JPH09208712A - ポリラクタム複合材料の製造法 - Google Patents

ポリラクタム複合材料の製造法

Info

Publication number
JPH09208712A
JPH09208712A JP1004097A JP1004097A JPH09208712A JP H09208712 A JPH09208712 A JP H09208712A JP 1004097 A JP1004097 A JP 1004097A JP 1004097 A JP1004097 A JP 1004097A JP H09208712 A JPH09208712 A JP H09208712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
molding
polymerization
composite material
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1004097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673354B2 (ja
Inventor
Eduard Dr Schmid
エドゥアルト・シュミット
Roman Eder
ロマン・エーダー
Urs Wild
ウルス・ヴィルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Uhde Inventa Fischer AG
Original Assignee
EMS Inventa AG
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMS Inventa AG, Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung filed Critical EMS Inventa AG
Publication of JPH09208712A publication Critical patent/JPH09208712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673354B2 publication Critical patent/JP3673354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • C08G69/20Anionic polymerisation characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定の特性を有するポリラクタムマトリック
スを含有する二次成形可能な強化複合材料の簡易で信頼
性のある製造法を提供する。 【解決手段】 (i)活性剤、触媒および所望による添加
剤を含有する液状系を無水ラクタム溶融物と均一に混合
し、(ii)温度制御によって重合性ラクタム溶融物中に強
化用繊維を浸漬させ、次いで(iii)該混合物をアニオン
重合成形させる工程を含むポリラクタム複合材料の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポリラクタムマ
トリックスと強化用繊維から成る熱的二次成形可能な複
合材料の活性化アニオン重合による製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】強化用繊維として織物、ブレード、組織
物、ニット、刺繍品、ノンウーブン、繊維束およびロー
ビング等をポリエステルやエポキシ樹脂のような熱硬化
マトリックスに含有させた引抜成形による異形材、有機
シート、中空体、容器および半製品は種々の用途を用す
るのでその市場は拡大している。強化用繊維が十分に分
散されたマトリックスを有するこの種の複合材料は良好
な寸法安定性を示し、水分による影響を非常に受けにく
く、水性系、グリース、オイル、自動車用燃料およびア
ルコールに対する耐性が高く、また、十分に高い耐熱性
を含む耐環境性を示す。従って、この種の複合材料を製
造するための基本的な要件は、強化用繊維構造に液状の
樹脂を出来るだけ完全に含浸させた後、好ましくは加熱
加圧効果によって成形硬化させることである。しかしな
がら、しばしば必要となる二次成形は熱硬化性マトリッ
クスの場合には不可能である。
【0003】熱可塑性マトリックスを含む複合材料の製
造の場合には、マトリックスの粘度が高いために強化用
繊維構造への十分な湿潤と含浸が困難となる。加熱加圧
条件下にもかかわらず、強化用繊維を十分に埋込むこと
ができないことが多く、内包される空気を完全に除去す
ることもできない。
【0004】フィラーを含有するアニオン重合ラクタ
ム、特にラクタム6からのキャスト成形体の製造法が独
国特許公報DE−A−28 01 990号公報に記載
されている。ラクタム溶融物と混合するフィラーは、キ
ャストポリアミドに関連して知られている成形体の大き
な収縮を低減させるために使用される。この場合の触媒
を用いる活性化アニオンラクタム重合は、従来の周知技
術により2種の別々のラクタム溶融物、即ち、触媒含有
溶融物と活性剤含有溶融物を用いておこなわれることに
注意すべきである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、一定の特
性を有するポリラクタムマトリックスを含有する二次成
形可能な強化複合材料の簡易で信頼性のある製造法を提
供するためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、(i)アニオ
ン重合を開始させるために、活性剤、触媒および所望に
よる添加剤を含有する貯蔵安定性のある液状系を無水ラ
クタム溶融物に添加して均一に混合し、(ii)温度制御に
よって重合性ラクタム溶融物中に強化用繊維を添加して
浸漬させ、次いで(iii)該混合物を重合成形させること
によって、二次成形および/またはその後の熱処理に付
すことが可能な複合材料を製造することを含む、ポリラ
クタムマトリックスと強化用繊維から成る熱的二次成形
可能な複合材料の活性化アニオン重合による製造法によ
って解決された。この課題は特に、低粘度状態の活性剤
と触媒を含有するラクタム溶融物が活性化アニオンラク
タム重合の開始時に強化用繊維構造中に浸透して該繊維
を完全に包含することによって、二次成形可能な堅い重
合状態の熱可塑性マトリックスを含む複合材料の製造法
によって解決された。
【0007】
【発明の実施の形態】触媒的に活性化されたラクタム溶
融物は、活性剤と触媒を溶液中に同時に含有する液状系
0.5〜15重量部とラクタムから調製される。該液状
系は下記の成分(a)〜(d)から実質上成る: (a)溶媒としての(a1)少なくとも1種のN−置換カル
ボン酸アミド化合物および/または(a2)少なくとも1
種のN,N'−ジ置換尿素化合物(両成分は置換基によっ
て形成されるヘテロ環を有していてもよい)30〜80
重量部、(b)触媒としての少なくとも1種のアルカリラ
クタメートまたはアルカリ土類ラクタメート5〜40重
量部、(c)アニオンラクタム重合を活性化するための少
なくとも1種の活性剤5〜40重量部、および(d)重合
に影響を及ぼさないか、または制御的に影響を及ぼす所
望による添加剤であって、上記成分(a)〜(c)と適合性
のあるプロセスおよび/または特性に応じた添加剤[成
分(a)〜(c)の配合量は100重量部までである]。
【0008】N,N’−ジ置換尿素化合物(a2)は既知
の化合物であって、例えばBASF社の刊行物「BAS
F−ツビッシェンプロドゥクテ1993」(BASFイン
ターメディエイト・プロダクツ)に記載されている。適
当なN−置換カルボン酸アミド化合物(a1)およびラク
タメート(b)は米国特許第3,575,938号明細書
に記載されている。
【0009】好ましい活性剤(c)はブロック化されたイ
ソシアネートとポリイソシアネート、カルボジイミドお
よびポリカルボジイミド、特にラクタムでブロック化さ
れたもの、またはヒドロキシ脂肪アルキルオキサゾリン
である。
【0010】好ましいラクタムはカプロラクタム、エナ
ントラクタム、ラウリンラクタムおよびこれらの混合物
である。強化用構造材として用いられる好ましい強化用
繊維はガラス繊維、ミネラル繊維、アラミド繊維または
炭素繊維製の織物、ブレード、組織物、ニット、刺繍
品、ノンウーブン、繊維束、ロービング等であり、これ
らは可能な限り乾燥して使用に供される。
【0011】本発明による方法は次の(i)〜(iv)の特徴
により従来技術から区別される。 (i)エイジングの問題をもたらさない純粋で乾燥したラ
クタム溶融物を出発原料にすることが可能である。 (ii)活性剤と触媒の両方を含有する液状系は貯蔵安定性
が非常に高く、高温や室温でも容易に配合することがで
き、また、重合の直前にラクタムに添加される。 (iii)急速に開始する活性化アニオンラクタム重合は再
現性があり、重合速度は温度と液状系中の活性剤/触媒
の濃度によって制御することができる。 (iv)重合開始時において低粘度を有するラクタム溶融物
は強化用繊維を十分に湿潤させてこれに含浸されるの
で、ガスの内包や損傷強化用繊維によってもたらされる
欠損の発生は著しく抑制される。
【0012】このことは高容量の緻密に充填された強化
用繊維、例えば、強化用繊維製の織物、ブレード、組織
物、ニット、刺繍品、ノンウーブン、繊維束およびロー
ビング等を有する構造に対して非常に有利である。この
ようにして、繊維とマトリックスの接着性の良好な高容
量の強化用繊維を有する複合材料の製造が可能となる。
【0013】本発明による方法は、複合材料の連続的な
製造に特に有効である。これに対して、高粘性のポリア
ミド溶融物から製造される従来の複合材料には、一般に
高圧、高温および長い加工時間を必要とし、これらの要
因はいずれも複合材料の損傷の危険性を増大させる。液
状系と低粘度ラクタム溶融物との一定容量の配合と均一
な混合は本発明方法によって容易におこなうことができ
る。
【0014】添加剤の導入は選択的に液状系と共にラク
タム溶融物へ直接加え、および/または活性化状態であ
るがなお低粘度の溶融物へ直接加えることによっておこ
なうことができる。
【0015】連続法の変形態様に対しては、いわゆる静
的ミキサー、例えばズルツァー社(ヴィンタースール、
スイス国)製の静的ミキサーまたは回転混合ヘッド、例
えばドシプラスト社(バルツァールス、リヒテンシュタ
イン国)製の回転混合ヘッドが適当である。好ましい態
様においては、重合は液状系中の活性剤と触媒の濃度、
活性剤の種類および反応温度によって制御される。この
プロセスにおいては、反応温度を最高で300℃まで増
大させることによって反応速度を加速される。好ましい
変形プロセスにおいては、成形は連続的におこなう。こ
の場合、異形材、プレートおよびチューブの成形に対し
ては引抜成形が特に好ましい。特殊な変形プロセスにお
いては、成形中に重合は少なくとも部分的におこなわれ
る。
【0016】複合材料は熱的な二次成形処理に付すこと
ができ、また、例えば溶接によって相互にあるいは同一
もしくは類似の適合性マトリックス製の他の材料と接合
させることができるので、該複合材料はマトリックスの
融点よりも高い温度に加熱することによって多様な成形
処理に付すことができる。
【0017】本発明による複合材料は成形体として用い
るのが有利である。この場合、ケーブルやラインのカバ
ー、軽量材料製構造部材用異形材および制御箱や機械装
置用フレーム部材が好ましい。プレート形態の部材は加
熱圧力ロールを付加的に利用して製造するのが有利であ
る。
【0018】本発明方法の好ましい変形態様は、射出成
形法または押出成形法によってさらに加工し得る長繊維
充填グラニュールの製法である。この場合、繊維が損傷
しないようにするならば、優れた機械的特性を有する成
形体が得られる。
【0019】本発明方法は、好ましくは強化用繊維を用
いる場合のいわゆる樹脂トランスファー成形法および回
転成形法にも最適である。選択的にマトリックスの融点
または融点よりも高い温度に加熱した成形体に少なくと
も部分的もしくは区分的な圧力、真空および熱による作
用を加えることによる好ましい二次成形法は、加圧また
は溶接による折畳み成形法および三次元成形法である。
【0020】本発明には、上記の本発明方法によって製
造される複合材料も包含される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、優れた特性を有するポ
リラクタムマトリックスを含有する二次成形可能な強化
複合材料を簡易かつ再現性良く製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 77/02 KLC B29C 67/14 G (72)発明者 ロマン・エーダー ドイツ連邦共和国デー−70794フィルダー シュタット、バルバラヴェーク6番 (72)発明者 ウルス・ヴィルト スイス、ツェーハー−7013ドマト/エム ス、ヴィア・コラー2番

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程(i)〜(iii)を含む、ポリラク
    タムマトリックスと強化用繊維から成る熱的二次成形可
    能な複合材料の活性化アニオン重合による製造法: (i)アニオン重合を開始させるために、活性剤、触媒お
    よび所望による添加剤を含有する貯蔵安定性のある液状
    系を無水ラクタム溶融物に添加して均一に混合し、(ii)
    温度制御によって重合性ラクタム溶融物中に強化用繊維
    を添加して浸漬させ、次いで(iii)該混合物を重合成形
    させることによって、二次成形および/またはその後の
    熱処理に付すことが可能な複合材料を製造する。
  2. 【請求項2】 ポリラクタムがポリカプロラクタム、ポ
    リエナントラクタム、ポリラウリンラクタムまたはこれ
    らの混合物である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 強化用繊維が織物、ブレード、組織物、
    ニット、刺繍品、ノンウーブン、繊維束、ロービングお
    よびこれらの混合物である請求項1または2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 強化用繊維がガラス繊維、ミネラル繊
    維、アラミド繊維および炭素繊維から成る群から選択さ
    れる繊維である請求項1から3いずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 液状系が下記の成分(a)〜(d)から実質
    上成る請求項1から4いずれかに記載の方法: (a)溶媒としての(a1)少なくとも1種のN−置換カル
    ボン酸アミド化合物および/または(a2)少なくとも1
    種のN,N'−ジ置換尿素化合物(両成分は置換基によっ
    て形成されるヘテロ環を有していてもよい)30〜80
    重量部、(b)触媒としての少なくとも1種のアルカリラ
    クタメートまたはアルカリ土類ラクタメート5〜40重
    量部、(c)アニオンラクタム重合を活性化するための少
    なくとも1種の活性剤5〜40重量部、および(d)重合
    に影響を及ぼさないか、または制御的に影響を及ぼす所
    望による添加剤であって、上記成分(a)〜(c)と適合性
    のあるプロセスおよび/または特性に応じた添加剤[成
    分(a)〜(c)の配合量は100重量部までである]。
  6. 【請求項6】 重合過程が液状系中の活性剤/触媒の濃
    度、活性剤の種類および温度によって制御される請求項
    1から5いずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 強化用繊維添加後の重合温度が300℃
    を越えない温度である請求項1から6いずれかに記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 成形を異形材、プレートまたはチューブ
    の成形装置内またはペレット化し得るコンパクトな異形
    材ストランドの成形装置内で連続的におこなう請求項1
    から7いずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 成形を樹脂トランスファー成形法または
    回転成形法によっておこなう請求項1から8いずれかに
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 二次成形を加圧下、真空下および加熱
    下でおこなう請求項1から9いずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1から10いずれかに記載の方
    法によって製造される複合材料。
JP1004097A 1996-01-25 1997-01-23 ポリラクタム複合材料の製造法 Expired - Fee Related JP3673354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19602638-5 1996-01-25
DE1996102638 DE19602638A1 (de) 1996-01-25 1996-01-25 Verfahren zur Herstellung von thermisch nachverformbaren Verbundwerkstoffen mit Polylactam-Matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208712A true JPH09208712A (ja) 1997-08-12
JP3673354B2 JP3673354B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=7783661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004097A Expired - Fee Related JP3673354B2 (ja) 1996-01-25 1997-01-23 ポリラクタム複合材料の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5895808A (ja)
EP (1) EP0791618B1 (ja)
JP (1) JP3673354B2 (ja)
KR (1) KR100473165B1 (ja)
CN (1) CN1112394C (ja)
BR (1) BR9700769A (ja)
DE (2) DE19602638A1 (ja)
IN (1) IN191153B (ja)
TW (1) TW400278B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480208B1 (ko) * 1999-03-26 2005-03-30 아토피나 락탐의 음이온성 중합 방법
JP2005513206A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エムス−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性マトリックスを使用する複合材料の製造方法
JPWO2004060981A1 (ja) * 2002-12-27 2006-05-11 日東紡績株式会社 繊維強化された熱可塑性プラスチックの製造方法及び繊維強化された熱可塑性プラスチック
JP2012517509A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 ピーピージー インダストリーズ オハイオ,インコーポレイテッド 繊維強化ポリマー複合体およびその作製方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19818046B4 (de) * 1998-04-22 2004-07-08 Johns Manville Europe Gmbh Schlichte und Verwendung der Schlichte
DE19961818C2 (de) * 1999-12-21 2002-12-05 Ems Chemie Ag Flüssiginitiator zur beschleunigten Durchführung der anionischen Lactampolymerisation, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
FR2814466B1 (fr) 2000-09-22 2003-01-10 Atofina Procede de polymerisation anionique de lactames
KR101013858B1 (ko) * 2008-08-28 2011-02-14 주식회사 엑시아머티리얼스 하이브리드 프론트 엔드 모듈 캐리어용 열가소성 플라스틱 복합체 조성물 및 이의 제조 방법
CN102470559A (zh) 2009-07-08 2012-05-23 巴斯夫欧洲公司 由聚酰胺6以及由聚酰胺6与聚酰胺12制备的共聚酰胺生产纤维增强复合材料的方法
EP2558517B1 (de) 2010-04-14 2016-10-05 Wingspeed AG Verfahren zur herstellung von modifiziertem polyamid 6
EP2439068A1 (de) 2010-10-08 2012-04-11 Lanxess Deutschland GmbH Mehrschichtiges thermoplastisches Faser-Matrix-Halbzeug
CN102464800B (zh) * 2010-11-18 2013-12-11 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种纤维织物增强尼龙板材及其制备方法
WO2012116947A1 (de) 2011-03-03 2012-09-07 Basf Se Verfahren zur herstellung von faserverstärkten, flachen halbzeugen mit polyamidmatrix
US9085110B2 (en) 2011-03-03 2015-07-21 Basf Se Process for producing fiber-reinforced flat semifinished products with a polyamide matrix
WO2012141688A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
US9190184B2 (en) 2011-04-12 2015-11-17 Ticona Llc Composite core for electrical transmission cables
EP3441215A1 (en) 2011-04-12 2019-02-13 Ticona LLC Impregnation section of die and method for impregnating fiber rovings
BR112013025588A2 (pt) 2011-04-12 2016-12-27 Ticona Llc cabo umbilical para uso em aplicações submarinas
WO2012142107A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Ticona Llc Continious fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
DK2697800T3 (en) 2011-04-12 2017-02-27 Southwire Co Llc Electric transmission cables with composite cores
CA2775445C (en) 2011-04-29 2019-04-09 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
CA2775442C (en) 2011-04-29 2019-01-08 Ticona Llc Impregnation section with upstream surface and method for impregnating fiber rovings
US9623437B2 (en) 2011-04-29 2017-04-18 Ticona Llc Die with flow diffusing gate passage and method for impregnating same fiber rovings
WO2013016121A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Ticona Llc Extruder and method for producing high fiber density resin structures
RU2608725C2 (ru) * 2011-09-08 2017-01-23 Райн Хеми Райнау ГмбХ Новые композиции для получения литьевых полиамидов
