JPH09149603A - 発電機 - Google Patents

発電機

Info

Publication number
JPH09149603A
JPH09149603A JP30301795A JP30301795A JPH09149603A JP H09149603 A JPH09149603 A JP H09149603A JP 30301795 A JP30301795 A JP 30301795A JP 30301795 A JP30301795 A JP 30301795A JP H09149603 A JPH09149603 A JP H09149603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
electrode side
side brush
generator
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30301795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuzo Mukai
向井  拓三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30301795A priority Critical patent/JPH09149603A/ja
Publication of JPH09149603A publication Critical patent/JPH09149603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集電装置6と刷子装置8の構造を簡素化する
ことにより、車両用交流発電機1の小型、軽量化を図
る。 【解決手段】 シャフト5の後端面に形成されたセンタ
ー穴37内に負極側スリップリング42を圧入し、リヤ
ハウジング12の軸受収納部18を構成する底壁部20
の底面にリベット55を打ち込むことにより負極側刷子
52をリヤハウジング12に直接固定して、負極側刷子
52が負極側スリップリング42の軸方向端面を摺動す
るようにした。そして、負極側スリップリング42を導
電性のある銅合金で製作し、負極側刷子52を銅合金の
バネ鋼である燐青銅またはベリリウム銅によりプレス成
形した。これにより、負極側刷子52の板厚を薄くで
き、且つシャフト5の軸長を大幅に短縮できる。また、
負極側刷子51が従来のスプリングとピグテールを兼ね
ているので、負極側刷子51を電流が流れ易く、電力損
失の少ない車両用交流発電機1となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロータコイルに
刷子装置から集電装置を介して給電することによりロー
タコイルを励磁してステータコイルに交流電圧を誘起さ
せる発電機に関するもので、特に車両に搭載された外部
電源の充電および電気装置への電力の供給を行う車両用
交流発電機に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来より、図13に示したように、三相
整流装置101と、発電電圧を調整する電圧調整装置1
02と、ハウジング103内に回転自在に支持されたシ
ャフト104と、ハウジング103の内面に固定された
ステータ105と、このステータ105と相対回転する
ロータ106と、シャフト104の端部外周に固定され
た集電装置107と、この集電装置107の外周を摺動
する刷子装置108とを備えた車両用交流発電機100
が知られている。ここで、ステータ105は、ステータ
コア111および三相のステータコイル112等からな
る。ロータ106は、ランデル型のポールコア113お
よびロータコイル114等からなる。
【0003】そして、集電装置107は、2個の集電環
120、および2個のコネクションバー121等から構
成されている。なお、2個の集電環120は、銅合金や
ステンレス鋼等の金属質部材で環状に作られており、シ
ャフト104と一体的に回転する。また、2個のコネク
ションバー121は、ロータコイル114の両端末線1
15にそれぞれ電気的に接続され、且つ2個の集電環1
20にそれぞれ電気的に接続されている。さらに、車両
振動や車両用交流発電機100の回転変動により端末線
115の端部とコネクションバー121との結線部分
や、集電環102とコネクションバー121との結線部
分が共振することにより、それらの両結線部分の接続強
度が低下することを防止するために、絶縁チューブ11
6の先端部および端末線115とコネクションバー12
1との結線部分を含浸剤(エポキシ系樹脂)123によ
り覆っている。
【0004】一方、刷子装置108は、2個の固定側刷
子131、これらの固定側刷子131を保持する刷子ホ
ルダー132、および2個の固定側刷子131を2個の
集電環120の外周に押圧して電気的に接続させるコイ
ルスプリング133等から構成されている。なお、2個
の固定側刷子131は、カーボン質部材により作られて
いる。また、2個の固定側刷子131は、電圧調整装置
102と刷子ターミナル(図示せず)を介して銅線より
なるピグテール134により結線されている。
【0005】近年、車両のエンジンルームの小型化に伴
う補機類の取付スペースの狭小化と燃料消費の規制によ
る小型、軽量化、および車両寿命の保証期間の延長化に
よる長寿命化を図った車両用交流発電機が望まれてい
る。なお、車両用交流発電機の小型化の一手段として
は、一般に車両用交流発電機の体格の縮径および車両用
交流発電機の軸長の短縮が要求されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の車両
用交流発電機100においては、2個の固定側刷子13
1が摩耗部材であるために予め摩耗を予測した長さを設
定して長寿命化を図る必要があるが、ロータコイル11
4に励磁電流を供給する励磁回路の電圧ドロップを小さ
くして発電出力の低下を防止するために、ロータコイル
114への励磁電流を制御する電圧調整装置102に近
接して刷子ホルダー132を設置している。このため、
電圧調整装置102と刷子ホルダー132とが近接して
配置されていることから、2個の固定側刷子131の長
さを大きくするために、刷子ホルダー132の軸方向に
直交する径方向寸法を大きく、長く設定できなかった。
したがって、刷子ホルダー132と2個の集電環120
の軸方向寸法が車両用交流発電機100の軸長に対して
大きな割合を占めることになり、交流発電機の小型化、
特に交流発電機の軸長短縮を図ることができないという
問題点が生じている。
【0007】また、2個の固定側刷子131がカーボン
質部材で作られていることから、2個の固定側刷子13
1において2個の集電環120の外周に接触する接触部
分の電気抵抗を小さくするため、適度の面積(大きさ)
とコイルスプリング133の押圧力(バネ荷重)とが必
要である。したがって、車両用交流発電機100を小型
化するために、2個の固定側刷子131の接触部分の表
面積を小さくすると、電流密度が大きくなり、2個の固
定側刷子131の温度が上昇することにより2個の固定
側刷子131の耐久寿命が短くなるので、車両用交流発
電機100の長寿命化を図ることができないという問題
が生じている。
【0008】ここで、米国特許第4406961号公報
においては、固定側刷子を炭素質部材で作り、集電環も
炭素質部材で作り、ロータコイルの端末線を被覆する絶
縁チューブをシャフトに形成された軸方向溝部内に通し
てロータコイルの端末線と集電環とを直接結線するよう
にした交流発電機が記載されている。そして、集電環と
ロータコイルの端末線とは、集電環に近接した半田層を
利用した半田付けにより結線されている。
【0009】ところが、集電環と端末線との結線後の半
田層の収縮による集電環のガタの発生と柔らかい半田層
の耐振動性に不安があり、さらに半田付けのために端末
線と集電環との結線部分の接続強度が低下するという問
題点が生じている。また、集電環とロータコイルの端末
線との結線を半田付けにより行っているので、半田付け
作業のために半田ごてや治具を挿入するための大きな作
業スペースが必要となる。したがって、交流発電機の小
型化、特に交流発電機の軸長短縮を図ることができない
という問題点が生じている。
【0010】また、実開昭57−165081号公報に
おいては、回転軸の後端面に集電環を設け、この集電環
と摺動するように刷子とコイルバネを直列(軸方向)に
配した交流発電機が記載されている。したがって、この
交流発電機では、−側の電流がコイルバネを経てリヤハ
ウジングに流れるが、通常コイルバネの電気抵抗値は大
きいので、電流が流れ難いという問題点が生じている。
また、刷子とコイルバネとが別部品で構成されているの
で、交流発電機の軸長が長く、交流発電機の小型化、特
に交流発電機の軸長短縮を図ることができない。さら
に、刷子とコイルバネとが別部品で構成されているの
で、部品点数も増加することにより、刷子装置の在庫管
理がし難いという問題点が生じている。
【0011】
【発明の目的】この発明の目的は、刷子装置および集電
装置の構造を簡素化して発電機の軸長を短縮することに
より、発電機の小型化を図ることにある。また、刷子装
置と集電装置の長寿命化を図ることにより、発電機の価
格を低減することにある。さらに、固定側刷子を電流が
流れ易く、電力損失の少ない発電機を提供することにあ
る。そして、部品点数を減少することにより、刷子装置
の在庫管理がし易い発電機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、ロータコイルの一端を電気的、機械的に固定し
たシャフトの一端面に集電材を固定し、その集電材の表
面を摺動する固定側刷子をシャフトの軸方向に設けるこ
とにより、シャフトの軸長を短縮できると共に、固定側
刷子の軸方向寸法を短縮できる。それによって、発電機
の軸長短縮を達成できるという効果が得られる。
【0013】また、固定側刷子が金属質板状部材で作ら
れているので、固定側刷子の重さが軽量となり、固定側
刷子のバネ荷重が低減することにより固定側刷子の摩耗
が大幅に低減され、且つ刷子の振動による不具合を抑え
ることにより、固定側刷子の寿命を長期化できる。それ
によって、発電機の長寿命化を達成できるという効果が
得られる。
【0014】さらに、固定側刷子を金属質板状部材で作
ることにより、摩耗し難くなるので、従来の摩耗部材で
作った刷子のように予め摩耗を予測した大きさと長さに
設定する必要はない。これにより、固定側刷子を薄くす
ることができるので、刷子装置を大幅に小型、軽量化す
ることができる。それによって、発電機の軸長短縮を達
成できるので、発電機を小型、軽量化できるという効果
が得られる。そして、固定側刷子を金属質板状部材で作
ることにより、電気抵抗値が比較的に小さく、電流が流
れ易く、電力損失が少ないという効果が得られる。
【0015】請求項2に記載の発明によれば、金属質部
材として導電性の銅合金が使用された集電材を、シャフ
トの一端面に形成されたセンター穴、あるいはシャフト
の外周に固定するだけで集電材をシャフトに組み付ける
ことができる。それによって、シャフトに集電材を組み
付ける際の組付作業性を向上でき、且つ部品点数を軽減
できるので、発電機の価格を低減できるという効果が得
られる。
【0016】請求項3に記載の発明によれば、金属質板
状部材として銅合金のバネ鋼である燐青銅またはベリリ
ウム銅が使用された固定側刷子を、曲げ、絞りによるプ
レス加工により所定の形状に形成することにより、摩耗
寿命に影響する固定側刷子の硬さを十分に高くできる。
また、固定側刷子を従来のスプリングとピグテールおよ
び黒鉛質刷子を兼ねたバネ鋼とすることにより、固定側
刷子を大幅に軽量できるので、バネ荷重を大幅に低減す
ることができ、固定側刷子の振動による不具合を回避で
きる。このため、固定側刷子の寿命を長期化できる。そ
れによって、発電機の長寿命化を達成できるという効果
が得られる。
【0017】そして、固定側刷子を銅合金のバネ鋼で作
ることにより、スプリングがなくても固定側刷子が集電
材側に付勢することにより、集電材に対する固定側刷子
の接触圧を十分に確保できるので、安定した給電状態を
確保することができるという効果が得られる。さらに、
固定側刷子を従来のスプリングとピグテールを兼ねた銅
合金のバネ鋼とすることにより、集電装置の集電材の軸
方向に固定側刷子を配しても発電機の軸長が長くならな
い。その上、従来のスプリングとピグテールを廃止しな
がらも、集電装置の集電材を摺動するように固定側刷子
自身の弾性を付与できるので、刷子装置の部品点数を減
少できる。それによって、刷子装置の在庫管理がし易く
なるという効果が得られる。
【0018】請求項4に記載の発明によれば、正極側刷
子を金属質部材で作ることにより、カーボン質部材等の
摩耗部材で作られた正極側刷子と比較して摩耗し難くな
るので、従来のように摩耗部材で作った正極側刷子のよ
うに予め摩耗を予測した大きさと長さに設定する必要は
ない。これにより、従来の正極側刷子と比較して正極側
刷子を薄くすることができるので、刷子装置を大幅に軽
量化することができ、且つ刷子装置の径方向寸法および
軸方向寸法を短縮できる。また、このように刷子装置の
軸方向寸法を短縮できるので、集電環の軸方向寸法を短
縮できる。したがって、発電機の径方向寸法を縮径化で
き、且つ発電機の軸長を短縮化できるので、発電機を小
型、軽量化することができる。
【0019】そして、集電環がカーボン質部材で作られ
ているので、正極側刷子を金属質部材で作って、その正
極側刷子を集電環の外周に高速で摺動させても安定した
摩耗とロータコイルへの給電を確保することができる。
また、正極側刷子を銅合金のバネ鋼で作ることにより、
スプリングが無くても正極側刷子が集電環側に付勢する
ため、集電環に対する正極側刷子の接触圧を十分に確保
できるので、安定したロータコイルへの給電状態を確保
することができる。
【0020】請求項5に記載の発明によれば、軸受を保
持する筒状の側壁部、およびこの側壁部の一端側を閉塞
する環状の底壁部が形成された軸受収納部に固定側刷子
を電気的、且つ機械的に固定することにより、固定側刷
子とハウジングとの電気的な導通を確実にとることがで
きる。また、集電材と固定側刷子との摺動部分が軸受収
納部に囲まれることになるので、集電材と固定側刷子と
の摺動部分に水や埃等の異物が侵入することを抑制でき
るという効果が得られる。
【0021】請求項6に記載の発明によれば、潤滑剤を
用いて集電材と固定側刷子との摺動部分を潤滑すること
により、集電材と固定側刷子との摺動部分が高い潤滑性
を保って潤滑されることになり、集電材と固定側刷子と
の摩耗量を減少できるという効果が得られる。
【0022】請求項7に記載の発明によれば、筒状の絶
縁部材によって軸受と軸受収納部とを電気的に絶縁する
ことにより、軸受に微小電流が流れることを防止できる
ので、軸受の酸化腐食や潤滑剤の劣化等の不具合を解消
できるという効果が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】
〔第1実施例の構成〕図1ないし図5はこの発明の発電
機を車両用交流発電機に適用した第1実施例を示したも
ので、図1は車両用交流発電機の集電装置と刷子装置の
周辺構造を示した図で、図2は車両用交流発電機の全体
構造を示した図で、図3はリヤハウジングに三相整流装
置、電圧調整装置および刷子装置を組み付けた状態を示
した図である。
【0024】車両用交流発電機1は、ハイサイド・レギ
ュレータ型の交流発電機であって、ポリVベルト(図示
せず)を介してエンジンで駆動され、発電した交流電流
を三相整流装置9で整流し、直流に変換して、車両に搭
載されたバッテリ(図示せず)の充電と電気負荷へ必要
な電力の供給とを行う車両用オルタネータである。この
車両用交流発電機1は、ハウジング2、ステータ3、ロ
ータ4、シャフト5、集電装置6、送風装置7、刷子装
置8、三相整流装置9および電圧調整装置10等から構
成されている。
【0025】〔ハウジングの説明〕次に、ハウジング2
について図1ないし図3に基づいて説明する。このハウ
ジング2は、導電性に優れた2個のアルミニウムダイカ
スト製のフロントハウジング(ドライブフレームとも言
う)11およびリヤハウジング(リヤフレームとも言
う)12からなり、複数のスタッドボルト13およびナ
ット14によって締結されている。また、ハウジング2
は、エンジンにブラケット(図示せず)を介して取り付
けられることによりボディアースされ、後記する刷子装
置8の負極側接続ターミナルを構成すると共に、後記す
る三相整流装置9の直流出力ターミナルを構成する。
【0026】そして、フロントハウジング11には、シ
ャフト5のフロント側(先端側)を回転自在に支持する
フロントベアリング15が円筒形状の軸受収納部16に
圧入およびかしめによって固定されている。また、リヤ
ハウジング12にはシャフト5のリヤ側(後端側)を回
転自在に支持するリヤベアリング17が後記する刷子保
持装置53を介して円筒形状の軸受収納部18に圧入に
よって固定されている。なお、リヤベアリング17は、
インナーレース(内輪)17aとアウタレース(外輪)
17bとの間に転動体としての多数の玉17cを設けた
両シールド玉軸受(ダブルシールドボールベアリング)
である。
【0027】リヤハウジング12の軸受収納部18は、
前側端が開口した円筒形状の側壁部19、およびこの側
壁部19の後側端を閉塞する円環板形状の底壁部20よ
りなるベアリングホルダーである。なお、底壁部20に
は、円形状の貫通穴20aが形成されている。また、軸
受収納部18内には、リヤベアリング17を潤滑するた
めの潤滑剤としてのグリースGが塗布されている(図1
参照)。そして、ハウジング2内に冷却風を吸い込むべ
く、フロントハウジング11には多数の通風口21が略
円環状に周設され、リヤハウジング12には多数の通風
口22が略円環状に周設されている。
【0028】さらに、フロントハウジング11の上部に
はエンジンのブラケット(図示せず)に締結固定される
ステー部23が、下部にはエンジンのブラケットに締結
固定されるステー部24が一体成形されている。また、
リヤハウジング12には、エンジンのブラケットに締結
固定されるステー部25が一体成形されている。これら
のステー部23〜25には、ボルト(図示せず)が挿通
するボルト穴23a〜25aが貫通している。
【0029】〔ステータの説明〕次に、ステータ3につ
いて図2に基づいて説明する。このステータ3は、ハウ
ジング2の内面に固定され、磁性材料製の薄鋼板を複数
積層してなる積層コアよりなるステータコア31、およ
びこのステータコア31の内周側に形成された多数のス
ロット(図示せず)に巻装された三相のステータコイル
32により構成された固定子である。
【0030】ステータコア31は、電機子鉄心、固定子
鉄心を構成するもので、フロントハウジング11の内周
面に圧入固定されて一体化されている。多数のスロット
は、ステータコア31の内周側に等間隔で形成されてい
る。三相のステータコイル32は、三相の電機子巻線、
三相の固定子巻線を構成するもので、Y結線またはΔ結
線により接続され、ロータ4の回転に伴って三相交流出
力が誘起する巻線である。これらのステータコイル32
の巻線端は、三相整流装置9の三相全波整流ブリッジ回
路に半田付け等を用いて電気的に接続されている。
【0031】〔ロータの説明〕次に、ロータ4について
図1および図2に基づいて説明する。このロータ4は、
界磁として働く部分で、シャフト5と一体的に回転する
回転子である。ロータ4は、シャフト5、このシャフト
5に固定されたランデル型のポールコア33、このポー
ルコア33に巻装された界磁コイル34、この界磁コイ
ル34に励磁電流を供給するための集電装置6、および
冷却風を発生させる送風装置7等から構成されている。
【0032】ポールコア33は、ランデル型のロータコ
ア(界磁極、界磁鉄心または回転子鉄心とも言う)であ
って、中央に界磁コイル34が巻かれ、導電性で且つ強
磁性材料により作られている。このポールコア33は、
界磁コイル34に励磁電流が流れると前端側の爪状磁極
部33aが全てN極になり、後端側の爪状磁極部33b
が全てS極になる。そして、後端側の爪状磁極部33b
のリヤ側壁面には、ハウジング2内に冷却風を吸い込む
送風装置7が溶接等の手段を用いて取り付けられてい
る。
【0033】界磁コイル34は、本発明のロータコイル
であって、ポールコア33の中央部にコイルボビン35
を介して巻回され、励磁電流が流れるとポールコア33
を磁化する励磁巻線(回転子巻線とも言う)である。こ
の界磁コイル34は、両端の端末線がコネクションバー
(図示せず)に半田付け等を用いて電気的に接続されて
いる。なお、コイルボビン35は、界磁コイル34とポ
ールコア33とを電気的に絶縁する電気絶縁性の樹脂質
部材で作られている。
【0034】〔シャフトの説明〕次に、シャフト5につ
いて図1および図2に基づいて説明する。このシャフト
5は、導電性の金属質部材により製作され、ハウジング
2の軸受収納部16、18にフロント、リヤベアリング
15、17を介して回転自在に支持されている。このシ
ャフト5の先端部(フロント側端部)には、エンジンの
回転動力をシャフト5に伝達するためのVリブドプーリ
(ポリVベルト用プーリ)36が座付きナット36aと
フロントベアリング15との間に締結固定されている。
このVリブドプーリ36は、ポリVベルト等の伝動手段
(図示せず)を介してエンジンの出力軸(クランク軸)
に装着されたポリVベルト用プーリ(図示せず)に駆動
連結されている。なお、シャフト5とVリブドプーリ3
6との間に電磁クラッチ等のクラッチ手段を配しても良
い。
【0035】〔集電装置の説明〕次に、集電装置6につ
いて図1および図2に基づいて説明する。集電装置6
は、バッテリおよび電圧調整装置10と界磁コイル34
とを刷子装置8を通して接続するために使われる正極
側、負極側スリップリング41、42、およびこれらの
正極側、負極側スリップリング41、42の各々に電気
的に接続される2個の正極側、負極側コネクションバー
43、44等から構成されている。
【0036】正極側スリップリング41は、本発明の集
電環であって、シャフト5の後端部(リヤ側端部)の外
周に設けられた円環形状の炭素質集電環、負極側集電環
である。この正極側スリップリング41の材質として
は、炭素(カーボン)質部材(例えば銅合金の発泡骨格
金属を金属母体とした炭素粉末、天然黒鉛、電気黒鉛ま
たは金属黒鉛等)が使用されている。正極側スリップリ
ング41は、正極側コネクションバー43をインサート
した状態で焼成されることにより所定の円環形状に成形
されている。
【0037】負極側スリップリング42は、本発明の集
電材であって、シャフト5の後端面に係止される円環板
形状の摺接部42a、およびこの摺接部42aよりもシ
ャフト5側に突出した円柱状の突起部42b等から構成
された円環板形状の金属質集電材、負極側集電環であ
る。なお、突起部42bは、先端が略球面形状とされ、
シャフト5の後端面(リヤ側端面)に形成されたセンタ
ー穴37内に圧入されている。また、負極側スリップリ
ング42の材質としては、金属質部材(例えば導電性に
優れる銅合金)が使用されている。負極側スリップリン
グ42は、円環板形状に形成され、シャフト5に電気的
に接続されている。
【0038】2個の正極側、負極側コネクションバー4
3、44は、プレス加工により平板形状に形成されてい
る。これらの正極側、負極側コネクションバー43、4
4の一端部には、図2に示したように、界磁コイル34
の両端末線(コイル端)34a、34bが半田付け、ろ
う付け、フュージング溶接(抵抗溶接)等の溶接手段に
より電気的に接合されている。また、正極側コネクショ
ンバー43の他端部は、図1および図2に示したよう
に、正極側スリップリング41内にインサート成形され
ることにより正極側スリップリング41に機械的、且つ
電気的に固定されている。
【0039】なお、インサート成形される部分の外周面
および内周面に、例えばショットブラスト法、ショット
ピーニング法またはプレス加工法等の加工方法により凸
凹を形成することにより、正極側スリップリング41と
正極側コネクションバー43との接触面積を増加させ
て、正極側スリップリング41と正極側コネクションバ
ー43との接触抵抗を減少させても良い。
【0040】負極側コネクションバー44の他端部は、
図1および図2に示したように、ポールコア33の後端
面(リヤ側端面)に半田付け、ろう付け、フュージング
溶接(抵抗溶接)等の溶接手段により電気的、且つ機械
的に固定されている。なお、負極側コネクションバー4
4の溶接箇所は、凹形状に凹んだ窪み部44aとされて
いる。また、窪み部44aをリベット等によりかしめ固
定したり、あるいはボルトやネジ等の締結具により締付
け固定した方が電気的な導通状態の信頼性が高い。
【0041】〔送風装置の説明〕次に、送風装置7につ
いて図1および図2に基づいて説明する。この送風装置
7は、電気絶縁性の樹脂質部材で一体成形され、正極側
スリップリング41と2個の正極側、負極側コネクショ
ンバー43、44を樹脂質部材にてインサート成形して
いる。この送風装置7は、正極側スリップリング41と
正極側コネクションバー43との結合部分を保護する端
子保護部材でもある。
【0042】送風装置7は、遠心式ファンを構成する複
数の翼部(送風機本体)45、および正極側スリップリ
ング41をインサート成形した円筒状の集電環固定部4
6等から構成されている。送風装置7は、正極側、負極
側コネクションバー43、44をインサート成形してポ
ールコア33の後端側の側面に固定され、刷子装置8と
対向する対向面(後端面)に嵌合部としての凸部47を
設けている。また、送風装置7は、負極側コネクション
バー44の窪み部44aに溶接用の工具を挿入するため
の窓部48を開口している。
【0043】集電環固定部46は、正極側スリップリン
グ41および正極側コネクションバー43をインサート
成形してシャフト5の後端部外周に圧入固定または形成
されている。なお、樹脂質部材としては、例えば電気絶
縁性および耐熱性に優れ、高強度で寸法安定性に優れ
る、例えばポリフェニレンサルフィド樹脂(PPS樹
脂)等のフェノール樹脂を使用することが望ましい。
【0044】〔刷子装置の説明〕次に、刷子装置8につ
いて図1ないし図5に基づいて説明する。この刷子装置
8は、正極側スリップリング41の外周面を摺動する正
極側刷子51、負極側スリップリング42の表面(円環
板状の端面)を摺動する負極側刷子52、正極側刷子5
1を支持固定する刷子保持装置53、およびこの刷子保
持装置53にインサート成形された正極側接続ターミナ
ル54等から構成されている。
【0045】正極側刷子51は、図1ないし図4に示し
たように、曲げ、絞りによるプレス加工のみにより一体
成形され、正極側スリップリング41を介して界磁コイ
ル34に励磁電流を供給する金属質のブラシ(金属質板
状刷子)である。この正極側刷子51の材質としては、
金属質板状部材(例えば銅合金のバネ鋼である燐青銅ま
たはベリリウム銅等の導電性の薄板弾性材)が使用され
ている。
【0046】そして、正極側刷子51には、図4に示し
たように、天井部510から正極側スリップリング41
を囲むように設けられた2個のアーム部511、および
天井部510から刷子保持装置53側に対して逆側に突
出した刷子固定部512が一体成形されている。
【0047】2個のアーム部511は、正極側スリップ
リング41の外周面と接触するように半円弧形状(馬蹄
形状)に形成されている。2個のアーム部511の先端
部には、正極側スリップリング41の外周面と接触する
2個の接触部513がそれぞれ形成されている。なお、
2個の接触部513は、2個のアーム部511間寸法A
と正極側スリップリング41の外径寸法Bとの寸法差
(B−A)の締め代により正極側スリップリング41の
外周面に押圧されている。
【0048】なお、2個の接触部513は、正極側スリ
ップリング41の外周面を摺動する摺動部分で、自己の
バネ特性により正極側スリップリング41との接触圧を
確保している。これらの接触部513の軸方向の両側か
らは、2個の飛び出し部514がそれぞれ突き出してい
る。これらの飛び出し部514は、接触部513の延長
方向(軸方向と平行な方向)に対して外側に所定の傾斜
角度だけ反った形状(面取り形状)に形成されている。
これにより、正極側刷子51を正極側スリップリング4
1に着脱する際に、2個のアーム部511が正極側スリ
ップリング41の軸方向に滑らかに移動可能となるの
で、正極側刷子51の着脱が容易となる。このため、車
両用交流発電機1の分解作業や組付作業が容易となり、
車両用交流発電機1の生産性が高くなる。
【0049】刷子固定部512は、金属質板状部材とし
て銅合金のバネ鋼を使用していることから、つまりバネ
鋼の特徴であるバネ特性を利用した方法で正極側接続タ
ーミナル54と電気的、機械的に固定されている。この
ため、この実施例の刷子固定部512は、性能上および
製造上の最小スペースとなるファストン形状としてい
る。すなわち、刷子固定部512は、天井部510から
軸方向に突出した突出片515、およびこの突出片51
5の両側を断面形状が略長円形状の円周を描くように折
り曲げた弾性変形可能な2個の係止片516を有してい
る。そして、刷子固定部512は、正極側接続ターミナ
ル54の先端部が突出片515と2個の係止片516と
の間に挿入されることにより、正極側接続ターミナル5
4の先端部を挟持して電気的な導通をとる。
【0050】負極側刷子52は、本発明の固定側刷子で
あって、図1、図2および図5に示したように、曲げ、
絞りによるプレス加工のみにより一体成形され、負極側
スリップリング42を介して界磁コイル34に励磁電流
を供給する金属質のブラシ(金属質板状刷子)である。
この負極側刷子52の材質としては、金属質板状部材
(例えば銅合金のバネ鋼である燐青銅またはベリリウム
銅等の導電性の薄板弾性材)が使用されている。この実
施例では、負極側刷子52と負極側スリップリング42
とが共に金属質部材で製作されているので、両者の摩耗
を軽減するためにリヤベアリング17を潤滑するグリー
スGを両者の摩擦部分に塗布している(図1参照)。
【0051】そして、負極側刷子52は、負極側スリッ
プリング42よりも軸方向外方に配され、その摺接部4
2aの表面(軸方向端面)、特に摺接部42aのセンタ
ー付近で接触するように皿形状に形成されている。この
負極側刷子52は、貫通穴20aを貫通する回転方向規
制手段(係止手段)としてのリベット55を打ち込んで
底壁部20の底面とリベット55の鍔状部分との間に挟
み込むことにより底壁部20に電気的、且つ機械的に直
接固定されている。これにより、シャフト5の回転時の
負極側刷子52の回転方向の移動が規制される。
【0052】なお、負極側刷子52は、図5に示したよ
うに、中心部にベルマウス形状の穴部52a、この穴部
52aより放射状に延びる複数のスリット52b、およ
びリベット55(図1および図2参照)が貫通する円形
状の貫通穴52cを有している。複数のスリット52b
は、シャフト5の後端面と軸受収納部18の底壁部20
の底面との隙間の誤差を吸収するために、負極側刷子5
2の各分割片56のバネ圧の範囲を複数とるためのもの
である。
【0053】刷子保持装置53は、正極側刷子51を保
持固定する刷子(ブラシ)ホルダーのことで、電気絶縁
性の樹脂質部材(例えばPPS樹脂等)よりなる。この
刷子保持装置53は、刷子保持部(ブラシホルダー部と
も言う)を構成するもので、正極側接続ターミナル54
をインサート成形しており、正極側接続ターミナル54
の先端部を突出した状態で正極側接続ターミナル54を
保持している。
【0054】そして、刷子保持装置53は、内周側に設
けられた円筒状の軸受保持部(ベアリングホルダー部と
も言う)60、軸方向前方側へ延長された円筒状の延長
部(集電環筒状被覆部、スリップリングカバー部とも言
う)61、および後記する電圧調整装置10のケーシン
グ62を一体成形している。軸受保持部60は、本発明
の絶縁部材であって、リヤハウジング12の軸受収納部
18の側壁部19内に圧入され、内周側にリヤベアリン
グ17が圧入によって固定されている。軸受保持部60
は、軸受収納部18の側壁部19とリヤベアリング17
とを電気的に絶縁する軸受絶縁部を構成する。
【0055】延長部61は、送風装置7と共に、2個の
正極側スリップリング41と正極側刷子51との摺動部
分の周囲を覆っている。この延長部61は、送風装置7
と対向する対向面(前端面)に、送風装置7の凸部47
に嵌め合わされる被嵌合部としての凹部63を形成して
いる。このため、刷子保持装置53の凹部63は、送風
装置7の凸部47との間に断面形状が略U字形状のラビ
リンスシール64を形成する。このラビリンスシール6
4は、全周切れ目なく円環状に形成されている。したが
って、正極側スリップリング41と正極側刷子51との
摺動部分が存する円筒状空隙は、送風装置7および刷子
保持装置53により気密的にシールされることになる。
【0056】正極側接続ターミナル54は、刷子装置8
の外部接続端子であって、断面形状が略逆L字状に形成
され、三相整流装置9の直流出力ターミナル71に固定
ねじ72により締結固定されて電気的に接続された給電
端子である。また、正極側接続ターミナル54は、アル
ミニウム合金や銅合金等の金属質板状部材により製作さ
れている。
【0057】〔三相整流装置の説明〕次に、三相整流装
置9について図2および図3に基づいて説明する。この
三相整流装置9は、所謂レクティファイヤであって、直
流出力ターミナル71、正極側冷却フィン73、負極側
冷却フィン74、3個の正極側ダイオード75、3個の
負極側ダイオード76および端子台77等から構成され
ている。
【0058】直流出力ターミナル71は、三相整流装置
9の外部接続端子であって、一端部に図示しない導電線
を介してバッテリの正極に電気的に接続され、他端部が
刷子装置8の正極側接続ターミナル54および正極側冷
却フィン73に図示しない固定ねじを締め付けることに
より電気的に接続されている。この直流出力ターミナル
71は、バッテリに充電電流を供給するターミナル(直
流出力正極側ターミナルとも言う)で、車両用交流発電
機1のB端子を構成する。
【0059】正極側冷却フィン73は、負極側冷却フィ
ン74と共に刷子保持装置53を囲むように所定の形状
に一体成形され、リヤハウジング12の側面に沿うよう
に配されている。正極側冷却フィン73は、図示しない
絶縁部材を介してリヤハウジング12の内側面に固定さ
れている。負極側冷却フィン74は、直流出力負極側タ
ーミナルを構成するリヤハウジング12を介してボディ
アース(接地)されている。すなわち、正極側冷却フィ
ン73はバッテリの正極(+)側に電気的に接続され、
負極側冷却フィン74はリヤハウジング12を介してバ
ッテリの負極(−)側に電気的に接続されている。そし
て、正極側、負極側冷却フィン73、74は、それぞれ
熱伝導性に優れる導電性金属板(例えばアルミニウム
板)で作られており、3個の正極側、負極側ダイオード
75、76の発熱を放熱する放熱フィンであると共に、
3個の正極側、負極側ダイオード75、76を保持固定
する整流素子保持手段でもある。
【0060】3個の正極側、負極側ダイオード75、7
6は、三相のステータコイル32の交流出力を整流して
直流出力に変換(整流)する正極側、負極側整流素子で
ある。3個の正極側、負極側ダイオード75、76は、
一端側(リード線)がそれぞれ3個の交流入力端子78
に半田付けにより電気的に接続され、他端側がそれぞれ
正極側、負極側冷却フィン73、74に半田付けにより
電気的に接続されている。なお、直流出力ターミナル7
1、正極側、負極側冷却フィン73、74、3個の正極
側、3個の負極側ダイオード75、76および3個の交
流入力端子78等から三相全波整流ブリッジ回路が構成
される。
【0061】端子台77は、電気絶縁性の樹脂質部材
(例えばPPS樹脂等)で所定の形状に作られ、3個の
交流入力端子78をインサート成形して保持すると共
に、正極側冷却フィン73と負極側冷却フィン74とを
電気的に絶縁する。この端子台77は、固定ねじ79に
より正極側、負極側冷却フィン73、74を固定してい
る。
【0062】〔電圧調整装置の説明〕次に、電圧調整装
置10について図2および図3に基づいて説明する。こ
の電圧調整装置10は、励磁電流出力端子等の各種外部
接続端子(図示せず)、集積回路(図示せず)およびケ
ーシング62等から構成されたICレギュレータ(通電
制御回路)である。励磁電流出力端子は、電圧調整装置
10の外部接続端子であって、前述したように銅合金等
の金属質板状部材により正極側接続ターミナル54と一
体成形され、リヤハウジング12に固定されるケーシン
グ62に保持され、且つ正極側刷子51に機械的に接続
されている。
【0063】集積回路は、界磁コイル34に供給する励
磁電流を制御して三相のステータコイル32の発電電圧
を調整する電圧調整手段である。この集積回路には、界
磁コイル34の通電および通電停止を制御するスイッチ
ング素子としてのパワートランジスタや、界磁コイル3
4に流れる励磁電流を減衰させる逆起電力吸収用ダイオ
ード等が組み込まれている。
【0064】ケーシング62は、電気絶縁性の樹脂質部
材(例えばPPS樹脂等)により刷子保持装置53と一
体成形され、リヤハウジング12に固定ねじ65により
締結固定される複数のブラケット66を有している。こ
れにより、ケーシング62は、刷子保持装置53および
正極側刷子51をリヤハウジング12に固定する刷子固
定手段として働く。また、ケーシング62の内部には、
集積回路等の電子部品がエポキシ樹脂系の樹脂質部材に
よりモールド成形されている。
【0065】〔実施例の作用〕次に、この実施例の車両
用交流発電機1の作用を図1ないし図5に基づいて簡単
に説明する。
【0066】車両に搭載されたエンジンが始動すると、
エンジンの回転動力がポリVベルト等の伝動手段を介し
てVリブドプーリ36に伝達され、ハウジング2にフロ
ント、リヤベアリング15、17を介して回転自在に支
持されているシャフト5が回転することによりロータ4
が回転する。このとき、シャフト5の一体的にポールコ
ア33、界磁コイル34および2個の正極側スリップリ
ング41が回転する。
【0067】そして、電圧調整装置10が界磁コイル3
4の給電を開始すると、バッテリ→直流出力ターミナル
71→正極側接続ターミナル54→正極側刷子51→正
極側スリップリング41→正極側コネクションバー43
→界磁コイル34→負極側コネクションバー44→ポー
ルコア33→シャフト5→負極側スリップリング42→
負極側刷子52→リヤハウジング12→ボディのように
励磁電流が流れる。したがって、界磁コイル34にバッ
テリより電圧が印加されて界磁コイル34に励磁電流が
流れることによりポールコア33の一対の爪状磁極部3
3a、33bが磁化する。これにより、前端側の爪状磁
極部33aが全てN極になり、後端側の爪状磁極部33
bが全てS極になる。
【0068】そして、ロータ4と相対回転するステータ
3のステータコア31に巻装された三相のステータコイ
ル32に順次交流電流が誘起し、発電電圧が急速に立ち
上がる。この三相の交流電流は、3個の交流入力端子7
8を経て三相全波整流ブリッジ回路に入力される。すな
わち、3個の正極側ダイオード75および3個の負極側
ダイオード76に入力されることにより、三相の交流電
流が整流され直流電流に変換される。そして、三相のス
テータコイル32の発電電圧(直流出力ターミナル71
の電圧、B端子電圧)がバッテリ電圧を越えると、整流
された直流電流、すなわち、充電電流は、3個の正極側
ダイオード75→正極側冷却フィン73→直流出力ター
ミナル71→導電線を経てバッテリに供給される。これ
により、バッテリに充電電流が流れることによってバッ
テリが充電されると共に、車両に搭載された電気負荷に
電力が供給される。
【0069】ここで、車両用交流発電機1の三相のステ
ータコイル32、界磁コイル34、三相整流装置9およ
び電圧調整装置10の各電気部品が通電されることによ
り発熱する。この熱は、ロータ4が回転することによ
り、ポールコア33に固定された複数の翼部45が回転
することにより、ハウジング2内に冷却風が吸い込まれ
ることにより冷却される。具体的には、ステータ3の三
相のステータコイル32およびロータ4の界磁コイル3
4は、図2に示したように、フロントハウジング11お
よびリヤハウジング12に形成された多数の通風口21
および多数の通風口22を通って送り込まれる複数の翼
部45の冷却風によって直接冷却される。
【0070】また、3個の正極側、負極側ダイオード7
5、76で発生した熱は、正極側、負極側冷却フィン7
3、74にリヤハウジング12の通風口22を通って送
り込まれた冷却風が当たることで正極側、負極側冷却フ
ィン73、74が冷やされることにより、正極側、負極
側冷却フィン73、74を介して放熱する。なお、ハウ
ジング2内に冷却風が吸い込まれる際に、水や埃等の異
物もハウジング2内に侵入する。特に、リヤハウジング
12の通風口22を通って異物が侵入すると、正極側ス
リップリング41と正極側刷子51との摺動部分に入り
込む可能性がある。
【0071】しかし、この実施例では、刷子保持装置5
3およびその延長部61によって円筒状空隙の外周側が
シールされ、送風装置7の凸部47と刷子保持装置53
の凹部63との間のラビリンスシール64によって円筒
状空隙のポールコア33側がシールされている。これに
よって、水や埃等の異物がハウジング2内に侵入して
も、送風装置7と刷子保持装置53とで囲まれた空間
内、すなわち、正極側スリップリング41と正極側刷子
51との摺動部分が存する円筒状空隙内に水や埃等の異
物が侵入することを防ぐこともできる。また、正極側ス
リップリング41と正極側刷子51との摺動部分で発生
する磨耗粉がハウジング2内に飛散して内部部品に悪影
響を与えることも防止できる。
【0072】一方、リヤハウジング12の通風口22を
通って異物が侵入した際に、負極側スリップリング42
と負極側刷子52との摺動部分に入り込む可能性もあ
る。しかし、この実施例では、リヤハウジング12の軸
受収納部18および刷子保持装置53の軸受保持部60
によって負極側スリップリング42と負極側刷子52と
の摺動部分が存する円環状空隙側がシールされている。
これによって、水や埃等の異物がハウジング2内に侵入
しても、刷子保持装置53とリヤハウジング12とで囲
まれた空間内、すなわち、負極側スリップリング42と
負極側刷子52との摺動部分が存する円環状空隙内に水
や埃等の異物が侵入することを防ぐこともできる。ま
た、負極側スリップリング42と負極側刷子52との摺
動部分で発生する磨耗粉がハウジング2内に飛散して内
部部品に悪影響を与えることも防止できる。
【0073】そして、車両用交流発電機1を長期間高速
運転することにより、正極側スリップリング41と正極
側刷子51とが摺動して摩耗する。しかし、この実施例
では、正極側スリップリング41がカーボン質部材で製
作されているので、自己潤滑性を備えている。すなわ
ち、正極側スリップリング41自身の摩擦係数を軽減す
ることにより、従来の金属質部材により作られた集電環
120と比較して正極側スリップリング41の摩耗量が
大幅に軽減される。また、正極側刷子51が金属質板状
部材で製作されているので、軽量化されバネ荷重が軽減
することにより正極側刷子51の摩耗量が大幅に軽減さ
れる。したがって、正極側スリップリング41および正
極側刷子51の耐久寿命を長期化することができる。
【0074】一方、車両用交流発電機1を長期間高速運
転することにより、負極側スリップリング42と負極側
刷子52とが摺動して摩耗する。しかし、この実施例で
は、リヤベアリング17を潤滑するためのグリースGに
より負極側スリップリング42と負極側刷子52との摺
動部分を潤滑しているので、負極側スリップリング42
と負極側刷子52との摩耗量が大幅に軽減される。した
がって、負極側スリップリング42および負極側刷子5
2の耐久寿命を長期化することができる。
【0075】〔実施例の効果〕以上のように、この実施
例の車両用交流発電機1は、界磁コイル34に電気的に
接続されたシャフト5の後端面に負極側スリップリング
42を固定し、その負極側スリップリング42の表面を
摺動する負極側刷子52をシャフト5の軸方向に配設す
ることにより、シャフト5の後端部外周に2個のスリッ
プリングを設けていた従来のものと比較してシャフト5
の軸長を大幅に短縮できると共に、負極側刷子52の軸
方向寸法を短縮できるので、車両用交流発電機1の軸長
短縮を図れる。これによって、車両用交流発電機1の小
型、軽量化を達成できる。
【0076】次に、負極側スリップリング42を金属質
部材で製作した場合の効果について説明する。金属質部
材として導電性の銅合金が使用された負極側スリップリ
ング42を、シャフト5の後端面に形成されたセンター
穴37内に圧入するだけで負極側スリップリング42を
シャフト5に組み付けることができる。すなわち、シャ
フト5と負極側スリップリング42とを半田付けする場
合に必要な半田材、シャフト5と負極側スリップリング
42とをリベットによりかしめ固定する場合に必要なリ
ベット、あるいはシャフト5と負極側スリップリング4
2とをボルトやネジ等の締結具により締付け固定する場
合に必要な締結具が不要となる。それによって、シャフ
ト5に負極側スリップリング42を組み付ける際の組付
作業性を向上でき、且つ部品点数を軽減できるので、車
両用交流発電機1の製品コストを低減できる。
【0077】そして、リヤベアリング17を保持する軸
受収納部18を構成する底壁部20の底面に負極側刷子
52をリベット55を打ち込んで固定することにより、
リヤハウジング12と負極側刷子52との電気的な導通
を確実にとることができる。また、負極側スリップリン
グ42と負極側刷子52との摺動部分が刷子保持装置5
3の軸受保持部60と軸受収納部18を構成する側壁部
19および底壁部20に囲まれることになる。すなわ
ち、軸受保持部60と軸受収納部18がスリップリング
カバーの働きをするため、負極側スリップリング42と
負極側刷子52との摺動部分に水や埃等の異物の侵入を
防止できる。
【0078】次に、刷子保持装置53に軸受保持部60
を一体化した場合の効果について説明する。上述の作用
の欄で説明したように、シール性の効果以外に、リヤベ
アリング17(シャフト5の後端部)を保持する軸受保
持部60に、正極側刷子51を正極側接続ターミナル5
4を介して保持する刷子保持装置53を樹脂質部材によ
り一体成形することにより、刷子保持装置53と軸受保
持部60との位置関係が一定となり、リヤベアリング1
7と軸受保持部60との組付け誤差および刷子保持装置
53と軸受保持部60との組付け誤差によるシャフト5
の軸芯ずれをなくすことができる。
【0079】そして、軸受収納部18内のリヤベアリン
グ17のグリースGを用いて負極側スリップリング42
と負極側刷子52との摺動部分を潤滑することにより、
リヤベアリング17の潤滑と負極側スリップリング42
と負極側刷子52との摺動部分の潤滑とに異なるグリー
スGを用いたものと比較して、異なる潤滑剤を混合する
ことによる潤滑性の低下を防止できる。それによって、
負極側スリップリング42と負極側刷子52との摺動部
分が高い潤滑性を保ったグリースGにより潤滑されるこ
とにより、負極側スリップリング42と負極側刷子52
との摩耗量を減少できる。また、1種類のグリースGを
用いてリヤベアリング17の潤滑と負極側スリップリン
グ42と負極側刷子52との摺動部分の潤滑とを行うこ
とによりグリースGの種類を減少できるので、グリース
Gの在庫管理が非常にし易くなり、車両用交流発電機1
の製品コストを低減できる。
【0080】そして、負極側刷子52を軸受収納部18
の底壁部20の底面にリベット55を打ち込んで電気
的、且つ機械的に固定することにより、ロータコイルの
励磁回路としてシャフト5、負極側スリップリング4
2、負極側刷子52および軸受収納部18を通る主励磁
回路とこの励磁回路に並列して接続され、シャフト5、
リヤベアリング17および軸受収納部18を通る副励磁
回路とが形成される。このうち、副励磁回路には、負極
側刷子52とリヤベアリング17との電気抵抗値の違い
により微小電流が流れる。
【0081】このように、リヤベアリング17に微小電
流が流れると、リヤベアリング17の微小間隙(例えば
インナレース17aと玉17cとの間、玉17cとアウ
タレース17bとの間)に火花が生じ、リヤベアリング
17が酸化消耗したり、リヤベアリング17のグリース
Gが炭化して潤滑性が劣化したりする恐れがある。この
ため、刷子保持装置53に一体成形された軸受保持部6
0をリヤハウジング12の側壁部19とリヤベアリング
17のアウタレース17bとの間に介在させて、リヤベ
アリング17と軸受収納部18とを電気的に絶縁する。
これにより、リヤベアリング17に微小電流が流れるこ
とを防止できるので、リヤベアリング17の酸化腐食や
グリースGの劣化等の不具合を解消できる。
【0082】次に、車両用交流発電機1の正極側刷子5
1および負極側刷子52の材質として金属質板状部材を
使用した場合の効果について説明する。従来のように固
定側刷子131の材質として炭素質部材を使用した場合
には、接触電気抵抗を小さくするために、炭素の中に銅
粉を混合して接触電気抵抗と固定側刷子131の摩耗寿
命によりその配合比を決めていた。そして、銅粉等を炭
素質部材に配合することにより、固定側刷子131の重
量が重たくなるため振動による影響(例えば固定側刷子
131と集電環120との過剰な摩耗)を考慮しなけれ
ばならなかった。なお、固定側刷子の耐振動は、一般に
機械設計書の文献によると下記の数1の式で表される。
【数1】耐振動∝{(k×バネ荷重)/(固定側刷子重
さ)}+{スプリング重さ}
【0083】上記の数1の式から、固定側刷子としての
正極側刷子51および負極側刷子52の重量を軽量化す
ると、正極側刷子51および負極側刷子52のバネ荷重
を小さくできることが分かる。この実施例では、正極側
刷子51および負極側刷子52の材質としてスプリング
とピグテールおよび黒鉛質刷子を兼ねたバネ鋼(本例で
は燐青銅またはベリリウム銅)を使用することにより、
正極側刷子51および負極側刷子52の重量を大幅に軽
量化している。これにより、正極側刷子51および負極
側刷子52のバネ荷重を従来の固定側刷子131と比較
して大幅に低減できるので、正極側刷子51および負極
側刷子52の摩耗量が大幅に低減でき、且つ正極側刷子
51および負極側刷子52の振動による影響を抑制でき
ることにより正極側刷子51および負極側刷子52の寿
命を長期化できる。したがって、車両用交流発電機1の
長寿命化を達成することができる。
【0084】そして、正極側刷子51および負極側刷子
52が金属質板状部材で製作されていることにより、正
極側刷子51および負極側刷子52において正極側スリ
ップリング41の外周および負極側スリップリング42
の軸方向端面に接触する接触部分の電気抵抗を小さくす
るために、正極側刷子51および負極側刷子52の接触
部分の表面積を小さくしても電流密度が変化しないの
で、正極側刷子51および負極側刷子52の温度上昇が
抑えられて正極側刷子51および負極側刷子52の耐久
寿命が延びる。
【0085】また、正極側刷子51および負極側刷子5
2が金属質板状部材で製作され、従来のスプリングおよ
びピグテールを廃止しているので、刷子装置8の電気抵
抗値が比較的に小さくなる。これにより、電流が流れ易
く、電力損失が少ない刷子装置8を提供できる。さら
に、負極側刷子52を従来のスプリングとピグテールを
兼ねた銅合金のバネ鋼とすることにより、負極側スリッ
プリング42の軸方向に負極側刷子52を配しても車両
用交流発電機1の軸長が長くならない。その上、従来の
スプリングとピグテールを廃止しながらも、正極側、負
極側スリップリング41、42を摺動するように正極
側、負極側刷子51、52自身の弾性を付与できるの
で、刷子装置8の部品点数を減少できる。それによっ
て、刷子装置8の在庫管理がし易くなる。
【0086】次に、正極側スリップリング41を炭素質
部材(例えば銅合金の発泡骨格金属を金属母体とし炭素
粉末より形成等)により製作した場合の効果について説
明する。従来の構造の場合は、固定側刷子131の材質
が炭素質部材(摩耗部材)であるために予め摩耗を予測
した大きさと長さを設定する必要があり、図11に示し
たように、さらに励磁回路のドロップ電圧を小さくする
ために電圧調整装置102を刷子装置108の近傍に配
置している。このため、車両用交流発電機100の体格
の縮小化ができず、車両用交流発電機100のコンパク
ト化の妨げとなっている。
【0087】しかるに、正極側刷子51を金属質板状部
材で製作することにより、正極側刷子51が摩耗し難く
なるので、従来の摩耗部材で作った固定側刷子131の
ように予め摩耗を予測した大きさと長さに設定する必要
はない。これにより、正極側刷子51を極めて薄くする
ことができる。すなわち、正極側刷子51を薄板弾性材
により製作できるので、正極側刷子51および刷子保持
装置53等から構成される刷子装置8を大幅に軽量、小
型化することができる。したがって、図2に示したよう
に、正極側刷子51の近傍に電圧調整装置10を設置し
た場合でも、車両用交流発電機1の体格を縮径化でき、
且つ車両用交流発電機1の軸長も縮小化できるので、車
両用交流発電機1を軽量、小型化することができる。
【0088】また、この実施例のように、正極側スリッ
プリング41を炭素質部材で製作して、正極側スリップ
リング41自身の自己潤滑性(摩擦係数の軽減)、およ
び正極側刷子51との接触確率が大幅に少なくなること
により、従来の集電環120と比較して摩耗量を大幅に
低減することができる。また、上記の数1の式のよう
に、正極側刷子51の軽量化のために正極側刷子51の
バネ荷重が低減することにより正極側スリップリング4
1の摩耗量を更に低減することができるので、正極側ス
リップリング41の長寿命化を達成できる。したがっ
て、車両用交流発電機1の長寿命化を達成することがで
きる。
【0089】一方、正極側スリップリング41を炭素質
部材で製作しているが、円環状の正極側スリップリング
41のうち正極側刷子51に接触する部分は円周方向寸
法の一部であるため、正極側スリップリング41の温度
上昇も抑えられて正極側スリップリング41の耐久寿命
が延びる。したがって、車両用交流発電機1の長寿命化
を達成することができる。そして、正極側スリップリン
グ41が炭素質部材で製作されていることにより、正極
側刷子51を金属質板状部材で製作して、その正極側刷
子51を正極側スリップリング41の外周に高速運転
(例えば10000rpm以上)で摺動させても安定し
た摩耗と界磁コイル34への通電を確保することができ
る。
【0090】次に、負極側スリップリング42のセンタ
ー付近で負極側刷子52を摺動させている点についての
効果について説明する。負極側スリップリング42のセ
ンター付近で負極側刷子52を摺動させているので、負
極側スリップリング42および負極側刷子52の摩耗量
が大幅に低減でき、且つ負極側スリップリング42およ
び負極側刷子52の振動による不具合を抑制できること
により負極側スリップリング42および負極側刷子52
の寿命を長期化できる。したがって、車両用交流発電機
1の長寿命化を達成することができる。
【0091】以上のことから、この実施例の車両用交流
発電機1においては、車両のエンジンルームの小型化に
伴う補機類の取付スペースの狭小化と燃料消費の規制に
よる小型、軽量化を達成することができると共に、車両
寿命の保証期間の延長化による長寿命化を図ることによ
り車両用交流発電機1の製品コストを低減することがで
きる。
【0092】〔第2実施例〕図6はこの発明の第2実施
例を示したもので、車両用交流発電機の負極側スリップ
リングを示した図である。
【0093】この実施例では、負極側集電材としてシャ
フト5の後端部外周に圧入される円環板形状の摺接部4
9a、およびこの摺接部49aの外周より前方側に延長
され、シャフト5の後端面に係止される円筒形状の被覆
部49bを有する容器形状の負極側スリップリング49
を用いている。この負極側スリップリング49は、第1
実施例と同様に、導電性のある銅合金等の金属質部材を
プレス加工することにより形成されている。そして、負
極側スリップリング49の摺接部49aの表面、とくに
センター付近を負極側刷子52が摺動する。また、この
実施例においても、負極側刷子52と負極側スリップリ
ング49との摺動部分を、リヤベアリング17を潤滑す
るグリースGにより潤滑して摩耗量を減少している。
【0094】〔第3実施例〕図7はこの発明の第3実施
例を示したもので、車両用交流発電機の負極側刷子を示
した図である。
【0095】この実施例では、金属質板状部材として従
来のスプリングとピグテールおよび黒鉛質刷子を兼ねた
銅合金のバネ鋼である燐青銅またはベリリウム銅が使用
された負極側刷子57を用いている。この負極側刷子5
7には、負極側スリップリングの表面を摺動する尖状の
接点部57a、およびこの接点部57aより両側に延長
された平板状の延長部57bがプレス加工により一体成
形されている。なお、片方の延長部57bには、リベッ
トやボルト等の締付け具(図示せず)が貫通する円形状
の貫通穴57cが形成されている。
【0096】〔第4実施例〕図8はこの発明の第4実施
例を示したもので、車両用交流発電機の負極側刷子を示
した図である。
【0097】この実施例では、固定側刷子として第3実
施例と同様な金属質板状部材で製作された負極側刷子5
8を用いている。この負極側刷子58には、負極側スリ
ップリングの表面を摺動する2個の接触子58a、およ
び2個の接触子58aを連結する連結部58bがプレス
加工により一体成形されている。なお、連結部58bの
中央部には、リベットやボルト等の締付け具(図示せ
ず)が貫通する円形状の貫通穴58cが形成されてい
る。
【0098】〔第5実施例〕図9はこの発明の第5実施
例を示したもので、車両用交流発電機の負極側刷子を示
した図である。
【0099】この実施例では、固定側刷子として第4実
施例の負極側刷子58を2分割した負極側刷子59を用
いている。2分割型の負極側刷子59には、負極側スリ
ップリングの表面を摺動する接触子59a、およびこの
接触子59aより延長された延長部59bがプレス加工
により一体成形されている。なお、延長部59bの中央
部には、リベットやボルト等の締付け具(図示せず)が
貫通する円形状の貫通穴59cが形成されている。
【0100】〔第6実施例〕図10ないし図12はこの
発明の第6実施例を示したもので、図10は車両用交流
発電機の集電装置と刷子装置の周辺構造を示した図で、
図11はリヤハウジングの主要部を示した図で、図12
は負極側刷子を示した図である。
【0101】この実施例では、軸受収納部18の底壁部
20の底面に、負極側刷子52の凹状の突起部(被係止
部)52dを係止する凹み部(係止部)20bを複数個
形成している。なお、凹み部20bは、底壁部20の底
面に複数個の円弧形状の突条部20cを等間隔で一体成
形することにより、隣設する突条部20c間に設けられ
る。
【0102】〔変形例〕この実施例では、本発明をハイ
サイド・レギュレータ型の車両用交流発電機(所謂車両
用オルタネータ)1に適用したが、本発明をダイレクト
・アース型の交流発電機に適用しても良く、建物内の電
力供給を行う定置式の交流発電機に適用しても良い。ま
た、本発明を発電電動機に適用しても良い。そして、シ
ャフト5をエンジンの出力軸に直接連結しても良い。こ
の場合には、プーリは不要となる。また、シャフト5と
エンジンの出力軸との間に一段以上の歯車変速機やVベ
ルト式無断変速機等の伝動手段を連結しても良い。さら
に、シャフト5を水車、風車あるいは電動モータにより
回転駆動しても良い。
【0103】この実施例では、正極側スリップリング4
1の材質としてカーボン質部材(例えば銅合金の発泡骨
格金属を金属母体として形成した炭素粉末、天然黒鉛、
電気黒鉛または金属黒鉛等)を使用したが、正極側スリ
ップリング41の材質としてカーボン単体よりも高強度
で且つ導電率(導電性)が高い金属粉末を使用しても良
い。なお、この場合でも、正極側刷子51の材質として
金属質部材(例えば銅合金のバネ鋼である燐青銅または
ベリリウム銅等)を使用する。
【0104】この実施例では、刷子保持装置(ブラシホ
ルダー)53と電圧調整装置(レギュレータ)10のケ
ーシング62と軸受保持部(ベアリングホルダー部)6
0を樹脂質部材により一体成形したが、これらを別体で
製作しても良く、軸受保持部60を設けなくても良い。
また、刷子保持装置53および電圧調整装置10のみ一
体成形しても良い。
【0105】この実施例では、負極側スリップリング4
2と負極側刷子52との摺動部分を潤滑する潤滑剤とし
てリヤベアリング17のグリースGを用いたが、負極側
スリップリング42と負極側刷子52との摺動部分を潤
滑する潤滑剤としてその他の潤滑剤や潤滑油を用いても
良い。また、負極側スリップリング42と負極側刷子5
2との摺動部分を潤滑する潤滑剤としてリヤベアリング
17を潤滑する潤滑剤と異なる潤滑剤を用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用交流発電機の集電装置と刷子装置の周辺
構造を示した断面図である(第1実施例)。
【図2】車両用交流発電機の全体構造を示した断面図で
ある(第1実施例)。
【図3】リヤハウジングに三相整流装置、電圧調整装置
および刷子装置を組み付けた平面図である(第1実施
例)。
【図4】車両用交流発電機の正極側刷子と正極側スリッ
プリングを示した斜視図である(第1実施例)。
【図5】車両用交流発電機の負極側刷子を示した斜視図
である(第1実施例)。
【図6】車両用交流発電機の負極側スリップリングを示
した斜視図である(第2実施例)。
【図7】車両用交流発電機の負極側刷子を示した斜視図
である(第3実施例)。
【図8】車両用交流発電機の負極側刷子を示した斜視図
である(第4実施例)。
【図9】車両用交流発電機の負極側刷子を示した斜視図
である(第5実施例)。
【図10】車両用交流発電機の集電装置と刷子装置の周
辺構造を示した図である(第6実施例)。
【図11】車両用交流発電機のリヤハウジングの主要部
を示した斜視図である(第6実施例)。
【図12】車両用交流発電機の負極側刷子を示した斜視
図である(第6実施例)。
【図13】従来の車両用交流発電機の全体構造を示した
断面図である(従来例)。
【符号の説明】
1 車両用交流発電機(発電機) 2 ハウジング 3 ステータ 4 ロータ 5 シャフト 6 集電装置 8 刷子装置 10 電圧調整装置 17 リヤベアリング(軸受) 18 軸受収納部 19 側壁部 20 底壁部 37 センター穴 41 正極側スリップリング(集電環) 42 負極側スリップリング(集電材) 49 負極側スリップリング(集電材) 51 正極側刷子 52 負極側刷子(固定側刷子) 53 刷子保持装置 57 負極側刷子(固定側刷子) 58 負極側刷子(固定側刷子) 59 負極側刷子(固定側刷子) 60 軸受保持部(絶縁部材)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ハウジングの内面に固定されたステ
    ータと、 (b)このステータの内側に回転可能に設けられ、ロー
    タコイルが巻装されたロータと、 (c)前記ロータコイルの一端が電気的、且つ機械的に
    固定され、前記ロータの中心部を貫通するシャフトと、 (d)このシャフトと電気的に接続され、前記シャフト
    の一端面に固定されると共に、金属質部材により作られ
    た集電材を有する集電装置と、 (e)この集電装置の集電材に対して軸方向に配され、
    前記集電材の表面を摺動して前記ロータコイルに給電す
    ると共に、金属質板状部材により作られた固定側刷子を
    有する刷子装置とを備えた発電機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の発電機において、 前記集電材は、金属質部材として導電性の銅合金が使用
    され、前記シャフトの一端面に形成されたセンター穴、
    あるいは前記シャフトの外周に固定されたことを特徴と
    する発電機。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の発電機に
    おいて、 前記固定側刷子は、金属質板状部材として銅合金のバネ
    鋼である燐青銅またはベリリウム銅が使用され、曲げ、
    絞りによるプレス加工により所定の形状に形成されてい
    ることを特徴とする発電機。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の発電機において、 前記集電装置は、前記集電材の他に、カーボン質部材で
    作られた集電環を有し、 前記刷子装置は、前記固定側刷子よりなる負極側刷子の
    他に、前記集電装置の集電環の表面を摺動して前記ロー
    タコイルに給電すると共に、金属質部材で作られた正極
    側刷子を有し、 前記正極側刷子は、金属質部材として銅合金のバネ鋼で
    ある燐青銅またはベリリウム銅が使用され、自己のバネ
    特性により前記集電環との接触圧を確保して通電するこ
    とを特徴とする発電機。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の発電機において、 前記ハウジングは、前記シャフトの一端部を回転自在に
    支持する軸受を保持する筒状の側壁部、およびこの側壁
    部の一端側を閉塞する環状の底壁部が形成された軸受収
    納部を有し、 前記固定側刷子は、前記軸受収納部に電気的、且つ機械
    的に固定されたことを特徴とする発電機。
  6. 【請求項6】請求項1ないし請求項5のうちいずれかに
    記載の発電機において、 前記固定側刷子と前記集電材との摺動部分は、潤滑剤に
    より潤滑されていることを特徴とする発電機。
  7. 【請求項7】請求項5に記載の発電機において、 前記発電機は、前記軸受と前記軸受収納部とを電気的に
    絶縁する筒状の絶縁部材を備えたことを特徴とする発電
    機。
JP30301795A 1995-11-21 1995-11-21 発電機 Pending JPH09149603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30301795A JPH09149603A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30301795A JPH09149603A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149603A true JPH09149603A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17915940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30301795A Pending JPH09149603A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09149603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530057A (ja) * 2000-04-01 2003-10-07 フォルヴェルク・ウント・ツェーオー、インターホールディング・ゲーエムベーハー リラクタンスモータおよびリラクタンスモータを制御する方法
US6876111B2 (en) 2003-02-18 2005-04-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bearing structure having a resin case with axial slit
US7259494B2 (en) 2004-03-15 2007-08-21 Denso Corporation Vehicular alternator with a pair of dissimiliar metal alloy collector rings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530057A (ja) * 2000-04-01 2003-10-07 フォルヴェルク・ウント・ツェーオー、インターホールディング・ゲーエムベーハー リラクタンスモータおよびリラクタンスモータを制御する方法
US6876111B2 (en) 2003-02-18 2005-04-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bearing structure having a resin case with axial slit
US7259494B2 (en) 2004-03-15 2007-08-21 Denso Corporation Vehicular alternator with a pair of dissimiliar metal alloy collector rings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536472B2 (ja) 交流発電機
JP3536484B2 (ja) 発電機
JP3760959B2 (ja) 発電機
JP3543881B2 (ja) 交流発電機
US5949166A (en) Rectifying apparatus for an automotive AC generator
KR100283556B1 (ko) 발전기
JP3949368B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3480122B2 (ja) 発電機
US6876111B2 (en) Bearing structure having a resin case with axial slit
US8334633B2 (en) Dynamoelectric machine
US20120274164A1 (en) Synchronous brushless multipolar machine having immobile armature and field windings
US6608422B2 (en) Alternator with an electric contact bearing assembly
US6489702B1 (en) Alternator
US11990817B2 (en) Motor and drive device
JP3055451B2 (ja) 車両用交流発電機
US4763037A (en) Flat motor having a stationary magnet
US6169347B1 (en) Rotating coil electromagnetic clutch
US5996759A (en) Coil-rotation type electromagnetic clutch
JPH09149603A (ja) 発電機
JPWO2013121555A1 (ja) 回転電機
US7259494B2 (en) Vehicular alternator with a pair of dissimiliar metal alloy collector rings
JP3543876B2 (ja) 交流発電機
JP3543889B2 (ja) 交流発電機
EP0762614A2 (en) AC generator
JPH09154262A (ja) 発電機