ラストマー組成物に関し、さらに詳しくは、表面の肌荒
れがなく、ゴム弾性と耐熱性に優れたオレフィン系熱可
塑性エラストマー組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】オレフィン系熱可塑性エラストマ
ーは、耐熱性に優れ、しかも軽量でリサイクルが容易で
あることから、省エネルギー、省資源タイプのエラスト
マーとして、特にNBR、SBR、BR等の加硫ゴムの
代替品として自動車部品、工業機械部品、電気・電子部
品、建材等に広く使用されている。
【0003】しかしながら、従来のオレフィン系熱可塑
性エラストマーからなる成形体は、加硫ゴムからなる成
形体と比較して、引張破断点伸びが小さく、ゴム弾性に
劣るという欠点があり、その改良が強く望まれている。
【0004】オレフィン系熱可塑性エラストマーのゴム
弾性を改良する方法として、有機過酸化物以外の架橋剤
を用いてオレフィン系プラスチックの分解を避けながら
オレフィン系熱可塑性エラストマーを完全架橋させる方
法が特公昭58−46138号公報において提案されて
いる。しかしながら、このような方法では、架橋方法と
してフェノール系樹脂とルイス酸とを併用、あるいは硫
黄を使用するため、混練機の金属部分の腐食や悪臭が激
しく、しかも、得られたオレフィン系熱可塑性エラスト
マーの成形体は、この腐食金属や悪臭成分により淡褐色
に着色し、鮮やかな色に着色できないという問題があ
る。
【0005】また、架橋剤として有機過酸化物を多量に
用いると、得られる熱可塑性エラストマー成形体は圧縮
永久歪、耐油性が良くなるが、肌荒れがひどくなり、加
工性が悪くなるという問題がある。
【0006】そこで、本発明者らは、上記のような問題
を生じさせることなく、ゴム弾性、耐熱性および耐油性
に優れ、かつ圧縮永久歪の小さいオレフィン系熱可塑性
エラストマー成形体を提供することができる熱可塑性エ
ラストマー組成物を得るべく鋭意研究し、特定のエチレ
ン・α- オレフィン系共重合体ゴムおよび特定のオレフ
ィン系プラスチックに特定のブタジエン系重合体を特定
量添加して得た混合物を、有機ペルオキシドの存在下に
動的に熱処理して架橋することにより、目的とするオレ
フィン系熱可塑性エラストマー組成物が得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、表面の肌荒れが
なく、しかも、ゴム弾性、耐熱性および耐油性に優れる
とともに圧縮永久歪(CS)が小さく、鮮やかな色に着
色できる成形体を供給することができるオレフィン系熱
可塑性エラストマー組成物を提供することを目的として
いる。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラ
ストマー組成物は、[I]エチレン、炭素原子数3〜2
0のα- オレフィン、および必要に応じて非共役ジエン
からなるエチレン・α- オレフィン系共重合体ゴム
(a):40〜94重量部と、[II]炭素原子数3〜2
0のα- オレフィンの含有量が50〜100モル%であ
り、かつ、メルトフローレート(ASTM D−123
8−65T、230℃、2.16kg荷重)が5〜80
g/10分の範囲にあるα- オレフィン単独重合体また
は共重合体からなるオレフィン系プラスチック(b):
5〜50重量部と、[III]ブタジエン単独重合体また
はスチレン・ブタジエン共重合体ゴムからなるブタジエ
ン系重合体(c):1〜40重量部[成分(a)、
(b)および(c)の合計量は100重量部とする]と
からなる混合物を、有機ペルオキシドの存在下で動的に
熱処理して得られる架橋物であることを特徴としてい
る。
【0009】前記混合物は、エチレン・α- オレフィン
系共重合体ゴム(a)、オレフィン系プラスチック
(b)およびブタジエン系重合体(c)の合計量100
重量部に対して、ペルオキシド非架橋型ゴム状物質
(d)5〜50重量部および/または鉱物油系軟化剤
(e)5〜50重量部を含有していてもよい。
【0010】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るオレフィン系
熱可塑性エラストマー組成物について具体的に説明す
る。
【0011】本発明に係る熱可塑性エラストマー組成物
は、エチレン・α- オレフィン系共重合体ゴム(a)
と、オレフィン系プラスチック(b)と、ブタジエン系
重合体(c)と、必要に応じてペルオキシド非架橋型ゴ
ム状物質(d)および/または鉱物油系軟化剤(e)と
を特定の割合で含有している混合物を、有機ペルオキシ
ドの存在下で動的に熱処理して得られる架橋物である。
【0012】本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラス
トマー組成物は、上記混合物中のゴム成分を有機ペルオ
キシドと熱反応させた際に生じる分解反応と架橋反応の
競争反応において、架橋反応が多い結果、混合物中の重
合体の分子量が増大する成分と、分解反応が多い結果、
混合物中の重合体の分子量が減少する成分とが共存する
架橋型熱可塑性エラストマー組成物である。この組成物
は、エチレン・α- オレフィン系共重合体ゴム(a)と
ブタジエン系重合体(c)を主成分とするゴム相が高度
に架橋されている。
【0013】エチレン・α- オレフィン系共重合体ゴム
(a) 本発明で用いられるエチレン・α- オレフィン系共重合
体ゴム(a)は、エチレンと炭素原子数が3〜20のα
- オレフィンとからなる無定形ランダムな弾性共重合
体、またはエチレンと炭素原子数が3〜20のα- オレ
フィンと非共役ジエンとからなる無定形ランダムな弾性
共重合体であって、ペルオキシドと混合し、加熱下で混
練することによって、架橋して流動性が低下するか、あ
るいは流動しなくなるオレフィン系共重合体ゴムをい
