JPH09132764A - 表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム

Info

Publication number
JPH09132764A
JPH09132764A JP7288577A JP28857795A JPH09132764A JP H09132764 A JPH09132764 A JP H09132764A JP 7288577 A JP7288577 A JP 7288577A JP 28857795 A JP28857795 A JP 28857795A JP H09132764 A JPH09132764 A JP H09132764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
resin
sensitive adhesive
pressure
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7288577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288207B2 (ja
Inventor
Hidemi Matsunaga
秀実 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28857795A priority Critical patent/JP3288207B2/ja
Publication of JPH09132764A publication Critical patent/JPH09132764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288207B2 publication Critical patent/JP3288207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共押出法により基材層2に粘着剤層1を溶融
密着させて得られる表面保護フィルムにおいて、加熱処
理を施した後にも粘着力が上昇することがなく、かつ偏
光板4などの樹脂板上に貼り付けた際、表面保護フィル
ムと樹脂板との間で気泡5の巻込を生じないように、そ
の原因となるフィッシュアイ3の発生を低減させること
のできる表面保護フィルムを得る。 【解決手段】 粘着剤層1が、酢酸ビニル含有量10%
〜47%のエチレン−酢酸ビニル共重合体と、クロス分
別法によって10重量%溶出したときの温度から100
重量%溶出終了したときの温度の幅が30℃以下であ
り、重量平均分子量/数平均分子量の値が1.5〜3.
5であり、密度が0.84〜0.92g/cm3 である
ポリエチレン系樹脂とを混合し、混合物全体中の総酢酸
ビニル含有量が8%〜20%となるような混合比で調製
されることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂板等の表
面保護に用いられ、特に偏光板や位相差板などの液晶表
示の構成部材の保護用として好適な表面保護フィルムに
関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂板、特に偏光板や位相差板等の
液晶表示部材の表面を、加工時または輸送時の傷付きま
たは汚れ付着から防止するため、各種の表面保護フィル
ムが用いられている。これらの表面保護フィルムは、加
工後または輸送後等の用済み後は、引き剥がされ除去さ
れる。
【0003】このような表面保護フィルムにおいては、
一般にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテ
レフタレート等の熱可塑性樹脂、もしくはそれらの混合
体からなる基材層の片面に粘着剤層が形成されている。
【0004】かかる表面保護フィルムの製造方法の一つ
として、粘着剤組成物を溶剤に溶解したものを基材フィ
ルム上に塗布加工し、次いで乾燥工程で溶剤を除去し表
面保護フィルムを得る方法がある。しかし、この方法で
は、乾燥工程において多量の溶剤を除去する必要があ
り、設備規模が大きくなるという欠点を有している。ま
た、乾燥工程において、溶剤を完全に除去することが不
可能で、粘着剤中に残った溶剤が被保護物に貼り付けた
時に、被保護物の表面を侵してしまうという欠点も有し
ている。
【0005】上述の溶剤の問題を解決する表面保護フィ
ルムの製造方法として、粘着剤組成物を熱溶融させたも
のを基材フィルムに塗工する方法がある。しかし、この
方法によると、凝集力の高い粘着剤組成物は溶融粘度が
高いため、塗工が困難になるという欠点を生じる。さら
に、この方法では、ポリオレフィン基材に対して、その
ままでは基材と粘着剤の接着力が弱く、用済み後に表面
保護フィルムを被保護物から剥離する時に、粘着剤が被
保護物表面に残る現象、いわゆる糊残りが発生する。
【0006】この糊残りを解決する表面保護フィルムの
製造方法として、基材層を粘着剤組成物と共に熱溶融さ
せ、共押出する方法(以下、共押出法と略称する)があ
る。この方法では、溶剤を使用しないため、被保護物に
対する汚染がなく、さらに基材組成物と粘着剤組成物が
金型内で溶融密着するため、基材と粘着剤の接着力が強
く、糊残りしない。
【0007】近年、合成樹脂板に用いられる表面保護フ
ィルムとしては、上述のような理由から、共押出法によ
る表面保護フィルムも用いられている。かかる表面保護
フィルムにおいては、貼付初期の粘着性は良好である
が、被保護物に貼り付けた後、高温環境下に置かれる
と、粘着力が急激に上昇する傾向を示し、そのために、
使用後に被保護物からの剥離が極めて困難となり、糊残
りするなどの問題点を有している。
【0008】特に、合成樹脂板の分野では、板の傷付
き、ほこりの付着防止のため、表面保護フィルムを貼付
したままの状態で各種の加工が行われる。その際に、比
較的高温での加熱処理を伴うことが多い。
【0009】また、偏光板等の液晶表示部材の表面保護
用では、表面保護フィルムを貼付した後、液晶の配向を
正すために、50〜120℃で5〜240分程度の加熱
処理が行われ、また、ガラスセルとの接着を高めるため
に、50〜100℃、2〜20気圧、10〜60分程度
のオートクレーブ処理が行われる。
【0010】一般に、このような加熱処理を受けた表面
保護フィルムは、粘着力が大きく上昇してしまい、被保
護物からの剥離が非常に困難となる。加熱処理後の粘着
力上昇を抑える方法としては、特開昭59−75974
号公報に記載されているように、エチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVA)に、100〜200℃の加熱時に粘
着剤層よりブリードする常温で液状の有機化合物、具体
的には融点20℃以下のα−オレフィンオキサイド等を
含有させる方法が知られている。しかし、この方法で得
られた表面保護フィルムは、粘着剤層よりブリードする
常温で液状の有機化合物が、被保護物に貼付する前に粘
着剤層の表面にブリードするために十分な初期粘着性が
得られず、被保護物に付きにくいという欠点を有してい
る。また、ブリードした有機化合物が、被保護物表面に
移行し、被保護物を汚染するという欠点を有している。
【0011】上述した、共押出法による表面保護フィル
ムに関する技術は、多数知られている。例えば、特開昭
54−133578号公報では、ポリエチレン系樹脂層
と粘着性樹脂層とからなる樹脂フィルムにおいて、前記
ポリエチレン系樹脂層が0.91〜0.93g/cm3
の低密度ポリエチレン50〜90重量部と、重量平均分
子量4×104 〜10×104 で重量平均分子量Mwと
数平均分子量Mnとの比(Mw/Mn)が9〜15で、
かつ密度0.955〜0.962g/cm3 の高密度ポ
リエチレン10〜50重量部とからなり、粘着性樹脂層
がエチレン−不飽和エステル共重合体からなる表面保護
フィルムが提供されている。
【0012】合成樹脂板に用いられる表面保護フィルム
は、糊残りしにくい、被保護物が溶剤に弱いという理由
から、共押出法による表面保護フィルムが好適である。
また、基材として押し出す樹脂は、安価であり、成型し
易いという観点から、ポリエチレン樹脂が用いられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のポリエ
チレン樹脂は、フィルム成型時に未溶融のフィッシュア
イを生じやすいという問題点があった。このフィッシュ
アイの存在により、表面保護フィルムを被保護物に貼り
付けたままの状態で段積み保管すると、被保護物にへこ
みを生じるという問題が発生した。
【0014】近年、樹脂板は光学用途への需要が増えて
いる。液晶表示材に用いられる偏光板なども樹脂板の一
種である。このような光学用途の樹脂板に、フィッシュ
アイによるへこみがあると、画像にゆがみを生じるた
め、使用できなくなる。
【0015】また、へこみだけでなく、フィッシュアイ
を核として樹脂板とフィルムの間に生じる気泡の巻込は
外観不良とみなされ、樹脂板自体の表面異常として誤認
されることがある。
【0016】図1は、上述のように、フィッシュアイに
より気泡の巻込が発生する状態を説明するための断面図
である。樹脂板である偏光板4の上には、基材層2及び
粘着剤層1からなる表面保護フィルムが貼り付けられて
いる。粘着剤層1には上述のようなフィッシュアイ3が
存在しており、このフィッシュアイ3の存在により、そ
の近傍に気泡5が巻き込まれた状態となっている。この
ように、フィッシュアイ3の発生により、偏光板4と粘
着剤層1との間に気泡5が巻き込まれた状態となる。
【0017】本発明の目的は、共押出法による表面保護
フィルムにおいて、上述の加熱による粘着力の上昇の問
題を解決し、フィッシュアイの発生による被保護物のへ
こみや気泡の巻込等の問題を生じることがない表面保護
フィルムを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
表面保護フィルムは、熱可塑性樹脂からなる基材層の片
面に、粘着剤層が共押出されて形成されており、該粘着
剤層が、酢酸ビニル含有量(VAC)10%〜47%の
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)と、クロス分
別法によって10重量%溶出したときの温度から100
重量%溶出終了したときの温度の幅が30℃以下であ
り、重量平均分子量/数平均分子量の値が1.5〜3.
5であり、密度が0.84〜0.92g/cm3 である
ポリエチレン系樹脂とを混合し、混合物全体中の総酢酸
ビニル含有量(総VAC)が8%〜20%となるような
混合比で調製されていることを特徴としている。
【0019】請求項2に記載の発明の表面保護フィルム
は、熱可塑性樹脂からなる基材層の片面に、粘着剤層が
共押出されて形成されており、該粘着剤層が、VAC1
0%〜47%のEVAと、重合触媒として四価の遷移金
属を含むメタロセン化合物を用いて重合され、密度が
0.84〜0.92g/cm3 であるポリエチレン系樹
脂とを混合し、混合物全体中の総VACが8%〜20%
となるような混合比で調製されていることを特徴として
いる。
【0020】請求項3に記載の発明の表面保護フィルム
は、熱可塑性樹脂からなる基材層の片面に、粘着剤層が
共押出されて形成されており、該粘着剤層が、VAC1
0%〜47%のEVAと、重合触媒として四価の遷移金
属を含むメタロセン化合物を用いて重合され、クロス分
別法によって10重量%溶出したときの温度から100
重量%溶出終了したときの温度の幅が30℃以下であ
り、重量平均分子量/数平均分子量の値が1.5〜3.
5であり、密度が0.84〜0.92g/cm3である
ポリエチレン系樹脂とを混合し、混合物全体中の総VA
Cが8%〜20%となるような混合比で調製されている
ことを特徴としている。
【0021】以下、請求項1〜3に記載の発明(以下、
「本発明」という)の各構成について詳細に説明する。
本発明において基材層として用いられる熱可塑性樹脂は
特には制限されないが、具体例としては、低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直
鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重
合体、ポリプロピレンなどが挙げられる。これらのポリ
オレフィン樹脂は、それぞれ単独でもまたは2つ以上の
組み合わせでも使用できる。
【0022】本発明において粘着剤層に用いられるEV
Aは、酢酸ビニル含有量(VAC)が10%〜47%
の、より好ましくは15〜20%のEVAである。10
%より低いVACのEVAをポリエチレン系樹脂と混合
すると、初期の粘着力が低すぎ、被保護物に粘着しな
い。また、47%より高いVACのEVAは存在してい
ない。
【0023】本発明においては、上記EVAとポリエチ
レン系樹脂とを混合し、混合物全体中の総VACが8〜
20%、より好ましくは、10〜15%となるような混
合比で粘着剤層を調製する。このとき、混合物中の総V
ACが8%より低いVACとなると、初期の粘着力が低
くなりすぎ、被保護物に粘着しない。また、20%より
高いVACとなると、加熱処理を施した後に粘着力が上
昇してしまい剥離が困難になる。
【0024】本発明において粘着剤層に用いられるポリ
エチレン系樹脂としては、エチレン単独、あるいはエチ
レンとα−オレフィンとを構造単位とする樹脂が挙げら
れる。上記α−オレフィンとしては、例えば、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等が
挙げられる。その分子鎖はCH、CH2 、CH3 のみか
らなり、カルボニル基などを有しないため、被保護物に
貼り付けた後、高温環境下に置いても、粘着力が上昇し
ない。
【0025】本発明で粘着剤層に用いられる上記ポリエ
チレン系樹脂は、被保護物に対する初期粘着性を得るた
め、また気泡の巻込を低減するために柔軟性を有してい
る必要がある。そのため、該樹脂の密度は、0.84〜
0.92g/cm3 でなければならない。密度が0.8
4g/cm3 未満では該樹脂の結晶性が低下し、粘着剤
層の耐熱性が劣ってくる。0.92g/cm3 を超える
と該樹脂組成物からなる粘着剤層の柔軟性が不足し、被
保護物に対する十分な初期粘着性が得られないだけでな
く、フィッシュアイが核となってできた気泡巻込の低減
が望めなくなる。
【0026】本発明におけるクロス分別法について、以
下に説明する。ポリエチレン系樹脂を、まず140℃あ
るいはポリエチレン系樹脂が完全に溶解する温度のο−
ジクロロベンゼンに溶解した後、一定温度で冷却し、予
め用意した不活性担体の表面に薄いポリマー層を結晶性
の高い順及び分子量の大きい順に生成させる。次に温度
を連続または段階状に昇温し、順次溶出した成分の濃度
を検出し、組成分布(結晶性分布)を測定する<温度上
昇溶離分別>と共に、その成分の分子量及び分子量分布
を高温型GPCにより測定する。本発明では、上述した
温度上昇溶離分別(TREF=Temperature Rising Elu
tion Fractionation)部分と高温GPC(SEC=Size
Exclusion Chromatograph)部分とをシステムとして備
えているクロス分別クロマトグラフ装置<CFC−T1
50A型:三菱化学社製>を使用し、上述のデータを測
定した。
【0027】本発明で用いるポリエチレン系樹脂は、上
述のクロス分別法により、10重量%溶出したときの温
度から100重量%溶出終了したときの温度の幅が30
℃以下、好ましくは28℃以下であるものである。温度
幅が30℃を超えると、ポリエチレン系樹脂の中に結晶
性の高い成分と低い成分が同時に存在することになり、
樹脂の粘度にむらが生じ、外観的に均一なフィルムを得
ることができない。
【0028】また、本発明で用いるポリエチレン系樹脂
は、上述のクロス分別法により測定された重量平均分子
量/数平均分子量の値が1.5〜3.5の範囲にあるも
のである。好ましくは、1.7〜3.0である。この値
が、1.5未満であると、樹脂が溶融時に流れにくくな
り、成形が困難となる。一方、この値が3.5を超える
と、分子量の低い分子と高い分子の存在比率が高くな
り、低分子量分は被保護物から剥離する際に被保護物表
面に残って汚染となり、高分子量分はフィルム成型時に
未溶融のフィッシュアイとなり、被保護物に貼り付けた
後、貼付したままの状態で加熱すると被保護物にへこみ
を生じる。
【0029】また、本発明で用いるポリエチレン系樹脂
は、重合触媒として四価の遷移金属を含むメタロセン化
合物を用いて重合することにより得ることができる。四
価の遷移金属としては、チタン、ジルコニウム、ニッケ
ル、パラジウム、ハフニウム、白金等が挙げられる。こ
れらの四価の遷移金属に1つまたはそれ以上のシクロペ
ンタジエニル環及びその類縁体がリガンドとして存在す
る化合物が一般的にメタロセン化合物といわれるもので
ある。
【0030】リガンドについて具体的に示すと、シクロ
ペンダジエニル環、及び炭化水素基、置換炭化水素基ま
たは炭化水素−置換メタロイド基により置換されたシク
ロペンタジエニル環、シクロペンタジエニルオリゴマー
環、インデニル環、及び炭化水素基、置換炭化水素基ま
たは炭化水素−置換メタロイド基により置換されたイン
デニル環等が例示され、これらのリガンドが1つまたは
それ以上に存在する。これら以外のリガンドとしては、
塩素、臭素等の一価のアニオンリガンドまたは二価のア
ニオンキレートリガンド、炭化水素、アルコキシド、ア
リールアルコキシド、アリールオキシド、アミド、アリ
ールアミド、ホスフィド、アリールフォスフィド等が例
示される。
【0031】上記炭化水素基のうち代表的なものはメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、イソアミル、
ヘキシル、イソブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、セチル、2−エチルヘキシル、フェニルであ
る。
【0032】これらのリガンドが配位したメタロセン化
合物としてはシクロペンタジエニルチタニウムトリス
(ジメチルアミド)、メチルシクロペンタジエニルチタ
ニウムトリス(ジメチルアミド)、ビス(シクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロリド、ジメチルシリルテト
ラメチルシクロペンタジエニル−tert−ブチルアミ
ドジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルテトラメチ
ルシクロペンタジエニル−tert−ブチルアミドハフ
ニウムジクロリド、ジメチルシリルテトラメチルシクロ
ペンタジエニル−p−n−ブチルフェニルアミドジルコ
ニウムクロリド、メチルフェニルシリルテトラメチルシ
クロペンタジエニル−tert−ブチルアミドハフニウ
ムジクロリド、インデニルチタニウムトリス(ジメチル
アミド)、インデニルチタニウムトリス(ジエチルアミ
ド)、インデニルチタニウムトリス(ジ−n−プロピル
アミド)、インデニルチタニウムビス(ジ−n−ブチル
アミド)(ジ−n−プロピルアミド)等が例示できる。
【0033】重合は通常これらのメタロセン化合物に、
共触媒としてメチルアルミノキサン(MAO)、ホウ素
系化合物等を加えた触媒系で行われる。メタロセン化合
物に対する共触媒の使用割合としては、10〜1000
000モル倍、通常50〜5000モル倍である。
【0034】重合条件については特に制限はなく、不活
性媒体を用いる溶液重合法、あるいは、実質的に不活性
媒体の存在しない塊状重合法、気相重合法も利用でき
る。重合温度としては−100℃から300℃、重合圧
力としては、常圧から100kg/cm2 で行うのが一
般的である。
【0035】これらのメタロセン触媒にて重合されたポ
リオレフィンは分子量分布が狭く、共重合体の場合、ど
の分子量成分にも共重合体成分がほぼ等しい割合で導入
されている。このようなポリエチレン系樹脂の市販品と
しては、ダウ・ケミカル社製のCGCT、アフィニティ
ー、エンゲージ、エクソン・ケミカル社製のEXACT
などが知られている。
【0036】本発明における樹脂組成物の構成は、上述
の通りであるが、物性を損なわない範囲で、各種酸化防
止剤、難燃剤、顔料等を添加してもよい。本発明におけ
る表面保護フィルムを製造する方法としては、上記樹脂
を、単軸押出機もしくは2軸押出機を用いて溶融混練
し、インフレーション金型、Tダイ金型を用いて、基材
となる熱可塑性樹脂とともに二層もしくは三層以上の共
押出法でフィルム状に成型するのが一般的である。
【0037】本発明の表面保護フィルムの粘着剤層は、
所定のEVAとポリエチレン系樹脂とを混合することに
より形成されているため、被保護物に対する初期粘着性
が得られ、かつ気泡巻込を減少させるのに十分な柔軟性
を有している。また、その分子鎖は、CH、CH2 、C
3 のみからなり、カルボニル基などを有しないため、
初期の粘着性が望め、かつ加熱による粘着力の上昇がな
い。
【0038】またポリエチレン系樹脂とEVAとを、混
合物全体中の総VACが8〜20%となるように混合し
ているので、EVA単体と同様の初期粘着性を示すと共
に、EVA単体では見込めない、加熱による粘着力の上
昇の小さな粘着剤層とすることができる。
【0039】また本発明において粘着剤層に用いるポリ
エチレン系樹脂は、分子量の低い分子及び高い分子の存
在比率が低いため、被保護物から剥離する際の汚染、及
びフィルム成型時の未溶融のフィッシュアイの発生が少
なくなる。
【0040】
【発明の効果】本発明の表面保護フィルムは、加熱処理
を施した後にも粘着力が上昇することがなく、また段積
み保管した際の被保護物のへこみや、気泡の巻込の原因
となる表面保護フィルムの成型時の未溶融のフィッシュ
アイの発生が少ない。
【0041】従って、樹脂板、特に偏光板や位相差板な
どの液晶表示の構成部材の表面保護用として好適に用い
ることができる。
【0042】
【実施例】以下、本発明について、実施例及び比較例を
挙げて具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例
に限定されるものではない。
【0043】実施例1 低密度ポリエチレン(三井石油化学工業社製、商品名
「ミラソン12」)を基材層とし、その片面にVAC1
4%のEVA(三井デュポン・ポリケミカル社製、商品
名「エバフレックス560」)100重量部と、重合触
媒としてメタロセン化合物を用いて得られたポリエチレ
ン系樹脂(エクソン・ケミカル社製、商品名「EXAC
T3027」:密度0.900g/cm3 、重量平均分
子量/数平均分子量=2.0、クロス分別法の測定結果
は、表1の通りである。)40重量部と混合し、総VA
Cが10%である粘着剤層を、基材層の厚み40μm、
粘着剤層の厚み20μmとなるようにインフレダイによ
る2層共押出法で溶融密着させて表面保護フィルムを作
製した。
【0044】実施例2 低密度ポリエチレン(三井石油化学工業社製、商品名
「ミラソン12」)を基材層とし、その片面にVAC1
4%のEVA(三井デュポン・ポリケミカル社製、商品
名「エバフレックス560」)100重量部と、重合触
媒としてメタロセン化合物を用いて得られたポリエチレ
ン系樹脂(エクソン・ケミカル社製、商品名「EXAC
T4011」:密度0.885g/cm3 、重量平均分
子量/数平均分子量=2.1、クロス分別法の測定結果
は、表1の通りである。)40重量部とを混合し、総V
ACが10%である粘着剤層を、基材層の厚み40μ
m、粘着剤層の厚み20μmとなるようにインフレダイ
による2層共押出法で溶融密着させて表面保護フィルム
を作製した。
【0045】実施例3 重合触媒としてメタロセン化合物を用いて得られたポリ
エチレン系樹脂(エクソン・ケミカル社製、商品名「E
XACT4011」:密度0.885g/cm 3 、重量
平均分子量/数平均分子量=2.1、クロス分別法の測
定結果は、表1の通りである。)を基材層とし、その片
面に同じポリエチレン系樹脂40重量部とVAC14%
のEVA(三井デュポン・ポリケミカル社製、商品名
「エバフレックス560」)100重量部とを混合し、
総VACが10%である粘着剤層を、基材層の厚み40
μm、粘着剤層の厚み20μmとなるようにインフレダ
イによる2層共押出法で溶融密着させて表面保護フィル
ムを作製した。
【0046】比較例1 低密度ポリエチレン(三井石油化学工業社製、商品名
「ミラソン12」)を基材層とし、その片面にVAC2
8%のEVA(三井デュポン・ポリケミカル社製、商品
名「エバフレックス270」)100重量部と、重合触
媒としてメタロセン化合物を用いて得られたポリエチレ
ン系樹脂(エクソン・ケミカル社製、商品名「EXAC
T4011」:密度0.885g/cm3 、重量平均分
子量/数平均分子量=2.1、クロス分別法の測定結果
は、表1の通りである。)12重量部とを混合し、総V
ACが25%である粘着剤層を、基材層の厚み40μ
m、粘着剤層の厚み20μmとなるようにインフレダイ
による2層共押出法で溶融密着させて表面保護フィルム
を作製した。
【0047】比較例2 低密度ポリエチレン(三井石油化学工業社製、商品名
「ミラソン12」)を基材層とし、その片面にVAC1
4%のEVA(三井デュポン・ポリケミカル社製、商品
名「エバフレックス560」)100重量部と、重合触
媒としてメタロセン化合物を用いて得られたポリエチレ
ン系樹脂(エクソン・ケミカル社製、商品名「EXAC
T4011」:密度0.885g/cm3 、重量平均分
子量/数平均分子量=2.1、クロス分別法の測定結果
は、表1の通りである。)130重量部とを混合し、総
VACが6%である粘着剤層を、基材層の厚み40μ
m、粘着剤層の厚み20μmとなるようにインフレダイ
による2層共押出法で溶融密着させて表面保護フィルム
を作製した。
【0048】比較例3 低密度ポリエチレン(三井石油化学工業社製、商品名
「ミラソン12」)を基材層とし、その片面にVAC1
4%のEVA(三井デュポン・ポリケミカル社製、商品
名「エバフレックス560」)100重量部と、三塩化
チタン系触媒を用いて得られた直鎖状低密度ポリエチレ
ン系樹脂(出光石油化学社製、商品名「1044D」:
密度0.925g/cm3 、重量平均分子量/数平均分
子量=4.0、クロス分別法の測定結果は、表1の通り
である。)40重量部とを混合し、総VACが10%で
ある粘着剤層を、基材層の厚み40μm、粘着剤層の厚
み20μmとなるようにインフレダイによる2層共押出
法で溶融密着させて表面保護フィルムを作製した。
【0049】上述のようにして得られた表面保護フィル
ムを以下に説明する方法にて、初期粘着力及び加熱処理
後粘着力を測定した。また、加熱処理後の偏光板の表面
状態を目視で観察し、偏光板への圧痕と気泡巻込の数を
カウントした。その結果を表2に示す。
【0050】測定方法 (初期粘着力)表面保護フィルムを縦150mm、横1
00mmの偏光板にラミネーターで貼り付け、23℃で
30分放置後、剥離幅25mm、剥離角度180°で引
き剥がした際に要する力を測定する。
【0051】(加熱処理後粘着力)表面保護フィルムを
縦150mm、横100mmの偏光板にラミネーターで
貼り付け、90℃に予め加熱しておいた熱風循環式オー
ブン中に30分放置後取り出し、常温に冷ました後、剥
離幅25mm、剥離角度180°で引き剥がした際に要
する力を測定する。
【0052】(加熱処理後の偏光板への圧痕、気泡巻込
の数)表面保護フィルムを縦150mm、横100mm
の偏光板にラミネーターで貼り付け、その時に生じた気
泡巻込の数を数える。その後90℃に予め加熱しておい
た熱風循環式オーブン中に30分放置後取り出し、常温
に冷ました後、表面保護フィルムを剥がし、その偏光板
の表面状態を20倍のルーペで観察し、圧痕の数を数え
る。
【0053】以下に、表1及び表2を示すが、表1にお
いてMwは重量平均分子量を示し、Mnは数平均分子量
を示している。またT1 はGPC分析による全樹脂の1
0重量%が溶出する温度を示し、T2 はGPC分析によ
る全樹脂の溶出終了温度を示している。また、表2にお
いて、気泡巻込の数及び圧痕の数は、150mm×10
0mm当たりの数を示している。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】フィッシュアイにより気泡の巻込が発生する状
態を示す断面図。
【符号の説明】
1…粘着剤層 2…基材層 3…フィッシュアイ 4…偏光板 5…気泡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなる基材層の片面に、
    粘着剤層が共押出されて形成された表面保護フィルムに
    おいて、該粘着剤層が、 酢酸ビニル含有量10%〜47%のエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体と、クロス分別法によって10重量%溶出し
    たときの温度から100重量%溶出終了したときの温度
    の幅が30℃以下であり、重量平均分子量/数平均分子
    量の値が1.5〜3.5であり、密度が0.84〜0.
    92g/cm3 であるポリエチレン系樹脂とを混合し、
    混合物全体中の総酢酸ビニル含有量が8%〜20%とな
    るような混合比で調製されていることを特徴とする表面
    保護フィルム。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂からなる基材層の片面に、
    粘着剤層が共押出されて形成された表面保護フィルムに
    おいて、該粘着剤層が、 酢酸ビニル含有量10%〜47%のエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体と、重合触媒として四価の遷移金属を含むメ
    タロセン化合物を用いて重合され、密度が0.84〜
    0.92g/cm3 であるポリエチレン系樹脂とを混合
    し、混合物全体中の総酢酸ビニル含有量が8%〜20%
    となるような混合比で調製されていることを特徴とする
    表面保護フィルム。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂からなる基材層の片面に、
    粘着剤層が共押出されて形成された表面保護フィルムに
    おいて、該粘着剤層が、 酢酸ビニル含有量10%〜47%のエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体と、重合触媒として四価の遷移金属を含むメ
    タロセン化合物を用いて重合され、クロス分別法によっ
    て10重量%溶出したときの温度から100重量%溶出
    終了したときの温度の幅が30℃以下であり、重量平均
    分子量/数平均分子量の値が1.5〜3.5であり、密
    度が0.84〜0.92g/cm3 であるポリエチレン
    系樹脂とを混合し、混合物全体中の総酢酸ビニル含有量
    が8%〜20%となるような混合比で調製されているこ
    とを特徴とする表面保護フィルム。
JP28857795A 1995-11-07 1995-11-07 表面保護フィルム Expired - Fee Related JP3288207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28857795A JP3288207B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28857795A JP3288207B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 表面保護フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132764A true JPH09132764A (ja) 1997-05-20
JP3288207B2 JP3288207B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17732074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28857795A Expired - Fee Related JP3288207B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 表面保護フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288207B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265704A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Tosoh Corp 表面保護フィルム用エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物及びそれよりなるフィルム
JP2008030349A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2009274924A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゲル状粘土膜あるいはそれから製造した乾燥粘土膜
CN101892019A (zh) * 2009-05-20 2010-11-24 E.I.内穆尔杜邦公司 可剥离的多层结构表面保护膜及其制品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265704A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Tosoh Corp 表面保護フィルム用エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物及びそれよりなるフィルム
JP2008030349A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2009274924A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゲル状粘土膜あるいはそれから製造した乾燥粘土膜
CN101892019A (zh) * 2009-05-20 2010-11-24 E.I.内穆尔杜邦公司 可剥离的多层结构表面保护膜及其制品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288207B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102549092B (zh) 表面保护膜
JP5763536B2 (ja) 剥離物質
JP5738191B2 (ja) 表面保護フィルム
TWI541129B (zh) Surface protection film
JP5300310B2 (ja) 表面保護フィルム
JPH08323942A (ja) 表面保護フィルム
TWI816655B (zh) 黏著性樹脂組成物以及由黏著性樹脂組成物所構成的積層膜
JPH1095959A (ja) 表面保護フィルム
JP3029374B2 (ja) 積層フィルム
JP3288207B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3510719B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3510708B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4027195B2 (ja) プリントラミネート製品
JP4442196B2 (ja) 離型剤、粘着性積層体および粘着性積層テープ
JPWO2011096351A1 (ja) 表面保護フィルム
JP2000144069A (ja) 表面保護フィルム
JPH05239418A (ja) 表面保護フィルム
JP2011037956A (ja) 樹脂組成物およびこれから得られる表面保護フィルム
JP2000186256A (ja) 樹脂板用表面保護フィルム
JP2006335063A (ja) ラミネート用熱可塑性樹脂フィルム
JP2002265704A (ja) 表面保護フィルム用エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物及びそれよりなるフィルム
JP4439535B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JP2001081430A (ja) 粘着フィルムおよび表面保護フィルム
JP5687022B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4871697B2 (ja) ラミネート用積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees