JPH09141687A - 樹脂容器の製造方法及び製造装置 - Google Patents

樹脂容器の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH09141687A
JPH09141687A JP32403695A JP32403695A JPH09141687A JP H09141687 A JPH09141687 A JP H09141687A JP 32403695 A JP32403695 A JP 32403695A JP 32403695 A JP32403695 A JP 32403695A JP H09141687 A JPH09141687 A JP H09141687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
mold
core
molding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32403695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakayama
山 透 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAYAMA KOGYO KK
Original Assignee
NAKAYAMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAYAMA KOGYO KK filed Critical NAKAYAMA KOGYO KK
Priority to JP32403695A priority Critical patent/JPH09141687A/ja
Publication of JPH09141687A publication Critical patent/JPH09141687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外面にラベルが被着した樹脂容器を簡単な工
程で製造する。 【解決手段】 コア3の成形面5にラベル20を巻回
し、吸引ノズル6で吸着させて型締めする。ゲート12
から溶融樹脂を射出し、樹指圧でラベル20を金型2の
成形面10に移動させ、樹脂を硬化する。ラベル20を
金型1のコア3に直接に巻回するため、簡単に製造でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラベルが外面に一体
的に被着された容器を樹脂の射出によって成形する方法
及び装置に関し、特に0.1〜1.0mm程度の薄肉の
樹脂容器を製造する方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液状や粉体状、ゼリー状の内容物が充填
される容器においては、成分や取扱い方法等の製品に関
する説明或いは製造者に関する記載、その他の記述がデ
ザイン模様や色彩と共に容器外面に施されている。この
ような容器の製造では、容器の成形と同時にラベルの被
着ができ、これにより薄肉の容器とすることが可能なI
ML(In Mold Labeling)成形が多用
されている。このIML成形は上述した記載や模様をシ
ート状のラベルに印刷し、このラベルを射出成形用の金
型内にインサートして樹脂を射出することでラベルが一
体化した容器を成形するものである。
【0003】図9〜図11はこのIML成形における従
来の手順を示す。これらの図において、100は固定金
型であり、可動金型110(図11参照)との対向部分
に成形面120が形成されている。又、固定金型100
には先端部が成形面120に開口する吸引ノズル130
が複数挿入されている。一方、可動金型110における
固定金型100との対向部位には、図11に示すよう
に、型締めによって固定金型100の内部に進入して同
金型100との間にキャビティ140を形成するコア1
50が取り付けられており、固定金型100のゲート1
60からこのキャビティ140内に溶融樹脂を射出する
ことで容器が成形される。
【0004】図9及び図10において、170は疑似コ
アである。この疑似コア170はABS樹脂等の樹脂に
よって可動金型110のコア150と略同様の外形とな
るように成形されており、ラベル180をキャビティ1
40内に搬送するために使用される。
【0005】この装置による容器の製造は、まず、上述
のような印刷を施したシート状のラベル180を疑似コ
ア170の外面に巻回し、この疑似コア180を図9に
示すように、固定金型100の成形面120内に挿入す
る。疑似コア180は基端部分に大径の鍔部170aを
有しており、この鍔部170aが固定金型100のパー
ティング面に密着する。これにより固定金型100の内
部が密封された状態となる。
【0006】この疑似コア170の挿入後、吸引ノズル
130が吸引を行う。この吸引によって疑似コア170
に巻回されていたラベル180が固定金型100方向に
吸引されて、固定金型100の成形面120に密着す
る。ラベル180が固定金型100に吸着された後、図
10に示すように、疑似コア170が固定金型100か
ら退出する。この疑似コア170の退出後においても、
吸引ノズル130による吸引が続行しており、これによ
りラベル180は固定金型100の成形面120に密着
した状態となっている。
【0007】疑似コア170は固定金型100からの退
出後、さらに成形部位から退避して次のラベルが外面に
巻回される。この疑似コア170の退避後、可動金型1
10が固定金型100方向に移動して型締めが行われ
る。図11はこの型締め状態を示し、固定金型100内
にコア150が進入して、これらの間にキャビティ14
0が形成される。そして固定金型100のゲート160
からキャビティ140内に溶融樹脂が射出され、この射
出後に冷却管190から冷却を行うことで、樹脂を硬化
して容器を成形する。その後、型開きし、離型すること
で外面にラベル180が被着した容器を取り出す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造では、疑似
コア170を用いてラベル180を金型100内にイン
サートしているため、樹脂の射出以前には、疑似コア1
70の金型100内への進入→金型へのラベル180の
吸引→疑似コア170の退出の工程が必要となってい
る。このため成形のサイクルタイムが長く、効率的な製
造ができず、量産化に限界を生じている。また固定金型
100、可動金型110の他に、疑似コア170を必要
としており、この疑似コアや疑似コアを作動させるため
の作動機構が必要となっている。このため部品点数が多
く、構造が複雑となっているばかりでなく、制御も複雑
化し、作業性が低下する問題を有している。さらに、ラ
ベル180を疑似コア170から固定金型100に移す
際に、ずれを生じ易く、このずれの発生によってラベル
の位置が狂い、不良品が多く発生する製造上の問題を有
している。
【0009】本発明はこのような疑似コアを使用するこ
とによる従来のIML成形の問題点を考慮してなされた
ものであり、疑似コアを不要とし、これにより効率的な
成形ができ、構造や制御も簡単とすることができ、さら
にはラベルの位置ずれの問題も生じることがない樹脂容
器の製造方法を提供することを目的とする。又、本発明
はこの方法に好適に適用することが可能な製造装置を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂容器の製造
方法は、射出成形用のキャビティを形成する一方の金型
の先端からその先端部分が突出するようにラベルを当該
一方の金型の外面に巻回して金型に吸着させ、この吸着
状態でラベルの先端部分が他方の金型に掛け渡されるよ
うに型締めした後、他方の金型における前記ラベルによ
って包囲された部分から溶融樹脂をキャビティ内に射出
することを特徴とする。
【0011】この方法では、ラベルを一方の金型に吸着
させ、この吸着状態で型締めすることで、ラベルを金型
内にインサートする。そしてラベルに包囲された部分か
ら溶融樹脂を射出することで、ラベルは樹脂圧により外
側に移動して金型の成形面に密着する。この状態で樹脂
を硬化させることにより、外面にラベルが被着した容器
を成形することができる。この方法では、ラベルを金型
に直接に吸着させるため、疑似コア及びその作動機構が
不要となり、制御が容易となる。又、疑似コアの作動の
ためのタイムラグがなくなり、効率的な製造が可能とな
る。更に、ラベルの成形面への移動が射出された溶融樹
脂によって行われるため、樹脂の粘性によりずれること
がなく、成形面の正確な位置に移動する。このため、ラ
ベルの位置ずれに起因した不良品の発生がなくなる。図
示するように、図2のラベル21の先端部が多少ずれて
コアに装着されても、型締時、図3のキャビティ底面に
当たって補正される効果もある。従って、キャビティイ
ンサートに比べてラベルインサート精度を必要としない
利点がある。
【0012】本発明の樹脂容器の製造装置は、型締めに
よって射出成形用のキャビティを形成する一対の金型
と、ラベルを一方の金型の外面に巻回状に吸着する吸着
手段と、一方の金型に巻回されるラベルの先端部分が掛
け渡されるように他方の金型に形成された突出状成形部
と、この突出成形部に位置するように設けられた樹脂射
出用のゲートと、を備えていることを特徴とする。
【0013】この構造の吸着手段はラベルを一方の金型
の外面に吸着させるように作用する。この吸着手段とし
ては、減圧吸引或いは磁気吸引その他の手段を用いるこ
とができる。又、他方の金型には突出状の成形部が形成
されるため、ラベルを金型間に掛け渡し状に配置できる
と共に、この突出状の成形部にゲートが設けられている
ため、ゲートからの溶融樹脂の射出でラベルを金型の成
形面に移動させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の製造装置の実施の
形態における型開き状態を示す。この装置は可動側取付
板(図示省略)に取り付けられた可動金型1と、この可
動金型1と対向するように固定側取付板(図示省略)に
取り付けられた固定金型2とを備えている。可動金型1
にはその構成部材としてのコア3が取り付けられてい
る。コア3は後述するように、ラベル20が外面に巻回
されると共に(図2参照)、固定金型2内に進入して固
定金型1との間に成形用のキャビティ4を形成するもの
である(図3参照)。
【0015】コア3は固定金型2の方向に延びるように
可動金型1に装着されていると共に、固定金型2に向か
って径が徐々に小さくなるテーパ状の成形面5を有した
円錐形状に成形されている。又、このコア3の内部には
先端部が成形面5に開口する吸引ノズル6が複数挿入さ
れている。この吸引ノズル6はラベル20をコア3の成
形面4に吸着する吸着手段を構成するものである。さら
にコア3には可動金型1からの冷却管7が挿入されてい
ると共に、成形した樹脂容器の離型を行うための離型ノ
ズル8が挿入されている。冷却管7は水、油等の冷媒が
供給されることで、キャビティ内の溶融樹脂を冷却する
ものであり、離型ノズル8は圧縮空気をコア3の先端部
分から射出することで、成形された樹脂容器の離型を行
う。なお、可動金型1におけるコア3の抜け出し部分に
は、ストリッパー9が配置されている。このストリッパ
ー9はコア3に沿って摺動することで樹脂容器の離型を
行うものである。
【0016】固定金型2における可動金型1との対向部
位にはコア3が挿入されるが、このコア3挿入部分の内
面はコア3との間でキャビティ4を形成する成形面10
となっている。この固定金型2の成形面10はコア3よ
りも長くなるように形成されており、固定金型2に挿入
されたコア3はその先端面が固定金型2の内端面に達す
ることなく、同面と所定の間隔を有している。そして、
このコア3の先端面と対向する内端面部分はコア3方向
に突出する突出成形部11となっている。この突出成形
部11の外面はコア3の成形面5と連続する成形面とな
っているが、この突出成形部11にラベル20の先端部
が掛け渡され、この掛け渡し状態で樹脂の成形が行われ
る。
【0017】12は固定金型2に設けられたゲートであ
り、金型の型締め状態で溶融樹脂をキャビティ4内に射
出する。このゲート12は突出成形部11に位置するよ
うに固定金型2に設けられている。このようにゲート1
2が突出成形部11に配置されることで、後述するよう
にラベル20に包囲された状態となるため、溶融樹脂の
射出圧をラベル20に作用させることができ、これによ
りラベル20を固定金型2の成形面10方向に移動させ
ることができる。
【0018】次に、この実施の形態による樹脂容器の成
形を図2〜図6を参照して説明する。図2は型開きした
金型に対してラベル20をセットした状態を示す。ラベ
ル20は樹脂によって薄いシート状に成形されており、
その表面には図示を省略するが、製品や製造者等に関す
る記述が印刷されている。このラベル20は展開された
シート状態のままでコア3の成形面5に巻回される。ラ
ベル20はコア3よりも長くなっており、コア3に巻回
すると、その先端部分21がコア3の先端よりも固定金
型2方向に突出する。この巻回にあっては、吸着ノズル
6が作動し、これによりラベル20の全体がコア3の成
形面5に確実に吸着された状態となる。このため、その
後の型締めにおいてもラベル20の変位やずれ或いは脱
落が生じることがなくなる。
【0019】図3はコア3を巻回した後の型締め状態を
示す。この型締めは可動金型1を固定金型2方向に移動
させることで行い、これらのパーティング面が当接する
ことで停止する。かかる型締めにより、固定金型2の成
形面10とコア3の成形面5とによって成形のためのキ
ャビティ4が形成される。又、コア3に吸着されている
ラベル20の先端部分21が型締めによって固定金型2
の突出成形部11に達し、同部11に掛け渡される。こ
の掛け渡し状態では、突出成形部11及び突出成形部1
1に設けられたゲート12がラベル20の先端部分21
に包囲される。このような型締めによってラベル20の
先端部分21に固定金型2の内面が当接する。この当接
によりラベル20がコア3よりも先方に幾分、突出して
いてもコア3方向に押し込まれるため、コア3に対する
位置が正確となる。
【0020】図4はかかる型締め状態での溶融樹脂の射
出を示す。この溶融樹脂は固定金型2のゲート12から
キャビティ4内に所定の樹脂圧で射出される。この樹脂
の射出にあっては、ゲート12が突出成形部11に設け
られており、この突出成形部11がラベル20に包囲さ
れているため、ゲート12からの溶融樹脂はラベル20
に対して内側から押圧する。このためラベル20は溶融
樹脂の射出圧によってコア3から離れて、固定金型2の
成形面10方向に移動する。かかる移動にあってはラベ
ル20が溶融樹脂との接触状態となっているため、変位
やずれが溶融樹脂の粘性で抑制される。このためコア3
への巻回状態を正確に維持したまま固定金型2の成形面
10に達する。従って、ラベル20はずれを生じること
なく、固定金型2の成形面10に密着する。
【0021】図5はこの溶融樹脂の射出に続く樹脂の硬
化を示す。この硬化にあっては、可動金型1内の冷却管
7に冷媒を供給することで行い、供給された冷媒はコア
3を循環し、この循環でキャビティ4内の樹脂が冷却さ
れて硬化する。かかる硬化では、ラベル20が樹脂の外
面に被着し、これにより外面にラベル20が一体的に被
着した樹脂容器30を成形することができる。
【0022】図6はこの樹脂容器30の成形後の離型を
示す。この離型では離型ノズル8から空気を射出すると
共に、ストリッパー9がコア3に沿って摺動することで
行われる。これにより成形された樹脂容器30はコア3
から引き出され、この状態でロボットハンド(図示省
略)が作動して樹脂容器30の取り出しが行われる。
【0023】図7は以上の工程によって成形された樹脂
容器30を示す。この樹脂容器30は0.1〜1.0m
m程度の肉薄となっており、外面にラベル20が被着し
ているため、成形後に印刷を施す必要がない。この場
合、外面のラベル20として防水性の樹脂を用いること
で容器30内に充填した液状の内容物の漏出を良好に防
止することができる。
【0024】このような実施の形態では、可動金型1の
構成部材であるコア3にラベル20を巻回させて成形を
行うため、ラベルを巻回するための疑似コア及びその作
動を行う作動機構が不要となる。このため部品点数が少
なくなって構造が簡単となり、制御も容易となる。又、
疑似コアの作動のためのタイムラグがなくなり、その分
迅速に製造でき、効率的な製造を行うことができる。さ
らには、ラベル20の移動が溶融樹脂の射出圧によって
行われるため、ラベル20は溶融樹脂の粘性でずれを生
じることがなく、ラベルの位置ずれに起因した不良品の
発生を防止することができる。
【0025】図8は本発明の別の実施の形態を示し、上
述した実施の形態と同一の要素は同一の符号を付して対
応させてある。この実施の形態では、コア3の外面に磁
石15が取り付けられている。磁石15はコア3の成形
面5の一部を構成するようにコア3に取り付けられる
が、これに限らず、ラベル20を吸着する吸着手段とし
ても作用する。すなわち磁石15はラベル20をその磁
気吸引力で吸着するものである。このような磁石15に
対して、ラベル20は静電気が付与された状態でコア3
に巻回される。このラベル20への静電気の付与はラベ
ル20が樹脂であるところから、摩擦等の簡単な手段で
行うことができ、ラベル20は磁石15の磁気吸引力に
よってコア3外面に確実に吸着される。この実施の形態
では、磁石15によってラベル20を吸着するため、空
気の吸引を行う必要がなく、ラベル20の吸着構造が簡
単となるメリットがある。
【0026】本発明は以上の実施の形態に限定されるこ
となく、種々変形が可能である。例えばコア3を用いる
ことなく、可動金型1に突起部を形成し、この突起部に
ラベル20を巻回しても良い。
【0027】
【発明の効果】本発明の樹脂容器の製造方法は、一方の
金型にラベルを巻回し、このラベルを溶融樹脂の射出圧
で他方の金型の成形面に移動させて成形するため、ラベ
ルを巻回する疑似コアが不要となると共に、疑似コアの
作動機構も不要となる。このため構造が簡単となると共
に、作動の制御も容易となる。又、疑似コアが不要とな
っているため、疑似コアの作動のタイムラグがなくな
り、効率的な製造が効率的な製造が可能となる。
【0028】本発明の製造装置は他方の金型に突出成形
部を形成すると共に、この突出***部にゲートを設けて
いるため、上述した方法に好適に適用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の型開き状態の断面図であ
る。
【図2】実施の形態におけるラベル巻回状態の断面図で
ある。
【図3】実施の形態における型締め状態の断面図であ
る。
【図4】実施の形態における樹脂射出の断面図である。
【図5】実施の形態における樹脂硬化の断面図である。
【図6】実施の形態における離型状態の断面図である。
【図7】成形した樹脂容器の断面図である。
【図8】別の実施の形態の断面図である。
【図9】従来の製造を示す断面図である。
【図10】従来の製造における疑似コアの作動を示す断
面図である。
【図11】従来の製造における樹脂の射出を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 可動金型 2 固定金型 3 コア 4 キャビティ 5 コアの成形面 6 吸引ノズル 10 固定金型の成形面 11 突出成形部 12 ゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形用のキャビティを形成する一方
    の金型の先端からその先端部分が突出するようにラベル
    を当該一方の金型の外面に巻回して金型に吸着させ、こ
    の吸着状態でラベルの先端部分が他方の金型に掛け渡さ
    れるように型締めした後、他方の金型における前記ラベ
    ルによって包囲された部分から溶融樹脂をキャビティ内
    に射出することを特徴とする樹脂容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 型締めによって射出成形用のキャビティ
    を形成する一対の金型と、ラベルを一方の金型の外面に
    巻回状に吸着する吸着手段と、一方の金型に巻回される
    ラベルの先端部分が掛け渡されるように他方の金型に形
    成された突出状成形部と、この突出成形部に位置するよ
    うに設けられた樹脂射出用のゲートと、を備えているこ
    とを特徴とする樹脂容器の製造装置。
JP32403695A 1995-11-17 1995-11-17 樹脂容器の製造方法及び製造装置 Pending JPH09141687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32403695A JPH09141687A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 樹脂容器の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32403695A JPH09141687A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 樹脂容器の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141687A true JPH09141687A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18161446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32403695A Pending JPH09141687A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 樹脂容器の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018903A1 (de) * 2003-07-22 2005-03-03 Fischbach Kg Kunststoff-Technik Verfahren zur herstellung eines behälters mit eingeformtem deckblatt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018903A1 (de) * 2003-07-22 2005-03-03 Fischbach Kg Kunststoff-Technik Verfahren zur herstellung eines behälters mit eingeformtem deckblatt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2330554A1 (en) Insert-bonded cylindrical articles, and a molding method and a molding apparatus therefor technical field to which the invention pertains
JPS62156063A (ja) ダイカスト方法およびダイカスト装置
JPH09141687A (ja) 樹脂容器の製造方法及び製造装置
JP2920867B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH1142685A (ja) 成形用金型の離型機構および成形方法
JP2003311791A (ja) 射出成形金型
JP2004106354A (ja) 射出成形用金型の突き出し機構
JP3063475B2 (ja) インモールド転写成形装置
JP2002187160A (ja) 成形用金型及び成形品
JPH0976284A (ja) プラスチック成形品の製造方法及び製造装置
WO2024111241A1 (ja) 樹脂封止装置
JP2017013274A (ja) 射出成形装置
JP2856381B2 (ja) 射出成形用金型装置
WO2024111242A1 (ja) インサート部材およびインサート成形方法
CN108582665A (zh) 一种带有嵌件的注塑件的成型模具
JP2003170435A (ja) 成形装置
JP2926634B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH0591824U (ja) 転写成形用射出成形金型
JP3547718B2 (ja) 金型装置
JPH0976283A (ja) プラスチック成形品の製造方法及び製造装置
JPH05200780A (ja) 射出成形同時転写方法と射出成形同時転写装置
JP2001009876A (ja) 射出成形用金型装置
JPH0267116A (ja) ディスク成形方法及びそのための成形型
JPH11320617A (ja) 成形用金型及びその金型を用いた成形方法
JPH07164483A (ja) 射出成形装置