JPH0899802A - 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー - Google Patents

水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー

Info

Publication number
JPH0899802A
JPH0899802A JP7199457A JP19945795A JPH0899802A JP H0899802 A JPH0899802 A JP H0899802A JP 7199457 A JP7199457 A JP 7199457A JP 19945795 A JP19945795 A JP 19945795A JP H0899802 A JPH0899802 A JP H0899802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water surface
granules
parts
pesticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7199457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781457B2 (ja
Inventor
Masayuki Nakagawa
昌之 中川
Akihiko Kunitomo
昭彦 国友
Kinji Tanizawa
欽次 谷澤
Takeshi Hirata
毅 平田
Yasuhiro Tsujino
泰宏 辻野
Masahiko Fujimoto
昌彦 藤本
Akiyoshi Kawagishi
秋義 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP19945795A priority Critical patent/JP3781457B2/ja
Publication of JPH0899802A publication Critical patent/JPH0899802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781457B2 publication Critical patent/JP3781457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】手軽に処理でき、散布者や環境に危害を与えな
い農薬製剤を提供すること。 【構成】水面浮遊性で且つ崩壊分散性の調節された造粒
タイプの農薬粒剤、及びそのキャリヤー、並びに該粒剤
を振込口を付した箱、袋、瓶に包装した水田振り込み用
製品形態、該粒剤を水溶紙に分包とした水田投げ込み用
製品形態。 【効果】安全性と省力化が求められている農業及び農薬
業界の発展に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明の目的は手軽に処理でき、散布者
や環境に危害を与えない農薬製剤を提供することにあ
る。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、水面での崩壊分散性を
調節した水面浮遊性の農薬用造粒キャリヤー、及び水面
浮遊性農薬粒剤、並びにその農薬粒剤を用いた水田振込
用農薬製剤及び水田投げ込み用農薬製剤に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、水田用農薬はその使用の便のため
に、種々の剤型、例えば、粉剤、水和剤、乳剤、粒剤等
に製剤され、水面又は稲体に散布されている。
【0004】しかし、粉剤や水和剤は、粉立ちによる使
用者や生産者の健康上の問題や環境汚染の問題があり、
乳剤の場合は、有機溶媒の毒性の問題や火災の危険があ
る。粒剤はこういった欠点は少ないが、物流や経済性の
面で不利であるばかりでなく、活性成分によっては十分
な防除効果が得られない場合も多い。
【0005】これらのことから、最近、フロアブル(以
下FLと略す)やドライフロアブル(以下DFと略す)
といわれる新しい剤型が開発されてきた。これらは水に
希釈して、水溶液、懸濁液又は乳化液として使用され
る。これらFLやDFといわれる剤型は、粉立ちがなく
流動性があるという点で水和剤の上記欠点を解決した剤
型といえるが、従来の剤型を含めて、これらの製剤を散
布するためには、まずそれを水に溶解又は分散させねば
ならず、その後多くの場合、散布器具が必要であり、
又、散布に際し水田に入ることが必要となる。特に小規
模な兼業農家にとって、溶解又は分散させる容器と散布
器具を準備し、水田に入って散布することは、経済的負
担や安全面の不安ばかりでなく、労力的にも時間的にも
負担は大きい。特に、高齢者と女性に依存することの大
きい最近の農家にとっては、このような負担は耐え難い
ものとなっている。
【0006】このため、最近、散布に特殊な器具を必要
とせず、手軽に散布できる方法として、除草剤のFLを
プラボトルに入れ、これをキャップ部に開けた小孔から
水田中に振り込む方法が開発された。この方法によれ
ば、散布に特殊な器具を必要とせず、手軽に散布できる
利点があるが、散布に際しては依然として水田に入る必
要があり労力を要することや、散布方法や風向きによっ
ては薬液の飛沫が作業者にかかる等の欠点があるため、
必ずしも従来法の欠点を完全に除去し得たとは言い難
い。また、使用済みの空き瓶の処理も安全面や環境上の
問題を引き起こす可能性がある。
【0007】また、水面浮遊性粒剤としては、(1)水
浮遊性の担体を用いて浮遊させるもの(特公昭48−1
5613号公報、特公昭47−1240号公報)、
(2)特定の吸水能を有する軽石や蛭石を担体とするも
の(特公昭44−8600号公報)、(3)揮散性殺虫
化合物を用いた粒剤(特公昭49−11421号公
報)、(4)カーバメート系農薬活性成分と、その水に
対する分配系数が102 以上の有機化合物を固体担体に
保持させたもの(特開平2−174702号公報)、
(5)固体担体と、殺菌剤、除草剤又は植物成長調節性
の有効成分と、油とからなる組成物(特開平3−193
705号公報)等の技術が開示されている。しかしなが
ら、これらは散布法の点においては従来の粒剤と何ら代
わることなく、散布労力の軽減にはなり得なかった。
【0008】さらに、最近、有効成分に界面活性剤及び
発泡剤を加えた水田用除草剤(特開平3−128301
号公報)や、有効成分、界面活性剤、及び結合剤を含有
する水田除草用錠剤又はカプセル(特開平3−1738
02号公報)に関する技術が開示された。これらの製剤
を処理するに当たっては、散布者の安全や環境保護の面
から、ポリビニルアルコールのフィルムのような水溶紙
にこれらの製剤を包み、これを水田中に投げ込むのが有
力な方法となる(特開平4−226901号公報)。
【0009】このような水田投げ込み製剤は、簡単に水
田農薬の処理ができるという利点はあるものの、従来の
粒剤や粉剤のように均一散布をしないうえ、これら固形
製剤を水中に投じると、製剤は土壌表面に沈降し、ここ
で発泡して有効成分を田面水中に分散させることになる
ため、溶けきらない原体粒子は投下地点の周辺に沈降
し、また、溶解した有効成分も投下地点近傍の土壌表面
近くで高濃度の溶液を形成するため、土壌に吸着され易
い。このため、有効成分の水溶解度がかなり高い化合物
であっても製剤投下点付近の土壌に有効成分が高濃度に
吸着され、圃場条件、気象条件等によっては有効成分の
不均一による薬害や効力のムラ、また場合によっては後
作物への影響といった欠陥が生じ易いという欠点があっ
た。このような有効成分の偏在をできるだけ解消するた
めに、投げ込み製剤には通常発泡剤を配合し、固形剤を
できるだけ早く崩壊分散させるようにするとともに、発
泡力によって有効成分を拡散させるように工夫がされて
いることが多い。この際、発泡剤には、有機酸と炭酸塩
を配合し、水の存在下で両者が反応して炭酸ガスが生成
するメカニズムを利用するが、一方で発泡剤を含有する
製剤は保存中に製剤中の成分によって両者が反応してし
まうという欠点を有しており、包装が膨張したり、使用
時に発泡が弱くなったりといったトラブルが生じること
が多い。特に、投げ込み製剤は、水温の低い水田でも発
泡力によって有効成分を水中に分散させて、できるだけ
早く溶解拡散させ、土壌表面に均一な処理層を形成する
必要があるため、発泡力の低下が生じると有効成分の拡
散が不十分となり、上記のような欠陥の原因となる懸念
があった。
【0010】このため、最近、発泡剤を含有しない投げ
込み製剤の技術が開発されてきた。例えば、特開平5−
78207号公報には水溶性フィルムで包装した水面展
開性農薬製剤包装体が開示されている。この技術は農薬
有効成分を有機溶媒等に溶解し、水面展開性油状物質を
得、これをそのまま、或いは個体状物質に保持させて水
溶性フィルムに分包とするものであるが、油状物質をそ
のまま包装するには、有機溶媒の使用に伴う危険物の問
題があり、個体状物質に保持させる場合には、その個体
状物質が水溶性でないと、油状物質が完全に浮上するこ
とができず、投下点に残留するため、薬害や効力不足の
原因となるし、個体状物質が水溶性の場合には、造粒時
の機器腐食の問題や有効成分の安定性の問題等がある。
【0011】また、特開平5−58804号公報、特開
平5−78204号公報には、各、農薬活性成分、平均
粒子径250μm以下のガラス中空体及び水溶性高分子
からなり、1個当たり10〜100gの重量に成形した
水面施用浮遊性農薬製剤、及び農薬活性成分、平均粒子
径250μm以下の無機浮遊性物質及び高沸点溶剤を含
有する粒子径600μm以下の固体状組成物の10〜1
00gを水溶性高分子フィルムに包装した水面施用浮遊
性農薬製剤に関する技術が開示されている。しかし、前
者は、成形方法に経済性の問題があり、後者には、製剤
方法の問題や、有効成分の物理性によっては水面で十分
な拡展性を示さなくなるという問題点がある。
【0012】また、特開平5−155703号公報に
は、見かけ比重が1より小さい粒核に、農薬有効成分及
び空気・水界面張力を変化させる物質を油状物質で被覆
した農薬製剤が開示されている。この方法は、確かに経
済性や製法の点で有利であるが、ある種の粒核では、特
に液状原体の場合に、粒核に有効成分が吸着され、全量
溶出しなかったり、嵩が大きくなりすぎて処理しにくか
ったり、有効成分の被覆が難しかったりといった問題点
があった。これらのことは、生物効果や薬害、生産性、
流通等に影響を与える重大な問題点となる。
【0013】特公昭44−8600号公報には、粒状軽
石又は蛭石からなる担体に主剤を吸着し、高級脂肪酸で
被覆した浮遊性粒状殺虫剤組成物に関する技術が、特公
昭47−1240号公報には、焼成パーライトにポリブ
テンにより殺虫剤を固着させた浮遊性粒剤の技術が、特
公昭48−1179号公報には、稲菌核病類に有効な薬
剤を田面水上に浮上させることを特徴とする粒剤の技術
が、特公昭48−1181号公報には、発泡パーライト
に殺虫剤と発水剤を担持させた水面浮遊性粒剤の技術
が、特公昭48−1182号公報には、除草剤の乳剤を
水に浮く無機質担体に担持せしめた粒剤の技術が、特公
昭48−15612号公報には、拡展剤としてセルロー
