JPH09120323A - 電源制御方法及び装置及び電子機器 - Google Patents

電源制御方法及び装置及び電子機器

Info

Publication number
JPH09120323A
JPH09120323A JP7277652A JP27765295A JPH09120323A JP H09120323 A JPH09120323 A JP H09120323A JP 7277652 A JP7277652 A JP 7277652A JP 27765295 A JP27765295 A JP 27765295A JP H09120323 A JPH09120323 A JP H09120323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply control
control
detecting
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7277652A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nagasaki
克彦 長崎
Eisaku Tatsumi
栄作 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7277652A priority Critical patent/JPH09120323A/ja
Publication of JPH09120323A publication Critical patent/JPH09120323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機器の使用状況に即してきめ細かな低消費電力
化の制御を行うことを可能とする。 【解決手段】加速度センサ101及び傾き堅守粒102
により電子機器の傾きが検出され検出結果は判定部10
5へ出力される。また、CCDカメラ104及び視線方
向検知部103によって当該電子機器の視線方向が検知
され、検知結果が判定部105に出力される。判定部1
05は、検出された傾きが所定角度以上で、視線方向が
当該電子機器に向いていないと判定した場合、電源オフ
を要求する信号をCPU106に出力する。CPU10
6は、この要求を受けると、電源制御部110を制御し
てバックライト111を消灯し、低消費電力化を実行す
る。また、電子機器の傾きが再び所定角度以下になれ
ば、バックライト111をオンするよう制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源制御装置及び
その方法、及び該電源制御装置を備えた電子機器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯が可能な電子機器(以下、携
帯型電子機器)に於ては、携帯中の使用においてはバッ
テリによる駆動がなされる。ところで、現在のバッテリ
性能では、数時間の連続使用しか出来ず、使用者にとっ
て非常に不便なものであった。そこで、長時間駆動を可
能にするために、電子機器の電源供給状態を制御し、低
消費電力化を図っている。例えば、一定時間入力がなさ
れない場合に、電子機器の備える液晶表示器のバックラ
イトを消灯したり、或いは、スリープモードと呼ばれる
低消費電力モードへ移行するといったような制御によっ
て低消費電力化を実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、バッ
クライトを消灯するまで、或いは、低消費電力モードヘ
移行するまでの移行時間は、使用者が所望の時間を設定
するのが一般的である。しかしながら、多くの使用者
は、一度設定を行うとそのままの状態で電子機器を使用
し続ける。即ち、使用状況に即して、きめ細かいモード
の切り替えや移行時間の設定を行うなどということは行
われない。また、その移行時間も長めに設定されること
が多く、効果的に消費電力を低減することができていな
い。従って、電子機器の長時間使用には、さらに細か
い、しかも使用者をわずらわせることなく行える低消費
電力化のための制御が求められていた。
【0004】本発明は上記従来技術に鑑みてなされたも
のであり、機器の使用状況に即して低消費電力化の制御
を行うことが可能な電源制御装置及びその方法、及び電
子機器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の電源制御装置は以下の構成を備えている。即ち、
機器の傾きを検出する第1検出手段と、前記機器が使用
中の状態にあるか否かを検出する第2検出手段と、前記
第1検出手段と第2検出手段による検出結果に基づいて
消費電力低減の制御を行うか否かを決定する決定手段
と、前記判定手段による判定結果に基づいて、低消費電
力化を実行する制御手段とを備える。
【0006】また、好ましくは、前記第2検出手段は、
使用者の視線方向を検知することにより前記機器が使用
中の状態にあることを検出する。使用者の視線方向を検
出するので、例えば使用者が当該機器に注目しているか
否かを判断でき、より実際の使用状況に即した判断が可
能となるからである。
【0007】また、好ましくは、前記決定手段は、前記
第1検出手段によって検出された前記機器の傾きが所定
角度以上であり、前記第2検出手段によって該機器が未
使用の状態にあることが検出された場合、消費電力低減
の制御を行うと決定する。
【0008】また、好ましくは、前記制御手段は、表示
画面のバックライトの点灯、消灯の制御を行う。電源消
費量の大きいバックライトを消灯することで低電力消費
化を有効に行える。
【0009】また、好ましくは、前記制御手段は、リフ
レッシュ動作が必要なメモりに格納されたデータをリフ
レッシュ動作が不要な不揮発性メモリにデータを待避
し、該リフレッシュ動作が必要なメモリに対するリフレ
ッシュ動作を停止する。リフレッシュ動作を停止するこ
とで、電力消費の低減が図れるからである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施の形態を説明する。
【0011】[実施形態1]図1は、本実施形態1にお
ける電子機器のハード構成を示すブロック図である。図
1において、101は、当該電子機器の動きを検知する
ための加速度センサ、102はセンサ101からの信号
を受けて当該電子機器がどの方向へどの角度だけ傾いた
かを検出する傾き検出部である。103はCCDカメラ
104からの画像を取り込んで、使用者の視線が機器の
方向を向いているか否かを検知する視線方向検知部であ
る。視線方向検知部103では、CCDカメラ104か
らの画像を一定時間毎に取り込み、該画像中から使用者
の顔の輪郭及び両眼の位置を抽出する。なお、この技術
に関しては、既知の方法が存在しているのでここでは説
明を省略する。
【0012】105は、傾き検出部102及び視線方向
検知部103からの信号を受けて、電源供給制御に関す
る判定を行う判定部である。106は当該電子機器全体
の制御を行うCPUである、107は表示ディスプレイ
の制御を行う表示制御部、108は表示画面へ表示する
情報を記憶している表示用メモリである。109は液晶
表示器(LCD)などの携帯型電子機器に適した表示デ
ィスプレイ、110は判定部105からの信号を受けて
バックライト111の点灯制御を行う電源制御部、11
1は表示ディスプレイ109用のバックライトである。
【0013】112はRAMであり、CPU106が各
種の制御を実行する際の作業エリアを提供する。また、
113はROMであり、CPU106が実行する各種の
制御プログラムを格納する。なお、CPU106が実行
する制御プログラムは、不図示のメモりカード等からR
AM112へロードされて、CPU106によって実行
されるように構成してもよい。
【0014】次に図1に示した構成を有する本実施形態
1の電子機器の電源制御動作について説明する。
【0015】図2は実施形態1における電源制御手順を
表すフローチャートである。図2のフローチャートで
は、判定部105、CPU106、電源制御部110に
よる処理が一連の処理として示されている。なお、CP
U106において本フローチャートで示される制御を実
現するための制御プログラムはROM113に格納され
ているとする。また、図1においては、CPU106と
判定部105とを別々の構成としているが、両構成を一
つのCPUで実現するようにしても良いことは明らかで
ある。
【0016】いま、加速度センサ101が電子機器の動
きを検知して、傾き検出部102へ信号を送ったとす
る。傾き検出部102では、該信号から当該電子機器が
どの方向へどの角度だけ傾いたかを検出し、この検出結
果を判定部105へ送る。なお、どの方向へどの角度傾
いたかの検出方法については、既知の方法が存在し、本
実施形態の特徴的な構成でもないのでここでは説明を省
略する。
【0017】ステップS201において、判定部105
が傾き検出部102より傾き検出信号を受け取るとステ
ップS202へ進む。ステップS202では、視線方向
検知部103からの検知結果により当該電子機器の使用
状態を判断する。
【0018】当該電子機器の使用状態については、次の
ように判定を行う。いま、CCDカメラ104からの取
り込み画像より、使用者の顔の輪郭及び両眼の位置が、
図7のように抽出できたとする。ここで、701は抽出
された顔の輪郭、702は抽出された両眼である。ま
た、A,Bはそれぞれ左右の眼球位置と抽出された顔の
輪郭との距離である。視線方向検知部103はこのよう
な眼球位置の抽出状態において、(1) A≧C かつ
B≧C ならば使用者の視線方向は電子機器を向いて
いる、(2) (1)以外ならば使用者の視線方向は機
器を向いていないと判断する。ここで、Cは予め決めら
れた一定値であり、使用状態の判定時には、電子機器は
ある程度傾いていることを考慮に入れた値となってい
る。その理由は次の通りである。使用状態を判定する場
合は、傾き検出信号が送られてきてからなので、電子機
器と使用者との相対的な傾きが既に発生している。よっ
て、Cの値を設定する場合に、Cの値を大きくすると、
相対的な傾きの値が小さくても、使用者は機器の方向を
向いていないと判定される可能性が高くなる。このよう
に、使用者は機器の方向を向いているつもりでも、向い
ていないと判定される可能性が高くなるので、このよう
な状況を考慮に入れてCの値が決定される。
【0019】視線方向が電子機器を向いていると判定さ
れた場合、視線方向検知部103は電子機器の使用中状
態を示す信号を判定部105へ送り、向いていないと判
定された場合は、非使用状態を示す信号を判定部105
へ送る。ここで、顔の輪郭が抽出できない場合は、使用
者が機器の前には居ないと判断して、電子機器の非使用
状態を示す信号を判定部105へ送る。
【0020】判定部105は、電子機器が非使用状態で
あることを示す信号を視線方向検知部103より受ける
と、傾き検出信号に基づき、電源供給制御の有無につい
て判定を行う(ステップS203)。判定は以下の方法
で行う。
【0021】まず、傾き検出信号が一定時間継続して送
られてきているか否かを判定し、送られてきていない場
合は、制御は行わない。一定時間以上、継続して送られ
てきている場合にはじめて傾き検出信号よる判定を行
う。
【0022】傾き検出信号は、極座標(r,θ)で送ら
れてくる(図3参照)。ここで、θは傾きの方向を示
し、rはその傾きの大きさを示す。判定部105は、こ
の傾き検出信号を用いて電源制御を行うか否かの判定を
する。ここで、判定部105が用いる条件とは、 条件1 : r≦a ならば電源ON制御 条件2 : r>a ならば電源OFF制御 である。ここで、ステップS203による判定では、傾
き角度の大きさ(方向は問わない)がある一定時間以上
継続して(例えば所定回数のサンプリングにわたって)
aより大きく傾いていることが検出されたとき、電源制
御を行うと判定する。
【0023】判定部105は、条件2が成立したとき電
源OFF制御要求信号をCPU106へ送る。即ち処理
がステップS203からステップS204へ移り、電源
OFF制御要求信号がCPU106に出力される。CP
U106では、この電源OFF信号を受けて電源制御部
110へ電源のOFFを指示する。電源制御部110で
は、この指示を受けて当該電子機器の電源の制御を行
う。ここではバックライトの消灯が行われる(ステップ
S204)。
【0024】さらに、傾き検出部102は、電子機器の
傾きの検出を継続し、判定部105において、上述の条
件1が成立したときは(ステップS205)、判定信号
(電源ON制御信号)をCPU106へ送る。CPU1
06は、電源制御部110へ電源のONを指示する。電
源制御部110では、この信号を受けてバックライトを
再点灯させる(ステップS206)。
【0025】図4は、本実施形態の電子機器の外観の一
例を示す図である。同図において、401は電子機器本
体、402は表示部とディジタイザが一体となった入出
力部、403はディジタイザへ入力するための入力用ペ
ン、404は入力用ペンを収納するためのペンホルダー
である。また、電子機器401の所定の部分にはCCD
カメラ104が装着されている。
【0026】以上のように構成すれば、使用者が電子機
器の方向を向いておらず、かつ電子機器が一定時間以上
続けて所定角度以上に傾けられた場合に、バックライト
を消灯するようにすることが出来る。このため、使用者
が何ら意識することなく、電子機器の使用状態に応じて
消費電力を低減することが出来、電子機器の長時間駆動
を可能に出来る効果がある。
【0027】[第2実施形態]前述実施形態1では、電
子機器の電源供給制御動作を表示画面のバックライト1
11に対する制御としていたが、これを他の動作とする
ことも可能である。本実施形態2では、表示用メモリを
その制御対象とした例を示す。
【0028】以下、図5の動作フローチャート及び図6
のハード構成ブロック図を用いて、前述実施形態1と異
なる点について説明する。
【0029】図6は実施形態2の電子機器のハード構成
を表すブロック図である。同図において、図1と同様の
構成には図1と同じ参照番号を付し、詳細な説明を省略
する。601はフラッシュメモリである。
【0030】ステップS203にて、電源OFF制御が
指示された場合、すなわち条件2が成立した場合、ステ
ップS204にて、バックライトを消灯した後、ステッ
プS501へすすむ。ステップS501では、表示用メ
モリ108の内容をフラッシュメモリ601へ転送す
る。表示用メモリは通常一定時間毎にリフレッシュ動作
が必要なDRAM(Dynamic Random A
ccess Memory)を用いるのに対して、フラ
ッシュメモリはリフレッシュ動作が不要であり、不揮発
性メモリであるために電源を切ってもその内容は失われ
ない。
【0031】よって、ステップS502にて、表示用メ
モリ108のリフレッシュ動作を中止する。さらに、ス
テップS503にて、表示制御部107への電源供給も
中止する。
【0032】続いて、ステップS205にて、条件1が
成立した場合は、まず、表示制御部107への電源供給
を再開し(ステップS504)、フラッシュメモリ60
1の内容を表示用メモリ108へ転送する(ステップS
505)。次に、表示用メモリ108のリフレッシュ動
作を復活する(ステップS506)。最後に、バックラ
イトを点灯し(ステップS206)表示を再開する。
【0033】以上のように構成すれば、低消費電力化が
期待できる効果に加えて、機器が傾いた時点で表示デー
タの保護がなされる。従って、機器が落下のために傾い
たような場合でもフラッシュメモリへの表示データの待
避が実行され、表示データのクラッシュを防止できると
いう効果もある。もちろん、DRAMに格納された表示
用データ以外のデータをフラッシュメモリに待避するよ
うにしても良い。
【0034】以上、説明したように、上記実施形態によ
れば、従来に比してよりきめ細やかな電力消費の節約が
可能になるため、携帯型電子機器における動作時間の長
大化を図ることが出来る効果がある。しかも、電子機器
の使用状態を検知して自動的に低消費電力化が図られる
ので、使用者は低消費電力モード等の切り替えについて
何ら考慮する必要が無くなり、使用者の利便を図ること
が出来るとう効果もある。
【0035】なお、一定時間以上入力操作等が行われな
かった場合に自動的に電源制御を行う従来の制御構成と
併用しても良いことは明らかである。この場合、例え
ば、電子機器を服のポケット等に入れて携帯した場合、
加速度センサによって機器の動きが検出されるので、上
記実施形態による迅速な電源制御が実行される。また、
当該電子機器を机上に放置した場合は、機器の動きが検
出されないが、従来の電源制御によって省電力化が達成
されることになる。
【0036】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適
用してもよい。
【0037】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、装置に供給し、その装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読出し実行することによっても、達
成されることは言うまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機器の使用状況に即して低消費電力モードへの移行を制
御することが可能となる。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態1における電子機器のハード構成を
示すブロック図である。
【図2】実施形態1における電源制御手順を表すフロー
チャートである。
【図3】本実施例における傾け検出信号の形態を説明す
る図である。
【図4】本実施形態の電子機器の外観の一例を示す図で
ある。
【図5】実施形態2の電子機器の動作手順を説明するフ
ローチャートである。
【図6】実施形態2の電子機器のハード構成を表すブロ
ック図である。
【図7】本実施形態における、使用者の視線方向の検出
方法を説明する図である。
【符号の説明】
101 加速度センサ 102 傾き検出部 103 使用者の視線方向検知部 104 CCDカメラ 105 判定部 106 CPU 107 表示制御部 108 表示用メモリ 109 表示ディスプレイ 110 電源制御部 111 バックライト 112 RAM

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器の傾きを検出する第1検出手段と、 前記機器が使用中の状態にあるか否かを検出する第2検
    出手段と、 前記第1検出手段と第2検出手段による検出結果に基づ
    いて消費電力低減の制御を行うか否かを決定する決定手
    段と、 前記判定手段による判定結果に基づいて、低消費電力化
    を実行する制御手段とを備えることを特徴とする電源制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記第2検出手段は、使用者の視線方向
    を検知することにより前記機器が使用中の状態にあるこ
    とを検出することを特徴とする請求項1に記載の電源制
    御装置。
  3. 【請求項3】 前記決定手段は、前記第1検出手段によ
    って検出された前記機器の傾きが所定角度以上であり、
    前記第2検出手段によって該機器が未使用の状態にある
    ことが検出された場合、消費電力低減の制御を行うと決
    定することを特徴とする請求項1に記載の電源制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、表示画面のバックライ
    トの点灯、消灯の制御を行うことを特徴とする請求項1
    に記載の電源制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、リフレッシュ動作が必
    要なメモりに格納されたデータをリフレッシュ動作が不
    要な不揮発性メモリにデータを待避し、該リフレッシュ
    動作が必要なメモリに対するリフレッシュ動作を停止す
    ることを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
  6. 【請求項6】 機器の傾きを検出する第1検出工程と、 前記機器が使用中の状態にあるか否かを検出する第2検
    出工程と、 前記第1検出工程と第2検出工程による検出結果に基づ
    いて消費電力低減の制御を行うか否かを決定する決定工
    程と、 前記判定工程による判定結果に基づいて、低消費電力化
    を実行する制御工程とを備えることを特徴とする電源制
    御方法。
  7. 【請求項7】 前記第2検出工程は、使用者の視線方向
    を検知することにより前記機器が使用中の状態にあるこ
    とを検出することを特徴とする請求項6に記載の電源制
    御方法。
  8. 【請求項8】 前記決定工程は、前記第1検出工程によ
    って検出された前記機器の傾きが所定角度以上であり、
    前記第2検出工程によって該機器が未使用の状態にある
    ことが検出された場合、消費電力低減の制御を行うと決
    定することを特徴とする請求項6に記載の電源制御方
    法。
  9. 【請求項9】 前記制御工程は、表示画面のバックライ
    トの点灯、消灯の制御を行うことを特徴とする請求項6
    に記載の電源制御方法。
  10. 【請求項10】 前記制御工程は、リフレッシュ動作が
    必要なメモりに格納されたデータをリフレッシュ動作が
    不要な不揮発性メモリにデータを待避し、該リフレッシ
    ュ動作が必要なメモリに対するリフレッシュ動作を停止
    することを特徴とする請求項6に記載の電源制御方法。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至5のいずれかに記載の電
    源制御装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP7277652A 1995-10-25 1995-10-25 電源制御方法及び装置及び電子機器 Withdrawn JPH09120323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277652A JPH09120323A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 電源制御方法及び装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277652A JPH09120323A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 電源制御方法及び装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120323A true JPH09120323A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17586417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277652A Withdrawn JPH09120323A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 電源制御方法及び装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09120323A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335501A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯型表示装置
KR100437504B1 (ko) * 2001-09-11 2004-06-23 (주)디오텔 기울임 감지기 및 기울임 감지기를 이용한 휴대용 단말의백라이트 제어 장치
JP2005221907A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005275046A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
WO2005101028A2 (en) 2004-04-06 2005-10-27 Symbol Technologies, Inc. System and method for monitoring a mobile computing product/arrangement
JP2006135767A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nikon Corp カメラ
KR100610576B1 (ko) * 2003-04-09 2006-08-09 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 휴대형 전자기기 전원제어방법
CN100380277C (zh) * 2005-05-24 2008-04-09 乐金电子(昆山)电脑有限公司 便携式个人电脑的屏幕开关
JP2009020663A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置
US7831846B2 (en) 2006-03-01 2010-11-09 Fujitsu Limited Information processing device with an acceleration sensor
JP2011059572A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp 可動型表示装置およびバックライト制御方法
JP2011151596A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Rohm Co Ltd 生体認証装置およびモバイル機器
JPWO2010021373A1 (ja) * 2008-08-22 2012-01-26 ソニー株式会社 画像表示装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2012518828A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 装置をアクティブモードにするシステム、方法及び装置
WO2014124663A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile electronic device with display state control
JP2015226210A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 京セラ株式会社 携帯端末、カメラ制御プログラムおよびカメラ制御方法
US9349557B2 (en) 2012-09-19 2016-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Function driving apparatus, function driving method, and computer-readable storage medium having function driving program thereon
JP2016517087A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 クアルコム,インコーポレイテッド 検出された視線に基づくデバイスインタラクションのためのシステムおよび方法
US9875695B2 (en) 2013-06-13 2018-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335501A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Mitsubishi Electric Corp 携帯型表示装置
KR100437504B1 (ko) * 2001-09-11 2004-06-23 (주)디오텔 기울임 감지기 및 기울임 감지기를 이용한 휴대용 단말의백라이트 제어 장치
KR100610576B1 (ko) * 2003-04-09 2006-08-09 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 휴대형 전자기기 전원제어방법
CN100405826C (zh) * 2003-04-09 2008-07-23 卡西欧计算机株式会社 便携式电子设备及其电源控制方法
JP2005221907A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005275046A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
EP1733242A4 (en) * 2004-04-06 2009-03-04 Symbol Technologies Inc SYSTEM AND METHOD FOR MONITORING A MOBILE COMPUTING PRODUCT / DEVICE
WO2005101028A2 (en) 2004-04-06 2005-10-27 Symbol Technologies, Inc. System and method for monitoring a mobile computing product/arrangement
JP2012094164A (ja) * 2004-04-06 2012-05-17 Symbol Technologies Inc モバイルコンピューティング製品/アレンジメントを監視するためのシステムおよび方法
EP1733242A2 (en) * 2004-04-06 2006-12-20 Symbol Technologies, Inc. System and method for monitoring a mobile computing product/arrangement
JP4507838B2 (ja) * 2004-11-08 2010-07-21 株式会社ニコン カメラ
JP2006135767A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nikon Corp カメラ
CN100380277C (zh) * 2005-05-24 2008-04-09 乐金电子(昆山)电脑有限公司 便携式个人电脑的屏幕开关
US7831846B2 (en) 2006-03-01 2010-11-09 Fujitsu Limited Information processing device with an acceleration sensor
JP2009020663A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置
US9104408B2 (en) 2008-08-22 2015-08-11 Sony Corporation Image display device, control method and computer program
JPWO2010021373A1 (ja) * 2008-08-22 2012-01-26 ソニー株式会社 画像表示装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5553022B2 (ja) * 2008-08-22 2014-07-16 ソニー株式会社 画像表示装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2012518828A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 装置をアクティブモードにするシステム、方法及び装置
JP2011059572A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp 可動型表示装置およびバックライト制御方法
JP2011151596A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Rohm Co Ltd 生体認証装置およびモバイル機器
US9349557B2 (en) 2012-09-19 2016-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Function driving apparatus, function driving method, and computer-readable storage medium having function driving program thereon
WO2014124663A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile electronic device with display state control
JP2016517087A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 クアルコム,インコーポレイテッド 検出された視線に基づくデバイスインタラクションのためのシステムおよび方法
US10216266B2 (en) 2013-03-14 2019-02-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for device interaction based on a detected gaze
US9875695B2 (en) 2013-06-13 2018-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2015226210A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 京セラ株式会社 携帯端末、カメラ制御プログラムおよびカメラ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09120323A (ja) 電源制御方法及び装置及び電子機器
US6950105B2 (en) Power consumption management in a video graphics accelerator
US5721934A (en) Retrofit external power saving system and method for use
US7702937B2 (en) Method and apparatus for operating a computer system by adjusting a performance state of a processor resource
JP4550175B2 (ja) 電子機器、バックライト制御方法、及び記録媒体
US5619707A (en) Video subsystem power management apparatus and method
US20070226522A1 (en) Method and apparatus for reducing power consumption of a co-processor
JP4028064B2 (ja) ディスプレイ装置
US20140208145A1 (en) Methods and apparatus for saving power
KR100278355B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 이 컴퓨터 시스템의 제어 방법
US5515080A (en) TFT LCD control method for setting display controller in sleep state when no access to VRAM is made
US20050060670A1 (en) Automatic selection of screen saver depending on environmental factors
US4313180A (en) Refresh system for a dynamic memory
EP0498148A2 (en) TFT LCD display control system for displaying data upon detection of VRAM write access
US7269750B1 (en) Method and apparatus for reducing power consumption in a graphics controller
US10580111B2 (en) Display ink rendering during system sleep
JP2549765B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP3239455B2 (ja) 画像表示装置
JP2008197812A (ja) 情報処理装置
JP2821417B2 (ja) 省電力表示装置およびこれを用いたパーソナルコンピュータ
JP3542409B2 (ja) 情報処理装置
JPH06160805A (ja) 液晶表示制御方式
JP7454635B1 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2595243Y2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2726558B2 (ja) パーソナルコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107