JPH0892983A - 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法 - Google Patents

逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法

Info

Publication number
JPH0892983A
JPH0892983A JP6233113A JP23311394A JPH0892983A JP H0892983 A JPH0892983 A JP H0892983A JP 6233113 A JP6233113 A JP 6233113A JP 23311394 A JP23311394 A JP 23311394A JP H0892983 A JPH0892983 A JP H0892983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
wall
floor slab
head
earth retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6233113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885090B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Nojiri
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6233113A priority Critical patent/JP2885090B2/ja
Publication of JPH0892983A publication Critical patent/JPH0892983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885090B2 publication Critical patent/JP2885090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 根切り時に発生する曲げモーメント分布が全
長にわたり小さく、かつバランスよく、変形量も小さい
本設構造物地下外壁兼用山留め壁の構築。 【構成】 山留め壁の造成、構真柱の設置、第1次根切
りの後に行う1階スラブの構築に際して、1階スラブ端
部の曲げ剛性が山留め壁頭部の曲げ剛性と略等しくなる
ように臥梁を介して1階スラブ端部を山留め壁頭部に一
体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、逆打ち工法において本
設構造物の地下外壁と兼用する山留め壁の頭部の構築法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】逆打ち工法は本設の床スラブで山留め壁
を支持しながら、上から下へ構造物を構築していく工法
であり、通常は山留め壁に沿って本設構造物の地下外壁
を他の構造部材とともに順次構築しながら工事が進めら
れるが、近年、山留め壁に本設構造物の地下外壁を兼ね
させて、新たな地下外壁の構築を省略する工法も採用さ
れつつある。しかし、この場合の山留め架構についての
検討はさぼど進んでいるとはいえない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の逆打ち工法にお
いて最初の床スラブとして構築される1階スラブは山留
め壁の支保材機能の他に後続する地上階構築のための作
業スラブとしての機能も要求されるので通常は20〜3
0cm程度の相当に厚い鉄筋コンクリート造りが採用され
ている。一方、本設構造物地下外壁兼用山留め壁は通常
80〜150cm程度の厚さの連続地中壁であり、この山
留め壁の頭部に1階スラブ端部が臥梁を介して一体化さ
れている。このように1階スラブと山留め壁とは剛に接
合されているとはいえ、両者の曲げ剛性には大きな差が
ある。
【0004】1階スラブと山留め壁とが剛接された山留
め壁を採用した根切り工事の実測では、山留め壁に図3
に示すような曲げモーメントおよび変形が発生する。即
ち、第2次根切り時には山留め壁頭部と最終床付け位置
付近に負側(山側)の曲げモーメントが生じ、その大き
さは正側(掘削側)最大曲げモーメントと同等か半分程
度である。第3次以降の根切り時には根切りの進行とと
も曲げモーメントの絶対値、変形量ともに増大する。た
だ、1階スラブ端部に発生した固定端曲げモーメントは
1階スラブの端部保有曲げモーメントを超えてしまうの
で、山留め壁頭部では1階スラブ端部保有曲げモーメン
ト以上の曲げモーメントを負担することができなくな
り、1階スラブ端部上側に引張りによるクラックが発生
することが多い。この山留め壁頭部で負担できなくなっ
た分は山留め壁中央部の正側曲げモーメントの増大とそ
れに伴う最終床付け位置付近の負側の曲げモーメントの
増大とによって負担されることとなる。当然のことなが
ら、この傾向は第4次、第5次と根切りが進行するにし
たがって著しくなり、山留め壁の変形量は大きくなり、
周辺地盤の沈下やクラックの発生を惹起することが懸念
される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、山留め壁頭部
への1階スラブの構築に際して、1階スラブ端部の曲げ
剛性が山留め壁頭部の曲げ剛性と略等しくなるように1
階スラブ端部を山留め壁頭部に剛結することによって従
来法の問題点を一挙に解決するものである。
【0006】即ち、本発明は、山留め壁の造成、構真柱
の設置、第1次根切りの後に行う1階スラブの構築に際
して、臥梁を介して1階スラブ端部を山留め壁頭部に一
体化することを特徴とする逆打ち工法における本設構造
物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法である。
【0007】逆打ち工法において本設構造物地下外壁兼
用山留め壁に最初の床スラブとして剛接される1階スラ
ブは厚く構築されるとはいえ両者の曲げ剛性には大きな
差があり、根切り時に山留め壁頭部に発生する負側の曲
げモーメントは、剛接されている1階スラブ端部の保有
曲げモーメントによって支配され、山留め壁頭部の保有
曲げモーメントがいくら大きくてもその能力を発揮しな
い儘で終わっていることを実測の結果見出し、1階スラ
ブ端部の保有曲げモーメントを大きくして山留め壁頭部
の保有曲げモーメントに近づけることにより、大きな山
留め壁頭部の保有曲げモーメントを十分に発揮させるこ
とにより本発明に到達した。
【0008】本発明によれば、図2に示すように山留め
壁頭部、即ち、1階スラブ取付け位置に発生する負側の
曲げモーメントは根切りの進行とともに増大し、最終根
切り時にも全体曲げモーメントを分担して負担してい
る。この山留め壁頭部の負側曲げモーメントの大きさは
山留め壁中央部の正側最大曲げモーメントと同等か半分
程度であるので、山留め壁頭部で全体曲げモーメントを
分担して負担している分だけ山留め壁中央部の正側最大
曲げモーメントが減少することとなり、山留め壁中央部
の正側最大曲げモーメントの減少は最終床付け位置付近
の負側の曲げモーメントを減少させることとなる。この
結果、山留め壁に発生する全体曲げモーメント(根切り
時に土圧や水圧で発生するもの+床スラブコンクリート
の収縮により発生するもの)は山留め壁の全長にわたっ
て緩やかにバランス良く分布し、その絶対量は小さくな
って、山留め壁の変形量も小さくなる。
【0009】本発明で構築する1階スラブ端部の保有曲
げモーメントを山留め壁頭部の保有曲げモーメントと略
同等にするには、例えば山留め壁が場所打ち鉄筋コンク
リートによる連続地中壁である場合には1階スラブ端部
の1〜1/3程度の長さの部分を連続地中壁と略同等の
厚さ、略同等の鉄筋量の鉄筋コンクリート造りとすれば
よく、山留め壁がソイルセメント工法による柱列壁であ
る場合には1階スラブ端部の1〜1/3程度の長さの部
分の鉄骨として柱列壁に挿入したH形鋼と略同等の性能
のH形鋼を使用した鉄骨コンクリート造りとすればよ
い。1階スラブの残余の中央部は1階スラブとしての要
求性能に応じて構築される。
【0010】本発明で構築する1階スラブ端部の保有曲
げモーメントを山留め壁頭部の保有曲げモーメントと厳
密に一致させることは必要ではない。前述したように山
留め壁頭部では剛接された両部材の中の保有曲げモーメ
ントの小さい部材の保有曲げモーメントまでを負担する
ものであり、それ以上の曲げモーメントまでは負担しえ
ないからである。保有曲げモーメントの大きい山留め壁
頭部に、本設構造物の規模に応じて必要な程度に保有曲
げモーメントを大きくした1階スラブ端部を剛接するの
が常識的である。
【0011】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明を説明する。
【0012】図1は本発明の山留め壁頭部を構築する際
の接合部の例を示し、(a)は場所打ち鉄筋コンクリー
トによる連続地中壁と鉄筋コンクリート造りの1階スラ
ブ端部との接合部の縦断面図であり、(b)はソイルセ
メント工法による柱列壁と鉄骨コンクリート造りの1階
スラブ端部との接合部の斜視図であり、(c)は(b)
の場合の縦断面図である。
【0013】場所打ち鉄筋コンクリートによる連続地中
壁1の頭部に鉄筋コンクリート造りの1階スラブ端部2
を接合する場合には(a)に示されるように連続地中壁
1の鉄筋量と同量の鉄筋を配筋し、臥梁3の配筋をした
後、コンクリートを打設して1階スラブ端部2を構築す
る。なお、7はコンクリート打継ぎ面である。
【0014】ソイルセメント工法による柱列壁6に鉄骨
コンクリート造りの1階スラブ端部を接合する場合には
(b)に示されるように柱列壁6の芯材であるH形鋼4
の頂部に臥梁3の配筋および1階スラブ端部鉄骨5の設
置を行った後、(c)に示されるようにコンクリートを
打設して1階スラブ端部を構築する。なお、(b)にお
いては柱列壁6の図示は省略してある。また、7はコン
クリート打継ぎ面である。
【0015】図2は本発明で構築した山留め壁頭部を有
する山留め壁の根切り時の曲げモーメントならびに変形
の分布を示すグラフであり、図3は通常の厚さの1階ス
ラブを構築した際の山留め壁の根切り時の曲げモーメン
トならびに変形の分布を示すグラフである。
【0016】図2の場合、山留め壁頭部の負側の曲げモ
ーメントは根切りの進行ととも増大し、常に全体曲げモ
ーメントの一部を負担していることが分かる。一方、図
3の場合は第3次根切り以降は山留め壁頭部の負側の曲
げモーメントは増大せず第3次根切り以降は曲げモーメ
ントを負担し得なくなっていることが分かる。図2と図
3を比較すると、図2の方が曲げモーメント、変形の分
布ともに曲線が緩やかで、絶対量が小さくなっているこ
とが明瞭である。
【0017】
【発明の効果】本発明による山留め壁頭部の構築によ
り、山留め壁に発生する曲げモーメント分布が全長にわ
たり小さく、かつバランスよくなるので、山留め壁の変
形量も小さくなり、次のような効果が奏せられる。
【0018】(1)山留め壁への局所的な補強が不必要
となり、1階スラブ端部の曲げ剛性を大きくする必要は
あるとしても、全体としての材料費、工事費は低減す
る。
【0019】(2)周辺地盤の沈下や山留め壁および1
階スラブへのクラックの発生が大幅に低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の山留め壁頭部を構築する際の接合部の
例を示し、(a)は場所打ち鉄筋コンクリートによる連
続地中壁と鉄筋コンクリート造りの1階スラブ端部との
接合部の縦断面図であり、(b)はソイルセメント工法
による柱列壁と鉄骨コンクリート造りの1階スラブ端部
との接合部の斜視図であり、(c)は(b)の場合の縦
断面図である。
【図2】本発明で構築した山留め壁頭部を有する山留め
壁の根切り時の曲げモーメントならびに変形の分布を示
すグラフである。
【図3】通常の厚さの1階スラブを構築した際の山留め
壁の根切り時の曲げモーメントならびに変形の分布を示
すグラフである。
【符号の説明】
1・・連続地中壁、2・・鉄筋コンクリート造りの1階
スラブ端部、3・・臥梁、4・・柱列壁芯材H形鋼、5
・・1階スラブ端部鉄骨、6・・柱列壁、7・・コンク
リート打継ぎ面。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山留め壁の造成、構真柱の設置、第1次
    根切りの後に行う1階スラブの構築に際して、1階スラ
    ブ端部の曲げ剛性が山留め壁頭部の曲げ剛性と略等しく
    なるように臥梁を介して1階スラブ端部を山留め壁頭部
    に一体化することを特徴とする逆打ち工法における本設
    構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法。