スエーテル又はポリカルボン酸型高分子界面活性剤を担
持させた水に浮く粒状農薬組成物の技術が、特公昭64
−25702号公報には、農薬主剤と固状担体にポリオ
キシアルキレンシリコーンを配合してなる水浮遊性固状
製剤に関する技術が、また、特公平3−76281号公
報には、有効成分と乳化剤を含有する液状原液を熱膨張
岩石粉粒体に吸蔵させた水中易溶出乳化性粉粒剤に関す
る技術がそれぞれ開示されている。しかしながら、これ
らの技術は先述した技術と同様に散布法の点で従来の粉
剤や粒剤と何ら変わることなく散布労力の軽減にはなり
得ないものであり、省力を目的として、特別な散布装置
を用いることなく、粒剤を振込口を付した適当な容器に
入れて、畦畔等から水田中に振り込むか、農薬の分包を
水田中に10a当たり数個から数十個投げ込み、投げ込
まれた農薬製剤をできるだけ早く水面に拡展させ、その
後は短時間のうちに有効成分を水面浮遊性粒核から遊離
させ、水中に溶解分散させて風による吹き寄せを防止す
ることを目的とする下記本発明の組成物とは、発明の思
想、技術内容を本質的に異にするものである。
【0014】特開昭58−65203号公報(特公平2
−56323号公報)には、無機又は有機の多孔質体又
は中空体に生物活性成分を合成樹脂又は石膏によって付
着させ、外界に通ずる穴をふさいで中空体にし、かつ、
比重を1.0以下、粒径5mm以下に調製した成形水面
浮遊生物活性物質含有組成物に関する技術が開示されて
おり、シラスバルーンを用いたダイアジノン5%粉粒剤
や、コルク粉末を用いたMIPC4%粉粒剤が例示され
ている。しかしながら、この技術は先述した技術と同様
に散布法の点で従来の粉剤や粒剤と何ら変わることなく
散布労力の軽減にはなり得ないのみならず、浮遊率に示
されるごとく、含有する生物活性物質の発現速度を物理
化学的に調節する効果を有する組成物に関するものであ
り、下記本発明の組成物とは、発明の思想、技術内容を
本質的に異にする。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このため、 散布に際し特別な器具を必要としない 省力的である 散布者及び環境に対して安全 容器の処理が簡単 有効成分の偏析による薬効不足や薬害の恐れがない 経時的に安定な製剤である を満足する製剤及び処理方法が要望されていた。
【0016】このような現状に鑑みて、本発明者らは上
記の条件を満たす製剤及び処理方法の開発を目指して鋭
意検討を重ねた。
【0017】その結果、本発明の造粒キャリヤーを用い
た農薬製剤及び本発明の農薬粒剤においては、粒剤が水
面を拡展する間に、大部分の有効成分が水中に遊離し、
気象条件に関わらず、有効成分の偏在はほとんどおこら
ず、問題にならないことを見い出した。また、有効成分
は水面で遊離され、水中に分散・溶解するため、土壌に
よる吸着や土壌表面への沈降も遅く、水の移動にともな
って十分に水田全体の水に溶解拡散した後、土壌に吸着
され処理層を形成するため、この意味からも薬害や効力
のムラの心配が少ない。これらのことから、得られる粒
剤は、通常の粒剤のように均一な散布をしなくても、薬
害が生じること無く、効力的にも良い結果が得られるの
で、いわゆる投げ込み製剤や畦畔等からの額縁散布に好
適な製剤になり得ることを見いだし、本発明を完成し
た。
【0018】
【発明の構成】
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、発泡パーライ
ト、発泡シラス、及び/又はコルクを含有し、下記
(1)〜(4)の物理性を有する、水面に浮遊し崩壊分
散する農薬用造粒キャリヤー、 (1) 見かけ比重が0.10〜0.40 (2) 0.710〜4.760mmの粒度区分が90%以
上 (3) 3分後の懸垂度が0.5ml以下 (4) 2時間後の水面浮遊率が30%以下 発泡パーライト、発泡シラス、及び/又はコルクから選
択されるキャリヤー及び農薬有効成分を含有し、下記
(1)〜(4)の物理性を有し、好ましくは水中投入
後、3分後の拡展距離が4m以上であり、水面拡展性向
上剤として、アセチレン系界面活性剤、シリコーン系界
面活性剤及びフッ素系界面活性剤より選ばれる1種又は
2種以上を配合することが望ましい、水面に浮遊し崩壊
分散する造粒された農薬粒剤、 (1) 見かけ比重が0.10〜0.70 (2) 0.710〜4.760mmの粒度区分が90%以
上 (3) 3分後の懸垂度が0.5ml以下 (4) 2時間後の水面浮遊率が30%以下 木粉、オガクズ、籾ガラ粉末、ヤシ殻粉末、コーヒー豆
粉末、米ぬか、フスマ、甘草粉末及びセルロース粉末か
ら選ばれる1種又は2種以上の植物性粉末を含有する、
上記農薬用造粒キャリヤー及び農薬粒剤、該農薬粒剤を
振込口を付した箱、袋、瓶に包装したことを特徴とする
水田振り込み用農薬製剤、並びに上記農薬粒剤を水溶紙
に分包としたことを特徴とする水田投げ込み用農薬製剤
である。
【0020】本発明において使用するパーライトの原料
となる黒曜石、真珠岩、松脂岩は、主として第三紀以後
の比較的新しい火山岩地帯に分布し、世界的にはアメリ
カ大陸の西部、ヨーロッパを経てアイスランド南部から
地中海にまたがる地域と、日本からニュージーランド、
オーストラリアにまたがって分布する1種の天然産ガラ
スである。我が国でも、秋田、山形、福島、長野、佐
賀、大分、北海道等の各地で産する。パーライトはこれ
ら黒曜石、真珠岩、松脂岩を1000℃前後の高温で加
熱焼成し、結晶水や揮発性成分を気化させることによっ
て、軟化しているガラス質を急激に膨張させたもので、
内部に真珠状の空泡を有する軽石であり、建築用、断熱
用、園芸用等に広く利用されている。粒度的には1mm
以下の細かいものから5mm以上のものを含むものまで
多くのグレードがある。原石の種類と粒度及び膨張条件
によって、製品の形状、密度、粒度分布等が変化する。
一般には、各サイズの粒子が適度に混合したものの製造
には、真珠岩及び松脂岩が用いられ、特に細粒、極軽量
の製品には黒曜石が使用される。黒曜石からは丸くて比
較的硬度のある粒子が得られる。
【0021】本発明において使用する発泡シラスの原料
となるシラスは、主として南九州に広く分布する軽石流
降下軽石層及びこれらの二次堆積層で非晶質の火山ガラ
スが約7割を示す。我が国ではこの他に北海道、十和田
湖周辺、関東地方にも一部産出する。発泡シラスは、こ
のシラス中の火山ガラスを高温で処理して発泡させた中
空状のもので、嵩比重が小さく、不活性で混合性・流動
性が良い微細粒〜粒状体である。比較的低温で処理した
ものは、膜厚6μm程度で嵩比重が比較的大きく水に浮
きにくいものが混入する。高温で処理したものは膜厚3
μm程度で嵩比重が小さく水に浮き易くなる。しかし、
さらに高温で処理するとバルーンが破れて水に沈むよう
になる。粒度的には平均粒径が数十μmの細かいものか
ら数mmの大きいものまで各種グレードがあり、各粒度
別に嵩比重の大きいものと小さいものとがある。通常の
発泡シラスは、バルーン率が65〜95%程度である
が、発泡シラスを風ひ又は水ひして軽い部分だけを分取
すればバルーン率が高いグレードを得ることもできる。
本発明においては、これらのうちで水に浮くタイプのも
のであればどのグレードのものも使用することができ
る。
【0022】本発明において使用するコルクは、主とし
てポルトガルに産するコルク樫の樹皮の部分を砕いて粉
末〜粒状にしたもので、一般的にはこれを種々の形に加
工して壜栓やコースター、インテリア、掲示板等のボー
ド、着火剤等に使用されている。原料となるコルクには
その粒度や上記の加工メーカーから返品される成形カス
再生品の混入率によって種々のグレードがある。本発明
においてはこれらのどのグレードも使用することができ
るが、余り大きすぎるものよりも粒径が1mm程度以下
に砕いたものの方が使い易い。
【0023】これら本発明に使用する粒剤に水面浮遊性
を付与する物質は、どのグレードのものも使用できる
が、本発明は、これらの物質が水に浮く性質を利用し、
農薬粒剤を水面で拡展させ、有効成分を水田中に均一に
処理することを目的とするものであるから、少なくと
も、粒剤が水面を拡展し、広い範囲に広がるまでの間は
水面に浮いている必要がある。従って、未発泡部分や破
砕された区分、或いは重いコルク樹皮の部分が多く、水
中で浮遊しないような成分を多く含有するものを用いる
と、粒が浮きにくくなり、配合量を多くしなければなら
なくなるので好ましくない。また、余り粒度が粗いと造
粒時にバルーンが壊れたり、造粒できなかったりするの
で、粗すぎるものは使いにくく、通常は粒径が1mm以
下、好ましくは0、5mm以下の細かいものが良い。こ
れらを粉砕すると粒は浮きにくくなるので、粉砕するこ
とは避けねばならない。
【0024】発泡パーライト、発泡シラス及びコルクの
配合量は、造粒キャリヤー及び農薬粒剤が水中で浮遊す
る量であれば十分である。発泡パーライト、発泡シラス
の場合、これらの種類やグレード、有効成分の種類やそ
の他の助剤の種類、配合量等処方によっても異なるが、
本発明の目的とする浮遊性を農薬粒剤に付与するために
は、通常15%以上必要であり、好ましくは30〜90
%配合する。コルクの場合はこれらに比べると少ない量
で浮かすことができるが、通常3%以上は必要であり、
好ましくは5%以上配合する。これらを混合して造粒キ
ャリヤーや農薬粒剤を調製する場合には、上記を目安と
して農薬粒剤が水中で浮遊するように調製すれば良い。
【0025】本発明の農薬用造粒キャリヤーは、これら
の粒に浮遊性を付与する原料を、他の補助剤、例えばそ
の他の増量剤、結合剤、崩壊分散剤、湿潤剤、造粒性改
良剤、水面展開剤等とともに湿式造粒した後、乾燥整粒
し、後述する方法で測定して、下記(1)〜(4)の物
理性を有する、水面に浮遊し崩壊分散する粒状に成形す
る。
【0026】(1)見かけ比重が0.10〜0.40 (2)0.710〜4.760mmの粒度区分が90%以
上 (3)3分後の懸垂度が0.5ml以下 (4)2時間後の水面浮遊率が30%以下 造粒キャリヤーは、以下に述べるどの方法で調製しても
良いが、これらの物理性を満足しないと、農薬粒剤が水
面に浮かなかったり、有効成分が水面で吹き寄せられた
り、或いは投下点の近傍に沈降して偏析したりして、薬
害や効力不足の原因となる。
【0027】造粒キャリヤーの崩壊性の程度は、結合剤
の種類に依存するために、適当な結合剤を選択すること
が必要である。結合剤には、比較的低分子量のデキスト
リンやα化でんぷん、その他の種々の水溶性のでんぷん
誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸の塩、
カルボキシメチルセルロースの塩、比較的低分子量で鹸
化率の低いポリビニルアルコール、リグニンスルホン酸
の塩、アラビアゴム等の水溶性高分子物質や、ベントナ
イト等のモンモリロナイト系の鉱物質微粉をあげること
ができる。
【0028】これらの内で、ベントナイト、リグニンス
ルホン酸のナトリウム塩、デキストリン、α化でんぷん
は比較的安価で使い易い。また、カルボキシメチルセル
ロースの塩は、種々のグレードのものがあり、それ自体
膨潤性を有するので、品質と配合量を調節することによ
り、崩壊分散性を調節することができるので特に有用で
ある。
【0029】結合剤の配合量は、処方構成や造粒方法、
粒の大きさ等によって異なるが、通常造粒キャリヤー中
に0.1〜30%程度、好適には0.5〜10%程度で
ある。ベントナイトの場合は、安価で増量剤や造粒性向
上剤としても有用で、より多く配合することができる。
【0030】浮遊性付与物質のみでは造粒性が悪い場
合、得られる粒が軽すぎて取扱いにくい場合、経済性が
悪い場合には、増量剤を配合する。増量剤には、一般に
農薬のキャリヤーとして用いられるベントナイト、タル
ク、炭酸カルシウム、珪藻土、無晶形二酸化珪素、クレ
ー等の他に、でんぷん、木粉、オガクズ、コーヒー豆粉
末、タブ粉、セルロース粉末、微結晶セルロース、籾殻
粉末、米ぬか、ふすま、ヤシ殻粉末等の植物質粉末を用
いることができる。これらの中で、特に、植物質粉末は
比較的安いものが多く、それ自身が比較的軽いので、浮
遊性付与物質の配合量を減らすことができるという利点
がある。また、ベントナイトは、それ自身が可塑性を有
し、造粒性向上剤及び結合剤としての役目を兼ねるので
有利である。炭酸カルシウムは、有効成分の安定性に悪
影響を与えない場合が多く、使い易い。
【0031】これら増量剤の配合量は、通常、造粒キャ
リヤー中に0〜80%程度である。造粒性向上剤は、農
薬粒剤の造粒性向上剤として一般的に用いられる各種の
界面活性剤や、組成物に可塑性を付与するような粘性を
有するものが有用である。ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシ
エチレンアリールアリールエーテルのようなノニオン界
面活性剤、ジアルキルスルホサクシネートのナトリウム
塩、アルキルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩等のア
ニオン界面活性剤の他に、ベントナイトは安価で増量剤
としても用いることができるので有用である。
【0032】造粒キャリヤー中に配合する造粒性向上剤
の配合量は、用いるものによって異なるが、界面活性剤
の場合、通常0.02〜3%程度、ベントナイトの場合
で、1〜50%程度である。
【0033】崩壊剤、分散剤には多くの場合アニオン界
面活性剤を用いる。好適な崩壊剤、分散剤としては、例
えばリグニンスルホン酸塩、(アルキル)ナフタレンス
ルホン酸塩及びその縮合物、フェノールスルホン酸塩及
びその縮合物、スチレンスルホン酸塩の縮合物、マレイ
ン酸とスチレンスルホン酸との縮合物の塩、アクリル酸
やマレイン酸等のカルボン酸縮合物の塩、ポリアクリル
酸塩、アクリル酸とマレイン酸共重合体の塩、無水マレ
イン酸メチルビニルエーテル共重合体の塩、アルキレン
とマレイン酸共重合体の塩、ジイソブチレンとマレイン
酸の共重合体の塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジ
アルキルスルホコハク酸塩、ラウリルサルフェートの
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート
の塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルサ
ルフェートの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
リン酸エステル及びその塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテルリン酸エステル及びその塩等のアニ
オン界面活性剤やトリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメ
タリン酸ナトリウム等のリン酸塩をあげることができ
る。これら崩壊剤や分散剤は、湿潤剤としても有用なも
のが多い。崩壊剤、分散剤や湿潤剤はこれらに限らず、
ノニオン性やカチオン性或いは両性イオン性の界面活性
剤であっても適当なものを使用できる。また、澱粉、カ
ルボキシメチルセルロースやカルボキシメチル化澱粉及
びこれらの塩、ポリビニルピロリドンの架橋体、微結晶
セルロース、高吸水性樹脂等の水を吸収して膨潤する性
質を有するものも崩壊分散剤として特に有用である。
【0034】水面拡展剤には、アクリル酸、マレイン酸
等カルボン酸の共重合物やそれらにスチレンスルホン
酸、ビニル基等を共重合させたもののナトリウム塩、カ
リウム塩、アンモニウム塩のようなポリカルボン酸型の
ポリソープ、ポリスチレンスルホン酸のナトリウム塩、
カリウム塩、アンモニウム塩のようなポリスルホン酸型
のポリソープ、オレイン酸ナトリウムやステアリン酸カ
リウムのような石鹸類、ジアルキルスルホコハク酸ナト
リウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウ
リル硫酸ナトリウム、パーフルオロアルキルカルボン酸
塩等のようなアニオン界面活性剤、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ソ
ルビタンのアルキルエステル等のノニオン界面活性剤、
シリコーン系界面活性剤、アセチレン系界面活性剤、プ
ルロニックタイプの界面活性剤等の種々のノニオン界面
活性剤、さらには、これらノニオン界面活性剤をリン酸
又は硫酸のエステルとし、場合によってはそれらを適当
なアルカリで中和した界面活性剤、フッ素を含有する界
面活性剤、各種のカチオン又は両性イオン性界面活性
剤、流動パラフィンやナフテン系高沸点溶媒、低粘度の
ポリブテン、シリコンオイル、マシン油等の鉱物油類、
種々の動植物油、松脂等種々の樹脂類、樟脳白油、αピ
ネン、樟脳、ナフタレン等が使用できる。
【0035】これらの内、アセチレン系界面活性剤、シ
リコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤が特に有用
である。
【0036】アセチレン系界面活性剤には、アセチレン
アルコール、アセチレンジオール及びこれらにアルキレ
ンオキサイドを付加した界面活性剤を包含する。
【0037】アセチレンアルコールは、HOCR12
−C≡CH(R1 、R2 はそれぞれ炭素数が1乃至8個
のアルキル基を示す)で表される一連の化合物で、R1
がメチル基、R2 がイソブチル基のものがサーフィノー
ル61、R1 及びR2 がメチル基のものがオルフィン
B、R1 がメチル基、R2 がエチル基のものがオルフィ
ンPの商品名で市販されている。
【0038】アセチレンジオールは、HOCR12
C≡C−CR12 OH(R1 及びR2 は同一でも異な
っていてもよく、それぞれ炭素数が1乃至8個のアルキ
ル基を示す)で表される一連の化合物で、R1 がメチル
基、R2 がエチル基のものがサーフィノール82、R1
がメチル基、R2 がイソブチル基のものがサーフィノー
ル104、R1 及びR2 がメチル基のものがオルフィン
Yの商品名で市販されている。
【0039】又、これらにアルキレンオキサイドを付加
した界面活性剤は、例えば、上記アセチレンアルコー
ル、アセチレンジオールにエチレンオキサイド又は/及
びプロピレンオキサイド等を付加した界面活性剤であ
る。アルキレンオキサイドを付加したものとしては、サ
ーフィノール104にエチレンオキサイドを付加したも
のがサーフィノール400シリーズの商品名で市販され
ている。又、サーフィノール104Sは、サーフィノー
ル104(ワックス状)と無晶形二酸化ケイ素を40:
60の重量比率で混合粉砕した、粉末状のプレミックス
である。これらは、それぞれエアプロダクツ社が製造
し、我が国では日信化学(株)が総代理店となって販売
している。
【0040】シリコーン系界面活性剤は、ジメチルポリ
シロキサンの末端及び/又は側鎖のメチル基の一部に、
ポリエチレンオキサイド及び/又はポリプロピレンオキ
サイドを導入し、場合によっては、末端のOH基をアル
キル基でエーテル化した、ポリエーテル変性シリコーン
オイルを主成分とするノニオン界面活性剤で、シルガー
ドシリーズ(ダウコーニングシリコン(株)製)、シル
ウェットシリーズ(ユニカー(株)製)、シリコーンオ
イルKFシリーズ(信越化学(株)製)、カイネチック
(ヘレナケミカル(株)製)等の商品名で市販されてい
る。
【0041】フッ素系界面活性剤は通常のアニオン、ノ
ニオン、カチオン、両性イオン系界面活性剤の水素原子
の一部または全部をフッ素原子で置換した界面活性剤
で、表面張力低下力に優れることで知られている。わが
国では、ユニダインシリーズ(ダイキン工業(株)
製)、メガファックシリーズ(大日本インキ化学工業
(株)製)フタージェントシリーズ((株)ネオス
製)、サーフロンシリーズ(旭硝子(株)製)、エフト
ップ(トーケムプロダクツ(株)製)等の商品名で販売
されている。
【0042】これら水面拡展剤の配合量は、有効成分の
種類と含有量、水面拡展剤の種類、その他成分の種類と
配合量等製剤処方や剤型によって異なるが、通常0.1
〜10%程度、好ましくは0.3〜5%程度、更に好ま
しくは0.5〜3%程度である。
【0043】これらの原料は、必要であれば粉砕した
後、適当な造粒機を用いて湿式で造粒し、乾燥・整粒し
て水に浮く造粒キャリヤーを得る。
【0044】造粒は、横押しまたはバスケットタイプの
押し出し造粒機、混合造粒機、流動層造粒機、転動造粒
機、噴霧乾燥機等の造粒機を用いることができる。発泡
シラスや発泡パーライトは、強く加圧すると、バルーン
が潰れ浮力が低下する。また、コルクも強く加圧すると
浮力が低下するので、バスケット型押し出し造粒機や流
動層造粒機のような強い圧力やせん断力がかからない造
粒機を用いるのが好ましい。
【0045】造粒キャリヤーの粒度は、細かすぎると、
振込処理の場合に、風の影響を受け易くなるうえ、投げ
込み処理の場合には、袋の中で粒が塊状となり、十分な
拡展を示さなくなる。逆に、大きすぎると、粒の乾燥が
難しくなり、有効成分を多く被覆することが難しくな
る。更に、粒剤は水面で風の影響を受け易くなる。従っ
て、0.710〜4.760mm程度、好ましくは1〜
3mm程度のものが望ましい。粒の形状は、円柱状で
も、球状でも、不定形でもかまわない。また、造粒キャ
リヤーの見かけ比重は、0.15〜0.35であること
が好ましく、3分後の懸垂度は、0.3ml以下である
ことが好ましく、更に2時間後の水面浮遊率は、25%
以下であることが好ましい。
【0046】本発明の水面に浮遊し崩壊分散する農薬粒
剤は、上記の造粒キャリヤーを製造するいずれかの工程
で農薬有効成分を配合するか、或いは上記の方法により
得た造粒キャリヤーに農薬有効成分を含浸または被覆さ
せることにより得ることができる。造粒キャリヤーは、
更に農薬有効成分を被覆させねばならず、見かけ比重が
小さい必要があるが、農薬粒剤は既に有効成分を含有し
ているから、造粒キャリヤーに比べるとより大きな見か
け比重のものであってもかまわない。
【0047】本発明の水面に浮遊し崩壊分散する農薬粒
剤に要求される物理性は、後述する方法で測定して以下
の通りである。また水中投入3分後の拡展距離が、後述
する方法で測定して4m以上であれば、より好ましい結
果が得られる。
【0048】(1) 見かけ比重が0.10〜0.70、好
ましくは0.25〜0.55 (2) 0.710〜4.760mm、好ましくは1〜3m
mの粒度区分が90%以上、好ましくは95%以上 (3) 3分後の懸垂度が0.5ml以下、好ましくは0.
3ml以下 (4) 2時間後の水面浮遊率が30%以下、好ましくは2
5%以下である。 本発明に使用できる農薬有効成分は、殺虫剤や殺菌剤の
場合、稲体に吸収されて移行する性質のあるものが望ま
しいが、浸透移行性がなくても、水中又は水面に生息す
る虫或は水中や水面から感染する菌には有効である。い
ずれの場合も、薬害の少ない化合物であることが必要で
ある。除草剤の場合、その本来の性質や使用時期の点か
ら、特に薬害のない化合物を選択することが望ましい。
有効成分は、水溶性でも水に難溶性でも、また固体でも
液体でも構わない。本発明の固形剤には2種以上の有効
成分を含有することも可能である。
【0049】本発明に好適な有効成分は、殺虫剤では、
イソキサチオン、プロパホス、トリクロルフォン、ダイ
アジノン、ダイスルフォトン、ホルモチオン、ジメトエ
ート、モノクロトフォス、アセフェート、カルボフラ
ン、カルボスルファン、チオシクラム、カルタップ、ベ
ンスルタップ、ベンフラカルブ、フラチオカルブ、カル
バリル、ブプロフェジン、フェノブカルブ、メトールカ
ルブ、プロポクシュア、メソミル、イミダクロプリド、
ニッテンピラム、N−(2−クロロ−5−ピリジルメチ
ル)−N’−シアノ−N−メチルアセトアミジン(NI
−25、アセタミプリド)等の浸透移行性殺虫剤、シク
ロプロトリン、エトフェンプロックス、シラフルオフェ
ン等のイネミズゾウムシやイネドロオイムシのような水
中又は水面近くに生息する害虫に有効な合成ピレスロイ
ドを挙げることができる。殺菌剤では、プロベナゾー
ル、イソプロチオラン、イプロベンフォス、トリシクラ
ゾール、ピロキロン、0301の有効成分等のいもち
剤、フルトラニル、メプロニル、MON−240、S−
658(フラメトピル)、(RS)−2−(4−フルオ
ロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−3−トリメチルシリル−プロパン−2−
オール(F−155)等のもんがれ剤、テクロフタラ
ム、ベノミル等を挙げることができる。除草剤では、ピ
ラゾレート、ベンゾフェナップ、ピラゾキシフェン、ピ
リブチカルブ、ブロモブチド、ブタミホス、メフェナセ
ット、ベンスルフロンメチル、アニロホス、ブタクロー
ル、プレチラクロール、チオベンカルブ、クロルニトロ
フェン、クロメトキシフェン、ダイムロン、ビフェノッ
クス、ナプロアニリド、オキサジアゾン、ベンダゾン、
モリネート、ピペロフォス、ジメピペレート、エスプロ
カルブ、ジチオピル、イマゾスルフロン、ベンフレセー
ト、キノクラミン、シンメチリン、MCPA及びそのナ
トリウム塩、カリウム塩等の塩及びエステル、2,4−
D及びそのナトリウム、カリウム塩等の塩並びにエステ
ル、MCPB、キンクロラック、ピラゾスルフロンエチ
ル、3−N−(2−フルオロ−4−クロロ−5−シクロ
ペンチロキシフェニル)−5−イソプロピリデン−1,
3−オキサゾリジン−2,4−ジオン(KPP−31
4)、N−[2−(3−メトキシ)チエニルメチル]−
N−クロロアセト−2,6−ジメチルアニリド(NSK
−850、テニルクロール)、1−(2−クロロベンジ
ル)−3−(α,α−ジメチルベンジル)ウレア(JC
−940)、シノスルフロン、シメトリン、ジメタメト
リン、n−ブチル−(R)−2−[4−(2−フルオロ
−4−シアノフェノキシ)フェノキシ]プロピオネート
(DEH−112、シハロホップブチル)、2’,3’
−ジクロロ−4−エトキシメトキシベンズアニライド
(HW−52、エトベンザニド)、1−(ジエチルカル
バモイル)−3−(2,4,6−トリメチルフェニルス
ルフォニル)−1,2,4−トリアゾール(CH−90
0、カフェンストロール)、HOE−404、1H−ピ
ラゾール−5−スルホンアミド、N−{[(4,6−ジ
メトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]}
−1−メチル−4−(2−メチル−2H−テトラゾール
−5−イル)(DPX47、アジムスルフロン)、N−
[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノ
カルボニル]−3−メチル−5−(2−クロロ−2,2
−ジフルオロエトキシ)−4−イソチアゾールスルホン
アミド、2−[2−(3−クロロフェニル)−2,3−
エポキシプロピル]−2−エチルインダン−1,3−ジ
オン(MK243)、メチル−2−[(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イル)オキシ]−6−[1−(メ
トキシイミノ)エチル]ベンゾエート(KUH92
0)、MY−100、NBA061等の水田除草剤を挙
げることができる。植物成長調節剤ではイナベンフィ
ド、パクロブトラゾール、ウニコナゾール、トリアペン
テノール等に適用できる。
【0050】本発明の農薬粒剤は、これらのどの有効成
分にも適用できるが、有効成分が低融点の場合や液状の
場合、或いは水に対する溶解度が低い場合に、特に威力
を発揮する。これらの化合物では、粒剤が非崩壊性の場
合、有効成分が水中に溶出するのに時間がかかったり、
有効成分が水面に浮いて風により吹き寄せられたり、或
いは粒剤の投下点に有効成分が高濃度に沈降したりし
て、薬害や効力ムラの原因となり易い。一方、本発明の
水面で浮遊拡展したのち崩壊分散し、比較的短時間の内
に、有効成分が水中に溶解・拡散するように調節した粒
剤の場合、風による吹き寄せや局所的な沈降等による有
効成分の偏析が少なく、畦畔からの振込処理や投げ込み
処理に最適な製剤となり得る。しかも、粒剤が水面で拡
展後、崩壊分散したのちは、粒剤組成物の大部分が水中
に分散するので、水面における浮遊物の量は極めて少な
く、商品価値の点でも極めて優れたものとなる。
【0051】固体の有効成分は、粒度が粗いと粒核に十
分被覆できず、水田の投入点に有効成分が濃厚に沈降す
る原因となる。有効成分は水田に投入後、早い内に田面
水中に溶解拡散し、効力を発揮する必要がある。長期間
にわたり有効成分が局在すると効力不足や薬害などの不
都合を生じることは言うまでもない。従って、たとえ水
に対する溶解度が高いものでも、固体の場合、ある程度
微粉砕しておく必要がある。水に対する溶解度が低いも
のでは特に微粉砕が必要である。このため、ハンマーミ
ル、ジェットミル等による乾式粉砕やサンドミル又はア
トライター等による湿式粉砕を行う。
【0052】湿式粉砕した有効成分は、噴霧乾燥等の方
法により乾燥した後粉砕するか、無晶形二酸化珪素、珪
藻土、珪酸カルシウム、高吸油性樹脂等適当な吸油性の
高いキャリヤーに吸収させ、必要があれば乾燥粉砕し
て、乾式粉砕した有効成分と同様に取り扱う。或いは、
本発明の粒剤を湿式造粒する際に、練合水と共に湿式粉
砕したスラリーを注加して練り込み造粒することも可能
である。
【0053】液状原体や低融点化合物の場合は、必要な
ら適当な溶剤や乳化剤に溶解し、本発明の造粒キャリヤ
ーそれ自身に吸収させて、製品としても良いし、上記の
ような吸油性の高いキャリヤーや高吸油性デキストリ
ン、高吸油性樹脂等に吸収させるか、又は該液状原体と
相溶性のある樹脂や化学物質又は他の固体の農薬有効成
分等と固溶体を形成し、これを粉砕すれば、固体の有効
成分と同様に取り扱うことができる。
【0054】粒剤中に農薬有効成分を含有させるには、 先の造粒キャリヤーを製造するいずれかの工程で、
農薬有効成分またはその濃厚プレミックスを配合して造
粒する方法 前述した方法で得られる造粒キャリヤーの表面に、
農薬有効成分の粉砕物または濃厚プレミックスを被覆す
る方法 先の造粒キャリヤーに、液状または液状にした農薬
有効成分、またはその濃厚プレミックスを吸収させる方
法 のいずれかの方法によることができる。
【0055】本発明の農薬粒剤中には、2種以上の農薬
有効成分を含有することができるのは言うまでもない。
従って、有効成分の物理性に合わせて、上記の方法を使
い分ければ良い。例えば、個体の有効成分を含有する粒
剤をまず調製し、得られた粒剤に、他の有効成分のプレ
ミックスを被覆したり、或いは液状の有効成分を吸収さ
せる等適宜選択すれば良い。
【0056】造粒法による場合は、予め農薬有効成分を
含有する濃厚プレミックスを調製し、これを造粒キャリ
ヤーの項で述べた種々の成分と混合し、造粒・乾燥・整
粒すれば良い。
【0057】被覆法による場合は、先に調製した造粒キ
ャリヤーを、撹はん混合機に仕込み、必要があれば、液
状の結合剤を加えてキャリヤーの表面を湿らせたのち、
上記の有効成分の濃厚プレミックスを加えて更に攪拌
し、粒の表面に被覆する方法が最も簡便である。プレミ
ックス中には、必要に応じて、造粒キャリヤーの項で述
べたような湿潤剤、分散剤、乳化剤、水面展開剤を配合
して置くこともできる。
【0058】使用する攪拌混合機は、ナウタミキサー、
リボンブレンダー、ロータリーブレンダー、V型混合機
等の、低速で混合する、粒の破砕の少ない機種を選択す
るのが望ましい。
【0059】また、有効成分の濃厚プレミックスを被覆
した後で、水面拡展剤を最外層に被覆する方法は、水面
展開剤の効果を最大限に発揮させる上で有効である。
【0060】結合剤は被覆後、蒸発させても良いが、揮
散しにくい油状(又は液状化した)結合剤を用いて被覆
し、製品中にこれら結合剤を残せば、乾燥工程を省略で
きるので、有利な方法となる。この場合、結合剤には有
効成分に粒子成長、分解等の悪影響を与えず、水面浮遊
性の粒核の表面に有効成分を均一に被覆できる性質を有
するものが好ましい。一般には、高沸点、低毒性で引火
性が低く、低粘度で、比重が1より小さく、有効成分に
対して溶解力の低い溶媒が良い。このような油状結合剤
の例としては、低粘度の流動パラフィン、塩素化パラフ
ィン、イソパラフィン、マシン油、ポリブテン、パラフ
ィン系、ナフテン系、芳香族系の各種高沸点溶媒等の鉱
物油、ヤシ油、大豆油、ナタネ油等の植物油、鯨油、鰯
油等の動物油、シリコンオイル及びその誘導体、オレイ
ン酸、ヤシ油脂肪酸、マレイン酸、フマール酸、フター
ル酸、アジピン酸等のモノ−又はジ−カルボン酸の種々
のエステル、トリブチルホスフェートやトリスクロルエ
チルホスフェート等のリン酸の種々のエステル等の可塑
剤、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール等のグリコール類及びそれらの種々のエステル及
び(又は)エーテル類、ε−カプロラクトン、γ−ブチ
ロラクトン等のラクトン類、N−メチルピロリドン、種
々の液状界面活性剤等を挙げることができ、中でも流動
パラフィン、マシン油、ポリブテン、カルボン酸エステ
ル等は比較的安価で有効成分に悪影響を与えないものが
多く、それら自身も安定で、かつ揮散性の低いものが多
いので好適である。
【0061】もちろん、これら油状の結合剤は、2種以
上を混ぜ合わせて混合使用することができる。
【0062】この目的で用いる油状結合剤の配合量は、
水面浮遊性粒核の種類や組成、油状結合剤の種類、有効
成分の種類や物理性、その他の補助剤の種類や配合量等
処方によって異なるが、通常3〜50%程度、好ましく
は10〜40%程度である。
【0063】吸収法による場合は、先の造粒キャリヤー
を上記の攪拌混合機に仕込み、攪拌下、液状または液状
化した有効成分、またはその濃厚プレミックスを加えて
吸収させる方法が一般的である。プレミックス中には必
要に応じて溶剤、乳化剤等の補助剤を配合することがで
きる。
【0064】溶剤は液状原体を稀釈したり、低融点原体
を液状にする場合に必要に応じて配合する。従って原体
に対して溶解力があり、原体の安定性に影響を与えず、
高沸点低毒性で、引火性の低いものを選択して用いる。
例えば、パラフィン系、芳香族系、ナフテン系の高沸点
溶媒や可塑剤として用いられるオレイン酸、マレイン
酸、フマール酸、ヤシ油等種々の動植物油より得られる
脂肪酸、フタール酸、アジピン酸、リン酸等のエステル
類、ヤシ油、ナタネ油等の植物油や鯨油、鰯油等の動物
油等を用いることができる。一般に、農薬の原体は比重
が1以上のものが多い。このような場合、乳化粒子をで
きるだけ長時間に渡り水中に留め、水田に広く拡散させ
るためには、比重が1より小さく低粘度の溶剤を用いる
方が良いことが多い。この意味で、流動パラフィンや低
分子量のポリブテン等は特に好ましい。
【0065】乳化剤は液状原体又は原体の溶液を水中に
乳化させるために用いる。原体や溶剤に応じて乳剤の乳
化剤を選択するのと同様にして選択して用いる。一般の
乳剤の場合と異なり、使用時に人為的に攪拌をすること
はないので、できるだけ自己乳化性が良く微細な乳化を
する界面活性剤を選択するようにする。
【0066】かくして得られる本発明の農薬粒剤は、田
面水上に浮遊し短時間の内に広範囲に拡展したのちは、
有効成分をできるだけ早く水中に遊離する必要がある。
しかし、有効成分の遊離が早すぎると、粒剤が水面に広
がらない内に、狭い範囲に有効成分を遊離してしまうた
めに、粒の投下地点に有効成分の偏在が生じる。逆に、
有効成分の遊離が遅すぎると、粒の吹き寄せにともなっ
て、有効成分も吹き寄せられ、吹き寄せられた地点で有
効成分の偏在が生じる。このため、粒剤は、以下の測定
法で測定して下記(1)〜(4)の物理性を有するよう
に調製し、このような欠点を除去しなければならない。
【0067】(1)見かけ比重が0.10〜0.70であ
る、(2)0.710〜4.760mmの粒度区分が90
%以上である、(3)3分後の懸垂度が0.5ml以下であ
る、(4)2時間後の水面浮遊率が30%以下である また、粒剤は3分後に4m以上拡展することが望まし
い。
【0068】(見かけ比重の測定法)直径50mm、内
容積100mlの金属製円筒容器の上端から正しく20
cm上方に、開口径4.760mmの網を張った標準ふ
るいを設置する。粒剤を少量づつふるいの中に取り、そ
の都度、その殆ど全量を刷毛で軽くはき落とし、受器の
上縁より円錘状に盛り上がるまで続ける。表面を正しく
擦り切り、試料重量(g)を秤量し、得られた数値を1
00で除して見かけ比重値とする。
【0069】(粒度分布の測定法)内径20cm、深さ
4.5cmの標準ふるいを用い、下から受器、開口径
0.710mmの標準ふるい、開口径4.760mmの
標準ふるい、蓋の順にセットする。上段のふるい中に、
粒剤50gを入れ、片手で1分間に150回の早さでふ
るい枠をたたき、25回たたく毎にふるいを約90度回
転させる。このようにして1分間のふるい通過量が0.
1g以下になったとき、ふるい網上に残った試料を取り
出して、各区分の試料の百分率を算出する
【0070】(懸垂度の測定法)図1に示す懸垂度試験
器に、25℃の3度硬水500mlを入れる。粒剤1g
を投入し、3分後に目盛り部に沈降した試料のml数を
読みとり懸垂度とする。
【0071】(水面浮遊率の測定法)容量1Lのガラス
製ビーカーに、25℃の3度硬水1Lを入れる。粒剤
0.5gを投入し、2時間静置したのち、ガラス棒を用
いて1秒間に1回転の割合いで50回攪拌し、更に10
分間静置する。水面浮遊物をアスピレーターを用いて全
量採取し、G−2のグラスフィルターでろ過し、フィル
ター上の残存物を、乾燥器中で乾燥して重量を測定す
る。投入した粒剤に対する比率を%で求め、2時間後の
水面浮遊率とする。
【0072】(水中投入3分後における水面での拡展距
離の測定法)無風の室内に幅90cm、長さ7m、深さ
10cmの枠を発泡スチロールで作成し、水平に設置す
る。内面に黒色のビニールシートを張り、水を入れて水
深5cmに調整する。端から50cmの位置に粒剤2g
を投入し3分後に製剤の先端が移動した距離を測定す
る。水が汚れると拡展距離が大きく異なるので、1試験
毎に水とビニールシートを取り替える。
【0073】かくして得られた本発明の農薬粒剤は、適
当な振込口を付けた箱、瓶、袋等から直接、水田中に振
込処理するか、水溶紙に分包として畦畔等から投げ込み
処理する。本発明の農薬製剤は、水面で拡展しながら有
効成分を遊離するから、一般的な粒剤のように水田に入
って均一散布しなくても畦畔等から水田中に適宜処理す
れば十分な生物効果をあげることができる。
【0074】箱、瓶、袋等を用いて直接水田中に振り込
み処理する場合の包装形態は、紙、合成樹脂、ガラス、
金属等の箱、瓶または袋に適当な振込口を付けたものが
便利である。振込口は、樹脂製のキャップに数mm〜数
cm程度の穴を開けたような簡単なもので十分であり、
商品形態としてこのような容器に本発明の粒剤を直接封
入しても良いし、通常の包装形態で製品としたものを振
込口の付いた専用の容器に移し変えて処理しても良い。
包装材質は紙のものであれば使用後直ちに焼却処分がで
きるので有利である。
【0075】投げ込み処理の場合は、本発明の製剤を適
当な水溶紙に分包とする。水溶紙とは、水の中で溶解ま
たは分散するような性質を有するフィルムまたはシート
を意味する。水溶紙は例えばポリビニルアルコールまた
はその誘導体よりなるもの、プルランフィルムよりなる
もの、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩とセ
ルロースよりなるもの、ポリエチレンオキサイド及びそ
の誘導体よりなるもの等を挙げることができる。
【0076】本発明の水面で浮遊拡展性を有するように
調製した農薬粒剤は、拡展性を有しない水溶紙に分包と
した場合、水溶紙が農薬粒剤の拡展を阻害してしまうこ
とがある。この間に水面拡展剤が水に溶け出してしまい
拡展力を失うため、分包とせずに水面に処理した状態か
ら期待できる程度の水面拡展性は見られなくなる。この
ため有効成分は投下点近傍の狭い範囲に局在してしま
い、好ましい結果を得ることはできない。従って、本発
明においては拡展性水溶紙を用いるのが望ましい。
【0077】拡展性水溶紙とは、それ自体、水中で容易
に分散又は溶解し、当該農薬粒剤を水面に拡展させる性
質を有するフィルム又はシ−トである。このような拡展
性水溶紙としては、例えば、ポリビニルアルコール及び
/又はその誘導体よりなるフィルム(以下、PVAフィ
ルムと略す)を挙げることができる。
【0078】PVAフィルムは重合度(Mn)1000
〜2000程度、ケン化度85〜95%程度のポリビニ
ルアルコールを少量の可塑剤、安定剤等と共にフィルム
化したもので、重合体の中に少量のカルボン酸等の共重
合物を含有するフィルムをも包含する。フィルムは機械
強度、耐寒強度が大きく水溶性であることが必要であ
り、その意味で原料となるポリビニルアルコールの重合
度が高すぎたり、ケン化度が高すぎたりすると冷水に溶
けにくくなるので好ましくない。フィルムの厚さは25
〜70μm程度のものが使用できるが、フィルム強度、
溶解時間の点で30〜50μm程度のものが好ましい。
【0079】水溶紙の端部は糊で封じてもよいが、作業
性に問題があるうえ、糊付けした部分が溶解しにくくな
ることが多い。この点でヒートシールできるものが好都
合である。
【0080】分包にする場合の1包みの重量は約30〜
150gが投げ込み易い。この程度の重さであれば、子
供、女性、高齢者でも容易に15m以内の目標とした地
点に投げ込むことが可能である。これ以上重いと、投げ
込むのが苦痛となり、広い面積を処理するのは容易では
ない。また、これ以下では風の影響を受けて目標とした
地点に到達し得ない。
【0081】本発明の農薬粒剤は、水面で広範囲に拡展
し有効成分の拡散も広範囲に達するから、通常の水田で
は無理に遠くまで投げ入れる必要はなく、畦畔から2〜
3m先の水面に落とす程度で十分である。
【0082】水田に投げ込む分包の個数は多過ぎると投
げ込むのが面倒となり省力にならないし経済的にも不利
である。また、少な過ぎると農薬粒剤の拡展が不十分と
なることがある。一般的には10a当たり数個から数十
個程度、好ましくは5個から20個程度である。
【0083】かくして得られた本発明の農薬粒剤は、水
面に拡展した後は、速やかに有効成分が水中に分散・溶
解し、順次溶解拡散しなければならない。粒剤が沈降す
るようだと沈降した地点に有効成分の偏析が生じる。ま
た、粒剤より有効成分が分散せず長時間水面に漂ってい
ると風による吹寄せがおこる。
【0084】従って、本発明の農薬粒剤は、先述したよ
うな懸垂度と水面浮遊率を有することが必要で、上記の
拡展距離を有することが望ましい。
【0085】得られた粒剤を振り込み処理する場合に
は、紙、樹脂、またはこれらにアルミ箔を貼り合わせた
りアルミやシリカを蒸着したもの、ガラス、金属、木等
よりなる袋や箱、瓶に包装する。これらの容器に、適当
な振込口を付しておき、畦畔等からそのまま振込処理で
きるようにしておけば便利である。
【0086】分包を投げ込み処理する場合は、紙、樹
脂、またはこれらにアルミ箔を貼り合わせたりアルミや
シリカを蒸着したもの、金属、木等よりなる袋や箱に外
装する。
【0087】本発明の粒剤は、物理性の点では、吸湿に
対して経時的に安定である。従って、発泡製剤ほど吸湿
に対して注意を払う必要はないが、水溶紙は水がかかる
と破れるので、適当な防水加工を施した外装を用いるこ
とが好ましい。
【0088】
【実施例】以下に、実施例、比較例、試験例を掲げて本
発明の実施の態様をより具体的に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
【0089】
【実施例1〜10】(造粒キャリヤーの例) 表1に示す処方の混合物各1kgをニーダーに仕込み、
ニューコール291PG(日本乳化剤(株)製、ジ(2
−エチルヘキシル)スルホサクシネートのナトリウム塩
を主成分とする界面活性剤)0.2%溶液の表1に示す
量で練合し、バスケット型造粒機L−5型(菊水制作所
(株)製)を用いて、押し出し粒径1.5mmのスクリ
ーンから押し出し造粒した。流動層乾燥機を用いて熱風
温度100℃で乾燥し、開口径4.760mmのふるい
を強制し過し、0.297mmのふるいで微粒部分を除
去した。得られた造粒キャリヤーの物理性を後記の表2
に記した。
【0090】
【表1】
【0091】
【実施例11〜15】表1に示す実施例1、2、3、
4、6と同一の処方により、フローコーターFLミニ型
(流動層造粒機、フロイント産業(株)製)を用いて造
粒・乾燥し、造粒物を開口径4.760mm及び0.5
90mmのふるいを用いてふるい分け、4.760〜
0.590mmの粒度区分を得た。得られた造粒キャリ
ヤーの物理性を後記の表2に記した。
【0092】
【実施例16〜20】表1に示す実施例1、2、3、
4、6と同一の処方により、スパルタンリューザー(混
合型造粒機、不二パウダル(株)製)を用いて造粒し、
流動層乾燥機を用いて乾燥温度100℃で乾燥し、造粒
物を開口径4.760mm及び0.590mmのふるい
を用いてふるい分け、4.760〜0.590mmの粒
度区分の実施例16〜20をそれぞれ得た。得られた造
粒キャリヤーの物理性を表2に記した。
【0093】
【表2】 ─────────────────────────────────── 実施例番号 見かけ比重 粒度(%)18) 懸垂度(ml)19) 水面浮遊率(%)20) ─────────────────────────────────── 1 0.19 97 0.20 22.0 2 0.19 99 0.10 23.4 3 0.19 95 0 21.3 4 0.23 96 0 6.6 5 0.23 94 0.01 8.5 6 0.25 92 0.25 12.2 7 0.22 93 0 11.0 8 0.21 97 0 9.5 9 0.28 93 0.30 13.8 10 0.22 90 0.28 20.1 11 0.17 99 0.20 19.2 12 0.16 98 0.12 14.0 13 0.17 99 0.01 12.0 14 0.21 99 0 1.3 15 0.22 98 0.23 2.2 16 0.28 99 0.10 20.5 17 0.30 99 0.03 24.2 18 0.29 99 0 19.7 19 0.30 99 0 0.5 20 0.28 98 0.04 2.4 ──────────────────────────────────── 18)0.710〜4.760mm区分 19)3分後、懸垂度 20)2時間後水面浮遊率
【0094】
【実施例21〜40】粒剤例 ピロキロン原体24部、タルク(局方)3部、カープレ
ックス#80(塩野義製薬(株)製、無晶形二酸化珪
素)1部を混合し、ハンマーミルにより粉砕してピロキ
ロン85%を含有するプレミックスを得た。実施例1〜
20の造粒キャリヤー73.4部をナウタミキサーに仕
込み、スーパーオイルC(日本石油(株)製、粗製流動
パラフィン)10.0部を加えて粒の表面を湿らせ、上
記プレミックス14.1部を加えて混合し、粒の表面に
被覆した。次いで、サーフィノール104Sの2.5部
を加えて混合・被覆し、ピロキロン12%を含有する粒
剤を得た。得られた粒剤の物理性を後記の表3に示し
た。
【0095】
【実施例41】粒剤例 F−155原体85.0部、カープレックス#100
(塩野義製薬(株)製、無晶形二酸化珪素)11.5
部、ネオペレックスNo.6F(花王(株)製、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩を主成分とする界
面活性剤)3.5部を混合し、ジェットオーマイザー0
101型(セイシン企業(株)製、ジェットミル)によ
り粉砕し、F−155を85%含有するプレミックスを
得た。コルク(0.2〜0.5mm区分)15.0部、
セロゲン7Aの4.0部、ベントナイト1の40.0
部、木粉24.9部、サーフィノール104Sの2.0
部、F−155プレミックス14.1部をニーダーに仕
込み、ニューコール291PGの0.2%液(粉末部1
00部に対し、90部)により練合し、バスケット型造
粒機L−5型を用いて、押し出し粒径1.5mmのスク
リーンから押し出し造粒した。流動層乾燥機を用いて熱
風温度70℃で乾燥し、開口径4.760mmのふるい
を強制し過し、0.710mmのふるいで微粒部分を除
去した。得られた粒剤はF−155を12.0%含有す
る。
【0096】
【実施例42】粒剤例 チオシクラム原体(85.3%)87.92部、アエロ
ジールR972(疎水性合成シリカ、日本アエロジル
(株)製)3.00部、カープレックス#100の4.
08部、粉末生石灰5.00部を混合し、ジェットオー
マイザー0101型により粉砕し、チオシクラムを75
%含有するプレミックスを得た。実施例4で得た造粒キ
ャリヤー49.0部をナウタミキサーに仕込み、マレイ
ン酸nーブチル(試薬1級)27.6部を加えて混合
し、粒の表面を湿らせた。次いで、チオシクラムのプレ
ミックス21.9部を加えて混合し、粒の表面に被覆し
た。更にサーフィノール104Sの1.5部を加えて混
合し、粒の表面に被覆してチオシクラム16.4%を含
有する粒剤を得た。
【0097】
【実施例43】粒剤例 シラフルオフェン原体(94.8%)22.15部、サ
ーフィノール420の5.00部、ソルベッソ150
(エクソン化学(株)製、芳香族系高沸点溶媒)72.
85部を混合溶解し、シラフルオフェン21%を含有す
るプレミックスを得た。実施例7の造粒キャリヤー6
7.0部にシラフルオフェンのプレミックス30.0部
を加えて吸収させた。更にサーフィノール104Sの
3.0部を加えて混合・被覆し、シラフルオフェンの
6.3%粒剤を得た。
【0098】
【実施例44】粒剤例 ベンタゾン原体85部、カープレックス#80の5部、
サーフィノール420の5部、タルク5部を混合し、ジ
ェットオーマイザー0101型により粉砕し、ベンタゾ
ンを85%含有するプレミックスを得た。コルク(0.
2〜0.5mm区分)15.0部、セロゲン5Aの4.
0部、ベントナイト2の20.0部、木粉32.8部、
ベンタゾンプレミックス28.2部をニーダーに仕込
み、ニューコール291PGの0.2%液(粉末部10
0部に対し、80部)により練合し、バスケット型造粒
機L−5型を用いて、押し出し粒径1.5mmのスクリ
ーンから押し出し造粒した。流動層乾燥機を用いて熱風
温度70℃で乾燥し、開口径4.760mmのふるいを
強制し過し、0.710mmのふるいで微粒部分を除去
した。得られた粒剤はベンタゾンを24.0%含有す
る。
【0099】
【実施例45】粒剤例 メフェナセット原体61.76部、ダイムロン原体2
6.47部、ロンダックス原体2.95部、カープレッ
クス#80の3.82部、サーフィノール104Sの5
部を混合し、ジェットオーマイザー0101型により粉
砕し、原体の混合プレミックスを得た。コルク20.0
部、セロゲン5Aの5.0部、ベントナイト2の20.
0部、ヤシ殻粉末21.0部、原体の混合プレミックス
34.0部をニーダーに仕込み、ニューコール291P
Gの0.2%液(粉末部100部に対し、80部)によ
り練合し、バスケット型造粒機L−5型を用いて、押し
出し粒径1.5mmのスクリーンから押し出し造粒し
た。流動層乾燥機を用いて熱風温度70℃で乾燥し、開
口径4.760mmのふるいを強制し過し、0.710
mmのふるいで微粒部分を除去した。得られた粒剤はメ
フェナセット21.0%、ダイムロン9.0%、ベンス
ルフロンメチル1.0%を含有する。
【0100】
【実施例46】粒剤例 ピリブチカルブ原体48.0部、ダイムロン原体36.
0部、ロンダックス原体4.0部、カープレックス#8
0の7.0部、サーフィノール104Sの5部を混合
し、ジェットオーマイザー0101型により粉砕し、原
体の混合プレミックスを得た。コルク15.0部、セロ
ゲン5Aの4.0部、ベントナイト2の20.0部、木
粉21.0部、炭酸カルシウム15.0部、原体の混合
プレミックス25.0部をニーダーに仕込み、ニューコ
ール291PGの0.2%液(粉末部100部に対し、
60部)により練合し、バスケット型造粒機L−5型を
用いて、押し出し粒径1.5mmのスクリーンから押し
出し造粒した。流動層乾燥機を用いて熱風温度70℃で
乾燥し、開口径4.760mmのふるいを強制し過し、
0.710mmのふるいで微粒部分を除去した。得られ
た粒剤はピリブチカルブ12.0%、ダイムロン9.0
%、ベンスルフロンメチル1.0%を含有する。
【0101】
【実施例47】粒剤例 コルク15.0部、セロゲン5Aの4.0部、ベントナ
イト2の20.0部、木粉33.0部、サーフィノール
104Sの4.0部をニーダーに仕込み、市販のビーム
ゾル(トリサイクラゾール20%を含有する懸濁濃縮
物、武田薬品工業(株)製)120部を加えて練合し、
押し出し粒径1.5mmのスクリーンから押し出し造粒
した。流動層乾燥機を用いて熱風温度70℃で乾燥し、
開口径4.760mmのふるいを強制し過し、0.71
0mmのふるいで微粒部分を除去した。得られた粒剤は
トリシクラゾール24%を含有する。
【0102】
【実施例48】粒剤例 ベンスルフロンメチル原体(92.9%)1.4部と炭
酸カルシウム1.4部をハンマーミルで粉砕し、ベンス
ルフロンメチル原体プレミックスを得た。ピリブチカル
ブ原体(94.1%)17.0部、ロカヘルプ(三井金
属鉱業(株)製、パーライト粉末)4.0部及び炭酸カ
ルシウム2.5部を混合し、ジェットオーマイザー10
1型(セイシン企業(株)製)により供給速度2kg/
hr、空気圧6kg/cm2 で粉砕し、ピリブチカルブ
原体プレミックスを得た。ベンスルフロンメチル原体プ
レミックス2.8部、ピリブチカルブ原体プレミックス
23.5部、デモールEPパウダー(花王(株)製、ア
ルキレンマレイン酸共重合物のナトリウム塩)3.30
部、パールレックスNP(日本製紙(株)製、リグニン
スルホン酸ナトリウム)6.5部、ポリビニルピロリド
ンK−30(京都和光純薬(株)製、試薬)2.6部、
発泡シラスPB03((株)シラックスウ製、平均粒径
75μm)39部及び炭酸カルシウム15.8部をニー
ダー(不二パウダル(株)製)に仕込み、混合後、適量
の水を加えて練合した。練合物を押し出し造粒機EXK
−1型(不二パウダル(株)製)により2.0mmのス
クリーンより押し出し造粒し、造粒品を流動層乾燥機
(熱風温度100℃)で乾燥し、1.5〜3.0mm区
分を篩わけて粒剤を得た。この粒剤93.5部をポリ袋
にとり、スーパーオイルC(日本石油(株)製、粗製流
動パラフィン)3.9部及びサーフィノール465(日
信化学(株)製、アセチレンジオールのエチレンオキサ
イド付加物)の50%プレミックス(サーフィノール4
65とカープレックス#100(塩野義製薬(株)製、
無晶形二酸化珪素)を1:1の比率で混合粉砕したプレ
ミックス)2.6部を加え混合し、粒の表面にサーフィ
ノール465を弱く被覆し、ベンスルフロンメチル1.
3%、ピリブチカルブ16%を含有する粒剤を得た。
【0103】
【実施例49】粒剤例 ピラゾレート原体(97.3%)36.0部、ロカヘル
プ7.0部及び炭酸カルシウム7.0部を混合し、ジェ
ットオーマイザー101型により供給速度2kg/h
r、空気圧6kg/cm2 で粉砕し、ピラゾレート原体
プレミックスを得た。ピラゾレート原体プレミックス5
0部、デモールEPパウダー3.30部、パールレック
スNP6.5部、ブドウ糖2.6部及び発泡シラスPB
03の31.1部をニーダーに仕込み、混合後、適量の
水を加えて練合した。練合物を押し出し造粒機EXK−
1型により2.0mmのスクリーンより押し出し造粒
し、造粒品を流動層乾燥機(熱風温度100℃)で乾燥
し、1.5〜3.0mm区分を篩わけて粒剤を得た。こ
の粒剤93.5部をポリ袋にとり、スーパーオイルC
3.9部及びサーフィノール465の50%プレミック
ス(サーフィノール465とカープレックス#100を
1:1の比率で混合粉砕したプレミックス)2.6部を
加え混合し、粒の表面にサーフィノール465を弱く被
覆し、ピラゾレート35%を含有する粒剤を得た。
【0104】
【実施例50】粒剤例 ピラゾレート原体(96.2%)26部、CH−900
原体(96.7%)6.0部、ロカヘルプ7.2部及び
炭酸カルシウム4.8部を混合し、ジェットオーマイザ
ー101型により供給速度2kg/hr、空気圧6kg
/cm2 で粉砕し、原体プレミックスを得た。この原体
プレミックス44.0部、実施例48のベンスルフロン
メチル原体プレミックス2.6部、Sokalan C
P9(BASF社製、マレイン酸−オレフィン共重合体
のナトリウム塩)3.3部、パールレックスNP6.5
部、ブドウ糖2.6部及び発泡シラスPB03の32.
6部をニーダーに仕込み、混合後、適量の水を加えて練
合した。練合物を押し出し造粒機EXK−1型により
2.0mmのスクリーンより押し出し造粒し、造粒品を
流動層乾燥機(熱風温度100℃)で乾燥し、1.5〜
3.0mm区分を篩わけて粒剤を得た。この粒剤91.
6部をポリ袋にとり、スーパーオイルC4.8部及びサ
ーフィノール465の50%プレミックス(サーフィノ
ール465とカープレックス#100を1:1の比率で
混合粉砕したプレミックス)3.6部を加え混合し、粒
の表面にサーフィノール465を弱く被覆し、ベンスル
フロンメチル1.2%、ピラゾレート25%、CH−9
00を5.8%、含有する粒剤を得た。
【0105】
【実施例51】粒剤例 コルク(0.2〜0.5mm区分)15.0部、セロゲ
ン7Aの4.0部、ベントナイト1の40.0部、木粉
24.9部、実施例41のF−155プレミックス1
4.1部をニーダーに仕込み、ニューコール291PG
の0.2%液(粉末部100部に対し、80部)により
練合し、バスケット型造粒機L−5型を用いて、押し出
し粒径1.5mmのスクリーンから押し出し造粒した。
流動層乾燥機を用いて熱風温度70℃で乾燥し、開口径
4.760mmのふるいを強制し過し、0.710mm
のふるいで微粒部分を除去し、F−155の高含量粒剤
を得た。得られた粒剤98.0部をナウタミキサーに仕
込み、サーフィノール104Sの2.0部を加えて混合
し、粒剤の表面にサーフィノール104Sを弱く被覆し
た。得られた粒剤はF−155を12.0%含有する。
【0106】
【実施例52】粒剤例 メガファック110の1部とカープレックス#80の4
部を混合し、ハンマーミルで粉砕してメガファック11
0の20%プレミックスを得た。実施例51で得たF−
155の高含量粒剤に実施例51と同様にして、メガフ
ァック110のプレミックスを被覆し、F−155を1
2.0%含有する粒剤を得た。
【0107】
【実施例53】粒剤例 シリコーンオイルKF6017の2部とカープレックス
#100の3部を混合し、ハンマーミルで粉砕して、シ
リコーンオイルKF6017の40%プレミックスを得
た。実施例52と同様にしてシリコーンオイルKF60
17のプレミックスを被覆したF−155の12%粒剤
を得た。
【0108】
【実施例54〜55】粒剤例 実施例21のサーフィノール104Sの代わりに、それ
ぞれ実施例52のメガファック110の20%プレミッ
クスまたは実施例53のシリコーンオイルKF6017
の40%プレミックスを用いた以外は実施例21と全く
同様にして、ピロキロン12%を含有する粒剤を得た。
これら実施例21〜55の粒剤の物理性を表3に示し
た。
【0109】
【表3】 ────────────────────────────────── 実施例番号 見かけ比重 粒度(%) 懸垂度(ml)水面浮遊率(%) 拡展距離(m) ────────────────────────────────── 21 0.27 99 0.08 7.2 5.3 22 0.27 99 0.05 8.3 5.2 23 0.27 97 0 5.9 4.9 24 0.29 97 0 1.3 5.0 25 0.29 96 0 2.2 4.7 26 0.32 95 0.10 2.8 4.9 27 0.28 95 0 2.5 4.3 28 0.28 99 0 2.9 4.0 29 0.33 96 0.12 3.4 4.2 30 0.28 95 0.12 2.3 4.2 31 0.25 99 0.08 7.5 4.7 32 0.25 99 0.05 6.3 5.3 33 0.25 99 0 5.2 5.0 34 0.27 99 0 1.1 4.9 35 0.27 99 0.06 1.2 4.8 36 0.34 99 0.04 4.3 4.7 37 0.37 100 0.01 5.1 4.1 38 0.35 100 0 3.8 4.0 39 0.38 99 0 0.1 4.8 40 0.36 99 0 1.0 4.8 41 0.28 100 0.02 10.5 5.0 42 0.33 98 0.13 0.8 4.4 43 0.38 97 0 1.6 4.9 44 0.35 100 0.15 13.8 4.7 45 0.28 100 0.03 21.4 4.8 46 0.33 100 0.08 8.5 5.2 47 0.36 100 0.23 10.2 4.1 48 0.38 100 0.01 4.0 5.1 49 0.45 100 0.02 3.8 4.6 50 0.48 100 0.02 4.2 4.8 51 0.28 99 0.05 8.3 5.4 52 0.28 99 0 23.5 4.6 53 0.28 100 0 19.2 4.5 54 0.27 99 0.03 8.3 4.6 55 0.27 100 0 9.6 4.5 ──────────────────────────────────
【0110】
【比較例】
【0111】
【比較例1〜8】造粒キャリヤーの例 表4に示す処方により、実施例1と全く同様にして、造
粒キャリヤーを得た。得られた造粒キャリヤーの物理性
を表5に示した。
【0112】
【表4】 ──────────────────────────────────── 比較例番号 1 2 3 4 5 6 7 8 ──────────────────────────────────── コルク 10.0 5.0 15.0 15.0 発泡シラス 50.0 30.0 70.0 70.0 セロゲン5A 4.0 4.0 4.0 4.0 1.0 5.0 セロゲンWSA 1.0 1.0 4.0 パインデックス#2 10.0 木粉 51.0 41.0 44.0 ベントナイト1 40.0 40.0 40.0 40.0 ベントナイト2 20.0 20.0 25.0 20.0 炭酸カルシウム 46.0 20.0 40.0 バニレックスN 5.0 5.0 ────────────────────────────────────
【0113】
【表5】 ─────────────────────────────────── 比較例番号 見かけ比重 粒度(%) 懸垂度(ml) 水面浮遊率(%) ─────────────────────────────────── 1 0.63 99 0.65* 14.5 2 0.60 98 0.80* 9.2 3 0.53 96 0.23 3.2 4 0.59 94 0.60* 1.0 5 0.21 99 0 88.0 6 0.20 92 0.65 11.2 7 0.23 96 0.60 8.2 8 0.25 94 0.70 4.8 ─────────────────────────────────── *:一部の粒が崩壊しないまま沈んだ
【0114】
【比較例9〜16】粒剤の例 比較例1〜8の造粒キャリヤーを用いて、実施例21と
全く同じ方法によりピロキロン12%を含有する粒剤を
得た。得られた粒剤の物理性を後記の表6に示した。
【0115】
【比較例17〜18】粒剤の例 実施例41で造粒した粒剤の4.760mm以上の区分
(比較例17)及び0.710mm以下の区分(比較例
18)を得た。これら粒剤の物理性を表6に記した。
【0116】
【表6】 ────────────────────────────────── 比較例番号 見かけ比重 粒度(%) 懸垂度(ml)水面浮遊率(%) 拡展距離(m) ────────────────────────────────── 9 0.74 99 2.80* 2.1 −** 10 0.72 99 1.03* 4.2 3.2 11 0.71 98 0.89* 1.3 4.0 12 0.74 96 3.20* 0.5 −** 13 0.28 99 0 91.0 5.0 14 0.24 95 1.55 8.3 3.2 15 0.28 98 1.35 5.2 3.3 16 0.31 96 1.50 3.5 2.8 17 0.25 3 0 38.5 3.3 18 0.38 2 0.85 12.3 3.7 ────────────────────────────────── *:一部の粒が崩壊しないまま沈んだ **:ほとんどの粒が沈降した
【0117】
【試験例】
【0118】
【試験例1】実施例及び比較例で得られた粒剤の各50
g(但し、実施例48の場合のみ39g)を、ハイセロ
ンC200(ポリビニルアルコールフィルム、厚さ40
μm、日合フィルム(株)製)に分包とした。1区画を
10x10mに畦シートで区切った水田の中央に、直径
が約10cmになるように6本の箸を立てて袋が動かな
いようにし、その中に得られた粒剤の分包を落とした。
分包が破袋し、内部の粒剤が水面に拡展したのち、風下
の吹き寄せ部に棒を立てた。処理4日目に、投下点、吹
き寄せ部、吹き寄せの反対側の3地点から、直径10c
m、深さ10cmの土壌を採取し、凍結させた。凍結し
た土壌を取り出し、表層から1cmの層を輪切りにし、
土壌中に存在する各成分を分析して、投下点及び吹き寄
せ部に存在する有効成分量の、吹き寄せの反対側地点の
量に対する倍率を求めた。結果を表7に示した。
【0119】
【表7】 ───────────────────────────────── サンプル 有効成分 投下点 吹き寄せ部 ───────────────────────────────── 実施例21 ピロキロン 1.11 1.20 〃 22 〃 1.15 1.03 〃 23 〃 0.97 1.12 〃 24 〃 0.95 0.98 〃 25 〃 1.04 1.20 〃 26 〃 1.13 1.02 〃 28 〃 0.93 1.22 〃 41 F−155 1.34 0.98 〃 42 チオシクラム 0.98 0.89 〃 43 シラフルオフェン −** 〃 44 ベンタゾン 1.29 0.87 〃 45 メフェナセット 1.15 1.47 ダイムロン 0.87 1.62 ベンスルフロンメチル 0.93 1.03 〃 46 ピリブチカルブ 1.39 0.99 ダイムロン 1.72 1.23 ベンスルフロンメチル 1.22 0.98 〃 47 トリシクラゾール 1.25 0.88 〃 48 ベンスルフロンメチル 0.93 1.02 ピリブチカルブ 1.41 1.00 〃 51 F−155 1.15 1.03 〃 52 〃 0.88 1.53 〃 53 〃 0.93 1.32 〃 54 ピロキロン 1.15 1.28 〃 55 〃 0.95 1.31 比較例 9 〃 38.45 1.03 〃 10 〃 20.52 0.75 〃 11 〃 17.22 0.82 〃 12 〃 32.45 0.98 〃 13 〃 1.02 18.25 〃 14 〃 7.43 0.91 〃 15 〃 5.72 1.12 〃 16 〃 5.60 1.01 〃 17 F−155 0.87 4.85 〃 18 〃 8.25 1.32 ───────────────────────────────── *:土壌中はいずれのサンプルも検出限界以下 数値は吹き寄せの反対側の土壌中有効成分量に対する有
効成分量の比率を示す。
【0120】表7に示したように、実施例のサンプル
は、いずれも投下点及び吹き寄せ部に存在する有効成分
量の、吹き寄せの反対側地点の量に対する比率が、約2
倍以下であったが、比較例のサンプルは投下点または吹
き寄せ部に有効成分濃度がかなり高い地点がみられた。
【0121】
【試験例2】実施例21の粒剤を、振出口を付した箱に
いれ、1kg/10aの割合で畦畔から約3mの範囲に
振込処理したところ、粒剤は水面を広範囲に拡展した。
いもち病に対する効果を、コラトップ粒剤5(ピロキロ
ン5%を含有する粒剤、三共(株)製)の4kg/10
a均一散布区と比較したところ、同等の効果が得られ
た。
【0122】
【試験例3】実施例42の粒剤を、振出口を付した箱に
いれ、1kg/10aの割合で、畦畔から約3mの範囲
に振込処理したところ、粒剤は水面を広範囲に拡展し
た。コブノメイガに対する効果を、パダン粒剤(カルタ
ップ4%を含有する粒剤、武田薬品工業(株)製)の4
kg/10a均一散布区と比較したところ、同等の効果
が得られた。
【0123】
【試験例4】実施例46の粒剤を、振出口を付した箱に
いれ、0.5kg/10aの割合で、畦畔から約3mの
範囲に振込処理したところ、粒剤は水面を広範囲に拡展
した。除草効果を、カルショットフロアブル(ベンスル
フロンメチル1%及びピリブチカルブ12%を含有する
懸濁濃縮製剤、三共(株)製)の500ml/10a均
一散布区と比較したところ、同等の効果が得られた。
【0124】
【試験例5】実施例49の粒剤450gを板紙カートン
(内寸が6cm(W)×9cm(L)×20cm
(H)、容積が1080cm3 )の上部に直径6mmの
円形の開口部を5個とりつけ、再封可能なシールをとり
つけた容器に加え、下部をヒートシールした。この板紙
カートンの材質構成は、外面から、ポリエチレン(20
μm)/紙(250g/m2 )/エチレンとメタクリル
酸の共重合樹脂EMAA(20μm)/アルミ箔(7μ
m)/ポリエステル(12μm)/ポリエチレン(30
μm)をラミネートしたものである。容器の開口部の再
封性シールをはがし、容器2個を手で振りながら10a
の水田の畦畔を一周しながら全量の粒剤を施用した。粒
剤は水面に浮遊拡展後、水中に崩壊分散し有効成分が水
中に分散した。20日後の除草効果を市販のサンバード
粒剤(三共(株)製、ピラゾレート10%)3kg/1
0a均一散布区と比較したところ同等の効果が得られ
た。
【0125】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は手軽に処理
でき、散布者や環境に危害を与えない農薬製剤を提供す
るものであり、安全性と省力化が求められている農業及
び農薬業界の発展に寄与するところが大きい。
【0126】本発明の造粒キャリヤーを用いた農薬製剤
及び本発明の農薬粒剤は、粒剤が水面を拡展する間に、
大部分の有効成分が水中に遊離し、気象条件に関わら
ず、有効成分の偏在はほとんど起こらず、問題にならな
い。
【0127】また、有効成分は水面で遊離され、水中に
分散・溶解するため、土壌による吸着や土壌表面への沈
降も遅く、水の移動にともなって十分に水田全体の水に
溶解拡散した後、土壌に吸着され処理層を形成するた
め、この意味からも薬害や効力のムラの心配が少ない。
これらのことから、得られる粒剤は、通常の粒剤のよう
に均一な散布をしなくても、薬害が生じること無く、効
力的にも良い結果が得られるので、いわゆる投げ込み製
剤や畦畔等からの額縁散布に好適な製剤になり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】懸垂度試験器を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 毅 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内 (72)発明者 辻野 泰宏 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内 (72)発明者 藤本 昌彦 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内 (72)発明者 川岸 秋義 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡パーライト、発泡シラス、及び/又は
    コルクを含有し、下記(1)〜(4)の物理性を有す
    る、水面に浮遊し崩壊分散する農薬用造粒キャリヤー。 (1) 見かけ比重が0.10〜0.40 (2) 0.710〜4.760mmの粒度区分が90%以
    上 (3) 3分後の懸垂度が0.5ml以下 (4) 2時間後の水面浮遊率が30%以下
  2. 【請求項2】木粉、オガクズ、籾ガラ粉末、ヤシ殻粉
    末、コーヒー豆粉末、米ぬか、フスマ、甘草粉末及びセ
    ルロース粉末から選ばれる1種又は2種以上の植物性粉
    末を含有する、請求項1に記載の農薬用造粒キャリヤ
    ー。
  3. 【請求項3】発泡パーライト、発泡シラス、及び/又は
    コルクから選択されるキャリヤー及び農薬有効成分を含
    有し、下記(1)〜(4)の物理性を有する、水面に浮
    遊し崩壊分散する造粒された農薬粒剤。 (1) 見かけ比重が0.10〜0.70 (2) 0.710〜4.760mmの粒度区分が90%以
    上 (3) 3分後の懸垂度が0.5ml以下 (4) 2時間後の水面浮遊率が30%以下
  4. 【請求項4】木粉、オガクズ、籾ガラ粉末、ヤシ殻粉
    末、コーヒー豆粉末、米ぬか、フスマ、甘草粉末及びセ
    ルロース粉末から選ばれる1種又は2種以上の植物性粉
    末を含有する、請求項3に記載の農薬粒剤。
  5. 【請求項5】水中投入後3分後の拡展距離が4m以上で
    ある請求項3又は4に記載の農薬粒剤。
  6. 【請求項6】水面拡展性向上剤として、アセチレン系界
    面活性剤、シリコーン系界面活性剤及びフッ素系界面活
    性剤より選ばれる1種又は2種以上を配合することを特
    徴とする、請求項3乃至5に記載の農薬粒剤。
  7. 【請求項7】請求項3乃至6記載の農薬粒剤を、振込口
    を付した箱、袋、瓶に包装したことを特徴とする水田振
    り込み処理用農薬製剤。
  8. 【請求項8】請求項3乃至6記載の農薬粒剤を、水溶紙
    に分包としたことを特徴とする水田投げ込み用農薬製
    剤。
JP19945795A 1994-08-04 1995-08-04 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー Expired - Fee Related JP3781457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19945795A JP3781457B2 (ja) 1994-08-04 1995-08-04 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-183506 1994-08-04
JP18350694 1994-08-04
JP19945795A JP3781457B2 (ja) 1994-08-04 1995-08-04 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899802A true JPH0899802A (ja) 1996-04-16
JP3781457B2 JP3781457B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=26501920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19945795A Expired - Fee Related JP3781457B2 (ja) 1994-08-04 1995-08-04 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781457B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109902A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Kako Kk 農業用水面浮遊性粒状担体
JPH10265302A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nissan Chem Ind Ltd 水面施用農薬粒剤
JPH10287505A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nippon Nohyaku Co Ltd 水面施用農薬組成物及びその製造方法
JPH10316505A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Hitachi Kako Kk 農業用水面浮遊性粒状担体
WO1999057979A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. Granules de pesticide pour application a la surface de l'eau
WO2000004772A1 (fr) * 1998-07-22 2000-02-03 Sankyo Company, Limited Pesticides granulaires pour application a la surface de l'eau et supports granulaires y relatifs
JP2000095603A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Sankyo Co Ltd 水面施用農薬粒剤及びその粒状キャリヤ―
WO2000040085A1 (fr) * 1999-01-07 2000-07-13 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Compositions pesticides flottantes pour rizieres, methode d'utilisation et procede de preparation
US6228811B1 (en) 1997-03-04 2001-05-08 Zeneca Limited Solid formulation
JP2001302405A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Kumiai Chem Ind Co Ltd 水田用農薬製剤およびその散布方法
JP2002154901A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農薬組成物並びにその製造方法および散布方法
JP2002234801A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Kumiai Chem Ind Co Ltd 固体農薬組成物、その製造方法およびその散布方法
JP2002536385A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 アメリカン・シアナミド・カンパニー 軽量で押出可能なセラミック担体を含有する軽量な押出組成物、その使用方法およびその製造方法
JP2007039344A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 水面浮遊型農薬組成物用拡展剤及び水面浮遊型農薬組成物
WO2008035642A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition agrochimique pulvérulente
JP2011144112A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kyoyu Agri Kk 水田用農薬粒剤
JP2015511616A (ja) * 2012-04-02 2015-04-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 農薬及びシリカを粉砕し、アジュバントを添加し、流動床造粒により得ることができる顆粒剤
JP2019147790A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 三洋化成工業株式会社 水面浮遊型農薬製剤用拡展剤及び農薬製剤
JP2022000448A (ja) * 2016-02-23 2022-01-04 三井化学アグロ株式会社 水面浮遊性粒剤組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865203A (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 Mikasa Kagaku Kogyo Kk 水面浮遊性生物活性物質含有組成物
JPH0558804A (ja) * 1991-09-05 1993-03-09 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面施用浮遊性農薬製剤
JPH05194104A (ja) * 1991-09-27 1993-08-03 Sankyo Co Ltd 農薬組成物とその施用方法
JPH0769802A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 水系用農薬

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865203A (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 Mikasa Kagaku Kogyo Kk 水面浮遊性生物活性物質含有組成物
JPH0558804A (ja) * 1991-09-05 1993-03-09 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面施用浮遊性農薬製剤
JPH05194104A (ja) * 1991-09-27 1993-08-03 Sankyo Co Ltd 農薬組成物とその施用方法
JPH0769802A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 水系用農薬

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109902A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Kako Kk 農業用水面浮遊性粒状担体
US6228811B1 (en) 1997-03-04 2001-05-08 Zeneca Limited Solid formulation
JPH10265302A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nissan Chem Ind Ltd 水面施用農薬粒剤
JPH10287505A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nippon Nohyaku Co Ltd 水面施用農薬組成物及びその製造方法
JPH10316505A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Hitachi Kako Kk 農業用水面浮遊性粒状担体
WO1999057979A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. Granules de pesticide pour application a la surface de l'eau
WO2000004772A1 (fr) * 1998-07-22 2000-02-03 Sankyo Company, Limited Pesticides granulaires pour application a la surface de l'eau et supports granulaires y relatifs
JP2000095603A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Sankyo Co Ltd 水面施用農薬粒剤及びその粒状キャリヤ―
WO2000040085A1 (fr) * 1999-01-07 2000-07-13 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Compositions pesticides flottantes pour rizieres, methode d'utilisation et procede de preparation
JP2002536385A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 アメリカン・シアナミド・カンパニー 軽量で押出可能なセラミック担体を含有する軽量な押出組成物、その使用方法およびその製造方法
JP2001302405A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Kumiai Chem Ind Co Ltd 水田用農薬製剤およびその散布方法
JP2002154901A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農薬組成物並びにその製造方法および散布方法
JP2002234801A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Kumiai Chem Ind Co Ltd 固体農薬組成物、その製造方法およびその散布方法
JP2007039344A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 水面浮遊型農薬組成物用拡展剤及び水面浮遊型農薬組成物
JP4514219B2 (ja) * 2005-08-01 2010-07-28 竹本油脂株式会社 水面浮遊型農薬組成物用拡展剤及び水面浮遊型農薬組成物
WO2008035642A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition agrochimique pulvérulente
AU2007298299B2 (en) * 2006-09-22 2011-11-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Powdery agrichemical composition
US9775342B2 (en) 2006-09-22 2017-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Powdery pesticidal composition
JP2011144112A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kyoyu Agri Kk 水田用農薬粒剤
JP2015511616A (ja) * 2012-04-02 2015-04-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 農薬及びシリカを粉砕し、アジュバントを添加し、流動床造粒により得ることができる顆粒剤
US9980481B2 (en) 2012-04-02 2018-05-29 Basf Se Granules obtainable by milling pesticide and silica, addition of adjuvant, and fluidized bed granulation
JP2022000448A (ja) * 2016-02-23 2022-01-04 三井化学アグロ株式会社 水面浮遊性粒剤組成物
JP2019147790A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 三洋化成工業株式会社 水面浮遊型農薬製剤用拡展剤及び農薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781457B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815535B2 (ja) 拡展性水溶紙分包農薬固形剤
JP3781457B2 (ja) 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー
JP3778968B2 (ja) 水面浮遊拡展性非崩壊粒剤
KR100687514B1 (ko) 수면 시용 농약 조성물
JP2000351701A (ja) 水面浮遊性農薬固形製剤
JPH0899804A (ja) 投下点に有効成分が偏在しない水面浮遊拡展性農薬製剤
JP3701493B2 (ja) 水田投げ込み用農薬製剤
JPH05194105A (ja) 農薬組成物及びその施用方法
JP2004352711A (ja) 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法
JP4988110B2 (ja) 均一拡散性粒状農薬製剤およびその散布方法
JP4824215B2 (ja) 農薬粒状組成物の散布方法および粒状農薬合剤
JP3535429B2 (ja) 水面施用農薬組成物
KR100347392B1 (ko) 농약입제
JP5674252B2 (ja) 固体農薬組成物、その製造方法およびその散布方法
KR100347391B1 (ko) 과립형담체및과립형농약제제
JP2001278701A (ja) 水面における拡展性の良い農薬固形製剤
JP3433157B2 (ja) 高濃度農薬固形製剤
JP2000119108A (ja) 除草剤を含む水面施用農薬粒剤
KR100346673B1 (ko) 과립형농약제제
JP2957751B2 (ja) 農薬組成物及びその施用方法
JP2001302404A (ja) 農薬包装体
JP3130141B2 (ja) 農薬組成物とその施用方法
KR100318798B1 (ko) 농약고형제
JP3753746B2 (ja) 農薬組成物
JPH06157203A (ja) 水面浮遊性農薬固形剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees