JPH0931985A - 簡易地下構築工法 - Google Patents

簡易地下構築工法

Info

Publication number
JPH0931985A
JPH0931985A JP17863595A JP17863595A JPH0931985A JP H0931985 A JPH0931985 A JP H0931985A JP 17863595 A JP17863595 A JP 17863595A JP 17863595 A JP17863595 A JP 17863595A JP H0931985 A JPH0931985 A JP H0931985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
buttress
mountain retaining
root cutting
buttresses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17863595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319494B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Nojiri
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP17863595A priority Critical patent/JP3319494B2/ja
Publication of JPH0931985A publication Critical patent/JPH0931985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319494B2 publication Critical patent/JP3319494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟弱層が厚い場合など地盤の悪さには左右さ
れることなく、山留め壁はできるだけ断面の小さいもの
で対処することができ、また、地下室部分が比較的浅い
場合には工事の邪魔になる切ばりの架設は省略すること
もできるので、非常に合理的でかつ経済的なものであ
る。 【解決手段】 根切り工事における山留め壁4は根切り
に必要な最低限度の長さを持つものとし、硬質層に到達
する長さのバットレス(控壁)5を山留め壁4の連続方
向に所定間隔おきにこの山留め壁4に一体的にまたは重
なり合うように構築し、このバットレス(控壁)5で山
留め壁4を支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、根切り山留め地下
壁工事などに利用する簡易地下構築工法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】根切り工事における山留め架構の設計法
では、図8に示すように山留め壁1に作用する側圧を上
部は切ばり2で、下部は根切り底3の地盤で支持される
梁としての鉛直方向のワンウエイに解析方法が採用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】軟弱地盤が深い場合、
あるいは根切り深さが浅い場合には、山留め壁1は自立
形式のようにできる限り軽微なものが望ましいが、変形
が大きく、周辺地盤への影響などを考慮するとかなり大
がかりなものとなってしまう。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、軟弱層が厚い場合でも、地下室部分が比較的浅い場
合には工事の邪魔になる切ばりの架設は省略し、山留め
壁はできるだけ断面の小さいもので対処することができ
る簡易地下構築工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、根切り工事における山留め壁は根切りに必要
な最低限度の長さを持つものとし、硬質層に到達する長
さのバットレス(控壁)を山留め壁の連続方向に所定間
隔おきにこの山留め壁に一体的にまたは重なり合うよう
に構築し、このバットレス(控壁)で山留め壁を支持す
ること、および、バットレス(控壁)には支持層に定着
させるための地盤アンカーを配設することを要旨とする
ものである。
【0006】根切りにより発生する山留め壁の応力は前
記図8に示すように、軟弱層が深い場合には非常に大き
な曲げモーメントが作用し、山留め壁の剛性も大きなも
のが必要となる。請求項1記載の本発明によれば、支持
層に定着しているバットレスにより山留め壁を受けるこ
とにより山留め壁に発生する曲げモーメントは主に水平
方向に平面的にバットレス位置を支持点とする連続梁の
ようになる。
【0007】したがって、軟弱層の深さやその地盤の強
度にはあまり左右されることなく単純にバットレスの間
隔により設計することができる。
【0008】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
と同様であるが、支持層に定着しているバットレスによ
り山留め壁を受けることにより山留め壁に発生する曲げ
モーメントは主に水平方向に平面的にバットレス位置を
支持点とする単純梁のようになる。
【0009】また、バットレスの設計は山留め壁による
側圧により生じる曲げモーメントが支持力と浮き上がり
力によるモーメントと比較することにより設計すること
ができる。とくに浮き上がり力については反力がとりに
くいこともあることにより請求項3記載の本発明によれ
ば、地盤アンカーを背面側に打設することで実用的に対
処できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
について詳細に説明する。図1は本発明の簡易地下構築
工法の第1実施形態を示す平面図、図2は同上縦断側面
図で、3は根切り底、Aは根切り側、Bは背面側、αは
軟弱層、βは硬質層である。
【0011】図中4は根切り工事における山留め壁であ
るが、この山留め壁4は連続壁で構築するもので、根切
り底3よりも多少根入れする根切りに必要な、すなわち
根切り壁面を崩壊させないように支持できる最低限度の
長さを持つものとする。
【0012】そしてこのような山留め壁4に対して該山
留め壁4を支持する硬質層βに到達する長さを持つバッ
トレス(控壁)5を連続壁により山留め壁4に一体的に
構築する。この場合は山留め壁4とバットレス5とは一
体的に施工することになり、相互を接続させるため、水
平筋のジョイント工法が必要となる。
【0013】また、前記バットレス5は山留め壁4の連
続方向に所定間隔おきに構築するものである。
【0014】図3は本発明の第2実施形態を示すもの
で、バットレス5はこれを十文字に構築し、左右の張出
部に山留め壁4の端を重ね合わせてこの山留め壁4を支
持するようにした。
【0015】さらに、前記第1実施形態、第2実施形態
の両方において、バットレス5には背面側Bに位置する
ような地盤アンカー6を配設してこれで支持層である硬
質層βに定着させるようにした。この地盤アンカー6は
バットレス5の前側への倒れを防止するもので、図2の
実線のように鉛直に配設することが最も施工性がよいが
点線のように斜めにすると効果的となる。
【0016】前記図1に示す第1実施形態では、山留め
壁4とバットレス5は一体的なものであり、このバット
レス5を介して山留め壁4は連続し、山留め壁4に発生
する曲げモーメントは主に水平方向に平面的にバットレ
ス5の位置を支持点とする連続梁のようになる。従っ
て、軟弱層αの深さやその地盤の強度にはあまり左右さ
れることなく単純にバットレス5の間隔により設計する
ことができる。
【0017】図3に示す第2実施形態では、このような
山留め壁4の連続性はないがバットレス5の位置を支持
点とする単純梁のようになることで、バットレス5によ
り支持され、曲げモーメントに対処できる。
【0018】なお、バットレス5に作用する応力に対し
て反力となる先端地盤支持力と引き抜き力は十分ある必
要があるが、多くの場合引き抜き力が不足する。地盤ア
ンカー6を構築し、その引き抜き力を利用することでこ
れに対処でき、特に支持層となる硬質層βが深い場合
や、敷地の山留め壁4の外側に余裕が少ない場合には敷
地内側すなわち地下室内にバットレス5が入り、アンカ
ー力に大きく期待することになる。この場合、地盤アン
カー6はバットレス5の長さ方向や巾方向に複数を配設
することもある。
【0019】また、山留め壁4やバットレス5のいずれ
か一方や双方をプレキャストコンクリート製としてもよ
い。
【0020】次に、本発明を逆打ち式地下構築工法に使
用する場合について説明する。図4に示すように柱位置
にバットレス5を構築し、本設地下外壁位置に根切りに
必要な長さの山留め壁4を構築する。
【0021】次に、地盤アンカー6を構築してプレスト
レスを導入する。
【0022】図5に示すように1階スラブ7の構築に必
要深さまで第一次根切りを行い、構真柱を構築し、1階
スラブ7のコンクリートを打設する。
【0023】図6に示すように地下1階スラブ8の構築
に必要な深さまで第二次根切りを行い、地下1階スラブ
8を構築する。
【0024】図7に示すように基礎梁スラブ9の構築に
必要な深さまで第三次根切りを行い、基礎梁スラブ9を
構築する。
【0025】なお、山留め壁4の剛性が十分であれば、
図6に示す工程を省略し、図7に示す工程を先行するこ
とにより打ち継ぎ個所を省略することができる。
【0026】地下工事終了後はバットレス5を本設の柱
として利用することから、不必要となる地盤アンカー6
のプレストレスは解除する。一方、浮き上がりが生じる
ような構造物の場合には本設地盤アンカーとして必要と
なるが、このような場合にはそのまま残して利用する。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明の簡易地下構築
工法は、軟弱層が厚い場合など地盤の悪さには左右され
ることなく、山留め壁はできるだけ断面の小さいもので
対処することができ、また、地下室部分が比較的浅い場
合には工事の邪魔になる切ばりの架設は省略することも
できるので、非常に合理的でかつ経済的なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の簡易地下構築工法の第1実施形態を示
す平面図である。
【図2】本発明の簡易地下構築工法の第1実施形態を示
す縦断側面図である。
【図3】本発明の簡易地下構築工法の第2実施形態を示
す平面図である。
【図4】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第1工程を示す縦断側面図である。
【図5】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第2工程を示す縦断側面図である。
【図6】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第3工程を示す縦断側面図である。
【図7】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第4工程を示す縦断側面図である。
【図8】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…山留め壁 2…切ばり 3…根切り底 4…山留め壁 5…バットレス(控壁) 6…地盤アンカー 7…1階スラブ 8…地下1階スラ
ブ 9…基礎梁スラブ
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】根切り工事における山留め架構の設計法
では、図8に示すように山留め壁1に作用する側圧を上
部は切ばり2で、下部は根切り底3の地盤で支持される
梁としての鉛直方向にワンウエイの解析方法が採用され
ている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 根切り工事における山留め壁は根切りに
    必要な最低限度の長さを持つものとし、硬質層に到達す
    る長さのバットレス(控壁)を山留め壁の連続方向に所
    定間隔おきにこの山留め壁に一体的に構築し、このバッ
    トレス(控壁)で山留め壁を支持することを特徴とした
    簡易地下構築工法。
  2. 【請求項2】 根切り工事における山留め壁は根切りに
    必要な最低限度の長さを持つものとし、硬質層に到達す
    る長さのバットレス(控壁)を山留め壁の連続方向に所
    定間隔おきにこの山留め壁に重なり合うように構築し、
    このバットレス(控壁)で山留め壁を支持することを特
    徴とした簡易地下構築工法。
  3. 【請求項3】 バットレス(控壁)には支持層に定着さ
    せるための地盤アンカーを配設する請求項1または請求
    項2記載の簡易地下構築工法。
JP17863595A 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築物 Expired - Fee Related JP3319494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17863595A JP3319494B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17863595A JP3319494B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931985A true JPH0931985A (ja) 1997-02-04
JP3319494B2 JP3319494B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=16051913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17863595A Expired - Fee Related JP3319494B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319494B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136922A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ohbayashi Corp 山留め壁の支持方法、山留め壁の支持構造、及び地下躯体の構築方法
JP2013136921A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ohbayashi Corp 山留め壁の支持方法、山留め壁の支持構造、及び地下躯体の構築方法
JP2017036567A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社大林組 山留め壁の支持構造および山留め壁の支持工法
JP2017036566A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社大林組 山留め壁の支持構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136922A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ohbayashi Corp 山留め壁の支持方法、山留め壁の支持構造、及び地下躯体の構築方法
JP2013136921A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ohbayashi Corp 山留め壁の支持方法、山留め壁の支持構造、及び地下躯体の構築方法
JP2017036567A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社大林組 山留め壁の支持構造および山留め壁の支持工法
JP2017036566A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社大林組 山留め壁の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319494B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812324B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
JP7386095B2 (ja) 地下構造体施工方法
JPH0931985A (ja) 簡易地下構築工法
JP2006316495A (ja) 橋脚基礎構造とその施工方法
JP2001349065A (ja) 既存建物の地下免震化工法
JP2001303584A (ja) 基礎杭頭部とフーチングの結合構造
JP5457276B2 (ja) 地下躯体の構真柱先行逆打ち工法
JP3603130B2 (ja) 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造
JP2715867B2 (ja) 簡易地下構築工法
JP7182485B2 (ja) 建物の構築方法
JP3122850B2 (ja) 鋼管杭基礎を備えた地下階付き建物の施工方法
JP2006249784A (ja) 免震建物の基礎構造及びその構築方法
JP4449595B2 (ja) 柱梁接合構造、柱梁接合構造の構築方法、地下構造物の建設方法、および建物
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2007092370A (ja) 鉄筋コンクリート造既存建物の耐震補強工法
JPH11200393A (ja) 地下構造物およびその構築方法
JPH0931986A (ja) 簡易地下構築工法
JP2004244844A (ja) 高断面性能杭
JPH10266227A (ja) 既製杭と基礎スラブとの接続方法
JP7283659B2 (ja) 山留め構造
JP6977688B2 (ja) 堤体および堤体用プレキャストフーチング
JP4716216B2 (ja) 杭頭接合構造
KR100694762B1 (ko) 테두리보가 생략된 지하층의 슬래브-외벽 동시 타설구축방법
JP2005068859A (ja) 耐震土間床
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees