JPH09194110A - 自動用紙スタック装置 - Google Patents

自動用紙スタック装置

Info

Publication number
JPH09194110A
JPH09194110A JP8024654A JP2465496A JPH09194110A JP H09194110 A JPH09194110 A JP H09194110A JP 8024654 A JP8024654 A JP 8024654A JP 2465496 A JP2465496 A JP 2465496A JP H09194110 A JPH09194110 A JP H09194110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
unit
automatic
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8024654A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Maruyama
雅巳 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Digital Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Japan Digital Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Digital Laboratory Co Ltd filed Critical Japan Digital Laboratory Co Ltd
Priority to JP8024654A priority Critical patent/JPH09194110A/ja
Priority to US08/766,133 priority patent/US5799936A/en
Publication of JPH09194110A publication Critical patent/JPH09194110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/322Riding over one elongated or saddle-like member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型用紙の懸架機能と中小サイズの用紙のト
レイへの貯積をなし得るよう構成し、用紙サイズに関係
なく出力用紙の整理およびスタックを可能とする自動ス
タック装置の提供。 【解決手段】 画像出力装置103からの排出用紙10
2を用紙懸架棒115に懸架する場合は、駆動軸106
によりドライブアーム112を回動し用紙案内板111
をほぼ水平状態とすると用紙排出口104から排出され
た用紙102は懸架棒115の外側に案内され垂下す
る。次に、ドライブアーム112および用紙案内板11
1の動作により用紙102は所定長で用紙懸架棒115
に懸架される。用紙102をトレイ105に貯積する場
合は駆動軸106によりドライブアーム112が反時計
周りに回動され、補助ローラ110が主ローラ116に
接するまで駆動されるので、用紙案内板111は左斜状
態となり、用紙102は主ローラ116,117により
搬送路118を通ってトレイ105に貯積される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを用
いたCAD装置のような電子機器分野における描画印刷
出力装置に好適な自動用紙スタック装置に関し、特に、
大型のプロッタ,ファックス,コピー機などの装置に取
り付け、これら装置から出力される大量の用紙を自動的
にスタックする自動用紙スタック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CAD等の描画処理分野ではネッ
トワーク上でLEDプロッタ等の大型プリンタやコピー
機を共有して業務効率及び経済性を高めることが通常化
している。ネットワーク上でLEDプロッタ等の大型プ
リンタやコピー機を共有する場合には出力結果である図
面の取り出しと整理が簡便であることが不可欠であり、
高速で出力された大型用紙を含む多様なサイズの出力結
果を用紙スタック装置に取り出しやすい形でサイズ別に
わけて整理できるようにすると、出力機器の共有的利用
の使用効率が飛躍的に良くなることが期待される。
【0003】このような要請を解決するには描画印刷後
に排出される出力用紙をスタックするスタック装置の構
成を改善することが必要であるが、従前のスタック装置
は、概ね、水平または水平に近い形態で用紙をスタック
する構成をとっていたためスペース確保や用紙の取り出
し及び整理に不便があった。
【0004】従前のスタック装置のように、出力された
用紙を水平或いはほぼ水平状態で貯積する構造では、少
なくともその用紙の面積と同等或いはそれ以上の面積の
用紙貯積部を必要とし、しかもその貯積部の支持手段も
必然的に大型で強剛性のものとする必要がある。
【0005】このような従前のスタック装置の水平また
は水平に近い形態で用紙をスタックする構成とは異なる
原理で構成されたスタック装置として、特開平5−58
532号,特開平6−255869号および特開平7−
315671号公報に開示の用紙スタック装置がある。
【0006】特開平5−58532号に開示のスタック
装置は、図14に示すように描画出力装置2から出力さ
れた用紙1を送出する用紙送出口3に平行になるように
軸支した駆動軸4の一部に伝達手段5を介してモータ6
の出力軸を連結してモータ6によって駆動軸4が回転で
きるようになっており、次の動作を行うよう構成されて
いた。駆動軸4の両端方向の夫々には腕扞7,7が固着
されており、用紙送出口3を開口した立壁8に穿設した
縦長口より外部に突出させ、各腕扞7,7の先端を結ぶ
ように用紙係止棒9が用紙送出口3と平行して設けられ
ており、用紙1が連続紙の場合、所定の長さまで用紙1
が送出されると用紙係止棒9が上方に回動して用紙2を
ストッパー14の先端下面に弾性支持棒14bを介して
設けた接触片14aに接触させて挟持させ、この状態で
切断する。その後、用紙係止棒9は元の位置に復帰す
る。
【0007】しかしながら、上記スタック装置は、用紙
1の排出の度に用紙係止棒9を回動させてこれに切断さ
れた用紙1を吊り下げて保持するよう構成されており、
用紙係止棒9が用紙を途中で折半する機能とその用紙を
吊り下げておく役割とを兼ねているため、吊り下げた用
紙の枚数がある程度以上になると吊り下げられた用紙の
重さのため用紙係止棒9の回転負荷が増大してしまうの
でスタックできる用紙の枚数が制限され、この制限を改
善しようとすると駆動系の大型化が避けられないという
問題点があった。
【0008】上記問題点を解決するために提案された技
術として特開平6−255869号公報に開示の「自動
スタック装置」(図15参照)がある。上記自動スタッ
ク装置は図15に示すように描画出力装置の用紙排出部
