JPH0920837A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0920837A
JPH0920837A JP20123995A JP20123995A JPH0920837A JP H0920837 A JPH0920837 A JP H0920837A JP 20123995 A JP20123995 A JP 20123995A JP 20123995 A JP20123995 A JP 20123995A JP H0920837 A JPH0920837 A JP H0920837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
rubber
vulcanization
organic peroxide
improved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20123995A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Yamamoto
法明 山本
Nozomi Ariga
望 有我
Yukio Kobayashi
幸夫 小林
Masaki Ohara
正樹 大原
Yoshikimi Yamamoto
義公 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ouchi Shinko Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Ouchi Shinko Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ouchi Shinko Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Ouchi Shinko Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP20123995A priority Critical patent/JPH0920837A/ja
Publication of JPH0920837A publication Critical patent/JPH0920837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機過酸化物加硫可能なゴム組成物を作製す
る際、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジス
ルフィドを配合すると、加硫物の物性がほとんど低下せ
ずしてスコーチ安定性を改良し、かつ加硫工程等の作業
環境が不快臭やニトロソアミンで汚染される問題点をも
改善されるゴム組成物を斯界に提供することである。 【構成】 有機過酸化物で加硫可能なゴム組成物を作製
する際、ゴム成分100重量部に対してテトラキス(2
−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド0.05〜
3.0重量部を配合してなるゴム組成物は、加硫物の物
性がほとんど低下せずしてスコーチ安定性を改良し、か
つ加硫工程等の作業環境が不快臭及びニトロソアミンで
汚染される問題点をも改善されることから、ゴム業界に
おいて有用なものと考えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスコーチ安定性を改良し
た有機過酸化物加硫可能なゴム組成物に関する。更に詳
しくは、有機過酸化物加硫可能なゴム組成物にテトラキ
ス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィドを配合
することによって、スコーチ安定性を改良するととも
に、不快臭及びニトロソアミンによる作業環境の汚染が
改善されるゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】有機過酸化物で加硫[「架橋」とも言
う。]したゴムは、耐熱老化性及び耐圧縮永久ひずみ性
に優れているが、加硫工程でスコーチ(早期加硫)を起
こしやすいため、型流れを悪くし、加硫ゴム表面の肌荒
れ、寸法安定不良等の問題を多発する原因となってい
る。このことから、有機過酸化物加硫のスコーチ安定性
を改良する方法が従来から検討されてきている。例え
ば、N−ニトロソジフェニルアミン等(米国特許明細書
第3751378号)、芳香族アミン、フェノール系化
合物、ジチオカルバミン酸金属塩等(米国特許明細書第
3335124号)、ヒドロキノン化合物、スルフェン
アミド化合物(特開平6−157824号公報)、キノ
ン化合物、チアゾール系化合物、テトラメチルチウラム
ジスルフィド等の低分子量のチウラム系化合物(特開平
5−262917号公報)を添加する方法が提案されて
いる。これらの方法ではスコーチ安定性が改良される
が、加硫阻害による加硫物の物性、特に引張応力の低下
が著しく、場合によっては加硫工程等の作業環境が不快
臭やニトロソアミンに汚染されるなどの問題点がゴム業
界で指摘されていることから、それらの問題点の改善が
強く望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有機過酸化物加硫可能
なゴム組成物を作製する際、テトラキス(2−エチルヘ
キシル)チウラムジスルフィドを配合すると、加硫物の
物性がほとんど低下せずしてスコーチ安定性を改良し、
かつ加硫工程等の作業環境が不快臭やニトロソアミンで
汚染される問題点をも改善されるゴム組成物を斯界に提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点に鑑み鋭意検討した結果、有機過酸化物で加硫可能
なゴム組成物を作製する際、ゴム成分100重量部に対
してテトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスル
フィド0.05〜3.0重量部を配合してなるゴム組成
物は、驚くことに加硫物の物性がほとんど低下せずして
スコーチ安定性を改良し、かつ加硫工程等の作業環境が
不快臭で汚染される問題点も改善される。更に、加硫系
としてテトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジス
ルフィドのみを用いた加硫ゴムからニトロソアミンが揮
発発生しないという知見を我々は得ている(特開平6−
256603号公報)ことから、本発明に係わる上記の
ゴム組成物から得られる加硫物においてもニトロソアミ
ンが揮発発生せず、それ故に加硫工程等の作業環境がニ
トロソアミンで汚染される問題点をも改善される。これ
らの結果を得て、本発明を完成させるに至った。
【0005】本発明に係わるゴム組成物の主体をなすゴ
ムは、有機過酸化物で加硫可能なゴムであり、例示すれ
ば天然ゴム、あるいはイソプレンゴム、スチレンブタジ
エンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、クロロプ
レンゴム、エチレンプロピレンゴム等の合成ゴム及びこ
れら2種以上のブレンドゴムを意味する。
【0006】本発明に係わる有機過酸化物は、ジクミル
ペルオキシド、α,α′−ビス(tert−ブチルペル
オキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサ
ン等のゴムを有機過酸化物加硫させ得る有機過酸化物で
あり、この種の市販品が使用可能である。更に、m−フ
ェニレンジマレイミド、トリアリルイソシアヌレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート等の本発明
に係わるゴム組成物に使用可能な有機過酸化物加硫の架
橋助剤との併用による有機過酸化物加硫も本発明の特許
請求の範囲に包含されるものとする。上記の本発明に係
わる有機過酸化物及び架橋助剤の配合量は目的に応じて
適宜に決定されるものとする。
【0007】本発明に係わるテトラキス(2−エチルヘ
キシル)チウラムジスルフィドは、公知の方法で合成可
能であり、その配合量はゴム100重量部に対して0.
05〜3.0重量部である。好ましくは0.1〜1.5
重量部であり、その配合量が0.05重量部未満では、
スコーチ安定性効果がなく、3.0重量部を超える量で
は、加硫阻害が顕著になる傾向が認められることから使
用困難である。
【0008】本発明に係わるゴム組成物を作製する方法
としては、公知の方法により密閉式混合機やロールミル
等を用いて行うのが通例である。本発明に係わるゴム組
成物には、必要に応じてステアリン酸等の脂肪酸、酸化
亜鉛等の金属酸化物、アミン系及びフェノール系等の老
化防止剤、カーボンブラック、シリカ等の有機・無機補
強剤又は充填剤、軟化剤、加工助剤等のゴム用配合剤を
適宜に配合され得るものとする。以下に本発明の効果を
実施例に示すが、本発明の特許請求の範囲は実施例の態
様に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】
実施例1〜3,比較例1〜4.表1の配合に基づき公知
の方法に準拠して8インチφのテスト用ロールミルによ
ってマスターバッチを作製し、そのマスターバッチを7
等分した後、各等分のバッチに表2に示す供試試料を上
記と同一方法で配合して各試料の未加硫ゴム組成物を作
製した。それらの未加硫ゴム組成物についてJIS K
6300−’94(未加硫ゴム物理試験方法)に準拠
してムーニースコーチ試験[ML−1,135℃]及び
キュラストメータ加硫試験[160℃]を行い、更にそ
れらの未加硫ゴム組成物を160℃×40分の加硫条件
でプレス加硫し、JIS K 6301−’75(加硫
ゴム物理試験方法)に準拠して引張試験及び圧縮永久ひ
ずみ試験[25%圧縮,120℃×22時間]を行っ
た。そのプレス加硫の際の臭気を3人で評価した。それ
ぞれの結果を表2に示した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【効果】表2の結果から、 (1)テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジス
ルフィドを含有する実施例は、比較例2〜4に対比して
加硫阻害がほとんどなく、スコーチ安定性が著しく改良
されている。更に、実施例1,2は圧縮永久ひずみが比
較例1に比べて特に改良されている。 (2)実施例は比較例2,3に対比して加硫の際におけ
る不快臭が著しく軽減されており、作業環境が一段と改
良されている。 (3)我々が得た知見(特開平6−256603号公
報)から、実施例の加硫ゴム組成物からニトロソアミン
が全く揮発発生せず、ニトロソアミンによる加硫工程等
の作業環境の汚染を防止できる。 以上のことから、有機過酸化物加硫可能なゴム組成物に
テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィ
ドを配合することは、ゴム業界において有用なことと考
えられる。
フロントページの続き (72)発明者 大原 正樹 東京都中央区日本橋小舟町7番4号大内新 興化学工業株式会社内 (72)発明者 山本 義公 東京都中央区日本橋小舟町7番4号大内新 興化学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機過酸化物で加硫可能なゴム組成物を作
    製する際、ゴム成分100重量部に対してテトラキス
    (2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド0.05
    〜3.0重量部を配合してなることを特徴とするゴム組
    成物。
JP20123995A 1995-07-05 1995-07-05 ゴム組成物 Pending JPH0920837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20123995A JPH0920837A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20123995A JPH0920837A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920837A true JPH0920837A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16437650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20123995A Pending JPH0920837A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006152293A (ja) シーリングストリップを形成するために使用され得るゴム組成物、この組成物の製造方法、およびこのようなシーリングストリップ
JP2005139239A (ja) 天然油脂由来のアミンを使用した加硫促進剤およびゴム組成物
JPH0867703A (ja) 天然ゴム及びその製造方法、並びに天然ゴム用添加剤、その添加剤を含むゴム組成物及びその添加剤による天然ゴムの粘度上昇抑制方法
JPH093246A (ja) 水素化nbr組成物
JP2006274174A (ja) 粘度安定化再生ゴム及びそれを含むゴム組成物
JPH0689181B2 (ja) ゴム組成物
JP5230107B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JPH0920837A (ja) ゴム組成物
JP4615989B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH06279621A (ja) クロロプレンゴム組成物
JPH0920836A (ja) 耐久性ゴム組成物
JP2005139241A (ja) アミンを使用した加硫促進剤
JP2009167294A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2000344956A (ja) ゴム組成物
JP2008179718A (ja) 空気入りタイヤ
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JP2004300361A (ja) タイヤ用未加硫ゴム組成物及びタイヤ
JP2007099872A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH06256572A (ja) Nbr組成物
JP2003176379A (ja) ゴム組成物
JP2006117781A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2004043664A (ja) ゴム組成物、未加硫ゴム組成物及びその製造方法
JPH06256603A (ja) ゴム組成物
JP2009091375A (ja) ゴム組成物
JP2836430B2 (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法