JPH09183199A - 積層フィルム - Google Patents

積層フィルム

Info

Publication number
JPH09183199A
JPH09183199A JP34411895A JP34411895A JPH09183199A JP H09183199 A JPH09183199 A JP H09183199A JP 34411895 A JP34411895 A JP 34411895A JP 34411895 A JP34411895 A JP 34411895A JP H09183199 A JPH09183199 A JP H09183199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated film
benzotriazole
weight
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34411895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanaka
善雄 田中
Takashi Mimura
尚 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP34411895A priority Critical patent/JPH09183199A/ja
Publication of JPH09183199A publication Critical patent/JPH09183199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】熱可塑性フィルムの少なくとも片面に、ベ
ンゾトリアゾール系モノマ共重合アクリル樹脂とシリコ
ーンおよび/またはワックスから成る層が積層されてな
ることを特徴とする積層フィルム。 【効果】本発明の積層フィルムは、その優れた耐候性の
ため、一般の合成樹脂製フィルムに較べ、安定して、長
期間屋外用途に利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層フィルムに関
し、さらに詳しくは耐候性、透明性、耐ブロッキング
性、防汚性に優れた積層フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、熱可塑性フィルムに耐候性を
付与する手段としては、ポリエステルフィルムに紫外
線吸収剤を練り込んだもの(特公昭57−6470号)
やアクリル樹脂中に紫外線吸収剤を混合し、ポリエス
テルフィルム表面に塗布、乾燥して積層したもの(特公
平4−2101号)、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの屈折率や密度を特定範囲としたもの(特公昭5
3−40627号)などが知られている。
【0003】また、耐候性フィルムは高度な透明性が要
求されるため、表面は平滑なものが好んで使用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の技術には次のような問題がある。すなわち紫外線吸収
剤を練り込んだ場合にはポリエステルフィルムそのもの
の耐候寿命いわゆる伸度劣化には効果があるがフィルム
表面の耐候性が不十分なため表層部分の劣化が促進さ
れ、表面に亀裂などが発生してヘイズがアップし透明性
が低下する問題がある。また紫外線吸収剤を混合塗布し
たものは紫外線吸収剤の分散性によって耐候性にバラツ
キが生じたり、たとえ均一分散しても紫外線カット効率
が不十分なため、十分な耐候性を保持できない問題があ
る。またポリエチレンテレフタレートフィルムの屈折率
や密度を特定範囲としてそのフィルムの耐候性を向上さ
せる方法は若干効果は認められるものの、所詮、長期の
耐候寿命という点に置いては不十分なものである。また
透明性を考慮して表面を平滑化するとロール状に巻いた
場合、高温高湿下でのブロッキングが生じやすい問題が
ある。
【0005】一方、これらのフィルムは主として屋外で
使用されるため砂塵・埃によりフィルム表面が傷付いた
り汚れる欠点がある。本発明は上記欠点を改良したも
の、すなわち耐候性が極めて優れ、かつ透明性、耐ブロ
ッキング性、防汚性に優れた積層フィルムに関するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、熱可塑性フィ
ルムの少なくとも片面に、ベンゾトリアゾール系モノマ
共重合アクリル樹脂とシリコーンおよび/またはワック
スから成る層が積層されてなることを特徴とする積層フ
ィルムをその骨子とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明でいう熱可塑性フィルムと
は、熱によって溶融もしくは軟化するフィルの総称であ
って、特に限定するものではないが代表的なものとして
は、ポリエステルフィルム、ポリプロピレン、ポリエチ
レンなどのポリオレフィンフィルム、ナイロンに代表さ
れるポリアミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポ
リカーボネートフィルム、アクリル系フィルム、フッ素
系フィルムなどを挙げることができる。これらのうち機
械的強度、寸法安定性、透明性などから近年ポリエステ
ルフィルムが農業用ハウスや建材用表面被覆フィルムに
使用されるケースが多くなっている。
【0008】本発明では上記熱可塑性フィルムの好まし
い例としてポリエステルフィルムについて以下記述す
る。
【0009】ポリエステルフィルムとは、エステル結合
を主鎖の主要な結合鎖とする高分子フィルムの総称であ
って、特に好ましいポリエステルフィルムとしてはポリ
エチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレン−2,
6ナフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレート
フィルム、ポリブチレン−2,6ナフタレートフィルム
などを挙げることができるがこれらの中でも品質、経済
性の点でポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエ
チレン−2,6ナフタレートフィルムが最も好ましい。
特にポリエチレン−2,6ナフタレートフィルムはオリ
ゴマなどの滲み出しが少なく透明性を高いレベルで保持
することができるので好ましく使用できる。ポリエステ
ルフィルムの厚さは、特に制限を受けないが、25〜2
50μmの範囲が望ましい。特に農業用ハウスとしては
50〜250μmの範囲が望ましく、実用上の機械的特
性や可とう性の点では、更に好ましくは、100〜20
0μmの範囲であることが望ましいが特に限定されるも
のではない。
【0010】本発明においては、ベンゾトリアゾール系
モノマ共重合アクリル樹脂から成る層を基材フィルム上
に設けることを特徴とするものであるが、ここでベンゾ
トリアゾール系モノマ共重合アクリル樹脂とは、ベンゾ
トリアゾール系反応性モノマとアクリルモノマとの共重
合によって得られる樹脂であって、有機溶剤可溶のも
の、水分散性のものなどいずれの形態であってもよい。
ベンゾトリアゾール系モノマとしては基体骨格にベンゾ
トリアゾールを有し、かつ不飽和二重結合を有するモノ
マであれば特に限定されないが、好ましいモノマとして
は2−(2′−ヒドロキシ−5′−メタクリロキシエチ
ルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールが好ましい。
このモノマと共重合されるアクリルモノマとしてはアル
キルアクリレート、アルキルメタアクリレート(アルキ
ル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチ
ル基、2−エチルヘキシル基、ラウリル基、ステアリル
基、シクロヘキシル基など)、および架橋性官能基を有
するモノマ、例えばカルボキシル基、メチロール基、酸
無水物基、スルホン酸基、アミド基、またはメチロール
化されたアミド基、アミノ基(置換アミノ基を含む)、
アルキロール化されたアミノ基、水酸基、エポキシ基な
どを有するモノマを例示することができる。上記官能基
を有するモノマを例示するとアクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、
ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、
メチロール化アクリルアミド、メチロール化メタクリル
アミド、ジエチルアミノエチルビニルエーテル、2−ア
ミノエチルビニルエーテル、3−アミノプロピルビニル
エーテル、2−アミノブチルビニルエーテル、ジメチル
アミノエチルメタクリレート、および上記アミノ基をメ
チロール化したもの、β−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、β−ヒドロキシエチルメタクリレート、β−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、β−ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、β−ヒドロキシビニルエーテル、5−ヒ
ドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキ
シルビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノアク
リレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
トなどを挙げることができるが必ずしもこれに限定され
るものではない。さらに上記以外に次のようなモノマ、
例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレ
ン、ブチルビニルエーテル、マレイン酸およびイタコン