う。
【0014】このようなエチレン・α- オレフィン系共
重合体ゴム(a)は、エチレン含有量が50モル%以上
であり、具体的には、以下のようなゴムが挙げられる。 (1)エチレン・α- オレフィン共重合体ゴム[エチレ
ン/α- オレフィン(モル比)=約90/10〜50/
50] (2)エチレン・α- オレフィン・非共役ジエン共重合
体ゴム[エチレン/α- オレフィン(モル比)=約90
/10〜50/50] また、上記非共役ジエンとしては、具体的には、ジシク
ロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、シクロオクタジエ
ン、メチレンノルボルネン、エチリデンノルボルネンな
どが挙げられる。これらのうちでは、エチレン・プロピ
レン共重合体ゴム、エチレン・プロピレン・非共役ジエ
ン共重合体ゴム、エチレン・1-ブテン共重合体ゴム、エ
チレン・1-ブテン・非共役ジエン共重合体ゴムが好まし
く、特にエチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体
ゴム、中でもエチレン・プロピレン・エチリデンノルボ
ルネン共重合体ゴムが、適度な架橋構造を有する熱可塑
性エラストマー成形体(非発泡体、発泡体)が得られる
点で特に好ましい。
【0015】本発明で用いられるエチレン・α- オレフ
ィン系共重合体ゴム(a)のムーニー粘度[ML1+4
(100℃)]は、10〜250、特に30〜150の
範囲内にあることが好ましい。
【0016】また、このエチレン・α- オレフィン系共
重合体ゴム(a)のヨウ素価は、25以下であることが
好ましい。エチレン・α- オレフィン系共重合体ゴム
(a)のヨウ素価がこのような範囲にあると、部分的に
バランスよく架橋された熱可塑性エラストマー組成物が
得られる。
【0017】上記のようなエチレン・α- オレフィン系
共重合体ゴム(a)は、エチレン・α- オレフィン系共
重合体ゴム(a)、オレフィン系プラスチック(b)お
よびブタジエン系重合体(c)の合計量100重量部に
対して、40〜94重量部、好ましくは45〜85重量
部、さらに好ましくは50〜80重量部の割合で用いら
れる。
【0018】オレフィン系プラスチック(b) 本発明で用いられるオレフィン系プラスチック(b)と
は、炭素原子数が3〜20のα- オレフィンの含有量が
50〜100モル%である単独重合体あるいは共重合体
であって、ペルオキシドと混合し、加熱下で混練するこ
とによって、熱分解して分子量を減じ、樹脂の流動性が
増加するオレフィン系のプラスチックをいう。
【0019】このようなオレフィン系プラスチック
(b)としては、具体的には、以下のような単独重合体
または共重合体が挙げられる。 (1)プロピレン単独重合体 (2)プロピレンと10モル%以下の他のα- オレフィ
ンとのランダム共重合体 (3)プロピレンと30モル%以下の他のα- オレフィ
ンとのブロック共重合体 (4)1-ブテン単独重合体 (5)1-ブテンと10モル%以下の他のα- オレフィン
とのランダム共重合体 (6)4-メチル-1- ペンテン単独重合体 (7)4-メチル-1- ペンテンと20モル%以下の他のα
- オレフィンとのランダム共重合体 上記のα- オレフィンとしては、具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1- ペンテン、1-
ヘキセン、1-オクテンなどが挙げられる。上記のオレフ
ィン系プラスチック(b)の中でも、プロピレン単独重
合体と、プロピレン含量が50モル%以上のプロピレン
・α- オレフィン共重合体が好ましく、中でも、アイソ
タクチックポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重
合体、プロピレン・1-ブテン共重合体、プロピレン・1-
ヘキセン共重合体、プロピレン・4-メチル-1- ペンテン
共重合体などが特に好ましい。
【0020】このオレフィン系プラスチック(b)のメ
ルトフローレート(ASTM D−1238−65T,
230℃、2.16kg荷重)は、5〜80g/10
分、特に5〜20g/10分の範囲にあることが好まし
い。
【0021】本発明においては、オレフィン系プラスチ
ック(b)は、組成物の流動性の向上、および耐熱性を
向上させる役割をもつ。上記オレフィン系プラスチック
(b)は、上述したエチレン・α- オレフィン系共重合
体ゴム(a)、オレフィン系プラスチック(b)および
ブタジエン系重合体(c)の合計量100重量部に対し
て、5〜50重量部、好ましくは10〜40重量部、さ
らに好ましくは15〜30重量部の割合で用いられる。
オレフィン系プラスチック(b)を上記割合で用いる
と、柔軟性に優れた成形体(非発泡体、発泡体)を提供
し得る、流動性が良好な熱可塑性エラストマー組成物が
得られる。
【0022】ブタジエン系重合体(c) 本発明で用いられるブタジエン系重合体(c)とは、高
温で有機ペルオキシドで処理した際にラジカル連鎖反応
を起こし、添加した有機ペルオキシドの有効酸素モル数
より多くの架橋点ができ、しかもエチレン・α- オレフ
ィン系共重合体ゴム(a)との共架橋が可能なゴム状ま
たは液状のブタジエン系重合体をいう。
【0023】このようなブタジエン系重合体(c)とし
ては、具体的には、以下のような単独重合体または共重
合体が挙げられる。 (1)ブタジエン単独重合体(ポリブタジエン) ブタジエンの結合様式としては、下記の1,2結合、シ
ス1,4結合、トランス1,4結合があるが、いずれの
結合様式であってもよい。
【0024】
【化1】
【0025】(2)スチレン含有量が50重量%以下で
あるスチレン・ブタジエンランダム共重合体あるいはブ
