JPH09190045A - 接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH09190045A
JPH09190045A JP8002644A JP264496A JPH09190045A JP H09190045 A JPH09190045 A JP H09190045A JP 8002644 A JP8002644 A JP 8002644A JP 264496 A JP264496 A JP 264496A JP H09190045 A JPH09190045 A JP H09190045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
sleeve
magnetic
magnetic particles
charging sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8002644A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Waki
健一郎 脇
Akira Inoue
亮 井上
Masahiro Ito
政宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8002644A priority Critical patent/JPH09190045A/ja
Priority to US08/780,683 priority patent/US5895146A/en
Publication of JPH09190045A publication Critical patent/JPH09190045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0241Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing charging powder particles into contact with the member to be charged, e.g. by means of a magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0064Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • G03G2215/022Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction using a magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現像スリーブ表面に担持した磁性粒子を感光ド
ラムに摺擦させて感光ドラムを一様に帯電する接触帯電
装置において、磁性粒子に感光ドラム上の転写残トナー
が混入して帯電不良が発生することを防止する。 【解決手段】複数の磁極を有するマグネット21を内包
した非磁性の帯電スリーブ22を矢印R22方向に回転
させる。帯電スリーブ22表面にて磁性粒子を担持搬送
し、磁性粒子を感光ドラム表面に摺擦させるとともに帯
電スリーブ22に帯電電圧を印加して感光ドラム表面を
所定の電位に一様に帯電する。摺擦時に、感光ドラム表
面の転写残トナーが帯電スリーブ22に担持された磁性
粒子に混入する。転写残トナーの混入した磁性粒子は、
相互に隣接して配置された同極性の磁極N2 、N3 の反
発極によって、帯電スリーブ22表面から脱落する。そ
して、収納容器25内に収納されていた新規の(転写残
トナーが混入されていない)磁性粒子が帯電スリーブ2
2に担持搬送されて、感光ドラムを帯電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、レーザー
ビームプリンタ等に装着される像担持体を帯電処理する
接触帯電装置及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の画像形成装置の概略構成
を示す縦断面図である。同図を参照して画像形成装置の
構成及び動作を簡単に説明する。
【0003】まず、原稿台11上に、原稿Gをその画像
面(複写すべき面)を下方に向けた状態で載置する。次
に、コピーを開始すると、原稿照射用ランプ、短焦点レ
ンズアレイ、CCDセンサ等を一体に構成したユニット
12によって原稿Gの画像面を下方から照射しながら走
査する。これにより、画像面からの反射光が、短焦点レ
ンズアレイによって結像されてCCDセンサに入射され
る。CCDセンサは受光部、転送部、出力部より構成さ
れている。受光部において光信号が電荷信号に変えら
れ、転送部でクロックパルスに同期して順次出力部へ転
送され、出力部において電荷信号を電圧信号に変換し、
増幅、低インピーダンス化して出力する。このようにし
て、得られたアナログ信号に対し、周知の画像処理を行
ってデジタル信号変換してプリンタ部に送る。
【0004】プリンタ部においては、上述の画像信号を
受けて以下のようにして静電潜像が形成される。感光ド
ラム(像担持体)1は、所定の周速度(プロセススピー
ド)で矢印R1方向に回転駆動され、その表面が帯電器
2により約−650Vに一様に帯電される。帯電後の感
光ドラム1表面には、レーザー走査部100によって静
電潜像が形成される。レーザー操作部100では、図6
に示すように、まず、入力された画像信号に基づいて発
光信号発生器101により、固体レーザ素子102を所
定のタイミングでオン/オフして、レーザー光を発光さ
せる。固体レーザ素子102から放射されたレーザー光
は、コリメーターレンズ系103によりほぼ平行な光束
に変換され、さらに矢印方向(反時計回り)に回転する
回転多面鏡104により走査されるとともに、f・θレ
ンズ群105a、105b、105cにより同図の矢印
Coに示すように、感光ドラム106表面に結像され
る。このようなレーザー光の走査により感光ドラム10
6表面には、画像一走査分の露光分布が形成され、さら
に各走査毎に感光ドラム106表面を前記走査方向に対
して直角方向に所定量だけスクロールさせることで、感
光ドラム1表面ほぼ全体に画像信号に応じた露光分布と
しての静電潜像が形成される。
【0005】静電潜像は、現像装置3によって現像され
る。一般的に現像方法は、非磁性トナーについてはブレ
ード等で現像スリーブ上にコーティングし、また磁性ト
ナーについては磁気力によってコーティングして搬送
し、感光ドラム1に対して非接触状態で現像する方法
(1成分非接触現像)と、上述のようにしてコーティン
グしたトナーを感光ドラム1に対して接触状態で現像す
る方法(1成分接触現像)と、トナー粒子に対して磁性
のキャリヤを混合したものを現像剤として用いて磁気力
によって搬送し感光ドラム1に対して接触状態で現像す
る方法(2成分接触現像)と、上述の2成分現像剤を非
接触状態にして現像する方法(2成分非接触現像)との
4種類に大別されるが、画像の高画質化や高安定性の面
から、2成分接触現像法が多く用いられている。
【0006】図5は、2成分接触現像法の一例としての
2成分磁気ブラシ現像用の現像装置3の概略構成図であ
る。同図中31は現像剤を担持搬送する現像スリーブ、
32は現像スリーブ31内に固定配置されたマグネット
ローラ、33、34は現像剤を攪拌する攪拌スクリュ
ー、35は現像スリーブ31表面担持された現像剤を薄
層規制する現像ブレード、36は現像剤を収納する現像
容器、そして37は現像スリーブ31と感光ドラム1と
の間に電圧を印加する電源である。現像スリーブ31
は、感光ドラム1表面に対し、少なくとも現像時におい
ては最近接領域が約500μmになるように配置され、
現像剤が感光ドラム1に対して接触する状態で現像でき
るように設定されている。本従来例において用いた2成
分現像剤は、トナー粒子として粉砕法によって製造され
た平均粒径6μmのネガ帯電トナーに対して平均粒径2
0nmの酸化チタンを重量比で1%外添したものを用
い、キャリヤとしては飽和磁化が205emu/cm3
で平均粒径35μmの磁性キャリヤを用いた。また、こ
のトナーとキャリヤとを重量比6:94で混合したもの
を現像剤として用いた。
【0007】ここで上述の静電潜像を、上述の現像装置
3を用いて2成分磁気ブラシ法により顕像化する現像工
程と現像剤の循環系について説明する。まず、現像スリ
ーブ31の回転に伴って磁極N2 で汲み上げられて現像
スリーブ31表面に担持された現像剤は、磁極S2 から
磁極N1 と搬送される途中で、現像スリーブ31表面に
対して垂直に配置された規制ブレード35によって層厚
規制されて、現像スリーブ31上に薄層形成される。こ
こで薄層形成された現像剤は、現像主磁極S1に搬送さ
れて磁気力によって穂立ちが形成される。この穂状に形
成された現像剤は、前述の静電潜像にトナーを付着させ
てトナー像として現像し、その後、現像に供されなかっ
たトナー及びキャリヤが極N2 、N3 の反発磁界によっ
て現像スリーブ31表面から現像容器36内に回収され
る。
【0008】現像スリーブ31には電源37によって直
流電圧と交流電圧とが重畳された重畳電圧が印加されて
いる。本従来例では、直流電圧として−500V、交流
電圧としてピーク間電圧VPP=1800V、周波数Vf
=2000Hzが印加されている。一般に2成分現像法
においては交流電圧を印加すると現像効率が増し、画像
は高品位になる。
【0009】このようにして、感光ドラム1上に形成さ
れたトナー像は、図4に示す転写帯電器4aによって紙
等の転写材上に静電転写される。トナー像転写後の転写
材は、分離帯電器4bによって感光ドラム1表面から静
電分離されて定着器6へと搬送され、熱定着されて画像
が出力される。
【0010】一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、
表面の転写残トナー等の付着汚染物がクリーナ5によっ
て除去され、除電ランプによって除電された後、次の画
像形成に供される。
【0011】上述の構成においては、帯電器2はコロナ
帯電器であるが、コロナ放電によるオゾン発生を抑える
目的や、ワイヤ汚れがない等の画像の高品位化を目的と
して接触帯電方式(磁気ブラシ帯電、ファーブラシ帯
電、ローラ帯電等)が使用されるようになってきた。ま
た、転写帯電器4aについても転写ローラであったりと
様々な方式があるが、基本的には上述したように帯電、
露光、現像、転写、定着、クリーニングの一連のプロセ
スによって画像が形成される。
【0012】ところで、近年、画像形成装置の小型化が
進んできたが、上述の一連のプロセスを行う帯電、露
光、現像、転写、定着、クリーニングを行うそれぞれの
機器の小型化を図るのみでは限界があった。また、前述
の転写残トナーはクリーナ5によって回収されるが、こ
の廃トナーは環境保護の面からもないことが好ましい。
【0013】そこで、上述のクリーナ5を取り外し、現
像装置3によって現像同時クリーニングを行う、クリー
ナレスの画像形成装置も出現している。現像同時クリー
ニングとは、転写後に感光ドラム上に若干残った転写残
トナーを、次工程以後の現像時に、現像装置3に印加す
る直流電圧と感光ドラム1の表面電位との間の電位差で
ある、かぶり取り電位差Vbackによって回収する方法で
ある。
【0014】この方法によると、転写残トナーは回収さ
れて次工程以後に再度使用されるため、廃トナーをなく
すことができる。また、クリーナがない分、スペースの
面での利点も大きく、画像形成全体の小型化が可能とな
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
画像形成装置において、クリーナ5を省略し、現像同時
クリーニングを試みたところ、画像のない部分に感光ド
ラム1の回転周期で前画像のポジゴーストが発生してし
まった。このポジゴーストは、前画像の現像転写残トナ
ーが現像領域において回収できなかったため、本来なら
ば白地部である所にトナーが転写されて発生する現像で
ある。これに対し帯電部材に接触帯電部材を用い、これ
に電圧を印加することにより、前画像の状態で残ってい
る転写残トナーの履歴を消して均一な状態で感光ドラム
上に吐き出すことが可能となる。このため薄層に吐き出
されたトナーは現像時の回収性においても有利となり、
画像欠陥が防止できるようになる。
【0016】しかし、上述のように接触帯電部材を用い
て出力を行ったところ、数枚については良好な画像が得
られたが、数千枚の通紙を行うと接触帯電部材のトナー
汚染による帯電不良が発生してしまった。
【0017】またこのようなクリーナレスに限らず接触
帯電部材の汚れによる帯電性の低下は画像不良をまねく
大きな問題点である。
【0018】そこで、本発明は、接触帯電装置トナー汚
染による帯電不良の発生を防止するようにした画像形成
装置を提供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、磁性粒子を収納した収納容
器と、複数の磁極を有するマグネットを内包した帯電ス
リーブとを備え、該帯電スリーブ表面にて前記磁性粒子
を担持搬送し像担持体に摺擦させるとともに、前記帯電
スリーブに帯電電圧を印加し前記磁性粒子を介して前記
像担持体を帯電する接触帯電装置において、前記帯電ス
リーブ表面にて担持搬送された前記磁性粒子を前記収納
容器内で脱落させるとともに、前記収納容器内に収納さ
れていた前記磁性粒子を前記帯電スリーブ表面に担持さ
せる磁性粒子入れ換え手段を備える、ことを特徴とす
る。
【0020】前記磁性粒子入れ換え手段は、前記複数の
磁極のうちの、前記収納容器内に相互に隣接して配置さ
れた同極の磁極とすることができる。
【0021】前記磁性粒子入れ換え手段は、前記収納容
器内において前記帯電スリーブ表面に当接配置されて該
帯電スリーブ表面の前記磁性粒子を掻き落とすスクレー
パーとすることができる。
【0022】前記磁性粒子入れ換え手段を、前記複数の
磁極のうちの、前記収納容器内に相互に隣接して配置さ
れた同極の磁極と、前記収納容器内において前記帯電ス
リーブ表面に当接配置されて該帯電スリーブ表面の前記
磁性粒子を掻き落とすスクレーパーとによって構成する
ことができる。
【0023】前記マグネットを固定配置するとともに、
前記帯電スリーブを回転自在に支持するようにしてもよ
い。
【0024】前記帯電スリーブを固定配置するととも
に、前記マグネットを回転自在に支持するようにしても
よい。
【0025】前記帯電スリーブ表面にて担持搬送される
前記磁性粒子の層厚を規制する規制部材を有するように
してもよい。
【0026】次に、像担持体と、該像担持体を一様に帯
電する接触帯電装置と、帯電後の前記像担持体を像露光
して静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像にト
ナーを付着させてトナー像として現像する現像手段と、
前記トナー像を転写材に転写する転写手段と、を備え、
前記接触帯電装置が、磁性粒子を収納した収納容器と、
複数の磁極を有するマグネットを内包した帯電スリーブ
と、該帯電スリーブ表面にて担持搬送された前記磁性粒
子を前記収納容器内で脱落させるとともに、前記収納容
器内に収納されていた前記磁性粒子を前記帯電スリーブ
表面に担持させる磁性粒子入れ換え手段とを有し、前記
帯電スリーブ表面にて前記磁性粒子を担持搬送し像担持
体に摺擦させるとともに、前記帯電スリーブに帯電電圧
を印加し前記磁性粒子を介して前記像担持体を帯電す
る、ことを特徴とする。
【0027】前記現像手段が、転写残トナーを除去する
クリーナを兼ねる、ようにしてもよい。
【0028】〔作用〕以上構成に基づき、収納容器内の
磁性粒子は、帯電スリーブ又はマグネットによって担持
搬送されて像担持体表面の帯電に供される。このとき磁
性粒子には、像担持体表面に付着していた転写残トナー
が入り込む。転写残トナーが混入した磁性粒子は、収納
容器に運び込まれ、ここで、磁性粒子入れ換え手段によ
って帯電スリーブ表面から脱落する。そしてこの磁性粒
子と入れ換わるようにして、収納容器に収納されていた
新たな磁性粒子(転写残トナーが混入されていない磁性
粒子)が帯電スリーブ表面に担持され、像担持体の帯電
に供される。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。 〈実施の形態1〉図2は、本発明に係る画像形成装置の
概略構成を示す縦断面図である。なお、同図に示す画像
形成装置は、複数の画像形成ユニットと、これら各画像
形成ユニットを貫通するようにして配設された転写材搬
送手段(転写ベルト)とを備えており、トナーとしては
重合法によって形成された球状トナーを使用するととも
に、転写残トナーをクリーナレスで現像同時回収する画
像形成プロセスが採用されている。以下、順に説明す
る。
【0030】画像形成装置は、紙等の転写材Pの搬送方
向(矢印K1方向)に沿って上流側から順に、マゼン
タ、シアン、イエロー、ブラックの各色のトナー像を形
成する4個の画像形成ユニットUM、UC、UY、UB
kを備えている。なお、これら4個の画像形成ユニット
は、同様の構成、作用を有するので、シアンの画像形成
ユニットUCを例にしてこれらの構成及び動作を説明す
る。
【0031】画像形成ユニットUCは、静電潜像担持体
としてドラム型の電子写真感光体(以下「感光ドラム」
という)1Cを備えている。なお、各画像形成ユニット
の感光ドラムを区別する必要がない場合には、単に「感
光ドラム1」というものとする。感光ドラム1Cは、回
転自在に支持されており、駆動手段(不図示)によって
矢印a方向に回転駆動される。感光ドラム1Cの周囲に
は、その回転方向に沿って順に、一次帯電器(接触帯電
装置)2C、露光装置(露光手段)10C、現像装置
(現像手段)3C、転写装置(転写手段)4Cが配設さ
れている。
【0032】一次帯電器2Cは、感光ドラム1C表面に
接触配置されている。一次帯電器2Cは、内側に固定マ
グネットを内包した非磁性の帯電スリーブを有し、この
帯電スリーブ表面には体積抵抗が107 Ω・cm程度で粒
径が25μmの磁性粒子(以下「帯電磁性粒子」とい
う)が担持されている。磁性粒子は、帯電スリーブの回
転に伴って、感光ドラム1C表面に接触しながら回転す
る。さらに、この帯電スリーブに直流−650Vを重畳
したピーク間電圧700Vの交流バイアスが印加され、
感光ドラム1C表面を所定の電位に帯電している。な
お、一次帯電器2Cについては後に詳述する。帯電後の
感光ドラム1C表面は、LED(発光ダイオード)等の
露光装置10Cによって原稿Gの画像に対応した露光が
なされて静電潜像が形成される。
【0033】現像装置3Cには、重合法によって生成さ
れたマイナス帯電のトナーが現像剤として収納されてい
る。現像装置3Cとしては、図5を参照して説明した従
来例のものと同様のものを使用しており、その説明は省
略する。
【0034】転写装置4Cは、弾性を有する転写ブレー
ドを備えている。転写ブレードは、抵抗値が109 〜1
11Ω・cmの半導体を基材として形成されており、後述
の転写ベルト92の裏面を上方に付勢することで、転写
ベルト92表面を感光ドラム1C表面に押し付けてい
る。
【0035】転写ベルト92は、矢印b方向に回転駆動
された駆動ローラ93と従動ローラ94との間に掛け渡
され、張り側(同図中の上側)は矢印K1方向に移動す
る。転写ベルト92は、所定の機械的強度、可撓性を有
するポリカーボネイト等の樹脂やゴムの基材に、カーボ
ンなどの導電性粒子を分散させた構成した無端状のベル
トであり、抵抗値が109 〜1013Ωに調整され、厚さ
が0.1〜1mmに形成されたものを使用するとよい。
転写ベルト92は、前述の4個の画像形成ユニットU
M、UC、UY、UBkを貫通するようにして配置され
ており、その表面に転写材Pを担持して矢印K1方向に
搬送する。転写ベルト92にはクリーニング装置95が
接触配置されており、表面の付着物が除去される。
【0036】同図中、転写ベルト92の上流側には、転
写材Pを転写ベルト92に給紙するための給紙ローラ9
1が、また下流側には、転写材P上に転写されたマゼン
タ、シアン、イエロー、ブラックのトナー像を定着させ
るための定着装置6が配設されている。
【0037】上述の各部材についてさらに詳述する。
【0038】感光ドラム1Cは、直径30mmの円筒状
のアルミニウム製のドラム基体の表面に、内側から順に
第1層〜第5層の5つの機能層を設けて構成したもので
ある。まず、第1層は、厚さ20μmの導電層からなる
下引き層で、露光の反射によるモアレの発生を防止する
ようにしている。第2層は正電荷注入防止層であり、ド
ラム基体から注入された正電荷が感光ドラム1C表面に
帯電された負電荷を打ち消すのを防止する役割をはた
し、アミラン樹脂とメトキシメチル化ナイロンによって
106 Ω・cm程度に抵抗調整された厚さ約0.1μmの
中抵抗層である。第3層は電荷発生層であり、ジアゾ系
の顔料を樹脂分散させた厚さ約0.3μmの層であり、
露光によって正負の電荷対を発生する。第4層は電荷輸
送層であり、ポリカーボネイト樹脂にヒドラゾンを分散
させたものであり、p型の半導体(OPC)である。第
5層目に、ポリカーボネイト樹脂にテフロン(商品名:
デュポン社の商標でPTFE)と、表面抵抗を落とすた
めにSnO2 等の抵抗粒子を分散させた2μmの表面層
を設ける。以上の5層で構成した感光ドラム1Cの表面
抵抗は1013Ω・cmとなる。表面抵抗をこのように調整
することにより、直接帯電性が向上し、高品位な画像を
得ることができる。なお、感光ドラム1CはOPCに限
らず、a−Si(アモルファスシリコン)によって構成
することもできる。この場合は、さらに高耐久化を実現
することができる。
【0039】本発明においては、トナーの形状係数SF
−1が100〜300、SF−2が100〜115であ
るものが好適に用いられる。本発明に用いられる形状係
数を示すSF−1、SF−2とは、日立製作所製FE−
SEM(S−800)を用いトナー像を100個無作為
にサンプリングし、その画像情報をインターフェースを
介してニコレ社製画像解析装置(Luzex3)に導入
して解析を行い、下式より算出し得られた値と定義す
る。
【0040】 SF−1={(MXLNG)2 /AREA}×(π/4)×100 SF−2=(PER1/AREA)×(1/4π)×100 ただし、AREA :トナー投影面積、 MXLNG:絶対最大長、 PERI :周長 とする。
【0041】トナーの形状係数SF−1は球形度合いを
示し、140より大きいと球形から徐々に不定形とな
る。一方、SF−2は凸凹度合いを示し、120より大
きいとトナー表面の凸凹が顕著となる。
【0042】トナー形状の作用効果としては、できるだ
け、トナー表面に対する接触帯電部材の影響を弱め、ト
ナー中に反応性低分子量成分の生成を抑えることであ
る。すなわち、トナー表面積のなるべく小さい球形が好
ましい。
【0043】トナーの一部、又は全体が重合法により形
成されたトナーを用いることにより発明の効果を高める
ことができる。特に、トナー表面のかかる部分を重合法
により形成されたトナーについては、分散媒中にプレト
ナー(モノマー組成物)粒子として存在させ必要な部分
を重合反応により生成するため、表面性については、か
なり平滑化されたものを得ることができる。SF−1が
140を超えたり、SF−2が120を超えたりする
と、かぶりが増えたり、耐久性が若干劣ったりする場合
がある。
【0044】さらには、トナーにコア/シェル構造をも
たせ、シェル部分を重合により形成されたトナーを用い
ることで、本発明の画像形成方法に用いられるトナーを
さらに容易に製造することができる。この意味で、本発
明には、コア/シェル構造を有するトナーが好ましく用
いられる。コア/シェル構造の利点は、トナーの優れた
定着性を損なうことなく耐ブロッキング性を付与するこ
とができる点にある。
【0045】トナーの体積平均粒径としては、4〜15
μmのものが好適に使用できる。ここでトナーの体積平
均粒径は、例えば、下記測定法で測定されたものを使用
する。
【0046】測定装置としてはコールターカウンターT
A−II型(コールター社製)を用い、個数平均分布、体
積平均分布を出力するインターフェイス(日科機製)及
びCX−iソナルコンピュータ(キヤノン製)を接続
し、電解液は一級塩化ナトリウムを用いて1%NaCl
水溶液を調整する。
【0047】測定法としては、前記電解水溶液100〜
150ml中に分散剤として界面活性剤(好ましくはア
ルキルベンスルホン酸塩)を0.1〜5ml加えさらに
測定試料0.5〜50mgを加える。
【0048】試料を懸濁した電解液は、超音波分散器で
約1〜3分間分散処理を行い、前記コールターカウンタ
ーTA−II型によりアパチャーとして100μmアパチ
ャーを用いて2〜40μmの粒子の粒度分布を測定し体
積分布を求める。これら求めた体積分布により、サンプ
ルの体積平均粒径が得られる。
【0049】さらには、トナー表面を外添剤により、被
覆することにより、接触帯電部材による影響をある部分
外添剤に逃がしてやるような構成をとることが望まし
い。本発明に使用される外添剤としては、トナーに添加
したときの耐久性の点から、トナー粒子の重量平均径の
1/10以下の粒径であることが好ましい。この添加剤
の粒径とは、電子顕微鏡におけるトナー粒子の表面観察
により求めたその平均粒径を意味する。外添剤として
は、例えば、以下のようなものが用いられる。
【0050】金属酸化物(酸化アルミニウム、酸化チタ
ン、チタン酸ストロンチウム、酸化セリウム、酸化マグ
ネシウム、酸化クロム、酸化スズ、酸化亜鉛など)、窒
化物(窒化ケイ素など)、炭化物(炭化けい素など)、
金属塩(硫酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウ
ムなど)、脂肪酸金属塩(ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウムなど)、カーボンブラック、シリカなど
の外添剤である。
【0051】外添剤は、トナー粒子100重量部に対
し、0.01〜10重量部が用いられ、好ましくは、
0.05〜5重量部が用いられる。これら外添剤は、単
独で用いても、また、複数併用してもよい。それぞれ、
疎水化処理を行ったものが、より好ましい。
【0052】次に、帯電磁性粒子としては ・樹脂とマグネタイト等の磁性粉体を混練して粒子に成
型したもの、もしくはこれに抵抗値調節のために導電カ
ーボン等を混ぜたもの、 ・焼結したマグネタイト、フェライト、もしくはこれら
を還元又は酸化処理して抵抗値を調節したもの、 ・上記の磁性粒子を抵抗調整をしたコート材(フェノー
ル樹脂にカーボンを分散させたもの等)でコート処理、
又はNi等の金属でメッキ処理して、抵抗値を適当な値
にしたもの 等が考えられる。これら磁性粒子の抵抗値としては、高
すぎると感光ドラム1Cに電荷が均一に注入できず、微
小な帯電不良によるかぶり画像となってしまう。反対に
低すぎると感光ドラム1C表面にピンホールがあったと
き、ピンホールに電流が集中して帯電電圧が降下し感光
体表面を帯電することができず、帯電ニップ状の帯電不
良となる。よって磁性粒子の抵抗値としては、1×10
2 〜1×1010Ωものが、好ましくは感光ドラムにピン
ホールのようなものが存在することを考慮すると1×1
6 Ω以上が望ましい。帯電磁性粒子の抵抗値は、電圧
が印加できる金属セル(底面積228mm2 )に帯電磁
性粒子を2g入れた後加重し、電圧を100V印加して
測定した。
【0053】帯電磁性粒子の磁気特性としては、感光ド
ラム1Cへの付着を防止するために磁気拘束力を高くす
る方がよく、飽和磁化が100(emu/cm3 )以上
が望ましい。
【0054】実際に、本実施の形態で用いた帯電磁性粒
子は、平均粒径が30μmで、抵抗値が1×106 Ω、
飽和磁化が200(emu/cm3 )であった。
【0055】図5に示す現像スリーブ31には、電源3
7によって直流電圧及び交流電圧が印加され、本実施の
形態では−500Vの直流電圧と、ピーク間電圧がVPP
=1800Vで周波数がVf=2000Hzの交流電圧
とが重畳された状態で印加されている。
【0056】本実施の形態では、さらに転写効率の非常
に良い球形がトナーを使用することにより、クリーナを
省略して現像装置3によって現像同時クリーニングを行
う、クリーナレス装置を実現している。
【0057】転写工程が終わったそれぞれの画像形成ユ
ニットUM、UC、UY、UBkのそれぞれの感光ドラ
ム1上には転写残トナーが若干残されている。なお、以
下では前述と同様、画像形成ユニットUCを例に説明す
る。ここで、画像形成ユニットUC上の微量の転写残ト
ナーは、放電によって極性が正のものと負のものが混在
している。この混在した転写残トナーは一次帯電器2C
に搬送されるが、一次帯電器2Cは、前述のように、内
側に固定マグネットを内包する非磁性の帯電スリーブ表
面に、体積抵抗が107 Ω・cm程度で粒径が25μmの
磁性粒子が担持され、この磁性粒子が感光ドラム1Cと
接触しながら回転しており、この磁性粒子に転写残トナ
ーが混入し極性がすべて負に帯電され、また感光ドラム
1C上に吹き出される。一次帯電工程で極性が揃えられ
て感光ドラム1C上に吹き出された転写残トナーは現像
時のかぶり取り電界によって現像装置3C内に回収され
る。ここでこれらの現像時同時回収は、回転方向の画像
領域が、感光ドラム1Cの周長よりも長い場合には、そ
の他の画像形成工程(帯電、露光、現像、転写)と同時
進行で行われる。このクリーナレス装置はコロナ帯電器
を用いた一次帯電器でも達成できるが、本実施の形態の
ような接触方式の一次帯電器2Cを用いることにより転
写残トナーを一旦、一次帯電器2Cに取り込んでから感
光ドラム1Cに吐き出させるというシステムの構成が可
能である。このようなシステムによると、不測に、非常
に多くの転写残トナーが発生した場合においても、一次
帯電器2Cがバッファとして作用するため、回収すべき
大量のトナーが現像装置3Cに搬送されて回収不良を招
くおそれがない。直接帯電、とくに本実施の形態のよう
な磁性粒子を用いた一次帯電器2Cを使用することによ
り、より高品位なクリーナレスシステムを実現すること
ができる。さらに、感光ドラム表面材質の持つトラップ
電位に接触帯電部材で電荷を注入して帯電を行う、ある
いは、感光ドラム表面に導電性粒子を分散させた電荷注
入層を設け、この導電粒子に対して接触帯電部材で電荷
を充電して帯電を行う注入帯電方式を採用しているので
感光ドラムを帯電する際の放電量が極めて少ない。
【0058】ここで従来例の課題である帯電磁性粒子の
トナーによる汚染について検討したところ、この汚染は
帯電磁性粒子の規制部でのシェアによって帯電キャリヤ
がトナー汚染されていることがわかった。
【0059】本発明はこのトナー汚染を抑制することを
目的としている。本発明の主要構成部材である一次帯電
器(接触帯電装置)2Cについて図1を参照して説明す
る。
【0060】一次帯電器2Cは帯電容器25に帯電スリ
ーブ22と攪拌部材24を有する構成になっている。帯
電スリーブ22の内側には、マグネット21が固定配置
されている。このマグネット21の磁極S1 の上部に
は、帯電スリーブ22表面との間に800μmのギャッ
プをもって規制ブレード23が設けられ、この規制ブレ
ード23の帯電容器25側内に溜まっている帯電磁性粒
子を帯電スリーブ22表面に薄層にコーティングする。
帯電スリーブ22は矢印R22方向に回転し、帯電スリ
ーブ22表面にて担持搬送された帯電磁性粒子が感光ド
ラム1Cと磁極N1 で接触し帯電が行われる。このニッ
プを通り過ぎた帯電磁性粒子は、搬送用の磁極S2 を通
過し、帯電容器25内で相互に隣接する同極の磁極N
2 、N3 で構成される反発極(磁性粒子入れ換え手段)
によって帯電スリーブ22表面から剥ぎ取られる。剥ぎ
取られた帯電磁性粒子は、矢印R24方向に回転する攪
拌部材24によって攪拌され磁極N3 の磁力によって再
び帯電スリーブ22表面に担持される。なお、磁極S1
の上方における規制ブレード23の内側にはある程度の
量の帯電キャリヤが溜まっている。
【0061】一次帯電器2Cは、以上のように構成され
て全体として磁気ブラシを構成する。このような磁気ブ
ラシによる帯電は、上述構成で用いていたような規制ブ
レード23を使用することなく、ちょうど帯電スリーブ
22の1周分の帯電磁性粒子をコーティングする構成で
も帯電を行うことができるが、帯電容器25内で帯電磁
性粒子を多めに担持し、上述の規制ブレード23によっ
てコーティングするようにすれば、帯電磁性粒子が多少
漏れた場合でもコーティング量は変わらず、帯電磁性粒
子と感光ドラム1Cとのニップ部の安定性が得られる。
また、本実施の形態のようにクリーナレスの場合は転写
残トナーが帯電磁性粒子に混入することになるので、そ
のトナーによる帯電磁性粒子の汚染が発生する。この汚
染に対しては当然、帯電磁性粒子の量が多ければ多いほ
ど単位量あたりの汚染は軽減するはずである。
【0062】しかしこの帯電磁性粒子のトナーによる汚
染は規制ブレード23の上流の溜まりでのシェアで発生
するので、帯電磁性粒子の量を増やすと溜まり量が増え
てしまい逆にシェアが増加し汚染は良化されない。本発
明はこの問題を解決したものである。
【0063】前述したように本発明は帯電スリーブ22
に担持された帯電キャリヤを剥ぎ取って帯電容器25内
に保持するようにし、帯電容器25に収納されていた帯
電磁性粒子が帯電スリーブ22上の帯電磁性粒子と入れ
替わる。こうすることにより規制ブレード23上流の溜
まり量を増やすことなく帯電磁性粒子の量を増やすこと
ができ、トナーによる帯電キャリヤの汚染を抑制し、帯
電磁性粒子が多少漏れてもコーティング量は変化せず、
帯電磁性粒子と感光ドラム1Cとの間のニップ部での安
定性を向上させることができる。
【0064】本構成ではクリーナレスであるため転写残
トナーは回収されて次工程以後用いられるため、廃トナ
ーをなくすことができる。また、スペースの面での利点
も大きく、大幅に小型化できるようになる。さらに上記
したような本発明により多数枚の画像動作にも十分画像
劣化せず、高品位な画像が得ることができる。
【0065】本構成ではクリーナレスであるため転写残
トナーは回収されて次工程以後用いられるため、廃トナ
ーをなくすことができる。また、スペースの面での利点
も大きく、大幅に小型化できるようになる。さらに上記
したような本発明により多数枚の画像動作にも十分画像
劣化せず、高品位な画像が得られる。
【0066】また、本構成ではクリーナレスであるが、
クリーナがある場合においても実際には多少のトナーや
紙粉の混入は発生する。このような場合に本発明を適用
したときにほぼ同様の効果を得ることができる。 〈実施の形態2〉図3を参照して、本発明の実施の形態
2を説明する。
【0067】上述の実施の形態1では、帯電容器25内
において相互に隣接する同磁極N2、N3 によって帯電
スリーブ22に担持された帯電磁性粒子を剥ぎ取ってい
るが、さらにこれに加えて薄板状のスクレーパー(磁性
粒子入れ換え手段)26を現像スリーブ22表面に当接
させることによって帯電スリーブ22表面から帯電磁性
粒子を剥ぎ取るようにしたのが、実施の形態2である。
図3に示すように、現像容器25内の帯電スリーブ22
上における磁極N2 と磁極N3 との間にてスクレーパー
26を当接させ、これにより現像スリーブ22表面の帯
電磁性粒子を剥ぎ取る。この位置ではマグネット21の
磁極N2 、N3 の反発極の作用も相俟って、スクレーパ
ー26による帯電磁性粒子の剥ぎ取りは、良好に行われ
る。
【0068】なお、スクレーパー以外の構成は、前述の
実施の形態1と同様である。また、本実施の形態2では
磁極N2 、N3 の反発極を有するが、本構成のようにス
クレーパーを設けれる場合には、必ずしも反発極を設け
る必要はない。さらに、実施の形態1及び実施の形態2
においては、双方ともに帯電スリーブ22内に固定配置
されたマグネット21を有しているが、これに代えて、
マグネットを回転させることで帯電磁性粒子を担持搬送
するようにし、これにより感光ドラム1C表面を帯電す
ることも可能である。この場合には、実施の形態2のよ
うなスクレーパー26はさらに一層有効なものとなる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の接触帯電
装置によると、帯電スリーブによって担持搬送した磁性
粒子によって像担持体を摺擦するとともに像担持体表面
を一様に帯電し、帯電に供した磁性粒子は、収納容器で
磁性粒子入れ換え手段によって一旦脱落され、これに換
えて収納容器に収納されていた新たな磁性粒子が帯電ス
リーブに担持搬送されて次の帯電を行ため、帯電時に磁
性粒子に混入した転写残トナーによって接触帯電装置が
汚染されることに起因する帯電不良を有効に防止するこ
とができる。
【0070】また、本発明の画像形成装置によると、転
写残トナーによって接触帯電装置が汚染されて発生する
帯電不良に起因する画像不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の接触帯電装置の概略構成を示す
縦断面図。
【図2】実施の形態1の画像形成装置の概略構成を示す
縦断面図。
【図3】実施の形態2の接触帯電装置の概略構成を示す
縦断面図。
【図4】従来の画像形成装置の概略構成を示す縦断面
図。
【図5】実施の形態1、2、及び従来の現像装置の概略
構成を示す縦断面図。
【図6】レーザー走査部の概略構成を示す図。
【符号の説明】
1、1C 像担持体(感光ドラム) 2C 接触帯電装置(一次帯電器) 3C 現像手段(現像装置) 4C 転写手段(転写装置) 6 定着装置 10C 露光装置(露光手段) 21 マグネット 22 帯電スリーブ 23 規制ブレード 24 攪拌部材 25 収納容器 26 磁性粒子入れ換え手段(スクレーパー) 31 現像スリーブ 32 マグネット N2 、N3 磁性粒子入れ換え手段(磁極) P 転写材 UM、UC、UY、UBk画像形成ユニット

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性粒子を収納した収納容器と、複数の
    磁極を有するマグネットを内包した帯電スリーブとを備
    え、該帯電スリーブ表面にて前記磁性粒子を担持搬送し
    像担持体に摺擦させるとともに、前記帯電スリーブに帯
    電電圧を印加し前記磁性粒子を介して前記像担持体を帯
    電する接触帯電装置において、 前記帯電スリーブ表面にて担持搬送された前記磁性粒子
    を前記収納容器内で脱落させるとともに、前記収納容器
    内に収納されていた前記磁性粒子を前記帯電スリーブ表
    面に担持させる磁性粒子入れ換え手段を備える、 ことを特徴とする接触帯電装置。
  2. 【請求項2】 前記磁性粒子入れ換え手段が、前記複数
    の磁極のうちの、前記収納容器内に相互に隣接して配置
    された同極の磁極である、 ことを特徴とする請求項1記載の接触帯電装置。
  3. 【請求項3】 前記磁性粒子入れ換え手段が、前記収納
    容器内において前記帯電スリーブ表面に当接配置されて
    該帯電スリーブ表面の前記磁性粒子を掻き落とすスクレ
    ーパーである、 ことを特徴とする請求項1記載の接触帯電装置。
  4. 【請求項4】 前記磁性粒子入れ換え手段が、前記複数
    の磁極のうちの、前記収納容器内に相互に隣接して配置
    された同極の磁極と、前記収納容器内において前記帯電
    スリーブ表面に当接配置されて該帯電スリーブ表面の前
    記磁性粒子を掻き落とすスクレーパーとによって構成さ
    れる、 ことを特徴とする請求項1記載の接触帯電装置。
  5. 【請求項5】 前記マグネットが固定配置されるととも
    に、前記帯電スリーブが回転に自在支持される、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1
    項記載の接触帯電装置。
  6. 【請求項6】 前記帯電スリーブが固定配置されるとと
    もに、前記マグネットが回転自在に支持される、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1
    項記載の接触帯電装置。
  7. 【請求項7】 前記帯電スリーブ表面にて担持搬送され
    る前記磁性粒子の層厚を規制する規制部材を有する、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1
    項記載の接触帯電装置。
  8. 【請求項8】 像担持体と、 該像担持体を一様に帯電する接触帯電装置と、 帯電後の前記像担持体を像露光して静電潜像を形成する
    露光手段と、 前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像として現像
    する現像手段と、 前記トナー像を転写材に転写する転写手段と、を備え、 前記接触帯電装置が、 磁性粒子を収納した収納容器と、 複数の磁極を有するマグネットを内包した帯電スリーブ
    と、 該帯電スリーブ表面にて担持搬送された前記磁性粒子を
    前記収納容器内で脱落させるとともに、前記収納容器内
    に収納されていた前記磁性粒子を前記帯電スリーブ表面
    に担持させる磁性粒子入れ換え手段とを有し、 前記帯電スリーブ表面にて前記磁性粒子を担持搬送し像
    担持体に摺擦させるとともに、前記帯電スリーブに帯電
    電圧を印加し前記磁性粒子を介して前記像担持体を帯電
    する、 ことを特徴とする接触帯電装置。
  9. 【請求項9】 前記磁性粒子入れ換え手段が、前記複数
    の磁極のうちの、前記収納容器内に相互に隣接して配置
    された同極の磁極である、 ことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記磁性粒子入れ換え手段が、前記収
    納容器内において前記帯電スリーブ表面に当接配置され
    て該帯電スリーブ表面の前記磁性粒子を掻き落とすスク
    レーパーである、 ことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記磁性粒子入れ換え手段が、前記複
    数の磁極のうちの、前記収納容器内に相互に隣接して配
    置された同極の磁極と、前記収納容器内において前記帯
    電スリーブ表面に当接配置されて該帯電スリーブ表面の
    前記磁性粒子を掻き落とすスクレーパーとによって構成
    される、 ことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記マグネットが固定配置されるとと
    もに、前記帯電スリーブが回転に自在支持される、 ことを特徴とする請求項8ないし請求項11のいずれか
    1項記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記帯電スリーブが固定配置されると
    ともに、前記マグネットが回転自在に支持される、 ことを特徴とする請求項8ないし請求項11のいずれか
    1項記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記帯電スリーブ表面にて担持搬送さ
    れる前記磁性粒子の層厚を規制する規制部材を有する、 ことを特徴とする請求項8ないし請求項13のいずれか
    1項記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記現像手段が、転写残トナーを除去
    するクリーナを兼ねる、 ことを特徴とする請求項8ないし請求項14のいずれか
    1項記載の画像形成装置。
JP8002644A 1996-01-10 1996-01-10 接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置 Pending JPH09190045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002644A JPH09190045A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置
US08/780,683 US5895146A (en) 1996-01-10 1997-01-08 Charging device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002644A JPH09190045A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190045A true JPH09190045A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11535082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002644A Pending JPH09190045A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5895146A (ja)
JP (1) JPH09190045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288400A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Canon Inc 接触帯電部材及び接触帯電装置
JPH09288401A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Canon Inc 接触帯電部材及び接触帯電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337994B2 (ja) * 1999-01-26 2002-10-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3919615B2 (ja) * 2002-07-04 2007-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN1318923C (zh) * 2002-09-20 2007-05-30 株式会社理光 显影剂限制部件,显影装置,处理卡盒及图像形成装置
JP2005070276A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ及びこれらに用いるトナー
JP2005189799A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US8005402B2 (en) * 2007-01-10 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Charging device, image forming apparatus and charging method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390472A3 (en) * 1989-03-31 1991-11-06 Canon Kabushiki Kaisha A developing apparatus
JP2892456B2 (ja) * 1989-08-04 1999-05-17 キヤノン株式会社 現像装置
JP2899079B2 (ja) * 1990-07-10 1999-06-02 キヤノン株式会社 現像装置
EP0487046B1 (en) * 1990-11-21 1996-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3049675B2 (ja) * 1992-06-30 2000-06-05 キヤノン株式会社 画像形成方法
JPH06230647A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Konica Corp 帯電装置
JP3416820B2 (ja) * 1993-03-25 2003-06-16 コニカ株式会社 画像形成装置
JP3041173B2 (ja) * 1993-10-01 2000-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3035449B2 (ja) * 1993-10-29 2000-04-24 キヤノン株式会社 現像方法及び装置並びに画像形成方法及び装置
US5592264A (en) * 1994-02-23 1997-01-07 Konica Corporation Magnetic brush type charging device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288400A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Canon Inc 接触帯電部材及び接触帯電装置
JPH09288401A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Canon Inc 接触帯電部材及び接触帯電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5895146A (en) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09292756A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3387815B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH09190045A (ja) 接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH1172994A (ja) 画像形成装置
JP3625360B2 (ja) 画像形成装置
JP3507265B2 (ja) 画像形成装置
JP3368195B2 (ja) 画像形成装置
JP3513331B2 (ja) 画像形成装置
JP2001051480A (ja) 画像形成装置
JP2001305878A (ja) 画像形成装置
JP3517508B2 (ja) 画像形成装置
JP3782638B2 (ja) 画像形成装置
JP2004341420A (ja) 画像記録装置
JP3507237B2 (ja) 画像形成装置
JP3223837B2 (ja) 画像形成装置
JP2003162160A (ja) 画像形成装置
JP2001281994A (ja) 画像形成装置
JPH11311916A (ja) 画像形成装置
JP2002091163A (ja) 画像形成装置
JP3697138B2 (ja) 帯電装置
JPH1184822A (ja) 画像形成装置
JPH10254219A (ja) 画像形成装置
JP2001343814A (ja) 画像形成装置
JP2006039363A (ja) 画像形成装置
JP2000275931A (ja) 画像形成装置