WO2013086259A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
WO2013086269A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Ticona Llc Impregnation section of die for impregnating fiber rovings
US9283708B2 (en) 2011-12-09 2016-03-15 Ticona Llc Impregnation section for impregnating fiber rovings
CN108192278B (zh) 2011-12-09 2020-12-29 提克纳有限责任公司 不对称纤维增强聚合物带材
JP2015505752A (ja) 2011-12-09 2015-02-26 ティコナ・エルエルシー 繊維ロービングを含浸するための含浸区分及びダイ
WO2013188644A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Ticona Llc Subsea pipe section with reinforcement layer
KR20150091388A (ko) 2012-12-04 2015-08-10 바스프 에스이 섬유 보강 복합 재료의 제조 방법
US9834885B2 (en) 2012-12-04 2017-12-05 Basf Se Process for the production of a fiber-reinforced composite material
US9186852B2 (en) 2013-11-22 2015-11-17 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
US11548245B2 (en) 2013-11-22 2023-01-10 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
CN103804681A (zh) * 2014-02-12 2014-05-21 扬州赛尔达尼龙制造有限公司 一种尼龙基梯度复合材料传动轮的制造方法
JP2018507953A (ja) 2015-02-23 2018-03-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 繊維強化部品又は半製品の製造方法
WO2016150716A1 (de) 2015-03-24 2016-09-29 Basf Se Verfahren zur herstellung eines thermoplastischen, faserverstärkten halbzeugs
WO2017102310A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Lanxess Deutschland Gmbh Herstellung von faserverbundwerkstoffen
AT15930U1 (de) * 2017-02-23 2018-09-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Verbundes
US10857744B2 (en) 2018-04-03 2020-12-08 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
US10717245B2 (en) 2018-04-03 2020-07-21 Johns Manville System for producing a fully impregnated thermoplastic prepreg
CN115651395B (zh) * 2022-10-26 2024-02-13 内蒙古蒙能环保科技有限公司 玻璃纤维增强复合材料、制备方法及太阳能电池背板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL292546A (ja) * 1962-07-17
US3562221A (en) * 1967-01-19 1971-02-09 Basf Ag Accelerating anionic polymerization of lactams
US3575938A (en) * 1969-01-08 1971-04-20 Monsanto Co Anionic lactam catalyst system
DE2230732C3 (de) * 1972-06-23 1982-03-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyamiden durch die Polymerisation von Lactamen und Katalysatorlösungen hierfür
DE2801990A1 (de) * 1978-01-18 1979-07-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur verminderung des schwundes von formteilen aus gusspolyamid
JPS5959427A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Ube Ind Ltd 反応射出成形方法
US4582879A (en) * 1984-03-22 1986-04-15 Frisch Kurt C Reaction injection molding process and reaction injection molded products
US4694039A (en) * 1986-03-26 1987-09-15 Dsm Rim Nylon V.O.F. Stabilized lactam polymerization solutions
IT1213482B (it) * 1986-08-14 1989-12-20 Canalini Giovanni Processo perfezionato per la polimerizzazione anionica del caprolattame e sua copolimerizzazione con altri lattami.
IT1229220B (it) * 1989-03-31 1991-07-26 Montedipe Spa Processo per la produzione di articoli formati di grandi dimensioni, costituiti da poliammide modificata
DE4033414A1 (de) * 1990-10-20 1992-04-23 Bayer Ag Verdickte lactamschmelzen erhoehter viskositaet und ihre verwendung
JPH05170896A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Unitika Ltd 変性ポリアミドの製造法
DE4328882A1 (de) * 1993-08-27 1995-03-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von gefülltem und/oder verstärktem Gußpolyamid

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480208B1 (ko) * 1999-03-26 2005-03-30 아토피나 락탐의 음이온성 중합 방법
JP2005513206A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エムス−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性マトリックスを使用する複合材料の製造方法
JPWO2004060981A1 (ja) * 2002-12-27 2006-05-11 日東紡績株式会社 繊維強化された熱可塑性プラスチックの製造方法及び繊維強化された熱可塑性プラスチック
JP4708797B2 (ja) * 2002-12-27 2011-06-22 日東紡績株式会社 繊維強化された熱可塑性プラスチックの製造方法及び繊維強化された熱可塑性プラスチック
JP2012517509A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 ピーピージー インダストリーズ オハイオ,インコーポレイテッド 繊維強化ポリマー複合体およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN191153B (ja) 2003-10-11
KR100473165B1 (ko) 2005-07-21
CN1161987A (zh) 1997-10-15
DE59705427D1 (de) 2002-01-03
US5895808A (en) 1999-04-20
TW400278B (en) 2000-08-01
EP0791618A2 (de) 1997-08-27
EP0791618A3 (de) 1998-04-01
EP0791618B1 (de) 2001-11-21
BR9700769A (pt) 1998-10-06
CN1112394C (zh) 2003-06-25
KR970059207A (ko) 1997-08-12
JP3673354B2 (ja) 2005-07-20
DE19602638A1 (de) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09208712A (ja) ポリラクタム複合材料の製造法
KR101958498B1 (ko) 폴리아미드 매트릭스를 함유하는 섬유 강화 플랫 반제품의 제조 방법
Patel et al. Influence of processing and material variables on resin‐fiber interface in liquid composite molding
KR20040071235A (ko) 열가소성 매트릭스를 이용한 복합 재료의 제조 방법
EP1349886B1 (de) Polyamid
KR101710143B1 (ko) 단일 나일론 6 복합재료의 제조 방법
JP3441908B2 (ja) アニオンラクタム重合用液状多成分系
KR102591171B1 (ko) 반응성 프리폴리머 전구체 조성물로부터의 섬유 강화 폴리아미드 매트릭스 복합 재료의 제조 방법
KR102611772B1 (ko) 카프로락탐 제제
WO2013178544A1 (de) Verfahren zum verbinden zweier kunststoffteile zur bildung einer einzigen komponente
US3323945A (en) Process for the continuous production of fiber-containing shaped articles of synthetic polyamide
JP2008519897A (ja) N−複素環式カルベンおよび金属アミドまたは金属アルコキシド触媒を使用する環状アミドの重合
KR102338065B1 (ko) 기능화된 3차원 성형체의 제조 방법
JPH01299838A (ja) 成形品の製法、ポリアミド成形品、及び完成成形品
JPH11200253A (ja) 繊維複合材料の製造方法、繊維複合材料およびその使用
EP0124604B1 (en) Process for the manufacture of products from reinforced polyester resins
JPH05220852A (ja) 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
DE2361452A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyamidformteilen
CN100584875C (zh) 复合材料前体和复合材料,它们的制造方法和用途
RU2697332C1 (ru) Способ получения изделий из композиционного материала на основе полиамида
JP2000273167A (ja) ポリアミド系ポリマー、その製造方法およびポリアミド繊維
DE19961818A1 (de) Flüssiginitiator zur beschleunigten Durchführung der anionischen Lactampolymerisation, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
DE3436361A1 (de) Zellhaltige formteile mit zellfreier aussenhaut und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0393856A (ja) ナイロン46組成物
WO2005049721A1 (en) Pre-fiber gel compositions and materials, methods of manufacture and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees