JPH09176086A - 2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法 - Google Patents

2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH09176086A
JPH09176086A JP34957595A JP34957595A JPH09176086A JP H09176086 A JPH09176086 A JP H09176086A JP 34957595 A JP34957595 A JP 34957595A JP 34957595 A JP34957595 A JP 34957595A JP H09176086 A JPH09176086 A JP H09176086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
acid
propionic acid
dioxolane
halomethylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34957595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirano
洋志 平野
Takeshi Shimazaki
毅 島崎
Hidekazu Takada
英一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito KK
Original Assignee
Daito KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito KK filed Critical Daito KK
Priority to JP34957595A priority Critical patent/JPH09176086A/ja
Publication of JPH09176086A publication Critical patent/JPH09176086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェニルプロピオン酸系の抗炎症剤の合成中
間体として有用な化合物である2−(p−ハロメチルフ
ェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法を
提供する。 【解決手段】 2−フェニルプロピオン酸またはエステ
ルに、ルイス酸の存在下、1,3−ジオキソランを反応
させることによる2−(p−ハロメチルフェニル)プロ
ピオン酸またはそのエステルの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフェニルプロピオン
酸系の抗炎症剤の合成中間体として有用な化合物である
2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそ
のエステルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2−(p−ハロメチルフェニル)プロピ
オン酸またはそのエステルは、フェニルプロピオン酸系
の抗炎症剤の合成中間体として有用な化合物である。従
来のこれら化合物の製造方法のひとつとして、2−フェ
ニルプロピオン酸エステルに四塩化錫の存在下、クロル
メチルメチルエーテルを反応させて、2−(p−クロル
メチルフェニル)プロピオン酸エステルを製造する方法
が知られている(フランス特許2,134,197
号)。この方法は、2−フェニルプロピオン酸に反応さ
せる原料化合物、すなわちクロルメチルメチルエーテル
自体が発癌性の恐れがある物質として特定化学物質予防
規則(昭和47年5月施行)の第2類物質、および管理
第2類物質に識別されている。したがって、この化学物
質を使用して製造を行おうとする場合には厳しい取扱上
の規制を受けること必須であり、工業的な規模で2−
(p−クロルメチルフェニル)プロピオン酸エステルの
製造を実施することは、極めて困難なものとなる。
【0003】一方、このような問題点を解決する方法と
して、クロルメチルメチルエーテルのような発癌性物質
の使用に代えて、メチラール(ジメトキシメタン)使用
する2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸また
はそのエステルの製造方法が提供されている(特公昭6
3−34856号)。この方法は、発癌性物質を使用し
ない製造方法としては優れたものであるが、2−フェニ
ルプロピオン酸と反応させるメチラールは沸点が41.
6℃であり、クロルメチルメチルエーテル(沸点:61
℃)よりも引火の危険性が高いという難点がある。加え
て、本発明者らがその製造方法を追試したところ、以下
のような問題点があることが判明した。すなわち、公報
の実施例を見るかぎり目的とする2−(p−ハロメチル
フェニル)プロピオン酸エステルが円滑に製造でき得る
が如く認知されてはいるものの、本発明者らが明確に実
施でき得ると思われる最も具体的な記載がなされた実施
例1について実際に検討を加えたところ、目的物の製造
は収率的に50〜60%程度と低いものであり、更に工
業的な規模での製造を行なう場合には、反応操作上以下
のような重大な問題点があることが判明した。
【0004】まず第一に、塩化アルミニウムとメチラー
ルを、次いで四塩化錫を作用させてから、引き続き2−
フェニルプロピオン酸メチルと反応させて、目的とする
2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸メチル
を得ているが、反応の過程においてまず塩化アルミニウ
ムとメチラールとの反応の際に生成してくるオイル状の
錯体は固化し、硬くて大きな団塊状を呈するため、円滑
な撹拌ができない状態となる。したがって、このような
状態下で工業的生産を実施した場合、反応釜本体内部の
損傷などにより保安上極めて危険な事態となることが危
惧され、事故の誘発につながることが考えられる。第二
に、この団塊状の固形物は容易にほぐすことが困難な程
の固形物として反応の最後まで残存し、反応にあずから
ず、したがって収率の低下をきたすことも判明した。こ
れに加えて、次工程で四塩化錫を滴下反応させるときに
おいても更に多量の結晶物が析出し、ますます撹拌操作
が困難な状態となる。これらの点を勘案すると、この製
造方法は2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸
エステルの工業的規模での製造方法としては、必ずしも
満足できる方法であるとはいい難い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがってより工業的
な規模での製造が容易である2−(p−ハロメチルフェ
ニル)プロピオン酸またはそのエステルの簡易な製造方
法の提供が所望されていた。本発明者らは、前記のよう
な従来の2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸
またはそのエステルの製造法の諸欠点を解決するために
鋭意研究を行った結果、2−フェニルプロピオン酸また
はそのエステルを、ルイス酸の存在下に、1,3−ジオ
キソランと反応させたところ、反応の中間過程で出現し
てくる錯体等の析出があっても、均一で円滑な撹拌操作
が容易であり、かつ2−(p−ハロメチルフェニル)プ
ロピオン酸またはそのエステルが収率良く製造されるこ
とを新規に見いだした。特にこの方法は、発癌性の恐れ
がまったくなく、かつより引火の危険性の少ない高沸点
の1,3−ジオキソラン(沸点:78℃)を用いる点で
新規なものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、2−
フェニルプロピオン酸またはそのエステルに、ルイス酸
の存在下、1,3−ジオキソランを反応させることによ
る、2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸また
はそのエステルの製造方法を提供する。この方法は、従
来方法と比較して1,3−ジオキソランを使用する点で
まったく新規なものであり、かつ工業的製造法として後
記する如き利点を有するものである。
【0007】その製造方法を化学反応式で示すと、以下
のように示される。
【0008】
【化1】
【0009】(式中、R1 は水素原子またはアルキル基
を示し、Xはハロゲン原子を示す。)
【0010】したがって、本発明はその一態様におい
て、2−フェニルプロピオン酸に、ルイス酸の存在下、
1,3−ジオキソランを反応させることによる、2−
(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸の製造方法を
提供するものであり、更に別の態様において、2−フェ
ニルプロピオン酸エステルに、ルイス酸の存在下、1,
3−ジオキソランを反応させることによる、2−(p−
ハロメチルフェニル)プロピオン酸エステルの製造方法
を提供する。なかでも、本発明方法は2−(p−ハロメ
チルフェニル)プロピオン酸エステルの製造方法として
特に有効なものである。
【0011】なお上記化学反応式中において、R1 で表
されるアルキル基としては、炭素原子数1〜5の直鎖ま
たは分枝鎖のアルキル基をいい、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t
ert−ブチル、ペンチル、イソペンチル等である。な
かでも、メチル、エチル、プロピルが好ましい。また、
Xで表されるハロゲン原子は、クロル、ブロム等のハロ
ゲン原子を意味する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において、2−フェニルプ
ロピオン酸またはそのエステルと1,3−ジオキソラン
との反応において存在させるルイス酸としては、塩化ア
ルミニウム、臭化アルミニウム、四塩化錫、四塩化チタ
ンが代表的例として挙げられる。この場合、これらルイ
ス酸の少なくとも2種類以上を適宜組み合わせて用いる
ことにより、反応速度を著しく促進させることが可能と
なり、これと同時にo−ハロメチル体並びにm−ハロメ
チル体の副生成物の生成をも抑制でき、目的のp−体で
ある2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸また
はそのエステルの含量を一層高めることのできる利点が
あり、なかでも、塩化アルミニウムと四塩化錫のルイス
酸の組み合わせにおいては、特に好ましい結果が得られ
ることが判明した。
【0013】したがって、本発明が提供する好ましい製
造方法は、2−フェニルプロピオン酸エステルに、塩化
アルミニウム、臭化アルミニウム、四塩化錫、四塩化チ
タンからなる2種以上のルイス酸の存在下、1,3−ジ
オキソランを反応させることによる2−(p−ハロメチ
ルフェニル)プロピオン酸エステルの製造方法であり、
より好ましい本発明の製造方法は、2−フェニルプロピ
オン酸エステルに、ルイス酸として塩化アルミニウムお
よび四塩化錫を組み合わせて存在させ、1,3−ジオキ
ソランを反応させることによる2−(p−クロロメチル
フェニル)プロピオン酸エステルの製造方法である。
【0014】なお当然のことながら、目的とする2−
(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエ
ステルにおける導入原子が臭素であるならば、前記した
ルイス酸として臭化物ルイス酸を用い、また導入原子が
塩素であるならば、ルイス酸として塩化物ルイス酸を用
いることによってその目的を達成することができる。し
たがって、本発明の製造方法により提供される2−(p
−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステ
ルとしては、具体的には以下の化合物を列記することが
できる。
【0015】2−(p−クロロメチルフェニル)プロピ
オン酸 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸メチル 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸エチル 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸プロピ
ル 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸メチル 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸エチル 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸プロピ
ル などである。
【0016】以上に列記した各種の2−(p−ハロメチ
ルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルが製造さ
れ得るが、なかでも本発明は、2−フェニルプロピオン
酸メチルに、ルイス酸として塩化アルミニウムおよび四
塩化錫を組み合わせて存在させ、1,3−ジオキソラン
を反応させることによる2−(p−クロルメチルフェニ
ル)プロピオン酸メチルの製造方法が最も好ましい。
【0017】以下に本発明の具体的製造方法の実施につ
いて説明をする。一般的な製造方法としては、まず適当
な不活性溶媒中に単数または複数種のルイス酸を加えて
撹拌し、撹拌下に1,3−ジオキソランを加えたのち、
引き続き2−フェニルプロピオン酸またはそのエステル
を加え反応させることにより行われる。この場合のルイ
ス酸と1,3−ジオキソランとの反応温度は、通常−2
0℃から使用する溶媒の還流温度で行うことができる
が、好ましくは15℃以下で行われるのが良く、使用す
る不活性溶媒の種類やその使用量によって適宜変化させ
ることができ得る。次いでこのものに2−フェニルプロ
ピオン酸またはそのエステルを反応させるのであるが、
その場合の反応を完結させるためには、反応−20℃か
ら使用する溶媒の還流温度までの任意の温度で行える
が、好ましくは−20℃〜100℃、特に好ましくは0
℃〜50℃がよく、反応時間は撹拌下に5〜48時間が
有利である。この場合にあっても、使用する溶媒および
ルイス酸の種類、その使用量の増減によって任意に反応
時間を調整することもできる。
【0018】ルイス酸を複数種使用する場合には、その
種類に応じて操作手順を適宜変化させて反応させること
により、好ましい結果に導くことが可能となる。例え
ば、1,3−ジオキソランとルイス酸である塩化アルミ
ニウムなどとの錯体を生成させたのち、2−フェニルプ
ロピオン酸またはそのエステルを加え、更にその後四塩
化錫などのルイス酸を反応させることもできるが、この
ような反応操作手順の変更によって撹拌の困難性をより
一層軽減することもできる。この場合のルイス酸として
の使用量は、2−フェニルプロピオン酸またはそのエス
テルに対して、通常0.3〜15倍モル用いることがで
きるが、好ましくは1〜10倍モルが好ましい結果を与
えることが判明した。また反応に使用する溶媒として
は、反応に直接的な影響を与えない不活性溶媒を用いる
のが良く、例えばクロロホルム、塩化メチレン、四塩化
炭素などのハロゲン化炭素系溶媒が良く、なかでも塩化
メチレンを使用するのが取扱の上で好ましいものであ
る。
【0019】反応終了後の処理については、反応液を氷
水に投入するか、または直接反応液中に水を少しずつ添
加してもよく、その結果分離した有機層を分取して水洗
を行なった後、蒸留することによって目的の2−(p−
ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステル
を65〜75%の高収率で得ることができる。
【0020】本発明において2−フェニルプロピオン酸
の反応物として使用される1,3−ジオキソランは、工
業的にも容易に入手可能な安価な工業試薬であり、かつ
取扱上発癌性の恐れがないものである。その使用量とし
ては、理論上は2−フェニルプロピオン酸またはそのエ
ステルに対して1モルの使用によって目的の反応を進行
させることができるが、好ましくは1モル以上の使用に
よってより反応速度は促進され、かつ同時に副生成物の
抑制も可能となる。したがって、実用的に有利な結果を
もたらすためには、その使用量を2〜10倍モルとする
のが好ましい。
【0021】
【実施例】以下に具体的実施例により本発明を更に具体
的に説明するが、本実施例は本発明をなんら限定するも
のではない。
【0022】実施例1: 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸メチル
の製造:塩化メチレン225mlに無水塩化アルミニウ
ム67.2gを加えて冷却し、撹拌下に1,3−ジオキ
ソラン63.9gを10℃以下で滴下して30分間撹拌
する。次いで、同温度にて2−フェニルプロピオン酸メ
チル39.4gを添加投入し、続いて四塩化錫75gを
滴下した後、徐々に昇温させて15〜17℃に保持しな
がら15時間撹拌を行なって反応を完結させる。反応終
了後、反応液を氷水400mlと濃塩酸45mlの混合
液に少しずつ投入して全量を処理した後、分液して有機
層を分取する。水層部は塩化メチレン90mlで再抽出
を行ない、分液し、これを先の有機層に合わせる。得ら
れたこの有機層についてまず水150mlで水洗し、再
度水150mlで水洗した後、飽和炭酸水素ナトリウム
水150mlで洗浄し、最後に水150mlで水洗す
る。塩化メチレンを常圧で留去して得られた油状残留物
を減圧下に蒸留して主留分(110〜118℃/2.2
mmHg)である目的の2−(p−クロロメチルフェニ
ル)プロピオン酸メチル35.9g(収率:70.3
%)を得た。
【0023】実施例2: 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸メチル
の製造:塩化メチレン70mlに無水塩化アルミニウム
25.6gを加えて冷却し、撹拌下に1,3−ジオキソ
ラン28.5gを−3〜0℃で滴下反応させ30分間撹
拌する。次に、四塩化チタン18.2gを同温度で滴下
した後、続いて2−フェニルプロピオン酸メチル15.
8gを添加投入して44〜45℃で加熱還流を5時間行
なった。反応終了後、反応液を氷水120mlと濃塩酸
18mlの撹拌した混合液に少しずつ投入して処理した
後、実施例1と同様に後処理操作を行なって油状残留物
を得、これを減圧蒸留(80〜95℃/0.3mmH
g)して、目的の2−(p−クロロメチルフェニル)プ
ロピオン酸メチル13.4g(収率:65.5%)を得
た。
【0024】実施例3: 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸メチル
の製造:塩化メチレン70mlに無水塩化アルミニウム
29.5gを加えて冷却し、撹拌下に1,3−ジオキソ
ラン23.6gを0〜5℃以下で滴下された後、30分
間撹拌する。次に同温度で四塩化錫25.2gを滴下し
た後、−5〜0℃で2−フェニルプロピオン酸メチル1
5.8gを滴下する。更に0〜5℃で5時間撹拌後、反
応液の全量を氷水150mlと濃塩酸20mlの混合液
に少しずつ投入して処理した後、実施例1と同様の操作
を行なって油状残留物を得、これを減圧蒸留(87〜1
03℃/0.5mmHg)して目的の2−(p−クロロ
メチルフェニル)プロピオン酸メチル15.4g(収
率:75.2%)を得た。
【0025】実施例4:実施例1または2と同様処理
し、以下の目的化合物質を得た。 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸エチル 2−(p−クロロメチルフェニル)プロピオン酸プロピ
ル 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸メチル 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸エチル 2−(p−ブロモメチルフェニル)プロピオン酸プロピ
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明は、1,3−ジオキ
ソランという従来の製造方法ではなんら検討されていな
かった新規な反応試薬を本反応に用いることにより、2
−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはその
エステルを工業的に製造可能とした点で優れたものであ
り、更に、反応に使用する1,3−ジオキソランは発癌
性の恐れが全く無いうえに、クロロメチルエーテルや、
メチラールのような引火性の工業試薬の使用の危険性も
軽減されると同時に、製造操作も簡便であり、かつ高収
率で2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸また
はそのエステルが工業的規模で製造可能となったこと
は、従来の方法に比べて優位かつ優れたものであるとい
える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/65 C07C 69/65

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−フェニルプロピオン酸またはエステ
    ルに、ルイス酸の存在下、1,3−ジオキソランを反応
    させることを特徴とする、2−(p−ハロメチルフェニ
    ル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 2−フェニルプロピオン酸に、ルイス酸
    の存在下、1,3−ジオキソランを反応させることを特
    徴とする、2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン
    酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 2−フェニルプロピオン酸エステルに、
    ルイス酸の存在下、1,3−ジオキソランを反応させる
    ことを特徴とする、2−(p−ハロメチルフェニル)プ
    ロピオン酸エステルの製造方法。
  4. 【請求項4】 ルイス酸が、塩化アルミニウム、臭化ア
    ルミニウム、四塩化錫、四塩化チタンである、請求項1
    ないし3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 ルイス酸の2種以上を組み合わせて使用
    する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 2−フェニルプロピオン酸エステルに、
    塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、四塩化錫、四塩
    化チタンからなる2種以上のルイス酸の存在下、1,3
    −ジオキソランを反応させることを特徴とする、2−
    (p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸エステルの製
    造方法。
  7. 【請求項7】 2−フェニルプロピオン酸エステルに、
    ルイス酸として塩化アルミニウムおよび四塩化錫を組み
    合わせて存在させ、1,3−ジオキソランを反応させる
    ことを特徴とする、2−(p−クロルメチルフェニル)
    プロピオン酸エステルの製造方法。
  8. 【請求項8】 2−フェニルプロピオン酸エステルに、
    ルイス酸として塩化アルミニウムおよび四塩化チタンを
    組み合わせて存在させ、1,3−ジオキソランを反応さ
    せることを特徴とする、2−(p−クロルメチルフェニ
    ル)プロピオン酸エステルの製造方法。
JP34957595A 1995-12-22 1995-12-22 2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法 Pending JPH09176086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34957595A JPH09176086A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34957595A JPH09176086A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176086A true JPH09176086A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18404645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34957595A Pending JPH09176086A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176086A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889020A1 (en) * 1997-07-04 1999-01-07 Kolon Industries, Inc. A process for the production of benzene derivatives
KR19990015050A (ko) * 1997-08-01 1999-03-05 구광시 페닐프로피온산 유도체의 제조방법
KR19990015053A (ko) * 1997-08-01 1999-03-05 구광시 2-(4-할로메틸페닐)프로피온산의 제조방법
KR100448640B1 (ko) * 1997-08-01 2004-11-16 주식회사 코오롱 페닐프로피온산 유도체의 제조방법
KR100448641B1 (ko) * 1997-08-01 2004-11-16 주식회사 코오롱 2-(4-할로메틸페닐)프로피온산의 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889020A1 (en) * 1997-07-04 1999-01-07 Kolon Industries, Inc. A process for the production of benzene derivatives
KR19990015050A (ko) * 1997-08-01 1999-03-05 구광시 페닐프로피온산 유도체의 제조방법
KR19990015053A (ko) * 1997-08-01 1999-03-05 구광시 2-(4-할로메틸페닐)프로피온산의 제조방법
KR100448640B1 (ko) * 1997-08-01 2004-11-16 주식회사 코오롱 페닐프로피온산 유도체의 제조방법
KR100448641B1 (ko) * 1997-08-01 2004-11-16 주식회사 코오롱 2-(4-할로메틸페닐)프로피온산의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525977B2 (ja) N−アシルアミノメチルホスホン酸の製造法
JP3315222B2 (ja) α−フルオロ−β−ジカルボニル化合物の製造方法
EP0645365B1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JPH09176086A (ja) 2−(p−ハロメチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法
WO1999006341A1 (en) A process for the preparation of cyclopropylacetylene
JPS6334856B2 (ja)
GB1599623A (en) 2-(2,2-dihalovinyl)-thiophenes
EP0140454B1 (en) Process for forming esters of glyoxylic acids
JP3480806B2 (ja) 塩素化アセトンの製造方法
US4342877A (en) Process for the preparation of α-halogenated cresol esters
JPS635017B2 (ja)
JP2594826B2 (ja) p−またはm−ヒドロキシフェネチルアルコールの製造法
JPH05988A (ja) トリフルオロアニソール類の製造方法
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JP3962467B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法
JP3963607B2 (ja) トリフルオロメタンスルホニルクロリドの製造方法
JP2003516375A (ja) o−クロロメチルベンゾイルクロリドの製造方法
JPH08231462A (ja) パーフルオロアルキルカルボン酸フルオライド及びその誘導体の製造方法
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
KR910008372B1 (ko) 할로겐화된 아로일아세트산 에스테르의 제조방법
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JPS6121617B2 (ja)
JPS6056693B2 (ja) ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法
CA1284153C (en) Preparation of alkyl trifluroacetoacetate
JP2852126B2 (ja) 2−フルオロイソ酪酸またはそのエステルの製造方法