酸のモノあるいはジアルキルエステル、メチルビニルケ
トン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニ
ルピリジン、ビニルピロリドン、ビニル基を有するアル
コキシシラン、および不飽和結合を有するポリエステル
などを共重合成分としてもよい。
【0011】本発明においては、上記アクリル系モノマ
の1種あるいは2種以上を任意の比率で共重合させても
よいが、好ましくはメチルメタクリレートあるいはスチ
レンがアクリル成分中に50重量%以上、さらに好まし
くは70重量%以上含有するのが積層膜の硬さの点で好
ましい。ベンゾトリアゾール系モノマとアクリルモノマ
との共重合比はベンゾトリアゾール系モノマの比率が1
0重量%以上70重量%未満、好ましくは20重量%以
上65重量%未満、さらに好ましくは25重量%以上6
0重量%未満であるのが耐候性、積層膜の基材フィルム
への密着性、積層膜の耐久性の点で好ましい。
【0012】本共重合ポリマの分子量は特に限定されな
いが好ましくは5000以上、さらに好ましくは100
00以上であるのが積層膜の耐久性の点で好ましい。本
共重合体の作製はラジカル重合などの方法によって得る
ことができ特に限定されるものではない。
【0013】本発明において上記共重合体は有機溶剤あ
るいは水分散体として基材フィルムの上に積層される
が、その厚みは通常0.3〜10μmの範囲が好まし
く、さらに好ましくは1〜7μm、より好ましくは2〜
7μmであるのが望ましい。経済性の点から必要以上に
厚くする必要はない。
【0014】本発明においては積層膜中に積層フィルム
の透明性を向上するため、微粒子などを添加しないほう
が好ましいが透明性を低下させない程度の微細な無機、
有機の粒子を添加してもよい。必要に応じて添加する微
粒子は特に限定されるものではなく、無機粒子、有機粒
子などから選択できる。無機粒子としては炭酸カルシウ
ム、シリカ、アルミナなどであり、有機粒子としてはア
クリル、ポリエステル、架橋アクリル、シリコーンなど
の粒子を使用し得る。
【0015】本発明においては、積層フィルム表面の防
汚性を目的として積層膜中にシリコーンおよび/または
ワックスを含有する必要がある。添加されるシリコーン
および/またはワックスは特に限定されるものではない
が、シリコーンとしてはシリコーンオイル、シリコーン
レジンなどがあげられ、例えば東レ・ダウコーニング・
シリコーン(株)製SH7PA、SD5591、SH5
501、SM5512、SH7020、SH7028な
どが使用できる。ワックスとしては石油系ワックス、植
物系ワックス、鉱物系ワックス、動物系ワックス、低分
子量ポリオレフィン類等が挙げられ、なかでも石油系の
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
植物系のカルナバワックス、キャンデリラワックスなど
が防汚性改良に効果がある。シリコーンおよび/または
ワックスはトルエンなどの有機溶剤に溶解するかあるい
は水分散体としてベンゾトリアゾール系モノマ共重合ア
クリル樹脂の有機溶剤あるいは水分散体に添加し使用す
る。
【0016】シリコーンおよび/またはワックスの添加
量はベンゾトリアゾール系モノマ共重合アクリル樹脂1
00重量部に対し、シリコーンおよび/またはワックス
が0.01以上10重量部未満であることが好ましく、
膜の耐久性を考慮すると0.1以上3.0重量部未満が
さらに好ましい。シリコーンおよび/またはワックスの
添加量が多すぎると表面へブリードアウトし過ぎて膜表
面が白濁し、膜の凝集力が弱くなり膜の耐候性も低下す
る。また、添加量が少なすぎると防汚効果が低下する。
【0017】本発明の積層膜は、例えば二軸配向ポリエ
ステルフィルムの上にロールコート法、グラビアコート
法、リバースコート法、ロッドコート法などの任意の方
法を用いることができる。また結晶配向が完了する前の
基材ポリエステルフィルムの表面に上記の方法のいずれ
かを用いて塗布し、乾燥後少なくとも一軸方向に延伸
し、結晶配向を完了させる方法なども好ましく用いられ
る。
【0018】基材フィルムは積層膜との密着性を向上さ
せるために各種の方法を用いることができる。すなわち
空気、窒素、炭酸ガスなどの雰囲気中でのコロナ放電処
理、プラズマ処理、火炎処理あるいはポリエステル樹
脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、塩酢ビ樹脂などによ
るアンカー処理などの任意の方法を用いることができ
る。
【0019】本発明により得られる積層フィルムは特に
耐候性、防汚性を要求される用途、例えば農業用ハウ
ス、サンルーム、全天候型運動場、屋内外建材用被覆フ
ィルム、窓貼り用フィルム、屋内外標識カバーフィルム
などに好適に利用し得る。
【0020】
【特性の測定法】特性の測定には、次の方法を用いた。
【0021】(1)水との接触角 フィルム表面に精製水(竹内薬品製)を滴下した時の水