  2. 【請求項2】 山留め壁が場所打ち鉄筋コンクリートに
    よる連続地中壁であり、1階スラブが鉄筋コンクリート
    造りである請求項1記載の逆打ち工法における本設構造
    物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法。
  3. 【請求項3】 山留め壁がH形鋼を芯材としたソイルセ
    メント工法による柱列壁であり、1階スラブが鉄骨コン
    クリート造りである請求項1記載の逆打ち工法における
    本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法。
JP6233113A 1994-09-28 1994-09-28 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法 Expired - Lifetime JP2885090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233113A JP2885090B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233113A JP2885090B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892983A true JPH0892983A (ja) 1996-04-09
JP2885090B2 JP2885090B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=16949977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233113A Expired - Lifetime JP2885090B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885090B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097416A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Shimizu Corp 地下構造物の施工方法
CN102493487A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 上海市第一建筑有限公司 混凝土支撑内嵌基础底板施工方法
CN102900099A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 上海市第二建筑有限公司 地下混凝土结构降模施工工艺
CN104196055A (zh) * 2014-08-08 2014-12-10 山东万鑫建设有限公司 地下室外墙下部模板施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097416A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Shimizu Corp 地下構造物の施工方法
CN102900099A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 上海市第二建筑有限公司 地下混凝土结构降模施工工艺
CN102493487A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 上海市第一建筑有限公司 混凝土支撑内嵌基础底板施工方法
CN104196055A (zh) * 2014-08-08 2014-12-10 山东万鑫建设有限公司 地下室外墙下部模板施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885090B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2618146A (en) Reinforced concrete column, bracket, and beam joint
JPH0892983A (ja) 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法
Robison The Basilica Ulpia, early Christian churches and the Roman double truss
JPH05179647A (ja) 山留め壁の支保構造
JP2934668B2 (ja) 梁の構造
JP2622013B2 (ja) 鉄筋コンクリート耐震壁構造
JPH0754364A (ja) 地下階の施工方法
JPH0892959A (ja) 山留め壁の頭部構造
JP2001193290A (ja) 既存建物の免震化工法
JP2757209B2 (ja) 合成鉄骨梁による切梁兼用地下工法
KR0150304B1 (ko) 건축구조물의 지상층 및 지하층 골조의 병행 시공방법
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPS6294617A (ja) 山留壁を利用した躯体外壁の補強方法
JPS6316731Y2 (ja)
JPH0931985A (ja) 簡易地下構築工法
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JPH04131428A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH08189054A (ja) 不同沈下対応構造物
JP2677159B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPS63312439A (ja) 地下構築工法
JP2592376B2 (ja) 梁受け支保工
JPS6220571Y2 (ja)
JPS6134468Y2 (ja)
McDowall et al. V.—Westminster Abbey: The Timber Roofs of the Collegiate Church of St. Peter at Westminster

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112