JPH09116306A - マイクロストリップライン型フィルタ - Google Patents

マイクロストリップライン型フィルタ

Info

Publication number
JPH09116306A
JPH09116306A JP7294890A JP29489095A JPH09116306A JP H09116306 A JPH09116306 A JP H09116306A JP 7294890 A JP7294890 A JP 7294890A JP 29489095 A JP29489095 A JP 29489095A JP H09116306 A JPH09116306 A JP H09116306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
film
layer
copper
conductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7294890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutada Furuike
一公 古池
Tatsuya Takemura
達也 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP7294890A priority Critical patent/JPH09116306A/ja
Priority to US08/724,472 priority patent/US5900308A/en
Priority to EP96116189A priority patent/EP0771045A1/en
Publication of JPH09116306A publication Critical patent/JPH09116306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20354Non-comb or non-interdigital filters
    • H01P1/20363Linear resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/007Manufacturing frequency-selective devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12889Au-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易で挿入損失の小さなストリップラ
イン型フィルタを提供すること。 【解決手段】 ストリップラインフィルタ回路を構成す
る導体膜の主層を銅メッキ層により形成し、その導体膜
の総厚を10μm以下とし、さらに導体膜の総厚が、中
心周波数との関係において、所定範囲となるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信機など、高周
波に用いられるマイクロストリップライン型フィルタに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、誘電体基板の表面に、例えば平行
結合型マイクロストリップラインフィルタ回路を形成す
る場合には、導電材料として銀ペーストを用いてスクリ
ーン印刷により所定パターンとなるように塗布して、焼
付け形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な銀ペースト法による場合には、乾燥工程と焼付け工程
を経るため製造工程が複雑となるだけでなく、銀ペース
ト中にガラスフラットが含まれるために電気抵抗が大き
くなり、フィルタとしての挿入損失が増加するという欠
点があった。
【0004】本発明は、上述のような欠点のない手段に
より形成され、かつ挿入損失の小さなマイクロストリッ
プライン型フィルタに関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電体基板の
表面に所定パターンのマイクロストリップラインフィル
タ回路を構成する導体膜の主層を銅メッキ層により形成
し、その導体膜の総厚を10μm以下としたことを特徴
とするマイクロストリップライン型フィルタである。こ
こで、このマイクロストリップライン型フィルタは、銅
メッキ層により形成するものであるから、製造工程が簡
易となり、銀ペースト法のような問題が生じない。また
10μmを越えると、メッキ時の内部応力により基板に
亀裂が生じ易くなる。
【0006】また、誘電体基板の表面に所定パターンの
マイクロストリップラインフィルタ回路を構成する導体
膜の主層を銅メッキ層により形成し、その導体膜の総厚
が、中心周波数との関係において、上記表1の斜線部の
範囲にあることを特徴とするマイクロストリップライン
型フィルタである。
【0007】すなわち、銅メッキ層の厚みが薄くなる
と、その中心周波数との関係において、挿入損失が急激
に増加し、安定した特性を得ることができない。前記斜
線の範囲は、挿入損失が相対的に小さく、かつ一定して
おり、しかも、導体膜の総厚が10μm以下の範囲であ
る。例えば、中心周波数が10GHzの場合には、導体
膜の厚みは3μm以上であり、4.0GHzの場合に
は、5μm以上となる等、中心周波数が低くなるにつれ
て、挿入損失が安定する限界値は厚くなってくる。
【0008】前記誘電体基板表面と銅メッキ層との間に
チタン又はクロムの薄膜を介在するようにしても良い。
例えば、誘電体基板上にスパッタリングによりチタン膜
(1000オングストローム)又はクロム膜を形成し、
次に銅メッキとチタン膜又はクロム膜との密着を確保す
るために銅スパッタ(2000オングストローム)を形
成し、フォトリソ及びメッキにより銅メッキ層を形成す
る。
【0009】また、半田付が必要となる場合には銅メッ
キ層が最上層にあると、銅が酸化し、膜の劣化が問題と
なる。そこで、耐食性に優れた金メッキ層を保護膜(最
上層)とする膜構成にする。この場合に、銅と金の2層
構造とすることが、特性的に有利であるが、金と銅は半
田付の温度で拡散してしまうため、拡散防止として、金
と銅の間にニッケル薄膜を挟む構造としても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】添付図面について、本発明の一実
施例を説明する。本発明に係るマイクロストリップライ
ン型フィルタFは、図1Aで示すように、誘電体基板1
の表面に、複数本平行に配列された帯状共振導体膜2か
らなる平行結合型マイクロストリップラインフィルタ回
路Cが形成される。この各帯状共振導体膜2は、その間
隙を介して磁界結合する。また、該誘電体基板1の下面
にはシールド導体膜3が形成される。この誘電体基板1
は、例えば、Ti−Ba−O系基板を使用している。さ
らに複数の共振導体膜のうち、両端部に位置する共振導
体膜から基板1の側面を経て裏面まで伸び(図1B参
照)、周囲のシールド導体膜3より絶縁隔離された導体
膜部分2aを形成し、これを表面実装化の入出力電極と
して利用する。
【0011】前記共振導体膜2,3は、銅メッキ層4を
主層として形成され、かつその導体膜3の総厚を10μ
m以下としている。また、挿入損失を小さくかつ安定し
たものとするために、中心周波数に対応して、例えば、
4.0GHzの場合には、5μm以上となるようにして
いる。この銅メッキ層4は、導電率が良好で、廉価であ
るという点においても使用に適するものである。ここで
図2は、実際のフィルタFの平面図を示すものである。
図中、各数字は、寸法(mm)を示している。
【0012】この共振導体膜2の具体的構成と、その製
造手段につき説明する。図3にあって、前記共振導体膜
2は、チタン薄膜5及び銅薄膜6が積層してなる下地層
7及び銅メッキ層4が順次誘電体基板1上に積層されて
なる。
【0013】この共振導体膜2の形成方法を説明する
と、先ず誘電体基板1の全表面に図4(A)で示すよう
に、誘電体基板1との密着性の良いチタン薄膜5(厚さ
1000オングストローム)をスパッタリングにより形
成し、さらにチタン薄膜5の表面上の、銅メッキ層4と
の密着性を確保するために、銅薄膜6(厚さ2000オ
ングストローム)を同じくスパッタリングにより形成す
る。
【0014】次に図4(B)で示すように、前記下地層
7上に、下地層7を形成する部分を除いてレジスト10
を塗布する。このレジスト10は、フォトリソグラフィ
ー技術により形成する。そして、下地層7上の開口部1
1に、銅メッキ層4を3〜10μmの範囲の厚で電解メ
ッキにより形成する。このようにチタン薄膜5,銅薄膜
6からなる下地層7を介して銅メッキ層4を形成してい
るため、誘電体基板1との密着性が良好となると共に、
機械的強度が増す。
【0015】そしてさらに、図4(C)で示すように、
レジスト10を溶解し、除去した後に、金属エッチング
を行ない、前記銅メッキ層4下部以外のレジスト10に
被覆された不要の下地層7を除去する。
【0016】その後又は上述の各工程と同時に、前記誘
電体基板1の裏面にも、チタン薄膜5,銅薄膜6からな
る下地層7を夫々スパッタリングにより順次形成し、さ
らに、銅メッキ層4を形成して、シールド導体膜3を構
成するようにしている。
【0017】ここで、図3のチタン−銅からなる共振導
体膜2につき、その挿入損失を調べてみた結果、次の表
2のようになった。
【0018】
【表2】
【0019】この試験に供した試料は、図2で示したフ
ィルタFであって、この誘電体基板1のチタン薄膜5は
上述のように、厚さ1000オングストロームは、銅薄
膜6は厚さ2000オングストロームとし、図2のよう
にそのセクション数(共振導体膜2の間隙数)は5と
し、さらに、比帯域幅5%,VSWR1.1とした。また、
誘電体基板1は、Ti−Ba−O系基板を用い、εr =
36,Q値=8000(測定周波数8GHz)、基板厚
み=0.635mmとした。
【0020】この表から、挿入損失をみると、中心周波
数及び導体膜の厚みに対応して変化し、中心周波数が10
GHz の場合には導体膜の厚みは3μm以上、4.0GH
zの場合には5μm以上、1.00GHzの場合には
3.5μm以上、0.1GHzの場合には13μm以上
で挿入損失が小さくかつ安定することとなることが解
る。すなわち、挿入損失は、導体膜の厚みが薄いほど大
きくなり、かつ中心周波数が低くなるにつれて、挿入損
失が安定する境界の厚みは、厚くなってくることが解
る。
【0021】一方、共振導体膜2の総厚が大きいと、メ
ッキの内部応力の影響で、基板にクラックが発生する。
そこで共振導体膜2の厚と、クラックの発生率を見てみ
ると、次のようになった。ここで下表は、試料数に対す
るクラック発生数を示す。
【0022】
【表3】 このように、膜厚が10μmを越えると、クラックの発
生率が高くなる。従って、共振導体膜2の膜厚は10μ
m以下に制限される。そして、上述した中心周波数に対
応する挿入損失の安定領域と、クラックの発生率とを勘
案すると、上述した表1の斜線で示す範囲が、良好な膜
厚の範囲として規定されることとなる。
【0023】尚、チタン薄膜5に換えて、クロム薄膜
(250オングストローム)をスパッタリングにより形
成しても良く、この場合にも、表2,3の結果を得るこ
とができる。
【0024】一方、下地層7にリード線等を半田付する
ような場合には、銅メッキ層4が最上層にあると、銅が
酸化し、膜の劣化が問題となる。そこで、図5で示すよ
うに、耐食性に優れた金メッキ層8を保護膜(最上層)
とする。この場合に、銅と金の2層構造とすることが、
特性的に有利であるが、金と銅は半田付の温度で拡散し
てしまうため、拡散防止のために、銅メッキ層4と金メ
ッキ層8の間にニッケルメッキ層9を挟む構造としてい
る。またこのように金メッキ層8を最上面に形成した構
成にあっては、上述した金属エッチングの際に、金メッ
キ層8により、銅メッキ層4が保護されるという利点も
ある。
【0025】かかる構成にあっても、前記誘電体基板1
の裏面には、表面と同様に、チタン薄膜層5,銅薄膜層
6及び銅メッキ層4を順次形成し、さらにニッケルメッ
キ層9及び金メッキ層8を積層して、共振導体膜3が形
成されることとなる。
【0026】ここで下層部にある銅メッキ層4の厚み
は、共振導体膜2の総厚をほぼ一定とするために、上述
の図3のチタン−銅の膜構成の1/2とした。ここで、
金メッキ層8の厚みは以下に示す理論式によって規定さ
れる。 δ=(2/ωμσ)1/2 (δ;膜厚 ω;各振動数 μ;透磁率 σ;導電率) δAu/δCu=(4.17×107 /3.7 ×1071/2 =1.06
【0027】上記式より金メッキ層8の厚みは、銅メッ
キ層4の厚みの1.06倍以上必要であることが解る。
一方、金メッキ層8と、銅メッキ層4の厚みは、バラン
スを保つ上で、ほぼ等しくする必要がある。すなわち、
1.06倍以上であっても、金メッキ層8の厚みが、銅
メッキ層4に比して非常に厚いと、特性が悪くなること
が認められる。そこで、厚みバランス及びコストを考え
ると、金メッキ層8の厚みは、銅メッキ層4の厚みの
1.06〜1.2倍であることが適当であると考えられ
る。
【0028】この構成にあっても、金と、銅の導電率
は、大きく異なることはないことから、その挿入損失と
膜厚との関係も、上述の図3のチタン−銅の膜構成と、
ほぼ等しく、共振導体膜2の膜厚と、中心周波数との関
係は表1の斜線の範囲に限定されるものである。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述のように、マイクロストリ
ップラインフィルタ回路を構成する導体膜の主層を銅メ
ッキ層により形成し、その導体膜の総厚を10μm以下
としたから、銀ペースト法のように、多工程を要せず製
造工程が簡易となり、しかもかかる厚み限定によりメッ
キ時の内部応力によるクラックを生じることなく、歩留
まりの良い製造が可能となる。
【0030】また、導体膜の総厚が、中心周波数との関
係において、上記表1の斜線部の範囲としたことによ
り、クラックの発生のみならず、挿入損失を相対的に小
さく、かつほぼ一定とすることができ、安定したフィル
タ特性を得ることができる。
【0031】さらに、かかる構成にあって、誘電体基板
表面と銅メッキ層との間にチタン又はクロムの薄膜を介
在するようにした場合には、誘電体基板と銅メッキ層と
の密着性が向上し、導体膜の機械的強度が増す。
【0032】銅メッキ層上にさらに、金メッキ層を保護
膜として形成すると、金メッキ層は耐食性に優れるた
め、半田付に支障がなくなり、リード線の接続が可能と
なる、等の優れた効果がある。このとき、金と銅は半田
付の温度で拡散してしまうため、拡散防止のために、銅
メッキ層4と金メッキ層8の間にニッケルメッキ層9を
挟む構造とすることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるマイクロストリップライン型フ
ィルタFの一実施例を示し、Aは表面側から視た斜視
図、Bは裏面から視た一部の斜視図である。
【図2】実際に用いられるフィルタFの平面図である。
【図3】フィルタFの縦断側面図である。
【図4】共振導体膜2の形成工程を示す説明図である。
【図5】最上面に金メッキ層8を形成した構成のフィル
タFの縦断側面図である。
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 共振導体膜 3 シールド導体膜 4 銅メッキ層 5 チタン薄膜 6 銅薄膜 7 下地層 8 金メッキ層 9 ニッケルメッキ層
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 マイクロストリップライン型フィルタ
【特許請求の範囲】
【表1】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信機など、信号
を処理する高周波回路に用いられるマイクロストリップ
ライン型フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、誘電体基板の表面に、例えば平行
結合型マイクロストリップラインフィルタ回路を形成す
る場合には、導電材料として銀ペーストを用いてスクリ
ーン印刷により所定パターンとなるように塗布して、焼
付け形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な銀ペースト法による場合には、乾燥工程と焼付け工程
を経るため製造工程が複雑となるだけでなく、銀ペース
ト中にガラスフリットが含まれるために電気抵抗が大き
くなり、フィルタとしての挿入損失が増加するという欠
点があった。
【0004】本発明は、上述のような欠点のない手段に
より形成され、かつ挿入損失の小さなマイクロストリッ
プライン型フィルタに関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電体基板の
表面に所定パターンのマイクロストリップラインフィル
タ回路を構成する導体膜の主層を銅メッキ層により形成
し、その導体膜の総厚を10μm以下としたことを特徴
とするマイクロストリップライン型フィルタである。こ
こで、このマイクロストリップライン型フィルタは、
体膜を銅メッキ層により形成するものであるから、製造
工程が簡易となり、銀ペースト法のような問題が生じな
い。また総厚で10μmを越えると、メッキ時の内部応
力により基板に亀裂が生じ易くなる。
【0006】また、誘電体基板の表面に所定パターンの
マイクロストリップラインフィルタ回路を構成する導体
膜の主層を銅メッキ層により形成し、その導体膜の総厚
が、中心周波数との関係において、上記表1の斜線部の
範囲にあることを特徴とするマイクロストリップライン
型フィルタである。
【0007】すなわち、銅メッキ層の厚みが薄くなる
と、その中心周波数との関係において、挿入損失が急激
に増加し、安定した特性を得ることができない。前記斜
線の範囲は、挿入損失が相対的に小さく、かつ一定して
おり、しかも、導体膜の総厚が10μm以下の範囲であ
る。例えば、中心周波数が10GHzの場合には、導体
膜の厚みは3μm以上であり、4.0GHzの場合に
は、5μm以上となる等、中心周波数が低くなるにつれ
て、挿入損失が安定する限界値は厚くなってくる。
【0008】前記誘電体基板表面と銅メッキ層との間に
チタン又はクロムの薄膜を介在するようにしても良い。
例えば、誘電体基板上にスパッタリングによりチタン膜
(1000オングストローム)又はクロム膜を形成し、
次に銅メッキとチタン膜又はクロム膜との密着を確保す
るために銅スパッタ(2000オングストローム)を形
成し、フォトリソ法により所定の回路形状とし、次に
ッキにより銅メッキ層を形成する。
【0009】また、半田付が必要となる場合には銅メッ
キ層が最上層にあると、銅が酸化し、膜の劣化が問題と
なる。そこで、耐食性に優れた金メッキ層を保護膜(最
上層)とする膜構成にする。この場合に、銅と金の2層
構造とすることが、特性的に有利であるが、金と銅は半
田付の温度で相互に拡散してしまうため、拡散防止とし
て、金と銅の間にニッケル薄膜を挟む構造としても良
い。
【0010】
【発明の実施の形態】添付図面について、本発明の一実
施例を説明する。本発明に係るマイクロストリップライ
ン型フィルタFは、図1Aで示すように、誘電体基板1
の表面に、複数本平行に配列された帯状共振導体膜2か
らなる平行結合型マイクロストリップラインフィルタ回
路Cが形成される。この各帯状共振導体膜2は、その間
隙を介して磁界結合する。また、該誘電体基板1の下面
にはシールド導体膜3が形成される。この誘電体基板1
は、例えば、Ti−Ba−O系基板を使用している。さ
らに複数の共振導体膜のうち、両端部に位置する共振導
体膜から基板1の側面を経て裏面まで伸び(図1B参
照)、周囲のシールド導体膜3より絶縁隔離された導体
膜部分2aを形成し、これを表面実装化の入出力電極と
して利用する。
【0011】前記共振導体膜2は、銅メッキ層4を主層
として形成され、かつその導体膜2の総厚を10μm以
下としている。また、挿入損失を小さくかつ安定したも
のとするために、中心周波数に対応して、例えば、4.
0GHzの場合には、5μm以上となるようにしてい
る。この銅メッキ層4は、導電率が良好で、廉価である
という点においても使用に適するものである。ここで図
2は、実際のフィルタFの平面図を示すものである。図
中、各数字は、寸法(mm)を示している。
【0012】この共振導体膜2の具体的構成と、その製
造手段につき説明する。図3にあって、前記共振導体膜
2は、チタン薄膜5及び銅薄膜6が積層してなる下地層
7及び銅メッキ層4が順次誘電体基板1上に積層されて
なる。
【0013】この共振導体膜2の形成方法を説明する
と、先ず誘電体基板1の全表面に図4(A)で示すよう
に、誘電体基板1との密着性の良いチタン薄膜5(厚さ
1000オングストローム)をスパッタリングにより形
成し、さらにチタン薄膜5の表面上の、銅メッキ層4と
の密着性を確保するために、銅薄膜6(厚さ2000オ
ングストローム)を同じくスパッタリングにより形成す
る。
【0014】次に図4(B)で示すように、前記下地層
7上に、下地層7を形成する部分を除いてレジスト10
を塗布する。このレジスト10は、フォトリソグラフィ
ー技術により形成する。そして、下地層7上の開口部1
1に、銅メッキ層4を3〜10μmの範囲の厚で電解メ
ッキにより形成する。このようにチタン薄膜5,銅薄膜
6からなる下地層7を介して銅メッキ層4を形成してい
るため、誘電体基板1との密着性が良好となると共に、
導体膜の機械的強度が増す。
【0015】そしてさらに、図4(C)で示すように、
レジスト10を溶解し、除去した後に、金属エッチング
を行ない、前記銅メッキ層4下部以外のレジスト10に
被覆された不要の下地層7を除去する。
【0016】その後又は上述の各工程と同時に、前記誘
電体基板1の裏面にも、チタン薄膜5,銅薄膜6からな
る下地層7を夫々スパッタリングにより順次形成し、さ
らに、銅メッキ層4を形成して、シールド導体膜3を構
成するようにしている。
【0017】ここで、図3のチタン−銅からなる共振導
体膜2につき、その挿入損失を調べてみた結果、次の表
2のようになった。
【0018】
【表2】
【0019】この試験に供した試料は、図2で示したフ
ィルタFであって、この誘電体基板1のチタン薄膜5は
上述のように、厚さ1000オングストロームとし、銅
薄膜6は厚さ2000オングストロームとし、図2のよ
うにそのセクション数(共振導体膜2の間隙数)は5と
し、さらに、比帯域幅5%,VSWR1.1とした。また、
誘電体基板1は、Ti−Ba−O系基板を用い、εr =
36,Q値=8000(測定周波数8GHz)、基板厚
み=0.635mmとした。
【0020】この表から、挿入損失をみると、中心周波
数及び導体膜の厚みに対応して変化し、中心周波数が10
GHz の場合には導体膜の厚みは3μm以上、4.0GH
zの場合には5μm以上、1.00GHzの場合には7
μm以上、0.1GHzの場合には13μm以上で挿入
損失が小さくかつ安定することとなることが解る。すな
わち、挿入損失は、導体膜の厚みが薄いほど大きくな
り、かつ中心周波数が低くなるにつれて、挿入損失が安
定する境界の厚みは、厚くなってくることが解る。
【0021】一方、共振導体膜2の総厚が大きいと、メ
ッキの内部応力の影響で、基板にクラックが発生する。
そこで共振導体膜2の厚と、クラックの発生率を見て
みると、次のようになった。ここで下表は、試料数に対
するクラック発生数を示す。
【0022】
【表3】 このように、厚が10μmを越えると、クラックの発
生率が高くなる。従って、共振導体膜2の総厚は10μ
m以下に制限される。そして、上述した中心周波数に対
応する挿入損失の安定領域と、クラックの発生率とを勘
案すると、上述した表1の斜線で示す範囲が、良好な膜
厚の範囲として規定されることとなる。
【0023】尚、チタン薄膜5に換えて、クロム薄膜
(250オングストローム)をスパッタリングにより形
成しても良く、この場合にも、表2,3と同様の結果を
得ることができ
【0024】一方、下地層7にリード線等を半田付する
ような場合には、銅メッキ層4が最上層にあると、銅が
酸化し、膜の劣化が問題となる。そこで、図5で示すよ
うに、耐食性に優れた金メッキ層8を保護膜(最上層)
とする。この場合に、銅と金の2層構造とすることが、
特性的に有利であるが、金と銅は半田付の温度で相互に
拡散してしまうため、拡散防止のために、銅メッキ層4
と金メッキ層8の間にニッケルメッキ層9を挟む構造と
している。またこのように金メッキ層8を最上面に形成
した構成にあっては、上述した金属エッチングの際に、
金メッキ層8により、銅メッキ層4が保護されるという
利点もある。
【0025】かかる構成にあっても、前記誘電体基板1
の裏面には、表面と同様に、チタン薄膜層5,銅薄膜層
6及び銅メッキ層4を順次形成し、さらにニッケルメッ
キ層9及び金メッキ層8を積層して、シールド導体膜3
が形成されることとなる。
【0026】ここで下層部にある銅メッキ層4の厚み
は、共振導体膜2の総厚をほぼ一定とするために、上述
の図3のチタン−銅の膜構成の1/2とした。ここで、
金メッキ層8の厚みは以下に示す理論式によって規定さ
れる。 δ=(2/ωμσ)1/2 (δ;膜厚 ω;各振動数 μ;透磁率 σ;導電率) δAu/δCu=(4.17×107 /3.7 ×1071/2 =1.06
【0027】上記式より金メッキ層8の厚みは、銅メッ
キ層4の厚みの1.06倍以上必要であることが解る。
一方、金メッキ層8と、銅メッキ層4の厚みは、バラン
スを保つ上で、ほぼ等しくする必要がある。すなわち、
1.06倍以上であっても、金メッキ層8の厚みが、銅
メッキ層4に比して非常に厚いと、特性が悪くなること
が認められる。そこで、厚みバランス及びコストを考え
ると、金メッキ層8の厚みは、銅メッキ層4の厚みの
1.06〜1.2倍であることが適当であると考えられ
る。
【0028】この構成にあっても、金と、銅の導電率
は、大きく異なることはないことから、その挿入損失と
膜厚との関係も、上述の図3のチタン−銅の膜構成と、
ほぼ等しく、共振導体膜2の膜厚と、中心周波数との関
係は表1の斜線の範囲に限定されるものである。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述のように、マイクロストリ
ップラインフィルタ回路を構成する導体膜の主層を銅メ
ッキ層により形成し、その導体膜の総厚を10μm以下
としたから、銀ペースト法のように、多工程を要せず製
造工程が簡易となり、しかもかかる厚み限定によりメッ
キ時の内部応力によるクラックを生じることなく、歩留
まりの良い製造が可能となる。
【0030】また、導体膜の総厚が、中心周波数との関
係において、上記表1の斜線部の範囲としたことによ
り、クラックの発生のみならず、挿入損失を相対的に小
さく、かつほぼ一定とすることができ、安定したフィル
タ特性を得ることができる。
【0031】さらに、かかる構成にあって、誘電体基板
表面と銅メッキ層との間にチタン又はクロムの薄膜を介
在するようにした場合には、誘電体基板と銅メッキ層と
の密着性が向上し、導体膜の機械的強度が増す。
【0032】銅メッキ層上にさらに、金メッキ層を保護
膜として形成すると、金メッキ層は耐食性に優れるた
め、半田付に支障がなくなり、リード線の接続が可能と
なる、等の優れた効果がある。このとき、金と銅は半田
付の温度で相互に拡散してしまうため、拡散防止のため
に、銅メッキ層4と金メッキ層8の間にニッケルメッキ
層9を挟む構造とすることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるマイクロストリップライン型フ
ィルタFの一実施例を示し、Aは表面側から視た斜視
図、Bは裏面から視た一部の斜視図である。
【図2】実際に用いられるフィルタFの平面図である。
【図3】フィルタFの縦断側面図である。
【図4】共振導体膜2の形成工程を示す説明図である。
【図5】最上面に金メッキ層8を形成した構成のフィル
タFの縦断側面図である。
【符号の説明】 1 誘電体基板 2 共振導体膜 3 シールド導体膜 4 銅メッキ層 5 チタン薄膜 6 銅薄膜 7 下地層 8 金メッキ層 9 ニッケルメッキ層
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板の表面に所定パターンのマイ
    クロストリップラインフィルタ回路を構成する導体膜の
    主層を銅メッキ層により形成し、その導体膜の総厚を1
    0μm以下としたことを特徴とするマイクロストリップ
    ライン型フィルタ。
  2. 【請求項2】 誘電体基板の表面に所定パターンのマイ
    クロストリップラインフィルタ回路を構成する導体膜の
    主層を銅メッキ層により形成し、その導体膜の総厚が、
    中心周波数との関係において、下表の斜線部の範囲にあ
    ることを特徴とするマイクロストリップライン型フィル
    タ。 【表1】
  3. 【請求項3】 前記導体膜にあって、誘電体基板表面と
    銅メッキ層との間にチタン又はクロムの薄膜が介在され
    ていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のマ
    イクロストリップライン型フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記導体膜にあって、銅メッキ層の上に
    金メッキ層よりなる保護膜が形成されていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載のマイクロストリップ
    ライン型フィルタ。
  5. 【請求項5】 銅メッキ層と金メッキ層の間にニッケル
    メッキ層が介在されていることを特徴とする請求項4記
    載のマイクロストリップライン型フィルタ。
JP7294890A 1995-10-17 1995-10-17 マイクロストリップライン型フィルタ Pending JPH09116306A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294890A JPH09116306A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 マイクロストリップライン型フィルタ
US08/724,472 US5900308A (en) 1995-10-17 1996-10-01 Microstrip line dielectric filter
EP96116189A EP0771045A1 (en) 1995-10-17 1996-10-09 Microstrip line dielectric filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294890A JPH09116306A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 マイクロストリップライン型フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116306A true JPH09116306A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17813582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294890A Pending JPH09116306A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 マイクロストリップライン型フィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5900308A (ja)
EP (1) EP0771045A1 (ja)
JP (1) JPH09116306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014203A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 エル エス エムトロン リミテッドLS Mtron Ltd. アンテナモジュールおよびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450713B2 (ja) * 1998-07-21 2003-09-29 富士通カンタムデバイス株式会社 半導体装置およびその製造方法、マイクロストリップ線路の製造方法
US6252476B1 (en) 2000-04-19 2001-06-26 Rockwell Collins, Inc. Microstrip resonators and coupled line bandpass filters using same
US7573355B2 (en) * 2007-01-16 2009-08-11 Harris Corporation Integrated bandpass/bandstop coupled line filter
JP5904638B2 (ja) * 2012-04-11 2016-04-13 株式会社日本マイクロニクス 多層配線基板とその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3321779A1 (de) * 1982-07-06 1984-01-12 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Mikrostreifenleitung und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014203A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 エル エス エムトロン リミテッドLS Mtron Ltd. アンテナモジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0771045A1 (en) 1997-05-02
US5900308A (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8505192B2 (en) Manufacturing method of common mode filter
US8159115B2 (en) Stacked crystal resonator
JPH09186049A (ja) Lc共振部品
JPH0964609A (ja) 薄膜積層電極及びその製造方法
JPH09116306A (ja) マイクロストリップライン型フィルタ
JP2006287063A (ja) 電子部品
JPS62200713A (ja) 集積コンデンサ
EP0484558B1 (en) High frequency coil and method of manufacturing the same
JP3449090B2 (ja) インダクタ内蔵電子部品
JP2714343B2 (ja) 高周波コイルおよびその製造方法
JPH04170202A (ja) 平面形誘電体フィルタ
JP3476887B2 (ja) コイル部品および電極の形成方法
JPH08321705A (ja) 高周波伝送線路およびその製造方法
EP0797266B1 (en) Dielectric filter and method of making same
JP2002325004A (ja) 高周波用配線基板
JP2002313667A (ja) セラミック電子部品
JP4272570B2 (ja) 高周波用伝送線路
JP2002252444A (ja) 多数個取り配線基板
JPH09284007A (ja) 誘電体フィルタ
JP2650721B2 (ja) 高周波用高電力形薄膜抵抗器
JP3628254B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH11329843A (ja) 積層インダクタ
JPH1065338A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPH05152137A (ja) チツプ型インピーダンス素子及びその製造方法
JPH0750362A (ja) 半導体装置