ロック共重合体(SBR) 上記(1)、(2)のブタジエン系重合体(c)のムー
ニー粘度[ML1+4 (100℃)]は100以下、特に
50以下の範囲内にあることが好ましい。特に1,2-ポリ
ブタジエンにおいては液状の1,2-ポリブタジエンが好ま
しい。
【0026】本発明においては、ブタジエン系重合体
(c)は、熱可塑性エラストマー組成物におけるゴム相
の架橋効率を上げて、ゴム弾性を向上させる役割を持
つ。上記のようなブタジエン系重合体(c)は、エチレ
ン・α- オレフィン系共重合体ゴム(a)、オレフィン
系プラスチック(b)およびブタジエン系重合体(c)
の合計量100重量部に対して、1〜40重量部、好ま
しくは5〜30重量部、さらに好ましくは5〜25重量
部の割合で用いられる。ブタジエン系重合体(c)を上
記割合の範囲内で用いると、高弾性で、かつ、外観に優
れた成形体を成形し得る熱可塑性エラストマー組成物が
得られる。
【0027】ペルオキシド非架橋型ゴム状物質(d) 本発明で用いられる混合物は、上述したエチレン・α-
オレフィン系共重合体ゴム(a)、オレフィン系プラス
チック(b)およびブタジエン系重合体(c)の他に、
ペルオキシド非架橋型ゴム状物質(d)を含んでいても
よい。
【0028】このペルオキシド非架橋型ゴム状物質
(d)は、ペルオキシドと混合し、加熱下で混練しても
架橋せず、流動性が低下しない炭化水素系のゴム状物質
であり、具体的には、ポリイソブチレン、ブチルゴム
(IIR)、プロピレン含量が70モル%以上のプロピ
レン・エチレン共重合体ゴム、プロピレン・1-ブテン共
重合体ゴムなどが挙げられる。これらの内では、ポリイ
ソブチレン、ブチルゴムが性能および取扱い上好まし
い。特にムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]が60
以下であるポリイソブチレン、ブチルゴムが、組成物の
流動性を改善する点で好ましい。
【0029】なお、本発明において「架橋する」とは、
重合体をペルオキシドと熱反応させた際に生じる分解反
応と架橋反応の競争反応において、架橋反応が多い結
果、組成物中の重合体の見かけの分子量が増大する現象
をいい、また、「分解する」とは、分解反応が多い結
果、重合体の見かけの分子量が減少する反応現象をい
う。
【0030】上記のペルオキシド非架橋型ゴム状物質
(d)は、必要に応じて、エチレン・α- オレフィン系
共重合体ゴム(a)、オレフィン系プラスチック(b)
およびブタジエン系重合体(c)の合計量100重量部
に対して、5〜50重量部、好ましくは5〜40重量
部、さらに好ましくは5〜30の割合で用いられる。
【0031】鉱物油系軟化剤(e) 本発明で用いられる混合物は、上述したエチレン・α-
オレフィン系共重合体ゴム(a)、オレフィン系プラス
チック(b)、ブタジエン系重合体(c)およびペルオ
キシド非架橋型ゴム状物質(d)の他に、鉱物油系軟化
剤(e)を含んでいてもよい。
【0032】このような鉱物油系軟化剤(e)として
は、通常ゴムをロール加工する際ゴムの分子間力を弱
め、加工を容易にするとともにカーブンブラック、ホワ
イトカーボン等の分散を助け、あるいは加硫ゴムの硬度
を低下せしめて柔軟性を増す目的で使用されている高沸
点の石油留分が挙げられる。この石油留分は、パラフィ
ン系、ナフテン系、あるいは芳香族系等に区分されてい
る。
【0033】鉱物油系軟化剤(e)としては、具体的に
は、プロセスオイル、パラフィン、流動パラフィン、ホ
ワイトオイル、ペトロラタム、石油スルホン酸塩、石油
アスファルト、ギルソナイト、ミネラルラバー、石油樹
脂などが挙げられる。
【0034】本発明においては、鉱物油系軟化剤(e)
は、エチレン・α- オレフィン系共重合体ゴム(a)、
オレフィン系プラスチック(b)およびブタジエン系重
合体(c)の合計量100重量部に対して、5〜50重
量部、好ましくは5〜45重量部、さらに好ましくは1
0〜30重量部の割合で用いられる。鉱物油系軟化剤
(e)を上記のような割合で用いると、成形体(非発泡
体、発泡体)の耐熱性、引張特性等の物性を低下させる
ことなく、熱可塑性エラストマー組成物の流動性を十分
に改善することができる。
【0035】その他の成分 本発明においては、鉱物油系軟化剤(e)の他に、本発
明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、他の軟化
剤を用いることができる。本発明において必要に応じて
用いられる鉱物油系軟化剤(e)以外の軟化剤として
は、通常ゴムに使用される軟化剤が適当であり、具体的
には、コールタール、コールタールピッチ等のコールタ
ール類;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、大豆油、椰子
油等の脂肪油;トール油、蜜ロウ、カルナウバロウ、ラ
ノリン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、12- 水酸化ステアリン酸、モンタン酸、オレ
イン酸、エルカ酸等の脂肪酸またはその金属塩;ジオク
チルフタレート、ジオクチルアジペート、ジオクチルセ
バケート等のエステル系可塑剤;その他マイクロクリス
タリンワックス、液状チオコールなどを加えてもよい。
【0036】さらに、本発明で用いられる前記混合物中
に、必要に応じて、充填剤、従来公知の耐熱安定剤、老
化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、金属セッケン、ワ
ックス等の滑剤、顔料、染料、核剤、難燃剤、ブロッキ
ング防止剤、発泡剤、発泡助剤などの添加剤を、本発明
の目的を損なわない範囲で配合することができる。
【0037】本発明において必要に応じて用いられる充
填剤としては、通常ゴムに使用される充填剤が適当であ
り、具体的には、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、ク
レー、カオリン、タルク、シリカ、けいそう土、雲母
粉、アスベスト、硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、硫
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、二硫化モリブデン、
ガラス繊維、ガラス球、シラスバルーン、グラファイ
ト、アルミナなどが挙げられる。
【0038】また、本発明において必要に応じて用いら
れる従来公知の耐熱安定剤、老化防止剤、耐候安定剤と
しては、フェノール系、サルファイト系、フェニルアル
カン系、フォスファイト系、アミン系安定剤などが挙げ
られる。
【0039】また、本発明で用いられる発泡剤として
は、有機系、無機系の熱分解型発泡剤;水;炭化水素
系、フルオロカーボン系等の溶剤;窒素、二酸化炭素、
プロパン、ブタン等の気体があるが、熱分解型発泡剤が
好ましい。
【0040】熱分解型の発泡剤としては、具体的には、
炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素アンモ
ニウム、炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウム等の無
機発泡剤;N,N'- ジメチル-N,N'-ジニトロソテレフタル
アミド、N,N'- ジニトロソペンタメチレンテトラミン等
のニトロソ化合物;アゾジカルボンアミド、アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾシクロヘキシルニトリル、アゾ
ジアミノベンゼン、バリウムアゾジカルボキシレート等
のアゾ化合物;ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエ
ンスルホニルヒドラジド、p,p'- オキシビス(ベンゼン
スルホニルヒドラジド)、ジフェニルスルホン-3,3'-ジ
スルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド化合
物;カルシウムアジド、4,4'- ジフェニルジスルホニル
アジド、p-トルエンスルホニルアジド等のアジド化合物
などが挙げられる。
【0041】これらの発泡剤は、目的とする発泡倍率に
応じて任意の割合で用いられる。また、必要に応じて発
泡助剤を加えることもでき、発泡助剤としては、亜鉛、
カルシウム、鉛、鉄、バリウム等の金属化合物;サリチ
ル酸、フタル酸、ステアリン酸等の有機酸、あるいは尿
素またはその誘導体などが用いられる。発泡助剤は、発
泡剤の分解温度の低下、分解促進、気泡の均一化などの
働きを示す。
【0042】オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 上述したように、本発明に係るオレフィン系熱可塑性エ
ラストマー組成物は、エチレン・α- オレフィン系共重
合体ゴム(a)と、オレフィン系プラスチック(b)
と、ブタジエン系重合体(c)と、必要に応じペルオキ
シド非架橋型ゴム状物質(d)、鉱物油系軟化剤(e)
等とを含有する混合物を、有機ペルオキシドの存在下で
動的に熱処理して得られる架橋物である。
【0043】上記有機ペルオキシドとしては、具体的に
は、ジクミルペルオキシド、ジ-tert-ブチルペルオキシ
ド、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)
ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオ
キシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシ
イソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチルペル
オキシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル
-4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレート、ベ
ンゾイルペルオキシド、p-クロロベンゾイルペルオキシ
ド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert- ブチ
ルペルオキシベンゾエート、tert- ブチルペルベンゾエ
ート、tert- ブチルペルオキシイソプロピルカーボネー
ト、ジアセチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、tert-ブチルクミルペルオキシドなどが挙げられ
る。
【0044】これらの内では、臭気性、スコーチ安定性
の点で、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチル
ペルオキシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブ
チル-4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレート
が好ましく、中でも、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキ
シイソプロピル)ベンゼンが最も好ましい。
【0045】上記有機ペルオキシドは、エチレン・α-
オレフィン系共重合体ゴム(a)、オレフィン系プラス
チック(b)およびブタジエン系重合体(c)の合計量
100重量%に対して、0.05〜3重量%、好ましく
は0.05〜1重量%、より好ましくは0.06〜0.
4重量%の割合で用いられる。
【0046】本発明においては、上記有機ペルオキシド
による架橋処理に際し、硫黄、p-キノンジオキシム、p,
p'- ジベンゾイルキノンジオキシム、N-メチル-N-4- ジ
ニトロソアニリン、ニトロソベンゼン、ジフェニルグア
ニジン、トリメチロールプロパン-N,N'-m-フェニレンジ
マレイミドのようなペルオキシ架橋用助剤、あるいはジ
ビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、エチレング
リコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリ
ルメタクリレートのような多官能性メタクリレートモノ
マー、ビニルブチラート、ビニルステアレートのような
多官能性ビニルモノマーを配合することができる。
【0047】上記のような化合物を用いることにより、
均一かつ緩和な架橋反応が期待できる。特に、本発明に
おいては、ジビニルベンゼン(DVB)が最も好まし
い。ジビニルベンゼンは、取扱い易く、上記の被架橋処
理物の主成分であるエチレン・α- オレフィン系共重合
体ゴム(a)、オレフィン系プラスチック(b)、ブタ
ジエン系重合体(c)との相溶性が良好であり、かつ、
有機ペルオキシドを可溶化する作用を有し、有機ペルオ
キシドの分散剤として働くため、熱処理による架橋効果
が均質で、流動性と物性とのバランスのとれた熱可塑性
エラストマー組成物が得られる。
【0048】本発明においては、上記のような架橋助剤
もしくは多官能性ビニルモノマーは、上記のエチレン・
α- オレフィン系共重合体ゴム(a)、オレフィン系プ
ラスチック(b)およびブタジエン系重合体(c)の合
計量100重量%に対して、0.05〜3重量%、好ま
しくは0.1〜1重量%、より好ましくは0.1〜0.
6重量%の割合で用いるのが好ましい。架橋助剤もしく
は多官能性ビニルモノマーの配合割合が上記範囲にある
と、得られる熱可塑性エラストマー組成物は、架橋助剤
および多官能性ビニルモノマーがエラストマー中に未反
応のモノマーとして残存することがないため、加工成形
の際に熱履歴による物性の変化が生じることがなく、し
かも、流動性に優れている。
【0049】上記の「動的に熱処理する」とは、上記の
ような各成分を融解状態で混練することをいう。動的な
熱処理は、ミキシングロール、インテンシブミキサー
(たとえばバンバリーミキサー、ニーダー)、一軸また
は二軸押出機などの混練装置を用いて行なわれるが、バ
ンバリーミキサー等の非開放型の混練装置中で行なうこ
とが好ましい。また、動的な熱処理は、窒素、炭酸ガス
等の不活性ガス中で行なうことが好ましい。
【0050】また、混練は、使用する有機ペルオキシド
の半減期が1分未満となる温度で行なうのが望ましい。
混練温度は通常150〜280℃、好ましくは、170
〜240℃であり、混練時間は1〜20分間、好ましく
は1〜5分間である。また、混練の際に加えられる剪断
力は、通常、剪断速度で10〜104 sec-1、好まし
くは102 〜104 sec-1の範囲内で決定される。
【0051】本発明において前記各成分を混合および混
練する際の好ましい方法としては、上述したエチレン・
α- オレフィン系共重合体ゴム(a)、オレフィン系プ
ラスチック(b)およびブタジエン系重合体(c)を予
め混合し、均一に混練してペレット化した後、得られた
ペレットと、ジビニルベンゼンに溶解させた有機ペルオ
キシドと、必要であれば、さらに架橋助剤、加硫促進剤
等とを、タンブラー型ブラベンダー、V型ブラベンダ
ー、ヘンシェルミキサー等の公知の混練機で好ましくは
50℃以下の温度で均一に混合し、次に前記所定の条件
下で混練する方法を採用することが望ましい。
【0052】次に、必要であれば、以上の方法で得られ
た熱可塑性エラストマー組成物に発泡剤、発泡助剤、湿
潤剤等の配合物とを配合する。また、耐候安定剤、耐熱
安定剤、老化防止剤、着色剤等は前記工程のいずれの段
階において配合してもよい。
【0053】上記のようにしてエチレン・α- オレフィ
ン系共重合体ゴム(a)とブタジエン系重合体(c)を
主成分とするゴム相が高度に架橋された熱可塑性エラス
トマー組成物が得られる。
【0054】本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラス
トマー組成物の架橋度は、下記の方法で測定したゲル含
量で85〜100重量%、好ましくは90〜100重量
%、特に好ましくは95〜100重量%の範囲内にあ
る。 [ゲル含量の測定法]熱可塑性エラストマー組成物の試
料を約100mg秤量し、これを0.5mm×0.5m
m×0.5mmの細片に裁断し、次いで、得られた細片
を密閉容器中にて30mlのシクロヘキサンに、23℃
で48時間浸漬する。
【0055】次に、この試料を濾紙上に取り出し、室温
で72時間以上、恒量になるまで乾燥する。この乾燥残
渣の重量から、ポリマー成分以外のシクロヘキサン不溶
性成分(繊維状フィラー、充填剤、顔料等)の重量を減
じた値を、「補正された最終重量(Y)」とする。
【0056】一方、試料の重量から、ポリマー成分以外
のシクロヘキサン可溶性成分(たとえば軟化剤)の重
量、およびポリマー成分以外のシクロヘキサン不溶性成
分(繊維状フィラー、充填剤、顔料等)の重量を減じた
値を、「補正された初期重量(X)」とする。
【0057】ここに、ゲル含量(シクロヘキサン不溶解
分)は、次の式で求められる。 ゲル含量[重量%]=[補正された最終重量(Y)/補
正された初期重量(X)]×100 このように、本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラス
トマー組成物は、エチレン・α- オレフィン系共重合体
ゴム(a)とブタジエン系重合体(c)を主成分とする
ゴム相が高度に架橋されているため、圧縮永久歪、反発
弾性等のゴム的性質が優れている。
【0058】本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラス
トマー組成物から、押出成形、プレス成形、射出成形、
カレンダー成形等の各種の成形方法により、非発泡の成
形体を調製することができる。
【0059】また、本発明に係る発泡剤含有のオレフィ
ン系熱可塑性エラストマー組成物から、発泡体を調製す
ることができる。発泡成形法としては、従来より発泡成
形品を得るために用いられている押出成形、プレス成
形、射出成形、カレンダー成形等の各種の成形方法を採
用することができる。
【0060】押出成形方法により発泡体を調製する方法
としては、たとえば上述した組成物を押出機で溶融し、
ダイから押し出すとともに発泡させて発泡体を成形する
方法がある。押出時の樹脂温度は110〜250℃の範
囲が好ましい。
【0061】また、プレス成形方法により発泡体を調製
する方法としては、たとえば上述した組成物のペレット
をプレス成形機の加熱した金型内に挿入し、型圧をかけ
ながら、もしくは型圧をかけることなく、組成物を溶融
させた後発泡せしめて発泡体を成形する方法がある。金
型の温度は110〜250℃の範囲が好ましい。
【0062】射出成形方法により発泡体を調製する方法
としては、たとえば上述した組成物を射出成形機で加熱
溶融した後、ノズル先端部で発泡せしめるようにして金
型内に射出し、発泡体を成形する方法がある。射出時の
樹脂温度は110〜250℃の範囲が好ましい。
【0063】
【発明の効果】本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラ
ストマー組成物は、その調製に際してフェノール系樹脂
とルイス酸とを併用したり、あるいは硫黄を使用したり
しないため、混練時に混練機の金属腐食や悪臭を発生さ
せることなく調製することができる。したがって、本発
明に係るオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、
鮮やかな色に着色できる成形体を提供することができ
る。
【0064】また、本発明に係るオレフィン系熱可塑性
エラストマー組成物は、押出し表面の肌荒れがなく、し
かも、優れたゴム弾性(引張破断点伸びが大きい)、耐
熱性および耐油性を有する、圧縮永久歪(CS)の小さ
い成形体を提供することができる。
【0065】本発明に係るオレフィン系熱可塑性エラス
トマー組成物は、上記のような効果を有するので、グラ
スランチャネル、ウェザーストリップスポンジ、ボディ
パネル、ステアリングホイール、サイドシールド等の自
動車部品;靴底、サンダル等の履物;電線被覆ゴム、コ
ネクター、キャッププラグ等の電気部品;上水板、騒音
防止壁等の土木資材;ゴルフクラブグリップ、野球バッ
トグリップ、水泳用フィン、水中眼鏡等のレジャー用
品;ガスケット、防水布、ガーデンホース、ベルト等の
雑品などに広く利用することができる。
【0066】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これらの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例等における熱可塑性エラストマー組成物のゲ
ル含量の測定は、上述した通りである。また、実施例等
で得られた成形体の引張破断点強度、引張破断点伸び、
硬度、圧縮永久歪、耐油性および耐熱性の試験は、以下
の方法により行なった。 [試験方法] (1)引張り試験 熱可塑性エラストマーシートを打抜いてJIS K 63
01(1989年)に記載されている3号形ダンベル試
験片を調製し、この試験片を用いて同JIS K 630
1第3項に規定される方法に従い、測定温度25℃、引
張速度500mm/分の条件で引張り試験を行ない、引
張破断点強度(MPa)および引張破断点伸び(%)を
測定した。 (2)硬さ試験 硬さ試験を、JIS K 6301(1989年)に準拠
して行ない、スプリング硬さ(JIS A 硬度 )を測
定した。
【0067】(3)圧縮永久歪試験 JIS K 6301(1989年)に定められている低
温圧縮永久歪試験に準拠して、下記の条件で圧縮永久歪
試験を行ない、圧縮永久歪率(%)を求めた。 試験温度=70℃、試験時間=22時間 (4)耐油試験 JIS K 6301(1989年)に定められている浸
せき試験に準拠して試験片をJIS3号オイルに70℃
で70時間浸積し、その体積変化率(%)を測定した。 (5)肌荒れ評価 熱可塑性エラストマー製造時の押出機から出たストラン
ドの外観を目視観察し、肌荒れがないものを「無し」、
肌荒れが観察されるものを「有り」とした。
【0068】
【実施例1】エチレン含量が63モル%、ヨウ素価が1
3、ムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]が75のエ
チレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノルボルネン共
重合体ゴム(a)(以下、EPDMと略す)49重量部
と、メルトフローレート(ASTM D−1238−6
5T,230℃、2.16kg荷重)が20g/10
分、密度が0.91g/cm3 のプロピレン単独重合体
(b)(以下、PP−1と略す)30重量部と、ムーニ
ー粘度[ML1+4 (100℃)]が44、シス1,4結
合含有量が96%のポリブタジエンゴム(c)(以下、
BRと略す)21重量部と、不飽和度が0.5%、ムー
ニー粘度[ML1+4 (100℃)]が40のブチルゴム
(d)(以下、IIRと略す)10重量部と、ナフテン
系プロセスオイル(e)(以下、オイルと略す)30重
量部とを、バンバリーミキサーにより窒素雰囲気下、1
80℃で5分間混練した後、シーティングロールに通
し、シートカッターによりペレットを製造した。
【0069】次いで、上記のようにして得られたペレッ
ト140重量部と、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシ
イソプロピル)ベンゼン(以下、POと略す)0.1重
量部をジビニルベンゼン(以下、DVBと略す)0.2
重量部に溶解分散させた溶液とをタンブラーブレンダー
により混合し、この溶液をペレット表面に均一に付着さ
せた。
【0070】次いで、このペレットを、押出機を用いて
窒素雰囲気下210℃で押し出して動的な熱処理(溶融
混練)を行ない、ゲル含量が98%である熱可塑性エラ
ストマー組成物を得た。なお、溶融混練時に混練機の金
属腐食や悪臭は生じず、ストランドの肌の状態も良く、
ストランド切れも無かった。
【0071】上記のようにして得られた熱可塑性エラス
トマー組成物を下記の条件でプレス成形機を用いて厚み
1mm、縦200mm、横200mmの形状に成形し、
得られた成形体から上記の引張り試験、硬さ試験、圧縮
永久歪試験、耐油試験および耐熱試験用の試験片を調製
し、これらの試験を行なった。 <プレス条件> プレス温度:190℃ プレス時間:予熱6分、本加圧4分、冷却4分 結果を第1表に示す。
【0072】
【実施例2】実施例1において、実施例1で用いたEP
DMの代わりにエチレン含量が72モル%、ムーニー粘
度[ML1+4 (100℃)]が70のエチレン・プロピ
レン共重合体ゴム(以下、EPMと略す)を49重量部
用いた以外は、実施例1と同様に行なった。なお、溶融
混練時に混練機の金属腐食や悪臭は生じず、ストランド
の肌の状態も良く、ストランド切れも無かった。
【0073】結果を第1表に示す。
【0074】
【実施例3】実施例1において、実施例1で用いたPP
−1の代わりにメルトフローレート(ASTM D−1
238−65T,230℃、2.16kg荷重)が5
0、密度が0.91g/cm3 のプロピレン単独重合体
(以下、PP−2と略す)を30重量部用いた以外は、
実施例1と同様に行なった。なお、溶融混練時に混練機
の金属腐食や悪臭は生じず、ストランドの肌の状態も良
く、ストランド切れも無かった。
【0075】結果を第1表に示す。
【0076】
【実施例4】実施例1において、実施例1で用いたBR
の代わりにスチレン含有量が23.5重量%、ムーニー
粘度[ML1+4 (100℃)]が52のスチレン・ブタ
ジエン共重合体ゴム(以下、SBRと略す)を21重量
部用いた以外は、実施例1と同様に行なった。なお溶融
混練時に混練機の金属腐食や悪臭は生じず、ストランド
の肌の状態も良く、ストランド切れも無かった。
【0077】結果を第1表に示す。
【0078】
【実施例5】実施例1において、実施例1のEPDM、
PP−1およびBRの配合量を、それぞれ85重量部、
10重量部、5重量部に変更した以外は、実施例1と同
様に行なった。なお、溶融混練時に混練機の金属腐食や
悪臭は生じず、ストランドの肌の状態も良く、ストラン
ド切れも無かった。
【0079】結果を第1表に示す。
【0080】
【実施例6】実施例4において、EPDM、PP−1お
よびSBRの配合量を、それぞれ50重量部、10重量
部、40重量部に変更した以外は、実施例4と同様に行
なった。なお、溶融混練時に混練機の金属腐食や悪臭は
生じず、ストランドの肌の状態も良く、ストランド切れ
も無かった。
【0081】結果を第1表に示す。
【0082】
【実施例7】実施例1において、EPDM、PP−1お
よびBRの配合量を、それぞれ50重量部、45重量
部、5重量部に変更した以外は、実施例1と同様に行な
った。なお、溶融混練時に混練機の金属腐食や悪臭は生
じず、ストランドの肌の状態も良く、ストランド切れも
無かった。
【0083】結果を第1表に示す。
【0084】
【実施例8】実施例4において、EPDM、PP−1お
よびSBRの配合量を、それぞれ40重量部、35重量
部、25重量部に変更した以外は、実施例4と同様に行
なった。なお、溶融混練時に混練機の金属腐食や悪臭は
生じず、ストランドの肌の状態も良く、ストランド切れ
も無かった。
【0085】結果を第1表に示す。
【0086】
【実施例9】実施例1において、EPDMおよびPP−
1の配合量を、それぞれ85重量部、10重量部に変更
し、かつ、BRの代わりに1,2結合含有量が98%以
上の液状ポリブタジエン(以下、液状PBと略す)を5
重量部用いた以外は、実施例1と同様に行なった。な
お、溶融混練時に混練機の金属腐食や悪臭は生じず、ス
トランドの肌の状態も良く、ストランド切れも無かっ
た。
【0087】結果を第1表に示す。
【0088】
【比較例1】実施例1において、EPDM、PP−1お
よびBRの配合量を、それぞれ70重量部、30重量
部、0重量部に変更した以外は、実施例1と同様に行な
った。なお、溶融混練時に混練機の金属腐食や悪臭は生
じず、ストランドの肌の状態も良く、ストランド切れも
無かった。
【0089】結果を第1表に示す。
【0090】
【比較例2】実施例1において、EPDMおよびBRの
配合量を、それぞれ20重量部、50重量部に変更した
以外は、実施例1と同様に行なったが、成形不能であっ
た。
【0091】
【比較例3】実施例1において、EPDM、BR、PO
およびDVBの配合量を、それぞれ70重量部、0重量
部、0.5重量部、0.7重量部に変更した以外は、実
施例1と同様に行なった。なお、溶融混練時に混練機の
金属腐食や悪臭は生じなかったが、ストランドの肌の状
態が悪く、ストランド切れが頻繁に起こり、加工性が悪
かった。
【0092】結果を第1表に示す。
【0093】
【表1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[I]エチレン、炭素原子数3〜20のα
    - オレフィン、および必要に応じて非共役ジエンからな
    るエチレン・α- オレフィン系共重合体ゴム(a):4
    0〜94重量部と、[II]炭素原子数3〜20のα- オ
    レフィンの含有量が50〜100モル%であり、かつ、
    メルトフローレート(ASTM D−1238−65
    T、230℃、2.16kg荷重)が5〜80g/10
    分の範囲にあるα- オレフィン単独重合体または共重合
    体からなるオレフィン系プラスチック(b):5〜50
    重量部と、[III] ブタジエン単独重合体またはスチレ
    ン・ブタジエン共重合体ゴムからなるブタジエン系重合
    体(c):1〜40重量部[成分(a)、(b)および
    (c)の合計量は100重量部とする]とからなる混合
    物を、有機ペルオキシドの存在下で動的に熱処理して得
    られる架橋物であることを特徴とするオレフィン系熱可
    塑性エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】前記混合物が、エチレン・α- オレフィン
    系共重合体ゴム(a)、オレフィン系プラスチック
    (b)およびブタジエン系重合体(c)の合計量100
    重量部に対して、ペルオキシド非架橋型ゴム状物質
    (d)5〜50重量部および/または鉱物油系軟化剤
    (e)5〜50重量部を含有している混合物であること
    を特徴とする請求項1に記載のオレフィン系熱可塑性エ
    ラストマー組成物。
  3. 【請求項3】前記エチレン・α- オレフィン系共重合体
    ゴム(a)を構成するα- オレフィンが、プロピレンま
    たは1-ブテンであることを特徴とする請求項1または2
    に記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
  4. 【請求項4】前記ペルオキシド非架橋型ゴム状物質
    (d)が、ポリイソブチレンまたはブチルゴム(II
    R)であることを特徴とする請求項2に記載のオレフィ
    ン系熱可塑性エラストマー組成物。
  5. 【請求項5】前記混合物を、有機ペルオキシドおよびジ
    ビニルベンゼンの存在下で動的に熱処理されて得られる
    架橋物であることを特徴とする請求項1または2に記載
    のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
JP2817996A 1996-02-15 1996-02-15 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 Pending JPH09221516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2817996A JPH09221516A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2817996A JPH09221516A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221516A true JPH09221516A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12241502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2817996A Pending JPH09221516A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221516A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1039243A3 (en) * 1999-03-26 2001-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air conditioner
JP2006316241A (ja) * 2004-10-18 2006-11-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物及びポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP2007070387A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
JP2008523174A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 ランクセス・インク. ゴム物品用過酸化物加硫性ブチル組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1039243A3 (en) * 1999-03-26 2001-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air conditioner
JP2006316241A (ja) * 2004-10-18 2006-11-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物及びポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP2008523174A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 ランクセス・インク. ゴム物品用過酸化物加硫性ブチル組成物
JP2007070387A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844372B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
AU705660B2 (en) Foamable olefin thermoplastic elastomer compositions and foamed products thereof
CA1109978A (en) Thermoplastic elastomer composition, blends of the composition with olefin plastic, and foamed products of the composition and the blends
JP3711183B2 (ja) 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその発泡体
JP5972200B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、それを用いた成形体、および用途
KR100564865B1 (ko) 올레핀계 열가소성 엘라스토머 발포체 및 상기 발포체용올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물
WO2016039310A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
KR101012890B1 (ko) 프로세스 오일 조성물, 그것을 포함하는 유전 엘라스토머,및 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물
JP2005517755A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH09221516A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPS6259139B2 (ja)
JP2003191378A (ja) オレフィン系発泡積層体および用途
JP2000026640A (ja) オレフィン系発泡体
JP2665373B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
KR0153869B1 (ko) 자동차 천장용 라이닝쉬트 및 그를 사용한 적층체
JPS6011937B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法
JPS6011938B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JP3304473B2 (ja) 表皮シートおよびこの表皮シートを用いた積層体
JPS5856575B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造方法
JP2002179853A (ja) 射出成形性に優れたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPS6228977B2 (ja)
JP3784226B2 (ja) 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその発泡体
JP2013245235A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び該組成物から得られる成形体並びに発泡体
JP5361761B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその用途
JPH06287323A (ja) 高耐突き刺し性表皮シートおよびこの表皮シートを用いた積層体