JPH09141786A - 液体紙容器 - Google Patents

液体紙容器

Info

Publication number
JPH09141786A
JPH09141786A JP32351795A JP32351795A JPH09141786A JP H09141786 A JPH09141786 A JP H09141786A JP 32351795 A JP32351795 A JP 32351795A JP 32351795 A JP32351795 A JP 32351795A JP H09141786 A JPH09141786 A JP H09141786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
paper container
paper
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32351795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kunihiro
武嗣 國弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32351795A priority Critical patent/JPH09141786A/ja
Publication of JPH09141786A publication Critical patent/JPH09141786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インフレーション法により一旦製膜したシー
ラントを基材にラミネートする際に、接液層として滑り
のよい表面をもった積層体を提供する。 【解決手段】 板紙を含む基材層と予め製膜されたシー
ラント層とを貼り合わせる工程において、マットな表面
を有するクーリングロール11を用いて、前記基材層1
と前記シーラント層2とを熱可塑性樹脂を接着層3とし
て、サンドイッチラミネートした積層シートにより成形
して液体紙容器とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】緑茶、紅茶、ミネラルウォー
ター、ウーロン茶、日本酒、焼酎等の容器として利用し
うる紙容器に関し、該紙容器を構成する積層体を作成す
る工程および容器の成形工程において、安定して使用す
ることができ、内容物の味覚に影響を与えないラミネー
ト材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙容器として用いられているゲーベルト
ップ型や、ブリック(煉瓦)型等の紙容器は、容器とし
ての密封性、保存性、剛度あるいは強度等を確保するた
めに、内容物の種類や容量、あるいは、流通方法等を勘
案した設計に基づき、各種の積層体を構成し、容器を成
形する。その積層体の構成例として、つぎのような積層
体があげられる。 PE/紙/PE/AL/DL /PET / PE(EC) PE/紙/PE/AL/DL/ PET/PE/ PE(F) PE/紙/PE/ SiOx 蒸着PET / PET/DL/PE(F) {略号は、PE: ポリエチレン、AL: アルミ箔、PET:ポリ
エステルフィルム、EC:エクストルージョンコーティン
グ、PE(F) : ポリエチレンフィルム、 SiOx シリカ、D
L: ドライラミネーション}
【0003】紙容器を構成する各材料の内、接液層、す
なわち、シーラントの材質が重要であることはいうまで
もない。液体紙容器の内面材質として、現在最も多く用
いられているのはポリエチレン系の樹脂である。そし
て、該ポリエチレンの層を形成する方法として、前記
のような押出コート法{EC(Extrusion Coating )法
ともいう}のように直接基材等に塗布する方法、前記
およびのようにTダイキャスト法あるいはインフレー
ション法のように、一旦製膜したフィルムをウレタン系
接着剤でドライラミネーション(DL)するか、前記のよ
うに接着性樹脂によりサンドイッチラミネーションで積
層していた。
【0004】最近は、内容物の味覚を重視する観点か
ら、フィルム化の際の加工温度が低く、樹脂を酸化させ
ないで製膜のできるインフレーション法のフィルムを用
いることが多くなってきた。ところが、インフレーショ
ン法のフィルムは、その製膜の特殊性から、フィルム表
面のマット化が難しく、包装材料の加工工程や包装機械
上でしばしば、滑り不良といわれるトラブルの原因とな
っている。因みに、Tダイキャスト法やEC法において
は、いずれもクーリングロールの表面をマット状にして
おけば、得られるフィルムの表面に凹凸が転写されて、
滑り性の良い内面層となる。
【0005】製膜の際の強制冷却等によるインフレーシ
ョン法による製膜でのマット化の方法も紹介されてはい
るが、前記のEC法やTダイキャスト法におけるマット
ロールによるフィルム表面の粗面化に比べ、その効果は
劣る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、インフレーシ
ョン法により一旦製膜したシーラントを基材にラミネー
トする際に、接液層として滑りのよい表面を持った積層
体を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、次のよう
な紙容器とすることにより解決するに到った。すなわ
ち、板紙を含む基材層と予め製膜されたシーラント層と
を貼り合わせる工程において、マットな表面を有するク
ーリングロールを用い、前記基材層と前記シーラント層
とを熱可塑性樹脂を接着層として サンドイッチラミネ
ートした積層シートにより成形されたことを特徴とする
液体紙容器。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明により得られる液
体紙容器を構成する積層シートの断面拡大図であり、図
2は前記積層シートを製造する際の工程を示す概念図で
ある。内容物の味や風味を大切にする商品の容器とし
て、紙容器を用いる場合に、該紙容器の内面層、すなわ
ち、接液層として用いられる樹脂は、無味、無臭であ
り、樹脂を加工してフィルム化する工程においても、特
に異臭を発生したり、内容物に移行する臭気成分を持っ
てはならないことはいうまでもない。前記紙容器の内面
層は、同時に紙容器を成形する際に熱接着される面であ
り、そのため、具体的には、低密度または中密度のポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、シングルサイト
系触媒を用いて重合したエチレン−α・オレフィン共重
合体等の樹脂が用いられる。
【0009】そして、これらの内面層樹脂の製膜法と基
材との積層方法により、内容物への影響度が変化する。
前述したように、内面層樹脂の製膜法として、EC法、
Tダイキャスト法、インフレーション法があり、この
内、EC法は基材に直接押出しコートするが、Tダイキ
ャスト法及びインフレーション法は、いずれも、別工程
にて、単層あるいは多層の製膜をしてから、基材とドラ
イラミネートするか、ポリエチレン等を接着層としてサ
ンドイッチラミネートして、紙容器容器の積層シートと
する。
【0010】前記3種の製膜法は、いずれの場合も、そ
れぞれの樹脂を加熱して押出機から膜状に押し出すが、
そのときの樹脂温は、LDPEのインフレーション法による
フィルム化の際の樹脂温度をT℃とすると、 インフレーション法 T℃ Tダイキャスト法 T℃+40〜50℃ 押出コート法 T℃+130 〜150 ℃ となり、インフレーション法と比較して、他の方法での
製膜時の樹脂温度はかなり高く、樹脂を酸化させて臭い
の原因となることがある。この関係は、LDPE以外の前記
樹脂の場合も同様であり、加熱による劣化の危険性の観
点からは、インフレーション製膜が最も好ましい方法で
ある。
【0011】インフレーション製膜は、押出機の先端に
装着された環状ダイから溶融樹脂をチューブ状に押し出
し上端をピンチロールで挟んでその中に一定量の空気を
吹き込んで所定のサイズに膨張させる一方、チューブの
外周には、空気を吹きかけ冷却しながらフィルムをつく
る方法である。このような製膜法のため、製膜の工程に
おいてフィルム表面に凹凸を設けることが困難であり、
その表面は極めて平滑となり光沢を求める場合はよい
が、フィルム表面の滑りを必要とする用途の場合には支
障を来す。本発明が対象とする液体紙容器においても、
製函工程において、加工機械あるいは包装機械のガイド
板、マンドレル等と紙容器の内面層との滑りが必要であ
り、インフレーション法によるフィルムを接着層に使用
した場合にトラブルの発生となることがあった。
【0012】本発明者は、液体紙容器の内面層にインフ
レーション法により製膜したフィルムを用いて、加工機
械、包装機械において、滑り不良等を起こすことのない
液体紙容器を研究し、その解決法を見いだした。その方
法とは、液体紙容器を構成する積層シートの製造工程に
おいて、板紙を含む基材層と予め製膜されたシーラント
層とを貼り合わせる工程において、マットな表面を有す
るクーリングロールを用い、前記基材層とシーラント層
とを熱可塑性樹脂を接着層としてサンドイッチラミネー
トした積層シートを用いた液体紙容器である。
【0013】基材と予め製膜したシーラント層とをポリ
エチレンを接着層としてサンドイッチラミネートする場
合に、基材を第一給紙にセットし、シーラントを第二給
紙にセットして(シーラントがクーリングロールサイド
になるようにする)、 300〜320℃に加熱した、前記ポ
リエチレン樹脂によりクーリングロールと圧胴とにより
加圧し積層するが、この際、クーリングロール表面の凹
凸がシーラント表面に転移させることができることを見
いだした。基材とシーラントとの間に溶融押出したメル
トをサンドイッチしてプレスニップ部(クーリングロー
ルにプレスロールを加圧している部分でプレスロールの
外径、プレスロールにライニングしているゴムの硬度に
よりその巾は変わる)から剥離ロールにより積層体がク
ーリングロールから剥離する間に加熱された接着層の熱
がシーラント層に伝導して昇温して可塑性を示し、表面
に凹凸を生ずるものと考えられる。
【0014】基材とシーラントとをラミネートする場合
に同時にインラインで中間層をラミネートすることがあ
る。この場合に用いるラミネーターは、図2(i)に示
すような構成の機械でタンデムラミネーターとよばれ、
第1、第2、第3の給紙部と、第1、第2の押出機から
構成された機械である。タンデム方式による本発明の実
施方法について具体例をあげて説明する。例えば、次の
ような構成の積層シートを製造する場合、 PE(P) /紙/PE(S1)/ AL / DL / PET/PE(S2)/PE
(F) {略号 PE(S1)、PE(S2): 第1、第2のサンドイッチラ
ミネーション} 前記タンデムラミネーターを用いて積層する段階におい
て、積層すべき3本の材料を用意する。第1給紙UW1
には、紙に表ポリエチレン PE(P)を積層して印刷された
巻き取り、第2給紙UW2には、中間層を構成するALと
PET とを予めドライラミネートした巻き取り、そして第
3給紙UW3には、シーラントであるポリエチレンフィ
ルムPE(F) の巻き取りをセットし、第一の押出機10か
ら溶融押出した接着層M1により紙面とAL面を第二の押
出機20から溶融押出した接着層M2によりPET 面とPE
(F) 面とをラミネートして積層シートとする。本発明
は、前記第1の押出しにおいて使用するクーリングロー
ル11および第2の押出しにおいて使用するクーリング
ロール21のいずれもマット表面とするものである。特
に、第2の押出機に装着するクーリングロール21の表
面は最も凹凸のあるマットロールを選択することが好ま
しい。その凹凸は、おおよそ12〜16μmが好ましい。第
1クーリングロール11の表面のマットの程度について
は、その凹凸は大きい方が好ましいが、第2のクーリン
グロールによるフィルムへの凹凸の賦型効果に比較する
と、その寄与の程度は小さい。
【0015】クーリングロールの表面仕上げは、一般に 1) 鏡面(グロス)仕上げ → 0μm 2) セミマット(セミグロス)仕上げ → 1〜 3μm 3) マット(梨地)仕上げ →4 〜6 μm 4) 彫刻仕上げ →特に指定なし の4段階に区分されており、それぞれの凹凸量は上記の
通りである。本発明によるフィルムへの凹凸の賦型にお
いて、凹凸の程度(高低差)に影響する要因としては、
クーリングロール表面のマットの状態が最も大きいが、
その他エアーギャップとクーリングロールの外形寸法、
プレッシャーロールの加圧の強さ等にも影響される。
【0016】本発明により得られるフィルム表面の凹凸
についての測定は、三次元表面粗さ・輪郭形状測定機
(日本電計株式会社製)によった。この方法は、物体の
表面を直接触針方式で3次元測定するものである。本発
明によりシーラントフィルムの接液面に付与される凹凸
は、表面の凹凸が 4〜 6μmのクーリングロールを用い
た場合に、おおよそ 3〜 5μmであったが、本発明の効
果が期待される範囲としては、クーリングロールの表面
の凹凸の範囲として、12〜16μmで得られるシーラント
フィルムの接液層の表面の凹凸の高低差が5 〜10μmで
あれば、表面滑りがよく、フィルムとして巻取状態での
ブロッキングのトラブルも発生しない。
【0017】前記の他の製膜法、即ち、Tダイキャスト
法、EC法ともに、フラットダイから、クーリングロー
ルに押し出す方法であり、前記クーリングロールの表面
に砂目状などの凹凸を設けたマットロールを使用するこ
とにより、得られるフィルムの表面に、前記クーリング
ロールの表面の凹凸模様が転移し、マットフィルムとな
る。
【0018】前記密封性は最も大切な要求性能であり、
紙容器を構成する各材料の内、シーラントが、ポイント
であることはいうまでもなく、液体紙容器の内面材質と
して、現在最も多く用いられているのはポリエチレン系
の樹脂である。そして、該ポリエチレンの層を形成する
方法として、前記のような押出コート法{EC(Extr
usion Coating )法ともいう}のように直接基材等に塗
布する方法、前記のようなTダイキャスト法あるいは
インフレーション法のように、一旦製膜したフィルムを
ウレタン系接着剤でドライラミネーションするか、前記
のように接着性樹脂によりサンドイツチラミネーショ
ンする方法により積層していた。
【0019】本発明によるシール面は、フレームによる
加熱前はマット状態であるが、フレーム(火炎)により
加熱された領域は、前記マット状態から光沢をもった鏡
面となるため、工程の途中で、前記フレームによる加熱
が確実になされているか否かが目視できる。
【0020】[実施例1]酒用の紙容器として、用いら
れる積層シートの仕様として、次の構成として、本発明
の方法によりラミネート、及び製函した。 <構成> PE30/紙400 /EMAA30/AL9 /DL/ PET12/
PE20/PE(F)40 {略号 EMAA: エチレンメタクリル酸} {注:各素材略号の後の数字は厚みμmを示す、但し紙
はg/m2、PE(F) はインフレーション法によって製膜した
LDPEフィルムである。EMAAはエチレンメタアクリル酸で
ある。} ラミネートは、EC法により紙に表層となるPE30μmを
設け、中間層となるALとPET とをイソシアネート系接着
剤を用いてドライラミネートをしておいた。タンデムラ
ミネーターを用い、第1のラミネート部において紙とAL
とをEMAAを接着層として貼り合わせ、第2のラミネート
部において、PET とPE(F) とをPEを接着層として貼り合
わせた。加工条件は次の通りとした。 第1給紙:PE30/紙400 第2給紙:AL9 /DL/ PET12 第3給紙:PE(F)40 第1のクーリングロール 外径:600mm φ 表面仕上げ:マット 冷却温度 (ロール表面) 15℃ 第2のクーリングロール 外径:600 μm 表面仕上げ:マット(特殊) 冷却温度( ロール表面) 15℃ 押出樹脂温度:EMAA 300℃、 PE 320℃ 加工速度: 70 m/min. ラミネートした積層体の内面の凹凸は 5〜10μm、滑り
性は静摩擦係数、動摩擦係数として比較例とともに表1
に示した。1.8 リットル容量のゲーベルトップ型紙容器
として、印刷、打ち抜き、端面処理(スカイブヘミン
グ)の後、フレームシールによりスリーブを作成した。
充填包装機におけるフォーミングにおける製函用マンド
レルへの脱着は極めてスムーズにできた。 (以下余白) [比較例1]最終層構成は、実施例と同じで次の通りと
した。 積層の順序としては、ALとPET とをイソシアネート系接
着剤によりドライラミネートし、次いで、前記PET 面と
PE(F) とをPEを用いてサンドイッチラミネート(EC-1)を
した。この際の材料の位置関係は、AL/DL/PET をプレッ
シャーロール側から、PE(F) をクーリングロール側から
供給した。すなわち、PE(F) がクーリングロールの表面
に接触するようにし、クーリングロール表面の仕上げは
セミマットとした。次に、表層にPE30μmを設けた紙(
ポリ加工紙) と前記ラミネートした半加工フィルム( 加
工フィルム) のAL面とをEMAA30μmを接着層としてサ
ンドイッチラミネート(EC-2)した。加工条件は次の通り
とした。 第1のクーリングロール 外径: 600μm 表面仕上げ:セミマット 冷却温度 (ロール表面) 15℃ 第2のクーリングロール 外径: 600μm 表面仕上げ:マット 冷却温度( ロール表面) 15℃ 押出樹脂温度:EMAA 300℃、 PE 320℃ 加工速度: 70 m/min. 滑り性は、ASTM 1894 に準拠し、ヘイドン滑り測定器を
用い、静摩擦係数、動摩擦係数により評価した。本発明
品及び比較例のテスト結果は表1の通りであった。
【表1】 得られた前記実施例及び比較例の積層シートを 1.8リッ
トルのゲーベルトップ型紙容器用として印刷、打ち抜
き、端面加工( スカイブヘミング) 、フレームシールに
よりスリーブを作成したが、フレームシール工程におい
て、フォーミングプレートとの滑りが悪く、実施例の90
%の生産性となった。次に、充填包装機に供給し、包装
機械適性を観察した結果、製函用マンドレルへの脱着に
おいて、 100〜 200個に 1個程度の割合で、トラブル
(特にマンドレルの所定の位置まではまらない) がみら
れた。
【0021】
【発明の効果】内容物の味覚を重視する商品を包装する
紙容器の接液層として用いる層として最も適したインフ
レーション法により製膜されたシーラントを基材とラミ
ネートして、紙容器の製函機械又は包装機械に対する適
性、特に滑り性が良くなった。製函工程において、サッ
ク貼りにフレームシール方式を用いる場合、フレームシ
ールでの炙り跡が見やすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紙容器の積層体の構成例を示す断
面図。
【図2】本発明の紙容器に用いる積層体のラミネートを
行う際の工程を示す概念図。
【符号の説明】
1 基材A 2 シーラントA 3 接着層A 4 基材B1 5 シーラントB 6 接着層B1 7 基材B2 8 接着層B2 10,20 押出機 11,21 クーリングロール 12,22 プレッシャーロール 13,23 バックアップロール 14,アンカーコートユニット 15 剥離ロール M 溶融樹脂膜 UW1 第1給紙 UW2 第2給紙 UW3 第3給紙 RW リワインダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板紙を含む基材層と予め製膜されたシー
    ラント層とを貼り合わせる工程において、マットな表面
    を有するクーリングロールを用い、前記基材層と前記シ
    ーラント層とを熱可塑性樹脂を接着層としてサンドイッ
    チラミネートした積層シートにより成形されたことを特
    徴とする液体紙容器。
JP32351795A 1995-11-20 1995-11-20 液体紙容器 Pending JPH09141786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32351795A JPH09141786A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 液体紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32351795A JPH09141786A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 液体紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141786A true JPH09141786A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18155579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32351795A Pending JPH09141786A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 液体紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103021A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sumitomo Chem Co Ltd 充填包装用複合フィルム及び該フィルムからなる袋
JP2010076283A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用積層体とこれを用いた液体紙容器用ブランク、並びに液体紙容器、加熱シール部の確認方法
JP2019104501A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 大日本印刷株式会社 包装用積層体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103021A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sumitomo Chem Co Ltd 充填包装用複合フィルム及び該フィルムからなる袋
JP2010076283A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用積層体とこれを用いた液体紙容器用ブランク、並びに液体紙容器、加熱シール部の確認方法
JP2019104501A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 大日本印刷株式会社 包装用積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473507B2 (ja) 押出しエンボシング方法及びシステム
US3526000A (en) Method of preparing a laminated product of at least three plies
US5232535A (en) Process for preparing embossed, coated paper
US5895547A (en) Laminate process and apparatus
US20040095648A1 (en) Lenticular sleeves
US3454457A (en) Fabricated caul plate
JPH07311546A (ja) 多層ラベル材料
KR101337838B1 (ko) 공정용 박리 시트 및 그 제조방법
US20060278330A1 (en) Method for the embossing treatment of multi-layer film
CN110861377A (zh) 用于药品包装的复合片材及由其制得的中药蜜丸包装
JPH09141786A (ja) 液体紙容器
US6129800A (en) Process for preparing embossed metal foil laminate
US7074289B2 (en) Method for preparing laminating materials
US6811527B2 (en) Method of producing printed packaging laminate, and an apparatus for carrying the method into effect
IE850129L (en) Thermoforming containers
JP3349038B2 (ja) フィルム貼着缶体の製造方法
KR20220000374U (ko) 보호필름 일체형 장식필름을 사용한 abs 문짝
EP3219489B1 (en) Thin film with separable carrier and manufacturing method thereof
RU2632494C1 (ru) Способ получения многослойного материала путем нанесения экструдированного полимерного покрытия при каландрировании
KR100249956B1 (ko) 표면 구조화된 장식 필름 및 이의 제조방법
US5622582A (en) Method of forming printed composite material
JP3087179B2 (ja) 易開封樹脂層を有する包材
KR100857834B1 (ko) 자동 인쇄용 핫멜트 라벨지
RU2632493C1 (ru) Способ получения многослойного материала путем нанесения полимерного покрытия экструзией при каландрировании
JPH08230112A (ja) 押し出しチューブ用積層材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706