20の下方に設けられた用紙支持手段23と、上下往復
運動可能で用紙の排出方向を用紙支持手段23に押圧し
てその排出方向を他方の側に変える用紙排出方向変更手
段22と、上下往復運動可能で用紙排出部20から排出
される用紙を用紙支持手段23の一方の側に案内する用
紙整流板21とから構成され、次のように動作する。
【0009】用紙排出部20から出力される用紙Pは用
紙整流板21により用紙支持手段23の固定棒23cの
外側に案内される。用紙Pの排出された長さが所定長の
半分程度になると回転棒(用紙排出方向変更手段)22
が下降し、用紙と接触すると共に更に下降して固定棒2
3cに接触する。その結果用紙は固定棒23cの内側に
も垂下する。用紙Pは所定長に達すると図示しないカッ
ターによりカットされ、回転棒22は元の位置に復帰す
る。
【0010】しかしながら、上記技術では回転棒22が
用紙Pの所定長の半分程度になると動いて固定棒23c
への用紙の懸架を助けるが、懸架した用紙枚数が多くな
ると懸架状態が不安定になり用紙がずれたりするという
問題点があった。
【0011】上記自動スタック装置の問題点を解決する
ために提案された技術として特開平7−315671号
公報に開示の「自動スタック装置」(図16参照)があ
る。
【0012】上記自動スタック装置は図16に示すよう
に描画出力装置の用紙排出部20の下方に設けられた用
紙支持手段23と、上下往復運動可能で排出される連続
用紙が所定長になったときその用紙を用紙支持手段23
に押圧する用紙押圧手段25と、上下往復運動可能で用
紙の排出方向を用紙支持手段23の他方の側に変える用
紙排出方向変更手段22と、上下往復運動可能で用紙排
出部20から排出される用紙を用紙支持手段23の一方
の側に案内し、また用紙排出方向変更手段22を補助す
る用紙整流板21とから構成され、次のように動作す
る。
【0013】用紙排出部20から出力される用紙Pは用
紙整流板21により用紙支持手段23の固定棒23cの
外側に案内される。用紙Pの排出された長さが所定長の
半分程度になると用紙整流板21,用紙排出変更方向手
段22,用紙押圧手段25が下降し、用紙を固定棒23
cに押圧後、用紙を固定棒23cの内側に垂下させ、所
定長に達した場合に用紙Pをカットする。その後、用紙
整流板21,用紙排出方向変更手段22,用紙押圧手段
25は元の位置に復帰する。これにより、特開平5−5
8532号に開示のスタック装置の問題点を解消し、安
定的に100〜150枚の用紙をスタック可能となっ
た。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多様な
サイズの出力用紙、すなわち、Eサイズ(規格)からA
サイズ(規格)までを自由に分類して貯積でき、任意の
大型プリンタやコピー装置等の描画出力装置に対して汎
用的に使えるような用紙スタック装置はまだなく、上記
特開平7−315671号公報に開示の「自動用紙スタ
ック装置」は出力された大型用紙を取り出しやすい形で
懸架できるが、中小サイズの出力用紙のスタックには不
向きであるという問題点があり、前述した要請、すなわ
ち、近年、CAD等の描画処理分野ではネットワーク上
でLEDプロッタ等の大型プリンタやコピー機を共有し
て業務効率及び経済性を高めることが通常化しており、
ネットワーク上でLEDプロッタ等の大型プリンタやコ
ピー機を共有する場合には出力結果である図面の取り出
しと整理が簡便であることが不可欠であり、高速で出力
された大型用紙を含む多様なサイズの出力結果を用紙ス
タック装置により取り出しやすい形でサイズ別にわけて
整理できるようにすると出力機器の共有的利用の使用効
率が飛躍的に良くなるという期待、を十分に満足させる
ものではなかった。
【0015】本発明は上記問題点の解消及び要請への対
応を目的としてなされたものであり、大型用紙の懸架機
能と中小サイズの用紙のトレイへの貯積をなし得るよう
構成し、用紙サイズに関係なく出力用紙の整理およびス
タックを可能とする自動用紙スタック装置、具体的に
は、多様なサイズの出力用紙、すなわち、Eサイズ(規
格)からAサイズ(規格)までを自由に分類して貯積で
き、任意の大型プリンタやコピー装置等の描画出力装置
に対して汎用的に使えるような用紙スタック装置、の提
供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに第1の発明の自動用紙スタック装置は、用紙を貯積
するための貯積部および貯積部に用紙を搬送する用紙搬
送路を有する用紙貯積手段と、用紙を懸架するための用
紙支持手段と、出力装置から排出される用紙をその大き
さに基づいて前記用紙貯積部に貯積するか前記用紙支持
手段に懸架するかを決定すると共に用紙案内手段駆動系
を制御する用紙スタック方法決定手段と、前記用紙スタ
ック方法決定手段からの制御信号に基づいて用紙案内手
段を動作させる用紙案内手段駆動系と、前記用紙案内手
段駆動系により回動され、前記排出された用紙を前記用
紙貯積手段の搬送路或いは前記用紙支持手段の方向に案
内する用紙案内手段と、前記用紙案内手段駆動系に追従
動作し、前記用紙支持手段に懸架された用紙を該用紙支
持手段に押圧する用紙押圧手段と、を有することを特徴
とする。
【0017】また、第2の発明の自動用紙スタック装置
は用紙の規格に応じてスタックできる自動用紙スタック
装置として複数の貯積部および対応する搬送路を備え、
用紙を懸架するための用紙支持手段と、出力装置から排
出される用紙をその大きさに基づいて前記用紙貯積手段
の対応する貯積部に貯積するか前記用紙支持手段に懸架
するかを決定すると共に用紙案内手段駆動系を制御する
用紙スタック方法決定手段と、前記用紙スタック方法決
定手段からの制御信号に基づいて用紙案内手段を動作さ
せる用紙案内手段駆動系と、前記用紙案内手段駆動系に
より回動され、前記排出された用紙を前記用紙貯積手段
の対応する搬送路或いは前記用紙支持手段の方向に案内
する用紙案内手段と、前記用紙案内手段駆動系に追従動
作し、前記用紙支持手段に懸架された用紙を該用紙支持
手段に押圧する用紙押圧手段と、を有することを特徴と
する。
【0018】第3の発明は上記第1または第2の発明の
自動用紙スタック装置において、出力装置の用紙排出部
から排出される用紙を受入れる用紙受入れ口を隣接させ
て装着する装着部と、該出力装置から排出される用紙の
大きさに関する用紙サイズ情報を受け取るための情報入
力部とを有し、用紙スタック方法決定手段が、描画出力
手段から受け取った用紙の大きさに関する情報を基に貯
積部に貯積するか用紙支持手段に懸架するかを決定する
と共に制御信号を用紙案内手段駆動系に出力する制御部
を有することを特徴とする。
【0019】第4の発明は上記第1または第2の発明の
自動用紙スタック装置において、用紙スタック方法決定
手段が、出力装置から排出される用紙の大きさを検出し
て用紙サイズ情報を出力する用紙サイズ検出部と、該用
紙サイズ情報に基づいて貯積部に貯積するか用紙支持手
段に懸架するかを決定すると共に制御信号を用紙案内手
段駆動系に出力する制御部とを有することを特徴とす
る。
【0020】第5の発明は上記第1または第2の発明の
自動用紙スタック装置において、出力装置から排出され
る用紙の大きさに関する用紙サイズ情報を予め入力する
ための入力部を備え、用紙スタック方法決定手段が、入
力された用紙サイズ情報に基づいて貯積部に貯積するか
用紙支持手段に懸架するかを決定すると共に制御信号を
用紙案内手段駆動系に出力する制御部とを有することを
特徴とする。
【0021】第6の発明は上記第4または第5の発明の
自動用紙スタック装置において、任意の出力装置の用紙
排出部に該用紙排出部から排出される用紙を受入れる用
紙受入れ口を隣接させて装着可能な装着部と、高さを調
整可能な高さ調整部と、を有することを特徴とする。
【0022】第7の発明は上記第1ないし第6の発明の
いずれかの自動用紙スタック装置において、用紙案内手
段駆動系が、モータと、モータ駆動部と、前記モータに
よって駆動される駆動軸と、該駆動軸に軸支された回動
手段と、一端が軸支され、回動手段によって上下に回動
されると共に軸支されない他の一端の方向に用紙の移動
方向を案内する用紙案内手段とを有し、用紙スタック方
法決定手段から出力される制御信号を前記モータ駆動部
に与えることにより前記モータが駆動され、前記回動手
段を前後に回転させて前記用紙案内手段を上下に回動さ
せることにより排出された用紙を用紙貯積手段の搬送路
或いは用紙支持手段の方向に案内すること、を特徴とす
る。
【0023】第8の発明は上記第7の発明に記載の自動
用紙スタック装置において、回動手段の近くに回動手段
の回転角を検出して検出信号を出力する回転角検出装置
を設け、制御部が用紙サイズ情報および該検出信号に基
づいて制御信号を出力することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の自動用紙スタック
装置を模式的に示した図である(要部詳細図を図10に
示した)。図1で、100は自動用紙スタック装置、1
05はトレイ、106は用紙押圧手段の駆動軸、107
は用紙押圧手段、108は用紙押圧手段107の支持
腕、109は用紙案内手段の支持軸、110は用紙案内
手段に設けられた補助ローラ、111は用紙案内手段、
112は駆動軸106で軸支されている用紙案内板回動
手段であり突起状或いは舌状の凸部をなしている。11
2’は用紙案内板回動手段の先端部に設けられたロー
ラ,113はトレイ105側に用紙を貯積する場合に用
いられる補助ローラ、115は用紙支持手段であり大型
用紙を懸架する用紙懸架棒を含んでいる。また、11
6,117は用紙を搬送するための主ローラ、118は
スタック105側に用紙を貯積する場合に主ローラ11
6,117により搬送される用紙をトレイ105に送る
ための搬送路である。また、図示していないが、描画出
力装置からコネクタ(図示せず)を介して送られる用紙
の大きさ情報を受け取るための入力端子が自動用紙スタ
ック装置100の背面に設けられている。更に、用紙案
内板回動手段111の近くにその動作範囲を監視するセ
ンサ(たとえば、リミッタスイッチ或いは光学的セン
サ)を設けてもよい。
【0025】なお、図1で102〜104は自動用紙ス
タック装置100の要部ではないが説明上図示されてい
るものであり、102は用紙、103は自動用紙スタッ
ク装置100に出力用紙を排出する描画出力装置であ
り、例えば、プロッター,プリンタ装置等の出力装置が
相当する。また、104は描画出力装置103の用紙排
出部である。
【0026】図2は自動用紙スタック装置100の用紙
押圧手段107および用紙案内手段111を前方(用紙
排出部104側)から見た正面図であり、図3(a)は
駆動軸106に軸支された用紙案内板回動手段112お
よび用紙押圧手段107の拡大部分図であり、図3
(b)は用紙案内板回動手段112および用紙押圧手段
107の斜視図である。ここで、後述するように用紙案
内手段として用紙案内板を用いることができ、用紙押圧
手段107としてはムービングバー(図1),或いはム
ービングアングル(図11)を用いることができ、用紙
案内板回動手段112としてはドライブアーム(図1)
或いはカム(図12)を用いることができる。
【0027】図2には駆動軸106の両端に軸支され駆
動軸106により回動される支持腕108ー108と、
支持腕108ー108の先端部に揺動可能に取り付けら
れたムービングバー(用紙押圧手段)107、および駆
動軸106に軸支されたドライブアーム(用紙案内板回
動手段)112の回転によりその先端に取り付けられた
ローラ112’により押され支持軸109を中心として
回動される用紙案内板(用紙案内手段)111が示され
ている。なお、支持腕108とドライブアーム112は
バネ(アームスプリング)120で連結されている。
【0028】用紙案内板111の幅は支持腕108−1
08の距離以下であり、支持腕108−108の間をも
回動可能なように形成され、かつ、用紙案内板111の
長さは用紙案内板111が支持腕108−108の間で
ほぼ水平状態を維持したとき、用紙排出口104から排
出された用紙102が用紙懸架棒(用紙支持手段)11
5の外側に案内され垂下する程度の長さを有している。
また、用紙案内板111の先端近傍には補助ローラ11
0が設けられているが、補助ローラ110は用紙案内板
111が上方に回動したとき、主ローラ116と補助ロ
ーラが接する用紙案内板111の位置(図8(c)参
照)に取り付けられている。
【0029】なお、ムービングバー107および用紙案
内板111によって支持腕108−108の間に形成さ
れる空間114は用紙懸架棒115に用紙を懸下する場
合に用紙102を通過させるための空間である。
【0030】図3(a),(b)で、駆動軸106には
ドライブアーム112が嵌合され軸支され、また、ムー
ビングバー107の支持腕108が駆動軸106と摺動
する程度に遊嵌され軸支されている。支持腕108はド
ライブアーム112により枢支されているのでモータ1
37によりウォームギヤを介して駆動される駆動軸10
6の回転に伴い回転するドライブアーム112の動きに
追従して動く。なお、支持軸108はアームスプリング
120で連結されているのでムービングバー107が懸
架棒115または懸架された用紙に至った後も、ドライ
ブアーム112は回転可能であり、用紙102は懸架棒
115に押圧され続けるので懸架棒115からのずり落
ちが防止される。
【0031】図4,図5は、自動制御スタック装置10
0の制御ブロック図であり、図1〜図4,図5で自動用
紙スタック装置100は用紙スタック方法決定手段10
1により、用紙の大きさにより描画出力手段103の用
紙排出口104から排出する出力用紙102をスタック
105に貯積するか或いは用紙懸架棒115に懸架する
かを決定し、制御信号を駆動軸106を駆動する駆動モ
ータ137の駆動制御部106に送って駆動モータ13
7の回転数(或いは)回転角を制御してドライブアーム
112を用紙案内板111を軸109を中心に上下に往
復運動させることにより、排出する用紙をスタック10
5側或いは用紙懸架棒115側に案内させる。なお、図
示していないが、用紙スタック方法決定手段101は出
力用紙102が排出された場合にはフィードモータ11
9の駆動制御部(図示せず)に制御信号を与え、フィー
ドモータ119を回転させる。
【0032】図4で、用紙スタック方法決定手段101
は、制御部(CPU)135を有し、制御部135は描
画出力装置103から送出される出力用紙の大きさ情報
を得て用紙スタック方法を決定し、必要なモータ137
の回転数(或いは回転角)を制御するための制御信号を
駆動制御部136に送出する。制御部135から制御信
号を受け取った駆動制御部136は駆動信号をモータ1
37に送出しモータ137の回転を制御する。この場
合、排出用紙の大きさ情報は描画出力装置103からコ
ネクタを介して自動用紙スタック装置100の用紙スタ
ック方法決定手段に送られる。
【0033】また、用紙案内板回動手段111の動作範
囲を監視するセンサ(図示せず)を設けた場合には、セ
ンサからの検出信号を制御部135(或いは駆動制御部
136)にフィードバックさせて用紙案内板回動手段1
11の動作(すなわち、モータ137の回転)を制御す
るよう構成する。
【0034】図5は自動用紙スタック装置100が用紙
の大きさ情報を描画出力装置103からではなく、自動
用紙スタック装置100自身で求める場合(即ち、自動
用紙スタック装置100をスタンドアローンとして構成
した場合)の用紙スタック方法決定手段101であり、
図5(a)の例では自動用紙スタック装置100の用紙
受入れ口近傍に設けた用紙の大きさを判別する用紙判別
手段131(例えば、リミッタスイッチ,光センサー
等)と、判別された用紙の大きさ情報に基づいて出力用
紙102とをスタック105に貯積するか或いは用紙懸
架棒115に懸架するかを決定し、制御信号を送出する
制御部135(たとえば、CPU)とから構成されてい
る。
【0035】更に、自動用紙スタック装置100がスタ
ンドアローンの場合の代替案として、自動用紙スタック
装置100にオペレーションパネル或いはボタンまたは
スイッチ等の選択手段133を設け、オペレータが選択
手段を操作して自動用紙スタック装置100に用紙の大
きさ情報或いは用紙スタック方法選択情報を与えたと
き、制御部135(たとえば、CPU)がその与えられ
た情報に基づいて出力用紙102をスタック105に貯
積するか或いは用紙懸架棒115に懸架するかを決定し
制御信号を送出するよう、用紙スタック方法決定手段1
01を選択手段133と制御部135から構成してもよ
い(図5(b)参照)。また、駆動モータ127として
はステッピングモータ等公知のものを用いることができ
る。
【0036】ムービングバー107は棒状の形状を成し
支持腕108−108に揺動可能に取り付けられてお
り、支持腕108−108を介して駆動軸106により
上下に往復運動できるよう構成されており、用紙案内板
111は板状に形成されている。
【0037】用紙スタック方法決定手段101により出
力用紙102を用紙懸架棒115に懸架すると決定され
た場合は、駆動軸106によりドライブアーム112の
ローラ112’が下方にほぼ垂直になるまで回動される
ので、用紙案内板(用紙案内板)111は支持腕108
−108の間でほぼ水平状態を維持する。この状態のと
き用紙排出口104から排出された用紙102は懸架棒
(用紙懸架棒)115の外側に案内され垂下する。以
下、用紙102,駆動軸106,ドライブアーム11
2,および用紙案内板111の動作により用紙102は
所定長で懸架棒115に懸架しスタックされるが、その
具体的動作例については後述する(図8,図10参
照)。
【0038】用紙スタック方法決定手段101により出
力用紙102をスタック105に貯積すると決定された
場合は、駆動軸106によりドライブアーム112のロ
ーラ112’を反時計周りに回動させるので、補助ロー
ラ110は主ローラ116の近傍に(或いは、ほぼ接す
るまで)駆動される。したがって、用紙案内板111は
支持腕108−108の間を脱して左斜(図10参照)
状態を維持する。
【0039】このとき、主ローラ116,117に連結
するフィードモータ119が制御部125の制御信号に
より駆動されるので、用紙排出口104から排出された
用紙102は上方に搬送され、用紙ガイド118内の搬
送路を通ってトレイ105に案内される。以下、用紙1
02,駆動軸106,ドライブアーム112,および用
紙案内板111の動作により用紙102はトレイにスタ
ックされるが、その具体的動作例については実施例2
(図9,図10参照)で説明する。
【0040】
【実施例】図6は自動用紙スタック装置100の一実施
例の外観斜視図であり、描画出力装置103に取り付け
られた自動用紙スタック装置100とその構成の一部で
ある用紙懸架棒115,トレイ105およびそれらにス
タックされた用紙102が図示されている。
【0041】図7はトレイ105に用紙をスタックする
場合の自動用紙スタック装置100の外観を示した図で
あり、トレイにスタックするべき用紙が描画出力装置1
03から排出されると後述するように棒状のムービング
バー107が降り、用紙案内板111が用紙をトレイに
搬送する搬送路側に移動するので、用紙は自動用紙スタ
ック装置100内の搬送路を通過してトレイ105に貯
積され、その後、ムービングバー107が降り、用紙案
内板111は元の位置に復帰する。
【0042】図8は用紙102を懸架棒115に懸架す
る際の自動用紙スタック装置100の動作説明図であ
る。図8で(a)はムービングバー107と用紙案内板
111の初期位置を示し、駆動軸106によりドライブ
アーム112のローラ112’が下方にほぼ垂直になる
まで回動された用紙案内板111は支持腕108−10
8の間でほぼ水平状態を保つ。用紙スタック方法決定手
段101は出力用紙102を用紙懸架棒115に懸架す
ると決定した場合は、先ず、ムービングバー107およ
び用紙案内板111を初期位置に維持するので、用紙排
出口104から排出された用紙102は用紙懸架棒11
5の外側に案内され垂下する((a)参照))。
【0043】次に、駆動軸106が回転し、ドライブア
ーム112はムービングバー107が用紙102を用紙
懸架棒115に押圧するまで(図では反時計周りに)回
転する。この場合、ムービングバー107は用紙102
を用紙懸架棒115に押圧するまではドライブアーム1
12に追従して回動し、用紙懸架棒115(或いは懸架
された用紙)に至るとそこで止るが、ドライブアーム1
12とムービングバー107の支持腕108−108が
図10に示すように連結腕およびアームスプリング12
0で連結されているので、用紙102はムービングバー
107により用紙懸架棒115に押圧され続ける((b
〜f)参照)。また、駆動軸106の回転速度は用紙の
排出速度と同期し、用紙の長さの半分程度が用紙懸架棒
115の頂点付近にきたとき押圧棒107が用紙の頂点
付近を押圧するよう制御部135は制御信号を駆動制御
部136に送出するので、用紙102の長さの半分程度
の部分が用紙懸架棒115に押圧され、排出された用紙
102の残りの部分は用紙案内板111の頂辺附近から
用紙懸架棒115の内側(図で向って右側)に撓んで垂
下をはじめる。
【0044】その後もアームスプリング120の働きで
ムービングバー107は用紙102の中ほどを押圧して
いるが、ドライブアーム112はなおも同方向に回動を
継続し、案内板111を押上げるのでついには案内板1
11が用紙の残りの後半部を持上げ補助ローラ110で
用紙102の後半部を主ローラ116に押し付ける。そ
こで、用紙は前方に送られ、用紙案内板111の頂辺付
近から用紙懸架棒115の内側(図で向って右側)への
垂下が促進される((c)参照)。
【0045】やがて所定長の用紙の終端に至ると用紙の
端部が主ローラ116の影響外の位置に出るので用紙案
内板111の頂辺附近に絡まって垂下しないことがある
が((d))参照)、これに備え、制御部135は駆動
軸106の回転角および速度から用紙が所定長分移動し
たかを知ることができるので、所定長分移動したことを
知った場合にはドライブアーム112を逆方向(図では
時計周り)に回動させるので、用紙案内板111が下が
り、引掛かっている用紙102の残りの部分を振り落す
ように動作する。これにより、用紙102の残りの部分
はすべて懸架棒115の内側に垂下し((e,f)参
照)、結果として懸架棒115にスタックされる。ま
た、スタックされた用紙はアームスプリング120の作
用で用紙押圧棒107により懸架棒115に押圧され続
けているのでスタックされたばかりの用紙がずれたり中
ほどで膨らんだような状態にならないので((f)参
照)用紙は安定保持される。その後、次に用紙懸架棒1
15に懸架する用紙がない場合にはドライブアーム11
2が逆方向に回動され、ムービングバー107と用紙案
内板111を初期位置に復帰させる。
【0046】図9は用紙102をトレイ105に貯積す
る際の自動用紙スタック装置100の動作説明図であ
る。図9で(a)は前述した図8(a)と同様にムービ
ングバー107と用紙案内板111の初期位置を示す。
次に、用紙排出口104から用紙102が排出され、用
紙スタック方法決定手段101により出力用紙102を
トレイ105に貯積すると決定されると、駆動軸106
がドライブアーム112が用紙案内板111を押上げる
方向(図では反時計周り)に所定角度だけ回転し、用紙
案内板111の補助ローラ110が主ローラ116に接
する程度まで用紙案内板111を押上げるので、排出さ
れた用紙102は主ローラ116と補助ローラ110に
挟まれて上方に搬送され搬送路118に導入される
((b)参照)。このときムービングバー107は用紙
懸架棒115を押圧する位置にある。
【0047】そして、用紙102の先端が主ローラ11
7と補助ローラ113に挟まれて搬送されやがてトレイ
105に貯積される((c))参照)。その後、次にト
レイに貯積する用紙が続かない場合にはドライブアーム
112が逆方向に回動され、ムービングバー107と用
紙案内板111を初期位置に復帰させる。
【0048】上記説明では用紙102が規格の大きさの
一枚単位で排出されるか、連続用紙を排出描画出力装置
103側で所定の大きさにカットして排出される場合で
あるが、連続用紙のカットを自動用紙スタック装置10
0側で行うこともできる。
【0049】この場合には用紙排出口104と用紙案内
板111の間の適当な位置に制御部135からの制御信
号により作動するカッターを設けるよう構成すればよ
い。
【0050】図10は自動用紙スタック装置100の要
部の構成例を示す断面図であり、(a)は初期位置を示
し、(b)はドライブアーム112の最大回転位置を示
す図である。図10では図1と同様に、駆動軸106,
用紙押圧手段としてのムービングバー107,ムービン
グバーの支持腕108,用紙案内板の支持軸109、補
助ローラ110,用紙案内手段としての用紙案内板11
1,用紙案内板回動手段としてのドライブアーム112
の先端部に設けたローラ112,補助ローラ113,用
紙支持手段としての用紙懸架棒115,主ローラ11
6,117,搬送路118が示されている。また、11
9は主ローラ116,117を駆動するフィードモータ
である。ここで、用紙支持手段115は懸架棒と懸架棒
を着脱可能に支持する支持台を含むが図では懸架棒のみ
を示し支持台を省略してある。また、懸架棒は描画出力
装置の用紙排出口104(図1参照)に平行して設けら
れている。
【0051】図10で、ムービングバー107,および
用紙懸架棒115が二重丸で示されているのはこれらの
外周に摩擦材が被覆或いは塗布してあることを示したも
のであり、ムービングバー107および用紙懸架棒11
5には用紙の滑りやずれ等を防止するため摩擦材を被覆
することが望ましい。なお、ローラの空転を防ぎ搬送を
確実にするため加圧用ばね110’を設けて補助ローラ
110を主ローラ116に押圧するよう構成され、同様
に用紙102を搬送路118を通過させトレイ105へ
の貯積をスムースにするため加圧用ばね113’を用い
て補助ローラ113を主ローラ117に押圧するよう構
成されている。
【0052】図11は用紙押圧手段の代替案としてのム
ービングアングル107”を示す図であり、ムービング
アングル107”は支持腕108の先端に揺動可能に取
り付けられたアングルとその先端下面に付着された摩擦
材107’とから成っている。アングルを揺動可能に取
り付けることにより懸架棒115に懸架された用紙10
2を懸架棒115の長手方向に沿って確実に押えること
ができる。
【0053】図12は用紙案内板回動手段112の代替
案としてのカム112”を示す図であり、図に示すよう
にカム112”が時計周りに回転されたとき支持腕10
8を持上げるようその先端に突起状の取っ手125を有
している。図では反時計周りにカム112”が駆動軸1
06により回転されると用紙案内板111を押上げ、初
期位置に復帰する場合には時計周りにカム112”が用
紙案内板111の裏面に当接したままで駆動軸106に
より回転されるので用紙案内板111は徐々に水平に復
帰し、やがて取っ手125により支持腕108が持上げ
られてムービングアングル107”が上方に移動する。
カムを使用することにより用紙案内板111の上下往復
運動をよりスムースでき、駆動効率も向上する。
【0054】図13は本発明の自動用紙スタック装置の
他の実施例の構成を示す図であり、本例の自動用紙スタ
ック装置は、用紙搬送路およびトレイを複数個設け、懸
架する用紙以外の用紙についてその規格に応じて分類し
てトレイにスタック可能な多層型自動用紙スタック装置
100’として構成されている。
【0055】自動用紙スタック装置100’はトレイ1
05−1〜105−5,搬送路118−1〜118−
5,補助ローラ113−1〜113−5,主ローラ11
7−1〜117−5を備えている点、および用紙案内板
111により対応の搬送路118−iに案内された用紙
102をトレイ105−1〜105−5に導き入れ搬送
する主ローラ116自体の位置を対応する用紙の種類に
応じて搬送路118−iに用紙を導くために移動可能に
するローラ移動機構(図示せず)を備えている点および
搬送路およびトレイの位置が図1の自動用紙スタック装
置100とは反対方向にある点で図1の自動用紙スタッ
ク装置100と構成の点で異なるが、他の構成部分につ
いては図1の自動用紙スタック装置100とは同一であ
り、また動作も同様であることから、説明を省略する。
また、図13ではトレイ,搬送路,補助ローラ,および
主ローラが5つ示されているが5つに限られず2以上で
あればよい。更に、搬送路およびトレイの位置について
は図1と同じ方向の位置に設けてもよい。
【0056】ここで、自動用紙スタック装置100’が
図1の自動用紙スタック装置100と異なる点は用紙案
内手段(用紙案内板)111および主ローラ116の位
置であり、本例では用紙をトレイに貯積する場合には案
内板111は用紙の大きさ毎に決定されるトレイに排出
された用紙を案内するために対応する搬送路に用紙が導
かれるように回動される。すなわち、用紙排出口104
から用紙102が排出され、用紙スタック方法決定手段
101により出力用紙102をトレイ105−iに貯積
するとされると、ローラ116の位置が出力用紙102
をトレイ105−iに導き入れる位置までローラ移動機
構により移動され、駆動軸106が用紙案内板回動手段
112が用紙案内板111を押上げる方向(図では反時
計周り)に所定角度だけ回転し、排出された用紙を搬送
路118−iに導く。なお、用紙スタック方法決定手段
101により出力用紙102を懸架するとされた場合の
動作は図1の説明(および図8の動作)と同様であり説
明を省略する。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、大
型用紙の懸架機能と中小サイズの用紙のトレイへの貯積
を選択的になし得るよう構成されているので、第1の発
明の自動用紙スタック装置では大型の出力用紙を懸架し
その他の用紙をトレイに貯積できる。
【0058】また、第2の発明の自動用紙スタック装置
ではトレイおよび対応する搬送路が複数設けられている
ので、用紙サイズ情報により懸架するか用紙サイズに対
応のトレイに貯積するかが決定され、用紙案内板が回動
されて用紙が決定されたスタック場所にスタックされる
ので、用紙サイズに関係なく出力用紙の整理およびスタ
ックを可能とする自動用紙スタック装置、具体的には、
多様なサイズの出力用紙、すなわち、Eサイズ(規格)
からAサイズ(規格)までを自由に分類して貯積でき
る。これにより用紙のハンドリングが向上する。
【0059】また、第3の発明の自動用紙スタック装置
では描画出力装置からの用紙サイズ情報を用いることが
できるので構造が簡単となる。
【0060】第4の発明の自動用紙スタック装置では出
力装置から排出された用紙のサイズを検知して用紙サイ
ズ情報を得て、第5の発明の自動用紙スタック装置では
自動用紙スタック装置に設けた入力部から予め用紙サイ
ズ情報を入力するので、任意の大型プリンタやコピー装
置等の描画出力装置に対して汎用的に使えるようなスタ
ンドアローン型の用紙スタック装置として提供し得る。
【0061】また、本発明の自動用紙スタック装置は大
型プロッタ,ファックス,コピー機などの装置に簡単に
取り付けることができるので、これら出力装置からの大
量の用紙を自動的にスタックできる。これにより装置の
共同利用や夜間の無人運転に用いることもできる。さら
に、用紙支持のための懸架棒を支持台から着脱可能にで
きるので、懸架棒スタックされた用紙を懸架棒ごと取外
してハンガーやラックに装架して保管できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動用紙スタック装置の要部の構成を示す図で
ある。
【図2】図1の自動用紙スタック装置の用紙押圧手段お
よび用紙案内手段の正面図である。
【図3】用紙案内板回動手段および用紙押圧手段の構成
例を示す図である。
【図4】自動用紙スタック装置の制御ブロック図であ
る。
【図5】自動用紙スタック装置の制御ブロック図(代替
案)である
【図6】本発明に基づく自動用紙スタック装置の一実施
例の外観斜視図である。
【図7】トレイに用紙を貯積する場合の自動用紙スタッ
ク装置の外観を示した図である。
【図8】用紙を懸架棒に懸架する際の自動用紙スタック
装置の動作説明図である。
【図9】用紙をトレイに貯積する際の自動用紙スタック
装置の動作説明図である。
【図10】自動用紙スタック装置の要部の構成例を示す
断面図である。
【図11】用紙押圧手段の代替案の構成を示す図であ
る。
【図12】用紙案内板回動手段の代替案の構成を示す図
である。
【図13】本発明の自動用紙スタック装置の他の実施例
としての多層型自動用紙スタック装置の構成を示す図で
ある。
【図14】従来の自動用紙スタック装置の例を示す図で
ある。
【図15】従来の自動用紙スタック装置の例を示す図で
ある。
【図16】従来の自動用紙スタック装置の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
100 自動用紙スタック装置 101 用紙スタック方法決定手段 102 出力用紙 103 描画装置 104 描画出力装置の用紙排出部 105 トレイ(貯積部) 106 駆動軸 107 ムービングバーまたはムービングアングル(用
紙押圧手段) 111 用紙案内板(用紙案内手段) 112 ドライブアームまたはカム(用紙案内板回動手
段) 115 用紙懸架棒(用紙支持手段) 118 用紙搬送路 120 アームスプリング(ばね) 131 用紙判別手段 133 選択手段 135 制御部 136 駆動制御部 137 モータ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を貯積するための貯積部および貯積
    部に用紙を搬送する用紙搬送路を有する用紙貯積手段
    と、用紙を懸架するための用紙支持手段と、出力装置か
    ら排出される用紙をその大きさに基づいて前記用紙貯積
    部に貯積するか前記用紙支持手段に懸架するかを決定す
    ると共に用紙案内手段駆動系を制御する用紙スタック方
    法決定手段と、前記用紙スタック方法決定手段からの制
    御信号に基づいて用紙案内手段を動作させる用紙案内手
    段駆動系と、前記用紙案内手段駆動系により回動され、
    前記排出された用紙を前記用紙貯積手段の搬送路或いは
    前記用紙支持手段の方向に案内する用紙案内手段と、前
    記用紙案内手段駆動系に追従動作し、前記用紙支持手段
    に懸架された用紙を該用紙支持手段に押圧する用紙押圧
    手段と、を有することを特徴とする自動用紙スタック装
    置。
  2. 【請求項2】 用紙を貯積するための複数の貯積部およ
    び対応する貯積部に用紙を搬送する複数の搬送路を備え
    た用紙貯積手段と、用紙を懸架するための用紙支持手段
    と、出力装置から排出される用紙をその大きさに基づい
    て前記用紙貯積手段の対応する貯積部に貯積するか前記
    用紙支持手段に懸架するかを決定すると共に用紙案内手
    段駆動系を制御する用紙スタック方法決定手段と、前記
    用紙スタック方法決定手段からの制御信号に基づいて用
    紙案内手段を動作させる用紙案内手段駆動系と、前記用
    紙案内手段駆動系により回動され、前記排出された用紙
    を前記用紙貯積手段の対応する搬送路或いは前記用紙支
    持手段の方向に案内する用紙案内手段と、前記用紙案内
    手段駆動系に追従動作し、前記用紙支持手段に懸架され
    た用紙を該用紙支持手段に押圧する用紙押圧手段と、を
    有することを特徴とする自動用紙スタック装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の自動用紙スタッ
    ク装置において、出力装置の用紙排出部から排出される
    用紙を受入れる用紙受入れ口を隣接させて装着する装着
    部と、該出力装置から排出される用紙の大きさに関する
    用紙サイズ情報を受け取るための情報入力部とを有し、
    用紙スタック方法決定手段が、描画出力手段から受け取
    った用紙の大きさに関する情報を基に貯積部に貯積する
    か用紙支持手段に懸架するかを決定すると共に制御信号
    を用紙案内手段駆動系に出力する制御部を有することを
    特徴とする自動用紙スタック装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の自動用紙スタッ
    ク装置において、用紙スタック方法決定手段が、出力装
    置から排出された用紙の大きさを検出して用紙サイズ情
    報を出力する用紙サイズ検出部と、該用紙サイズ情報に
    基づいて貯積部に貯積するか用紙支持手段に懸架するか
    を決定すると共に制御信号を用紙案内手段駆動系に出力
    する制御部とを有することを特徴とする自動用紙スタッ
    ク装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の自動用紙スタッ
    ク装置において、出力装置から排出される用紙の大きさ
    に関する用紙サイズ情報を予め入力するための入力部を
    備え、用紙スタック方法決定手段が、入力された用紙サ
    イズ情報に基づいて貯積部に貯積するか用紙支持手段に
    懸架するかを決定すると共に制御信号を用紙案内手段駆
    動系に出力する制御部とを有することを特徴とする自動
    用紙スタック装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の自動用紙スタッ
    ク装置において、任意の出力装置の用紙排出部から排出
    される用紙を受入れる用紙受入れ口を隣接させて装着可
    能な装着部と、高さを調整可能な高さ調整部と、を有す
    ることを特徴とする自動用紙スタック装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    の自動用紙スタック装置において、用紙案内手段駆動系
    が、モータと、モータ駆動部と、前記モータによって駆
    動される駆動軸と、該駆動軸に軸支された回動手段と、
    一端が軸支され、回動手段によって上下に回動されると
    共に軸支されない他の一端の方向に用紙の移動方向を案
    内する用紙案内手段とを有し、用紙スタック方法決定手
    段から出力される制御信号を前記モータ駆動部に与える
    ことにより前記モータが駆動され、前記回動手段を前後
    に回転させて前記用紙案内手段を上下に回動させること
    により排出された用紙を用紙貯積手段の搬送路或いは用
    紙支持手段の方向に案内すること、を特徴とする自動用
    紙スタック装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の自動用紙スタック装置
    において、回動手段の近くに回動手段の回転角を検出し
    て検出信号を出力する回転角検出装置を設け、制御部が
    用紙サイズ情報および該検出信号に基づいて制御信号を
    出力することを特徴とする自動用紙スタック装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の自動用紙スタック装置
    において、用紙押圧手段が摺動可能に駆動軸に軸支され
    ると共に、該用紙押圧手段と回動手段がばねにより連結
    されていることを特徴とする自動用紙スタック装置。
  10. 【請求項10】 請求項1または2に記載の自動用紙ス
    タック装置において、用紙支持手段が用紙を吊り下げる
    ための固定棒と、該固定棒を着脱可能に支持するための
    支持台とを有することを特徴とする自動用紙スタック装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1または2に記載の自動用紙ス
    タック装置において、用紙押圧手段が棒状或いはアング
    ル状の形状をなすことを特徴とする自動用紙スタック装
    置。
JP8024654A 1996-01-18 1996-01-18 自動用紙スタック装置 Pending JPH09194110A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024654A JPH09194110A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 自動用紙スタック装置
US08/766,133 US5799936A (en) 1996-01-18 1996-12-16 Automatic device for diverting large sheets of paper to a bar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024654A JPH09194110A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 自動用紙スタック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194110A true JPH09194110A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12144138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024654A Pending JPH09194110A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 自動用紙スタック装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5799936A (ja)
JP (1) JPH09194110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250791A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Ricoh Co Ltd シート後処理装置、および画像形成システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572105B2 (en) 2001-09-27 2003-06-03 Lexmark International, Inc. Dual overlapping gates to control media movement through an image forming apparatus
JP3937915B2 (ja) * 2002-05-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
US20080211164A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US8387973B1 (en) * 2012-02-29 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print storage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361320A (en) * 1978-12-21 1982-11-30 Ricoh Company, Ltd. Sheet distribution method and apparatus
NL8601449A (nl) * 1986-06-05 1988-01-04 Oce Nederland Bv Apparaat en werkwijze voor het verwerken van vellen van verschillende lengten.
ES2008473A6 (es) * 1988-05-10 1989-07-16 Amper Sa Clasificador de documentos para equipos lectoresnimpresores.
JPH03232660A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Tokyo Electric Co Ltd 用紙排出装置
JP3137298B2 (ja) * 1991-09-04 2001-02-19 株式会社日本デジタル研究所 描画出力装置の版形送出用紙貯留装置
US5179880A (en) * 1991-10-30 1993-01-19 Japan Digital Laboratory Co., Ltd. Device for stacking sheets of paper
US5188352A (en) * 1992-04-01 1993-02-23 Xerox Corporation Copy output stacker for engineering size copies
JPH06255869A (ja) * 1993-01-11 1994-09-13 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 自動用紙スタック装置
JPH07215671A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折畳み式アームハンガー
US5603494A (en) * 1995-11-13 1997-02-18 Gradco Ltd. Sheet mailbox having a rotatable sheet distributor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250791A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Ricoh Co Ltd シート後処理装置、および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5799936A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8146908B2 (en) Stapling unit, sheet finishing apparatus, and stapling method
JP4511458B2 (ja) 用紙後処理装置
TWI528779B (zh) 掃描器文件轉移系統及掃描文件之方法
US6142469A (en) Sheet ejecting mechanism with contact member and advance descending of tray to prevent direct return of contact member
US10800630B2 (en) Image reading apparatus
EP0807860B1 (en) Sorter and image forming apparatus having the same
JPH09194110A (ja) 自動用紙スタック装置
JP3666992B2 (ja) シート挟持装置及びこれを備えるシート処理装置、画像形成装置
CN111183104A (zh) 自动送稿器
US5934667A (en) Paper feeding mechanism to feed individual sheets from a tray or cassette
US20080211164A1 (en) Sheet post-processing apparatus
US7374168B2 (en) Sheet deposition system having multiple supports detachably suspended in multiple guide members
JP3619937B2 (ja) 大容量シート供給装置を接続する方法、および、画像形成装置
JP6191946B2 (ja) シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP7204212B2 (ja) 物品集積搬出装置
JP7337325B2 (ja) 媒体供給装置
JP3313161B2 (ja) 画像形成装置における用紙収納装置
JP4004844B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06100184A (ja) 画像形成装置のトレイ装置
JP3558882B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
EP1394092B1 (en) Sheet deposition system having multiple support detachably suspended in multiple guide members
JP2021187565A (ja) 用紙給紙装置
JP2012148892A (ja) 用紙後処理装置
JP2007204269A (ja) 用紙後処理装置
JP2006182526A (ja) プリンタ