滴の接触角を接触角計CA−D型(協和界面科学(株)
製)を用いて、23℃/65%RH雰囲気中で測定し
た。
【0022】(2)耐候性 紫外線劣化促進試験機“アイスーパー”SUV−F1型
(岩崎電気(株)製)を用いて照射テストを行ない、フ
ィルムの色目変化をみた。
【0023】(3)色目変化 “アイスーパー”照射240時間前後のフィルムの色目
変化を肉眼で判定した。
【0024】 ○:変化なし △:僅かに黄色く変化している ×:黄褐色に変化している。
【0025】(4)防汚性 積層フィルムを1か月間、屋外暴露し、煤煙・砂塵など
の付着を目視で判定した。
【0026】 ◎:煤煙・砂塵などの付着がほとんどなし ○:煤煙・砂塵などの付着がごく少ない △:煤煙・砂塵などの付着が多い ×:煤煙・砂塵などの付着でフィルム表面の汚れが著し
【0027】
【実施例】以下、実施例について説明する。
【0028】実施例1 ベンゾトリアゾール系反応性紫外線吸収剤(2−(2′
−ヒドロキシ−5′−メタクリロキシエチルフェニル)
−2H−ベンゾトリアゾール)とメタクリル酸メチル
(共重合比=30/70wt%)を共重合させてなる樹
脂(PUVA−30M:大塚化学(株)製)をトルエン
に溶解し固形分20%の溶液とし、この溶液100重量
部に対しシリコーン樹脂(SH−7PA:東レ・ダウコ
ーニング・シリコーン(株)製)をトルエンで固形分2
0%に希釈した溶液を1重量部添加した。この溶液を二
軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み15
0μm)の片面に塗布後の厚みが3μmとなるように塗
布し、120℃2分乾燥して積層フィルムを得た。この
ときのフィルム表面の水との接触角は81度であった。
このフィルムを紫外線劣化促進試験機“アイスーパー”
(岩崎電気(株)製タイプSUV−F1)で耐候性をテ
ストしたところ、240時間の紫外線照射に対してこの
フィルムの外観変化は認められなかった。また、1か月
間の屋外暴露による煤煙、砂塵などの付着もごく少ない
ものであった。
【0029】実施例2、3、4 実施例1でシリコーン樹脂の添加量を0.1重量部、
0.3重量部、3重量部としたときの実施例をそれぞれ
実施例2、3、4とする。このときのフィルム表面の水
との接触角はそれぞれ77度、79度、84度であっ
た。これらのフィルムを紫外線劣化促進試験機“アイス
ーパー”(岩崎電気(株)製タイプSUV−F1)で耐
候性をテストしたところ、240時間の紫外線照射に対
してこのフィルムの外観変化は認められなかった。ま
た、1か月間の屋外暴露による煤煙、砂塵などの付着も
ごく少ないものであった。
【0030】実施例5 ベンゾトリアゾール系反応性紫外線吸収剤(2−(2′
−ヒドロキシ−5′−メタクリロキシエチルフェニル)
−2H−ベンゾトリアゾール)とメタクリル酸メチル
(共重合比=30/70wt%)を共重合させてなる樹
脂(PUVA−30M:大塚化学(株)製)をトルエン
に溶解し固形分20%の溶液とし、この溶液100重量
部に対しシリコーン樹脂(SH−7PA:東レ・ダウコ
ーニング・シリコーン(株)製)をトルエンで固形分2
0%に希釈した溶液を1重量部添加した。この溶液を二
軸配向ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
(厚み150μm)の片面に塗布後の厚みが3μmとな
るように塗布し、120℃2分乾燥して積層フィルムを
得た。このときのフィルム表面の水との接触角は81度
であった。このフィルムを紫外線劣化促進試験機“アイ
スーパー”(岩崎電気(株)製タイプSUV−F1)で
耐候性をテストしたところ、240時間の紫外線照射に
対してこのフィルムの外観変化は認められなかった。ま
た、1か月間の屋外暴露による煤煙、砂塵などの付着も
ごく少ないものであった。
【0031】実施例6 実施例1でシリコーン樹脂の代わりにカルナバワックス
を添加したときのフィルムを実施例6とする。このとき
のフィルム表面の水との接触角は84度であった。この
フィルムを紫外線劣化促進試験機“アイスーパー”(岩
崎電気(株)製タイプSUV−F1)で耐候性をテスト
したところ、240時間の紫外線照射に対してこのフィ
ルムの外観変化は認められなかった。また、1か月間の
屋外暴露による煤煙、砂塵などの付着はほとんど見られ
なかった。
【0032】比較例1 ベンゾトリアゾール系反応性紫外線吸収剤(2−(2′
−ヒドロキシ−5′−メタクリロキシエチルフェニル)
−2H−ベンゾトリアゾール)とメタクリル酸メチル
(共重合比=30/70wt%)を共重合させてなる樹
脂(PUVA−30M:大塚化学(株)製)をトルエン
に溶解し固形分20%の溶液とした。この溶液を二軸配
向ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み150μ
m)の片面に塗布後の厚みが3μmとなるように塗布
し、120℃2分乾燥して積層フィルムを得た。このと
きのフィルム表面の水との接触角は68度であった。こ
のフィルムを紫外線劣化促進試験機“アイスーパー”
(岩崎電気(株)製タイプSUV−F1)で耐候性をテ
ストしたところ、240時間の紫外線照射に対してこの
フィルムの外観変化は認められなかったが、1か月間の
屋外暴露により煤煙、砂塵などの付着によるフィルムの
汚れがめだった。
【0033】比較例2 アクリル塗料(“コータックス”LH−613:東レ
(株)製)70重量部に対し、紫外線吸収剤として2−
(2−ヒドロキシ−5−ターシャリーブチルフェニル)
ベンゾトリアゾールを30重量部添加し、トルエン・酢
酸ブチル・メチルイソブチルケトン混合溶媒に溶解し固
形分20%の溶液とした。この溶液100重量部に対し
シリコーン樹脂(SH−7PA:東レ・ダウコーニング
・シリコーン(株)製)をトルエンで固形分20%に希
釈した溶液を1重量部添加した。この溶液を二軸配向ポ
リエチレンテレフタレートフィルム(厚み150μm)
の片面に固形分膜厚3μmの厚みに塗布した。このとき
のフィルム表面の水との接触角は80度であった。この
フィルムを紫外線劣化促進試験機“アイスーパー”(岩
崎電気(株)製タイプSUV−F1)で耐候性をテスト
したところ、140時間の紫外線照射に対して僅かに黄
変し、240時間の紫外線照射に対してかなり黄変し
た。また、1か月間の屋外暴露で煤煙、砂塵などの付着
による汚れがめだった。
【0034】実施例1〜6、比較例1〜2の耐候性テス
トの評価結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明の積層フィルムは、その優れた耐
候性のため、一般の合成樹脂製フィルムに較べ、安定し
て、長期間屋外用途に利用できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性フィルムの少なくとも片面に、
    ベンゾトリアゾール系モノマ共重合アクリル樹脂とシリ
    コーンおよび/またはワックスから成る層が積層されて
    なることを特徴とする積層フィルム。
  2. 【請求項2】 積層膜表面の水との接触角が70度以上
    であることを特徴とする請求項1に記載の積層フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 熱可塑性フィルムがポリエステルフィル
    ムであることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の積層フィルム。
  4. 【請求項4】 熱可塑性フィルムがポリエチレンテレフ
    タレートフィルムまたはポリエチレン−2,6−ナフタ
    レートフィルムであることを特徴とする請求項1〜請求
    項3のいずれかに記載の積層フィルム。
  5. 【請求項5】 ベンゾトリアゾール系モノマ共重合アク
    リル樹脂中のベンゾトリアゾール系モノマの共重合比率
    が10重量%以上70重量%未満であることを特徴とす
    る請求項1〜請求項4のいずれかに記載の積層フィル
    ム。
  6. 【請求項6】 ベンゾトリアゾール系モノマ共重合アク
    リル樹脂とシリコーンおよび/またはワックスとの混合
    比率がベンゾトリアゾール系モノマ共重合アクリル樹脂
    100重量部に対し、シリコーンおよび/またはワック
    スが0.1重量部以上10重量部未満であることを特徴
    とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の積層フィ
    ルム。
JP34411895A 1995-12-28 1995-12-28 積層フィルム Pending JPH09183199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34411895A JPH09183199A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34411895A JPH09183199A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 積層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183199A true JPH09183199A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18366779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34411895A Pending JPH09183199A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09183199A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140833A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Toray Ind Inc 太陽電池カバー用積層フィルム
JP2009209284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 塗布フィルム
WO2011070411A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Geco Technology B.V. Systems and methods for marine anti-fouling
US9857487B2 (en) 2012-10-01 2018-01-02 Westerngeco Llc Solid marine seismic streamers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140833A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Toray Ind Inc 太陽電池カバー用積層フィルム
JP2009209284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 塗布フィルム
WO2011070411A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Geco Technology B.V. Systems and methods for marine anti-fouling
WO2011070411A3 (en) * 2009-12-10 2011-12-01 Geco Technology B.V. Systems and methods for marine anti-fouling
CN102753994A (zh) * 2009-12-10 2012-10-24 格库技术有限公司 海洋防结垢***和方法
US9857487B2 (en) 2012-10-01 2018-01-02 Westerngeco Llc Solid marine seismic streamers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013235473B2 (en) Polymethylmethacrylate based hardcoat composition and coated article
US5073404A (en) Silica coating composition for reflective sheeting
AU602193B2 (en) Retroreflective sheet coated with silica layer
KR20100058505A (ko) 개선된 초기 점착성을 갖는 감압 접착 조성물
KR20020053778A (ko) 제거가능한 반사성 시이트
PT1664191E (pt) Processo para o acabamento superficial de materiais pela aplicação de camadas particularmente transparentes à base de polimetacrilatos
WO1980001006A1 (en) Abrasion resistant silicone coated polycarbonate article
US20110081553A1 (en) Melt in place binders for binding particulate fillers to substrates
CA2002178A1 (en) Impact-resistant methacrylate protective layer for polycarbonate, containing uv absorber
JP2846819B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2926403B2 (ja) 包まれたレンズ型逆行反射性シート
JPH09183199A (ja) 積層フィルム
JP3724118B2 (ja) 積層耐候性ポリエステルフィルム
GB2048167A (en) Composite synthetic resin panes
KR20120030967A (ko) Uv-반사 조성물
JPH1044352A (ja) 積層フィルム
JP2008020698A (ja) 偏光板用プロテクトフィルム
JPS63236B2 (ja)
JP3183112B2 (ja) 積層フイルム
JPH0939174A (ja) 積層フイルム
WO2016009745A1 (ja) 太陽熱発電用反射板
JP3223292B2 (ja) 農業ハウス用被覆材
JP2001246687A (ja) 光触媒コート用積層フィルム
JPH1058617A (ja) 補修用シート及びその補修方法
JPH09234839A (ja) 積層フィルム