JPH0890586A - プラスチック成形品 - Google Patents

プラスチック成形品

Info

Publication number
JPH0890586A
JPH0890586A JP7028183A JP2818395A JPH0890586A JP H0890586 A JPH0890586 A JP H0890586A JP 7028183 A JP7028183 A JP 7028183A JP 2818395 A JP2818395 A JP 2818395A JP H0890586 A JPH0890586 A JP H0890586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic molded
molded product
mold
plastic
appearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7028183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471954B2 (ja
Inventor
Juichi Morinaga
寿一 森永
Kazutaka Takeuchi
一貴 竹内
Shoichi Shimura
正一 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP02818395A priority Critical patent/JP3471954B2/ja
Publication of JPH0890586A publication Critical patent/JPH0890586A/ja
Priority to US08/705,279 priority patent/US5705254A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3471954B2 publication Critical patent/JP3471954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/372Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings provided with means for marking or patterning, e.g. numbering articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラスチックを成形加工した後、特別な後処理
を施すことなく高品位な外観を呈するプラスチック成形
品を安価に提供する。 【構成】射出成形により成形されるプラスチック成形品
であって、その表面の85度鏡面光沢度が40%以上8
0%未満である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般の構造部品として
はもちろん、特にカメラ、複写機、プリンター、フアク
シミリ等の視覚的、触覚的な美しさが要求される外装部
品に用いて好適なプラスチック成形品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に製品の商品価値を高めようとす
る場合、その製品の備えている操作性等の機能を高める
ことはもちろん、視覚的な美しさ(高品位な外観)や触
覚的な手ざわり感を向上させることも重要である。特
に、近年カメラ等の熟成した市場では製品機能での差別
化が困難になってきており、その意匠、デザイン等によ
る差別化が非常に重要視されている。
【0003】従来、このような高品位な外観面を得る方
法としては、金属面に梨地処理を施した後アルマイト処
理をし、硬質・緻密な外観を得る方法や、あるいは成形
されたプラスチック面に様々な塗装を施すいわゆる塗装
法や、メッキ処理を施し特徴ある表面状態を得る方法等
が知られている。
【0004】その中でも、塗装処理外観は特にニーズが
高く、キヤノン株式会社のカメラ製品においても、T9
0、EOS650、EOS620、EOS750、EO
S850、EOS1、EOS10、EOS100、EO
S1000、EOS1000S等の高価格機種カメラの
上カバー、ストロボカバー、エプロン等に多数使用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、製品
の軽量化や大量生産性を向上させるため、カメラ等の精
密機器製品や複写機、プリンター、フアクシミリ等の事
務機製品、その他電気製品等の外装部材にはプラスチッ
ク材料からなる射出成形品が多く使用される様になって
きている。そして、上記で述べた様に、これらの外装部
品の外観面を高品位に仕上げることは、製品価値を向上
させるために重要である。
【0006】特に、一眼レフカメラ、ビデオカメラなど
の様に、撮影者が手に持って撮影操作する機械や、通常
使用者がケースに入れないで持ち運ぶ機械の場合、カメ
ラの外観のデザインはカメラの高級感との兼合いの上で
非常に重要である。カメラ本体の撮影機能や、外観形状
に差異がなくても、外観の視覚的高級感の違いによる需
要の差異は歴然としたものがある。
【0007】一般的に、カメラ、特に、一眼レフカメラ
は従来よりボディカラーが黒系統のものが、高級感との
関係で、需要者に好まれる傾向が強く、デザイナーは黒
色の、且つ、高級感を出す塗装処理、メッキ処理に苦労
しており、また、製造現場においては、各処理工程にお
けるコストと前述した高級感との兼合いをとるための苦
労があった。しかしながら、黒色系統の場合は塗装処理
による必要があり、製造コストの削減、製品価格の低下
への貢献との兼合いが難しかった。
【0008】また、上記したカメラ以外の機器、例えば
所謂超小型の携帯型テープレコーダーや、パソコン(パ
ーソナルコンピュータ)や、ハンディ型携帯電話、また
マルチメディア機器などの場合にもそれらの機器の使用
状態や、使用する年代層の好みにより特定の視覚感覚が
好まれる傾向がある。
【0009】また、さらには前述した梨地アルマイト処
理では、硬質、緻密で高品位な外観を得ることが可能で
あるが、プラスチック成形品上には処理を施せないとい
う問題点がある。また、塗装処理、メッキ処理では、塗
装に要するバインダー、顔料等の材料費や、後工程に要
する人件費等が必要となりコストが高くなってしまう。
更に、処理に必要な溶剤が人体、環境に悪影響を及ぼす
等の問題点もある。
【0010】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、プラスチ
ックを成形加工した後、特別な後処理を施すことなく高
品位な外観を呈するプラスチック成形品を安価に提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明のプラスチック成形品は、
射出成形により成形されるプラスチック成形品であっ
て、その表面の85度鏡面光沢度が40%以上80%未
満であることを特徴としている。
【0012】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、前記プラスチック成形品の表面形状の中心
線平均粗さRaが0.5μm未満であり、且つ平均傾斜
Δqが1.0°〜10.0°の範囲内にあることを特徴と
している。
【0013】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、前記プラスチック成形品の表面形状の中心
線平均粗さRaが0.5μm未満であり、かつ平均山間
隔Sが5.0μm〜30.0μmの範囲内にあることを特
徴としている。
【0014】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、前記プラスチック成形品の表面形状の中心
線平均粗さRaが0.5μm未満であり、且つ平均傾斜
Δqが1.0°〜10.0°の範囲内にあり、且つ平均山
間隔Sが5.0μm〜30.0μmの範囲内にあることを
特徴としている。
【0015】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、カメラの外観部に使用されることを特徴と
している。
【0016】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、携帯用テープレコーダ、携帯用CDプレー
ヤ、携帯用電話機等の持ち運び可能な製品の外観部に使
用されることを特徴としている。
【0017】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、複写機、プリンター、ファクシミリ等のO
A機器の外観部に使用されることを特徴としている。
【0018】また、本発明のプラスチック成形品は、金
型の表面の表層を除去して半径25μm以下の凹形状の
加工痕跡を前記表面に形成する加工を、前記表面上の位
置を変えながら前記加工痕跡が前記表面の全面を占める
まで多数回繰返すことにより形成された表面形状を有す
る金型を使用して成形加工され、前記金型の表面形状を
転写させた表面形状を有することを特徴としている。
【0019】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、前記金型の表面に形成される凹形状の加工
痕跡のうち、その真円度が各加工痕跡の相当半径の40
%より小さい加工痕跡が前記金型の表面の90%以上を
占めるようにした金型を使用して成形加工されたことを
特徴としている。
【0020】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、カメラの外観部に使用されることを特徴と
している。
【0021】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、携帯用テープレコーダ、携帯用CDプレー
ヤ、携帯用電話機等の持ち運び可能な製品の外観部に使
用されることを特徴としている。
【0022】また、この発明に係わるプラスチック成形
品において、複写機、プリンター、ファクシミリ等のO
A機器の外観部に使用されることを特徴としている。
【0023】
【作用】以上の様にこの発明に係わるプラスチック成形
品は、その表面の85度鏡面光沢が、40%以上80%
未満であり、また中心線平均粗さRa、平均傾斜Δq、
平均山間隔Sの3つのパラメータのうち、中心線平均粗
さRaを含む少なくとも2つのパラメータの値を、上記
数値範囲内とすることにより、機械的な分光特性上で
も、また感応的(視覚的)な見え方(感じ方)の面で
も、二次加工で塗装処理を施した外観面と略同等の外観
を有するプラスチック成形品を得ることができる。これ
により、特別な後処理を施すことなく高品位な外観(塗
装処理風)を有するプラスチック成形品を得ることがで
きるので、部品のローコスト化を図ることができる。
【0024】また、表面に半径25μm以下の凹形状の
加工痕跡を多数形成した金型によりプラスチック部品を
成形することにより、従来よりも表面の凸凹のピッチが
細かいプラスチック部品を得ることができ、より高品位
な外観を有するプラスチック部品が提供される。
【0025】また、プラスチック部品の外観の高品位化
は、プラスチック部品の表面において、真円度が相当半
径の40%より小さい円形模様が90%以上の面積を占
めるようにすれば、十分に効果が得られることが確認さ
れた。
【0026】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について、添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0027】ここで、実施例の具体的な内容を説明する
前に、本実施例において使用される(1)外観評価に関
する詳細、(2)表面形状、表面粗さに関するパラメー
タの説明をしておく。
【0028】(1)外観評価に関する詳細説明 一般的にカメラ部品の外観を評価する方法としては、工
業デザイナーが目で見て主観的に判断する「視覚評価」
が主であった。その評価項目としては、 (a)「表面状態、表面形状」から受ける感覚的印象
(例えば、暖かさ、柔らかさ、滑らかさ等) (b)表面の「光沢」から受ける視覚的印象(例えば、
しっとりしている等) (c)表面を構成する物質の「色」から受ける視覚的印
象 の3つが挙げられる。
【0029】そこで本実施例では、上記の3つの評価項
目を客観的に評価する方法として、以下のような方法を
用いた。
【0030】(a)「表面状態、表面形状」から受ける
感覚的印象については、後述する表面粗さパラメータ
(国際標準規格ISO 468, JIS B 0601に
規定されている)Ra,S,Δqで評価した。なお、本実
施例において上記のRa,S,Δqは、ランクテーラーホ
ブソン社製の表面粗さ計フォームタリサーフを使用し、
先端R2μmのスタイラスを用いてISO規格の粗さフ
ィルター(カットオフ値0.25mm)で測定した。
【0031】(b)表面の「光沢」から受ける視覚的印
象については、ISO 2813(JIS Z 874
1)による「鏡面光沢度測定方法」で評価した。本実施
例においては、DR LANGEポータブル光沢計(株
式会社モリテックス)を使用し、測定角度85°で評価
を行った。
【0032】なお、「鏡面光沢度」とは、規定された入
射角で光束を照射したときの試料面からの反射光束Ψs
と、表面からの反射光束Ψosから、次式により計算され
る。
【0033】光沢度(%)=(Ψs/Ψos)×(使用し
た標準面の鏡面光沢度) (c)表面を構成する物質の「色」から受ける印象につ
いては、色の3属性(色彩、彩度、明度)のパラメータ
で客観的に表現できる(JIS Z 8105…色に関す
る用語、JIS Z 8120…光学用語等)。
【0034】しかしながら、本実施例では説明を簡潔に
するため、使用する固体物質を無彩色に限定し、明度の
みの評価により「色」の評価を行った。明度の評価は、
自記分光光度計(株式会社日立製作所)を用いて行っ
た。
【0035】なお、明度とは色の明るさの度合を表わす
パラメータであり、本実施例では、上記の分光光度計を
使用し、可視光域における分光反射曲線の積分値により
評価を行った。ただし、有彩色の場合は、さらに色彩、
彩度のパラメータを加えることにより本実施例と同等に
表現できることは言うまでもない。
【0036】(2)表面形状、表面粗さに関する詳細説
明 本実施例で使用する表面形状、表面粗さについての定義
は、JIS B 0601(表面粗さ)、JIS Z 81
04(計測用語)、国際標準規格ISO 468による
他、以下の様に定義される。
【0037】(1)中心線平均粗さRa (2)平均傾斜Δq (3)平均山間隔S S=(S1 +S2 +…+Sn )/n ここでf(x)は、表面粗さの断面曲線を、Lは測定基
準長さを表す。表面形状(表面粗さ)の測定機器は、触
針式表面粗さ測定器(JIS B 0651)、光波干
渉式表面粗さ測定器(JIS B 0652)、光切断
式表面粗さ測定法等様々挙げられるが、測定試料に見合
った方法であればいかなる方法も選択可能である。
【0038】また、本実施例に用いる成形樹脂材料とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペン
テン−1、ポリスチレン、ABS、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、ポリフェニレンオキサイド、ポリサルホ
ン、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリエーテルサルホン、各種の熱可塑性ポリイミ
ド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルニトリ
ル、サーモトロピック液晶ポリマー等の全ての熱可塑性
樹脂及び上記熱可塑性樹脂をブレンドした全てのアロイ
樹脂が使用しうる。
【0039】(第1の実施例)以下、第1の実施例につ
いて説明する。
【0040】金属面に梨地処理をした後、アルマイト処
理を施された金属部品の表面形状を、触針式表面粗さ測
定器を用い、測定基準長さL=0.25mm(以下この
値に統一する)として、数種類測定したところ、Ra=
0.5〜2.0μm、Δq=5.0〜12.0°、S=
20.0〜50.0μmの範囲であることが分かった。
【0041】そこで、材質が熱間ダイス鋼である金型の
金型内表面(成形面)に、その表面形状が上記の範囲内
に入る様にブラスト処理を施した。このときのブラスト
処理の加工条件は、ブラスト材として溶融アルミナを使
用し、砥粒粒度#100、空気圧4kg/cm2 、投射
量20kg/minとした。また、ブラスト処理の終了
した金型内表面を触針式表面粗さ測定器で測定したとこ
ろ、Ra=1.33μm、Δq=9.00°、S=3
0.1μmであった。
【0042】成形樹脂として黒色ABS樹脂を使用し、
上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)により、図
2に示すカメラの外装部品としての前カバーを成形し
た。なお、成形条件は樹脂温度250°C、成形圧力1
000kg/cm2 、金型温度85°Cとした。
【0043】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=1.33μm、Δq
=8.45°、S=33.4μmであった。
【0044】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意の梨地ブラッ
クアルマイト処理を施された金属と、成形された黒色プ
ラスチック成形品の明度及び光沢度の測定を行なったと
ころ、両者の測定値は、図3の様に非常に良い一致を示
した。
【0045】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は極めて良く似てお
り、梨地ブラックアルマイト処理を施した金属面と類似
したカメラの前カバー用黒色プラスチック成形品が得ら
れた。また、他の外装部品である上カバー、背蓋等に関
しても同様の結果が得られた。
【0046】(第2の実施例)以下、第2の実施例につ
いて説明する。
【0047】材質が熱間ダイス鋼である金型の金型内表
面(成形面)に、その表面形状が上記のアルマイト処理
金属の表面形状と同じ範囲内に入る様にブラスト処理を
施した。このときのブラスト処理の加工条件は、ブラス
ト材として溶融アルミナを使用し、砥粒粒度#220、
空気圧4kg/cm2 、投射量20kg/minとし
た。また、ブラスト処理の終了した金型内表面を触針式
表面粗さ測定器で測定したところ、Ra=0.58μ
m、Δq=5.19°、S=12.4μmであった。
【0048】成形樹脂として黒色ABS樹脂を使用し、
上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)により、図
2に示すカメラの外装部品を成形した。なお、成形条件
は樹脂温度250°C、成形圧力1000kg/cm
2 、金型温度85°Cとした。
【0049】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=0.58μm、Δq
=5.11°、S=13.4μmであった。
【0050】すなわち、Ra、Δqの値は両者とも上記
のアルマイト処理金属と同じ範囲に属しているのに対
し、Sの値は前記範囲に属していない。
【0051】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意の梨地ブラッ
クアルマイト処理を施された金属と、成形された黒色プ
ラスチック成形品の明度及び光沢度の測定を行なったと
ころ、両者の測定値は、図4の様に良い一致を示した。
【0052】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は良く似ており、梨
地ブラックアルマイト処理を施した金属面と類似した黒
色プラスチック成形品が得られた。
【0053】(第3の実施例)以下、第3の実施例につ
いて説明する。
【0054】材質が熱間ダイス鋼である金型の金型内表
面(成形面)に、その表面形状が上記のアルマイト処理
金属の表面形状と同じ範囲内に入る様にブラスト処理を
施した。このときのブラスト処理の加工条件は、ブラス
ト材として溶融アルミナを使用し、砥粒粒度#80、空
気圧4kg/cm2 、投射量20kg/minとした。
また、ブラスト処理の終了した金型内表面を触針式表面
粗さ測定器で測定したところ、Ra=1.90μm、Δ
q=12.66°、S=44.93μmであった。
【0055】成形樹脂としてシルバーABS樹脂を使用
し、上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)によ
り、図2に示すカメラの外装部品を成形した。なお、成
形条件は樹脂温度250°C、成形圧力1000kg/
cm2 、金型温度85°Cとした。
【0056】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=1.88μm、Δq
=12.56°、S=44.5μmであった。
【0057】すなわち、Ra、Sの値は両者とも上記の
アルマイト処理金属と同じ範囲に属しているのに対し、
Δqの値は前記範囲に属していない。
【0058】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意の梨地シルバ
ーアルマイト処理を施された金属と、成形されたシルバ
ープラスチック成形品の明度及び光沢度の測定を行なっ
たところ、両者の測定値は、図5の様に良い一致を示し
た。
【0059】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は良く似ており、梨
地シルバーアルマイト処理を施した金属面と類似したシ
ルバーのカメラ外装部品が得られた。
【0060】(第4の実施例)以下、第4の実施例につ
いて説明する。
【0061】プラスチック成形品の表面に様々な塗装処
理を施された部品の表面形状を、第1の実施例と同じ条
件で数種類測定したところ、Ra=0.01〜0.05
μm、Δq=1.0〜10.0°、S=5.0〜30.
0μmの範囲であることが分かった。
【0062】そこで、材質が熱間ダイス鋼である金型の
金型内表面(成形面)に、その表面形状が上記の範囲内
に入る様にブラスト処理を施した。このときのブラスト
処理の加工条件は、ブラスト材としてガラスビーズを使
用し、砥粒粒度#325、空気圧2kg/cm2 、投射
量20kg/minとした。また、ブラスト処理の終了
した金型内表面を触針式表面粗さ測定器で測定したとこ
ろ、Ra=0.19μm、Δq=1.99°、S=2
0.9μmであった。
【0063】成形樹脂として黒色ポリカーボネート樹脂
を使用し、上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)
により、図6に示すプリンターの外装部品としての本体
カバーを成形した。なお、成形条件は樹脂温度290°
C、成形圧力1000kg/cm2 、金型温度100°
Cとした。
【0064】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=0.19μm、Δq
=1.71°、S=20.3μmであった。
【0065】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意の黒色塗装処
理を施されたプラスチック成形品と、成形された黒色プ
ラスチック成形品の明度及び光沢度の測定を行なったと
ころ、両者の測定値は、図7の様に非常に良い一致を示
した。
【0066】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は極めて良く似てお
り、黒色塗装処理を施した表面と類似したプリンターの
本体カバー用黒色プラスチック成形品が得られた。
【0067】(第5の実施例)以下、第5の実施例につ
いて説明する。
【0068】材質が熱間ダイス鋼である金型の金型内表
面(成形面)に、その表面形状が上記の塗装処理を施し
たプラスチック部品の表面形状と同じ範囲内に入る様に
ブラスト処理を施した。このときのブラスト処理の加工
条件は、ブラスト材としてガラスビーズを使用し、砥粒
粒度#325、空気圧2kg/cm2 、投射量30kg
/minとした。また、ブラスト処理の終了した金型内
表面を触針式表面粗さ測定器で測定したところ、Ra=
0.11μm、Δq=1.26°、S=6.12μmで
あった。
【0069】成形樹脂として黒色ポリカーボネート樹脂
を使用し、上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)
により、図6に示すプリンターの外装部品を成形した。
なお、成形条件は樹脂温度290°C、成形圧力100
0kg/cm2 、金型温度100°Cとした。
【0070】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=0.11μm、Δq
=1.33°、S=6.21μmであった。
【0071】すなわち、Ra、Δqの値は両者とも上記
の塗装処理品と同じ範囲に属しているのに対し、Sの値
は前記範囲に属していない。
【0072】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意の黒色塗装処
理を施されたプラスチック成形品と、成形されたプリン
ターの外装部品の明度及び光沢度の測定を行なったとこ
ろ、両者の測定値は、図8の様に良い一致を示した。
【0073】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は良く似ており、黒
色塗装処理を施した表面と類似したプリンターの外装品
用黒色プラスチック成形品が得られた。
【0074】(第6の実施例)以下、第6の実施例につ
いて説明する。
【0075】材質が熱間ダイス鋼である金型の金型内表
面(成形面)に、その表面形状が上記の塗装処理を施し
たプラスチック部品の表面形状と同じ範囲内に入る様に
ブラスト処理を施した。このときのブラスト処理の加工
条件は、ブラスト材としてガラスビーズを使用し、砥粒
粒度#325、空気圧2kg/cm2 、投射量10kg
/minとした。また、ブラスト処理の終了した金型内
表面を触針式表面粗さ測定器で測定したところ、Ra=
0.42μm、Δq=14.53°、S=28.00μ
mであった。
【0076】成形樹脂としてシルバーのポリカーボネー
ト樹脂を使用し、上記の金型を用いた射出成形機(図1
参照)により、図6に示すプリンターの外装部品を成形
した。なお、成形条件は樹脂温度290°C、成形圧力
1000kg/cm2 、金型温度100°Cとした。
【0077】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=0.42μm、Δq
=14.46°、S=27.73μmであった。
【0078】すなわち、Ra、Sの値は両者とも上記の
塗装処理品と同じ範囲に属しているのに対し、Δqの値
は前記範囲に属していない。
【0079】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意のシルバー塗
装処理を施されたプラスチック成形品と、成形されたプ
リンターの外装部品の明度及び光沢度の測定を行なった
ところ、両者の測定値は、図9の様に良い一致を示し
た。
【0080】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は良く似ており、シ
ルバー塗装処理を施した表面と類似したプリンターの外
装品用シルバープラスチック成形品が得られた。
【0081】(第7の実施例)以下、第7の実施例につ
いて説明する。
【0082】プラスチック成形品や金属表面上に様々な
メッキ処理を施された部品の表面形状を、第1の実施例
と同じ条件で数種類測定したところ、Ra=0.01〜
0.1μm、Δq=1.0〜2.0°、S=5.0〜1
5.0μmの範囲であることが分かった。
【0083】そこで、材質が熱間ダイス鋼である金型の
金型内表面(成形面)に、その表面形状が上記の範囲内
に入る様にブラスト処理を施した。このときのブラスト
処理の加工条件は、ブラスト材としてガラスビーズを使
用し、砥粒粒度#440、空気圧2kg/cm2 、投射
量10kg/minとした。また、ブラスト処理の終了
した金型内表面を触針式表面粗さ測定器で測定したとこ
ろ、Ra=0.068μm、Δq=1.30°、S=
9.44μmであった。
【0084】成形樹脂として黒色ABS樹脂を使用し、
上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)により、図
10に示す複写機の外装部品を成形した。なお、成形条
件は樹脂温度250°C、成形圧力1000kg/cm
2 、金型温度85°Cとした。
【0085】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=0.068μm、Δ
q=1.25°、S=9.32μmであった。
【0086】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意の黒色メッキ
処理を施されたプラスチック成形品と、成形された複写
機の外装部品の明度及び光沢度の測定を行なったとこ
ろ、両者の測定値は、図11の様に非常に良い一致を示
した。
【0087】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は極めて良く似てお
り、黒色メッキ処理を施した表面と類似した複写機の外
装部品用黒色プラスチック成形品が得られた。
【0088】(第8の実施例)以下、第8の実施例につ
いて説明する。
【0089】材質が熱間ダイス鋼である金型の金型内表
面(成形面)に、その表面形状が上記のメッキ処理品の
表面形状と同じ範囲内に入る様にブラスト処理を施し
た。このときのブラスト処理の加工条件は、ブラスト材
としてガラスビーズを使用し、砥粒粒度#440、空気
圧2kg/cm2 、投射量20kg/minとした。ま
た、ブラスト処理の終了した金型内表面を触針式表面粗
さ測定器で測定したところ、Ra=0.014μm、Δ
q=1.28°、S=2.11μmであった。
【0090】成形樹脂として黒色ABS樹脂を使用し、
上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)により、図
10に示す複写機の外装部品としての本体カバーを成形
した。なお、成形条件は樹脂温度250°C、成形圧力
1000kg/cm2 、金型温度85°Cとした。
【0091】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=0.013μm、Δ
q=1.25°、S=2.46μmであった。
【0092】すなわち、Ra、Δqの値は両者とも上記
のメッキ処理品と同じ範囲に属しているのに対し、Sの
値は前記範囲に属していない。
【0093】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意の黒色メッキ
処理を施されたプラスチック成形品と、成形された複写
機の外装部品の明度及び光沢度の測定を行なったとこ
ろ、両者の測定値は、図12の様に良い一致を示した。
【0094】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は良く似ており、黒
色メッキ処理を施した表面と類似した複写機の本体カバ
ー用黒色プラスチック成形品が得られた。また、他の外
装部品である給紙トレー、排紙トレー、原稿押さえ等に
ついても同様の結果が得られた。
【0095】(第9の実施例)以下、第9の実施例につ
いて説明する。
【0096】材質が熱間ダイス鋼である金型の金型内表
面(成形面)に、その表面形状が上記のメッキ処理品の
表面形状と同じ範囲内に入る様にブラスト処理を施し
た。このときのブラスト処理の加工条件は、ブラスト材
としてガラスビーズを使用し、砥粒粒度#440、空気
圧2kg/cm2 、投射量5kg/minとした。ま
た、ブラスト処理の終了した金型内表面を触針式表面粗
さ測定器で測定したところ、Ra=0.092μm、Δ
q=0.89°、S=6.45μmであった。
【0097】成形樹脂としてシルバーのABS樹脂を使
用し、上記の金型を用いた射出成形機(図1参照)によ
り、図14に示す複写機の外装部品を成形した。なお、
成形条件は樹脂温度250°C、成形圧力1000kg
/cm2 、金型温度85°Cとした。
【0098】これにより得られたプラスチック成形品の
表面形状を測定したところ、Ra=0.094μm、Δ
q=0.93°、S=6.55μmであった。
【0099】すなわち、Ra、Sの値は両者とも上記の
メッキ処理品と同じ範囲に属しているのに対し、Δqの
値は前記範囲に属していない。
【0100】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、任意のシルバーメ
ッキ処理を施されたプラスチック成形品と、成形された
複写機の外装部品の明度及び光沢度の測定を行なったと
ころ、両者の測定値は、図13の様に良い一致を示し
た。
【0101】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は良く似ており、シ
ルバーメッキ処理を施した表面と類似した複写機の外装
部品用シルバープラスチック成形品が得られた。
【0102】(第10の実施例)以下、第10の実施例
について説明する。
【0103】金属面、プラスチック面に塗装処理を施す
方法には、一般的にラッカーなし地塗装、ラッカー塗装
各種、ちりめん塗装、レザートーン塗装、ハンマートー
ン塗装、メタリック塗装等、様々な方法がある。
【0104】これらの塗装処理の施された外観面の表面
形状(表面粗さ)を既に述べた条件で測定すると、中心
線平均粗さRaは0.5μm未満、平均傾斜Δqは1.0
°〜10.0°、平均山間隔Sは5.0μm〜30.0μ
mの範囲に存在することがわかった。
【0105】特に、上記の塗装処理された外観面のう
ち、ABS樹脂平板上にアクリル樹脂系塗料を用い、ア
ルミニウム粉を少量混合した後、吹き付け塗装したもの
(塗装処理法:メタリック塗装)の表面形状は、Ra=
0.20μm、Δq=2.10°、S=6.88μmであ
った。
【0106】そこで、上記塗装処理の施された樹脂平板
に類似した外観を成形するために、材質が熱間ダイス鋼
である金型の金型内表面(成形面)に、その表面のR
a,Δqが上記数値と略同一となる様にブラスト処理を
施した。
【0107】なお、このときのブラスト処理の加工条件
は、ブラスト材としてガラスビーズを使用し、砥粒粒度
#325、空気圧2kg/cm2 、投射量20kg/m
inとした。また、ブラスト処理の終了した金型内表面
の表面形状を測定したところ、Ra=0.19μm、Δ
q=1.99°、S=3.91μmであった。
【0108】成形樹脂として黒色ポリカーボネート樹脂
を使用し、上記の金型を用いた射出成形機により、図6
に示すカメラの上カバーを成形した。なお、射出成形機
は、図1に示す様な一般的なものを用い、成形条件は樹
脂温度290°C、成形圧力1000kg/cm2 、金
型温度100°Cとした。
【0109】これにより得られたカメラの上カバーの表
面形状を測定したところ、Ra=0.19μm、Δq=
1.71°、S=3.56μmであった。
【0110】すなわち塗装処理されたプラスチック平板
と得られたプラスチック成形品との間では、表面形状の
うちRa、Δqは両者とも略同一であるのに対し、Sは
略同一であるとは言い難い。
【0111】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、上記の黒色メタリ
ック塗装処理を施されたプラスチック平板と、成形され
た黒色プラスチック成形品の明度及び光沢度の測定を行
ったところ、両者の測定値は図14のように非常に良い
一致を示した。
【0112】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は非常に良く似てお
り、黒色塗装処理を施した表面と類似したカメラの上カ
バー用黒色プラスチック成形品が得られた。
【0113】(第11の実施例)以下、第11の実施例
について説明する。
【0114】アルミニウム金属平板上に、2液のポリウ
レタン樹脂系塗料で黒色に塗装を施されたもの(塗装処
理法:無地塗り)の表面形状は、Ra=0.33μm、
Δq=8.10°、S=26.4μmであった。
【0115】そこで、上記の塗装処理されたアルミニウ
ム金属平板に類似した外観を成形するために、材質が熱
間ダイス鋼である金型の金型内表面(成形面)に、その
表面のRa、Sが上記数値と略同一になるようにブラス
ト処理を施した。
【0116】なお、このときのブラスト処理の加工条件
は、ブラスト材としてガラスビーズを使用し、砥粒粒度
#325、空気圧2kg/cm2 、投射量30kg/m
inとした。また、ブラスト処理の終了した金型内表面
の表面形状を測定したところ、Ra=0.31μm、Δ
q=15.4°、S=25.4μmであった。
【0117】成形樹脂として黒色ポリカーボネート樹脂
を使用し、上記の金型を用いた射出成形機により、図2
に示すカメラの上カバーを成形した。なお、射出成形機
は、図1に示す様な一般的なものを用い、成形条件は樹
脂温度290°C、成形圧力1000kg/cm2 、金
型温度100°Cとした。
【0118】これにより得られたカメラの上カバーの表
面形状を測定したところ、Ra=0.29μm、Δq=
16.2°、S=24.8μmであった。
【0119】すなわち塗装処理された金属平板と得られ
たプラスチック成形品との間では、表面形状のうちR
a、Sは両者とも略同一であるのに対し、Δqは略同一
であるとは言い難い。
【0120】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、上記の塗装処理さ
れた金属平板と、成形された黒色プラスチック成形品の
明度及び光沢度の測定を行ったところ、両者の測定値は
図15のように非常に良い一致を示した。
【0121】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は非常に良く似てお
り、黒色塗装処理を施した表面と類似したカメラの上カ
バー用黒色プラスチック成形品が得られた。
【0122】(第12の実施例)以下、第12の実施例
について説明する。
【0123】ポリカーボネート平板を120°C、1時
間アニーリング後、2液のエポキシ樹脂系塗料(常温効
果タイプ)で黒色に塗装を施されたもの(塗装処理法:
無地塗り)の表面形状は、Ra=0.24μm、Δq=
5.11°、S=15.5μmであった。
【0124】そこで、上記の塗装処理されたポリカーボ
ネート平板に類似した外観を成形するために、材質が熱
間ダイス鋼である金型の金型内表面(成形面)に、その
表面のRa、Δq、Sが上記数値と略同一になるように
ブラスト処理を施した。
【0125】なお、このときのブラスト処理の加工条件
は、ブラスト材としてガラスビーズを使用し、砥粒粒度
#325、空気圧2kg/cm2 、投射量25kg/m
inとした。また、ブラスト処理の終了した金型内表面
の表面形状を測定したところ、Ra=0.23μm、Δ
q=5.18°、S=16.2μmであった。
【0126】成形樹脂として黒色ポリカーボネート樹脂
を使用し、上記の金型を用いた射出成形機により、図2
に示すカメラの上カバーを成形した。なお、射出成形機
は、図1に示す様な一般的なものを用い、成形条件は樹
脂温度290°C、成形圧力1000kg/cm2 、金
型温度100°Cとした。
【0127】これにより得られたカメラの上カバーの表
面形状を測定したところ、Ra=0.25μm、Δq=
5.02°、S=15.9μmであった。
【0128】すなわち塗装処理されたプラスチック平板
と得られたプラスチック成形品との間では、表面形状の
うちRa、Δq、Sは全て略同一である。
【0129】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、上記の塗装処理さ
れたプラスチック平板と、成形された黒色プラスチック
成形品の明度及び光沢度の測定を行ったところ、両者の
測定値は図16のように非常に良い一致を示した。
【0130】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、両者の明るさ、光沢等の、
成形品表面から受ける光学的な特性は略同じであるとい
ってよく、黒色塗装処理を施した表面と極似したカメラ
の上カバー用黒色プラスチック成形品が得られた。
【0131】(第13の実施例)以下、第13の実施例
について説明する。
【0132】材質が熱間ダイス鋼である金型の金型内表
面(成形面)に、その表面のRaが0.5μm未満、Δ
qが1.0°〜10.0°、Sが5.0μm〜30.0μm
の範囲内に入るようにブラスト処理を施した。
【0133】なお、このときのブラスト処理の加工条件
は、ブラスト材として溶融アルミナを使用し、砥粒粒度
#100、空気圧4kg/cm2 、投射量30kg/m
inとした。また、ブラスト処理の終了した金型内表面
の表面形状を測定したところ、Ra=0.33μm、Δ
q=3.25°、S=10.9μmであった。
【0134】成形樹脂として灰色(GRAY)ABS樹
脂を使用し、上記の金型を用いた射出成形機により、図
6に示すプリンターの外装部品を成形した。なお、射出
成形機は、図1に示す様な一般的なものを用い、成形条
件は樹脂温度250°C、成形圧力1000kg/cm
2 、金型温度85°Cとした。
【0135】これにより得られたプリンターの外装部品
の表面形状を測定したところ、Ra=0.35μm、Δ
q=3.33°、S=9.69μmであった。
【0136】そこで、前述したDR LANGEポータ
ブル光沢計と自記分光光度計により、この成形された灰
色プラスチック成形品の明度及び光沢度の測定を行った
ところ、85度鏡面光沢度は63%であった。
【0137】また、目視による表面状態観察(官能評
価、視覚評価)においても、このプラスチック成形品
は、灰色塗装処理を施した表面と極似していた。
【0138】以上説明したように、上記の実施例では、
塗装処理を施したと同等の外観を有するプラスチック成
形品を、特別な後工程を施さないで成形のみで得るため
に、 (1)プラスチック成形品の85度鏡面光沢度が40%
以上80%未満とする。この40%〜80%という値
は、本願出願人が製造販売した過去の一眼レフカメラの
黒色塗装の表面の光沢度を測定した結果40%〜80%
の範囲であったことに基づいて決められたものである。
【0139】(2)得られたプラスチック成形品の表面
形状(表面粗さ)の中心線平均粗さRaが0.5μm未
満であり、且つ平均傾斜Δqが1.0°〜10.0°の範
囲内に入るようにする。
【0140】(3)得られたプラスチック成形品の表面
形状(表面粗さ)の中心線平均粗さRaが0.5μm未
満であり、且つ平均山間隔Sが5.0μm〜30.0μm
の範囲内に入るようにする。
【0141】(4)得られたプラスチック成形品の表面
形状(表面粗さ)の中心線平均粗さRaが0.5μm未
満であり、且つ平均傾斜Δqが1.0°〜10.0°の範
囲内にあり、且つ平均山間隔Sが5.0μm〜30.0μ
mの範囲内に入るようにする。
【0142】このように成形することにより、機械的な
分光特性上でも、また、官能的(視覚的)な見え方(感
じ方)の面でも塗装処理を施した外観面と略同一とな
る。
【0143】これにより、特別な後処理を施すことなく
高品位な塗装処理風の外観を有するプラスチック成形品
を得ることができるので、部品のローコスト化を図るこ
とができる。
【0144】また、上記の実施例によれば、所望の外観
面を有する固体物質の表面形状(表面粗さ)と射出成形
法により得られたプラスチック成形品の表面形状(表面
粗さ)が、中心線平均表面粗さRa、平均傾斜Δq、平
均山間隔Sのうち、中心線平均粗さRaを含み少なくと
も2つの値で略同一になる様にすることにより、機械的
な分光特性上でも、また官能的(視覚的)な見え方(感
じ方)の面でも略同一となる。また、射出成形法により
得られるプラスチック成形品の表面形状(表面粗さ)
を、それぞれのRa、Δq、Sに対応する数値のうちR
aを含む少なくとも2つの値で図18に示す範囲内に入
る様にすることで、清潔、容易に、また安価に梨地アル
マイト処理風、塗装処理風、メッキ処理風等の所望の高
品位外観を有するプラスチック成形品が得られる様にな
る。
【0145】(第14の実施例)以下、第14の実施例
について説明するが、その前に、既に実施例の冒頭で述
べた内容と一部重複するが、物品の表面粗さや光沢等が
外観に及ぼす影響について説明する。
【0146】まず、中心線平均粗さRaが、外観の品位
に与える影響について説明する。
【0147】図19は、外観面加工法の種類と各加工法
に対応するRaの範囲を示している。図19において、
横軸にRaを示し、領域Aは塗装処理された外観面、領
域Bはアルミニウム合金にホーニング処理とアルマイト
処理を施した梨地アルマイト処理外観面を示している。
本実施例では、Ra=0.23μm(詳細は後述する)
であり、領域A(塗装処理)の表面状態を実現してい
る。
【0148】また、「均一感、緻密感」が決定される上
で直接関係する表面形状因子の1つが、外観面を構成す
る表面形状の凹凸パターンのピッチであるということが
できる。特に、「緻密感」を表現するには、凹凸のピッ
チが小さいことが重要な条件である。
【0149】本実施例では、相当半径25μm以下、つ
まり直径にすると50μm以下の形状が重なった表面形
状を有しているため、表面のピークとピーク間のピッチ
が50μmよりも大幅に小さくなる。本実施例の平均山
間隔Sを測定したが、S=21μmであった(詳細は後
述する)。さらに塗装処理された外観部品の平均山間隔
Sを測定したところ、S=5〜30μmの範囲であり、
本実施例のSが塗装処理のSの範囲内に入っていること
が判明した。
【0150】なお、上記の「相当半径」とは、真円では
ない図形の大きさを表わすパラメータであり、国際標準
規格ISO 1101(日本工業規格JIS B 06
21)の「真円度」の定義にしたがって真円度を求める
ときに、図形を2つの同心円で挟んで同心2円の間隔が
最少となる場合の2つの同心円の半径の平均値を示すも
のである。図20にその一例を示す。図20に記入して
ある2つの同心円の半径の差が真円度であり、2つの同
心円の平均半径が相当半径である。
【0151】次に、光沢が外観の品位に与える影響につ
いて説明する。
【0152】図21は、外観面加工法の種類と各加工法
の対応する光沢度の範囲を示している。図21におい
て、横軸に光沢度を示し、領域Aは塗装処理された外観
面、領域Bはアルミニウム合金にホーニング処理とアル
マイト処理を施した梨地アルマイト処理外観面を示して
いる。本実施例では、光沢度が57%であり(詳細は後
述する)、領域A(塗装処理)の光沢度を実現してい
る。
【0153】以下、第14の実施例について説明する。
【0154】図22は、第14の実施例のプラスチック
成形品の外観面の顕微鏡写真の模写図である。金型表面
の凹形状が転写して形成された円形模様の相当半径は1
2〜20μmであった。また、個々の円形模様の真円度
は、ほとんどの円形模様において各円形模様の相当半径
の10〜40%の範囲であったが、まれに真円度が相当
半径の40%より大きいものが観察された。また、円形
模様の間に、円形模様と異なる欠陥が観察された。そこ
で、真円度が、その円形模様の相当半径の40%以下の
円形模様が占める面積の割合を顕微鏡写真から計測した
ところ91.6%であった。
【0155】この外観面の中心線平均粗さRaを測定し
たところ、Ra=0.23μmであった。さらに、平均
山間隔Sを測定したところ、S=21μmであった。ま
た、光沢度を測定したところ、57%(入射角85°)
であった。
【0156】以上の測定結果は、従来、塗装処理でしか
実現できなかった表面形状・外観が本実施例で達成され
ていることを示している。
【0157】このプラスチック部品の外観を工業デザイ
ナーが目視で評価したところ、円形模様のばらつきに起
因する外観上の不具合はなく、従来のプラスチック外観
にはなかった「均一感」「緻密感」があり、外観品位の
向上が認められるとの評価結果であった。
【0158】以下に、このプラスチック部品を作成した
手順を示す。
【0159】金型のキャビティを構成する駒の外観面
(成形面)に相当する面に円形の凹形状を連続して形成
するために、粉末放電加工を施した。
【0160】粉末放電加工とは、“機械と工具,199
3年3月号,P76〜81”や“型技術,第8巻第3号
(1993年3月号),P69〜73”に紹介されてい
る様に、放電加工で鏡面が得られる特殊な放電加工で、
人手に頼らざるをえない金型みがき作業を無くし、金型
加工を合理化する目的で開発され、近年、加工機が放電
加工機メーカーから販売されるようになった技術であ
る。
【0161】図23に放電加工装置の概略図を示す。加
工槽11の内部に加工液12が収容されており、加工液
12中に、金型のキャビティを構成する部材13と、こ
の構成部材13の外観面(成形面)に相当する面を加工
する放電電極14が配置されている。
【0162】粉末放電加工では、シリコン等の粉末が混
入された加工液を使用するため、加工液に油を使用する
一般の放電加工と異なり、一発一発の放電痕がほぼ円形
である。従って、粉末放電加工を行って金型表面に数多
くの放電痕すなわち略円形の凹形状を形成することによ
り、金型表面に本実施例の表面形状が加工されることに
なる。本実施例は、粉末放電加工の本来の目的である鏡
面加工性を犠牲にしても放電痕が小さくなる様に放電加
工条件を調節したものである。
【0163】使用した金型の材質はSKD61、電極の
材質は銅である。加工面積は12cm2 、粉末放電加工
の最終仕上げ条件は、IP 1A、ONタイム2μs、
OFFタイム2μs、極性(−)、負荷電圧90V、コ
ンデンサ(OFF)であり、加工時間は50分であっ
た。
【0164】粉末放電加工完了後、この駒を組み込んだ
金型を用いて射出成形によりプラスチック部品を成形し
た。住友重機械製射出成形機を使用し、樹脂材料には帝
人化成パンライトM3000L(黒)を使用し、金型温
度120℃、射出シリンダ温度270℃、射出圧力70
MPaの条件で成形することにより、図22に示す表面
形状を有するプラスチック部品が得られた。
【0165】なお、塗装処理された部品表面、金型表
面、及び成形されたプラスチック成形品表面の夫々の表
面粗さ、明度及び光沢度を図24に示す。
【0166】(第15の実施例)図25に、第15の実
施例のプラスチック成形品の外観面の顕微鏡写真の模写
図を示す。金型表面の凹形状が転写して形成された円形
模様の相当半径は20〜21μmであった。また、円形
模様の真円度は、全ての円形模様において各円形模様の
相当半径の10%以下であった。
【0167】更に、この外観面の中心線平均粗さRaを
前記と同条件で測定したところ、Ra=0.43μmで
あった。さらに、平均山間隔Sを測定したところ、S=
27μmであった。また、光沢度を測定したところ、4
8%(入射角85°)であった。
【0168】以上の測定結果は、従来、塗装処理でしか
実現できなかった表面形状・外観が本実施例で達成され
ていることを示している。
【0169】このプラスチック部品の外観を工業デザイ
ナーが目視で評価したところ、従来のプラスチック外観
にはなかった「均一感」「緻密感」があり、外観品位の
向上が認められるとの評価結果であった。
【0170】以下に、このプラスチック成形品を作成し
た手順を示す。
【0171】金型のキャビティを構成する駒(金型構成
部材6)の外観面(成形面)に相当する面にレーザービ
ームの照射を繰り返し、凹形状の重なり合った表面形状
を創成した。
【0172】図26はこの加工に使用したレーザー加工
装置の構成図である。図26において、1はレーザー光
源を示し、本実施例においてはYAGレーザーを用い
た。レーザー光源1はコントローラ2からの信号によっ
て発振パルス周波数とパルス出力が決められてかつ、発
振時間を決める信号が入力される。
【0173】3はレーザー光源1から出力したレーザー
ビーム光で、このレーザービーム光は反射ミラー4によ
って反射され、集光レンズ5によって金型構成部材6の
上にエネルギーを集中する。
【0174】金型構成部材6は図示矢印X方向とY方向
に可動なステージ7に保持されている。可動ステージ7
のX方向可動部7Aは不図示の移動手段(モータ)によ
って図中矢印X方向への進退移動が行われる。また、可
動ステージ7のY方向可動部7BはX方向可動部7A上
に保持され、不図示の移動手段(モータ)によって図中
矢印Y方向への進退移動が行われる。こうして、金型構
成部材6はレーザー照射位置に対して図中矢印X方向と
Y方向への進退移動が可能となっている。
【0175】なお、l1 ,l2 ,l3 は各信号通信線で
ある。
【0176】SKD61製の金型構成部材6の成形品外
観面に対応する平面部に加工を行った手順を具体的に説
明する。本例では、25mm×20mmの平面に加工を施し
た。
【0177】金型構成部材6を本加工を施す平面部が可
動ステージ7の移動方向からなるX−Y平面と平行にな
るように可動ステージ7に固定する。金型構成部材6の
外観面はあらかじめ表面粗さRmax 0.3μm以内に研
磨仕上げされている。
【0178】YAGレーザー光源1には出力値5wat
t以上、パルス出力1kHz〜5kHzのものを用い
た。
【0179】コントローラ2には下記条件を入力する。
【0180】レーザー出力8watt、パルス出力1k
Hz、可動ステージのX方向速度20mm/sec、Y方
向速度50mm/sec。可動ステージの移動距離は本加
工を施す平面のX方向寸法25mm・Y方向寸法20mmに
可動ステージの加速・減速区間として片側10mmを加え
たX方向45mm、Y方向40mmとし、この範囲をX方向
とY方向同時に往復移動を連続して繰り返し、レーザー
照射位置が25mm×20mmの加工領域をほぼ等速で通過
する時間帯だけレーザーを出力した。
【0181】金型構成部材6の移動に応じてコントロー
ラ2からレーザー制御信号が出されレーザー光源1から
パルス出力1kHzのレーザービーム光3が出力され
る。レーザービーム光3は反射ミラー4、集光レンズ5
を経て金型構成部材6上に照射される。
【0182】金型構成部材6はX方向とY方向にそれぞ
れ異なる速度で往復移動し、レーザービーム光は間欠的
パルス光であるので、金型構成部材6の表面に図27に
示すような間欠的な円形の凹形状が形成される。
【0183】以下、上記の動作を繰り返して金型構成部
材6の目標外観加工面の全面に渡ってレーザービーム光
を間欠的に照射して多数の凹形状すなわち円形窪みを形
成し、本実施例の表面形状を創成する。
【0184】上記に示した設定条件でレーザービーム加
工を300分間行った後、この駒を組み込んだ金型を用
いて射出成形によりプラスチック部品を成形した。住友
重機械製射出成形機を使用し、樹脂材料には帝人化成パ
ンライトM3000L(黒)を使用し、金型温度120
℃、射出シリンダ温度270℃、射出圧力70MPaの
条件で成形することにより、図25に示す表面形状を有
するプラスチック部品が得られた。
【0185】なお、塗装処理された部品表面、金型表
面、及び成形されたプラスチック成形品表面の夫々の表
面粗さ、明度及び光沢度を図28に示す。
【0186】本実施例にて使用した加工装置では平面部
分しか加工できないが、レーザービームを金型キャビテ
ィ形状に応じて金型キャビティ表面に垂直方向に集光さ
せ照射できるように、レーザー光学系や金型構成部材移
動装置に改造を加えてレーザービームの集光位置と照射
方向を任意に連続変更可能なレーザー加工装置を製作す
れば、あらゆる形状の外観面への加工が可能となる。
【0187】以上説明した様に、上記の実施例によれ
ば、表面に半径25μm以下の凹形状の加工痕跡を多数
形成した金型によりプラスチック部品を成形することに
より、従来よりも表面の凸凹のピッチが細かいプラスチ
ック部品を得ることができ、より高品位な外観を有する
プラスチック部品が提供される。
【0188】また、プラスチック部品の外観の高品位化
は、プラスチック部品の表面において、真円度が相当半
径の40%程度より小さい円形模様が90%以上の面積
を占めるようにすれば、十分に効果が得られることが確
認された。
【0189】なお、本発明はその主旨を逸脱しない範囲
で、上記実施例を修正または変形したものに適用可能で
ある。
【0190】例えば上記実施例では、樹脂材料として帝
人化成パンライトM3000L(黒)を使用する場合に
ついて説明したが、その他ABS、PC、PPO、P
P、PE等の樹脂材料やそれらのアロイ、あるいはこれ
らにガラスや金属を混入したものを使用してもよい。
【0191】また、射出成形により部品を成形する場合
について説明したが、圧縮成形、真空成形、ブロー成形
等で成形してもよい。
【0192】また、上記の説明では、本発明のプラスチ
ック部品を製品の外観部に使用する場合について説明し
たが、プラスチック部品の表面を上記の実施例の様にす
ることで、材料の濡れ性、摩擦係数等のコントロールを
行うことが可能であり、本発明のプラスチック部品は、
外観部に使用されることに限定されるものではない。
【0193】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明のプラスチッ
ク成形品は、その表面の85度鏡面光沢が、40%以上
80%未満であり、また中心線平均粗さRa、平均傾斜
Δq、平均山間隔Sの3つのパラメータのうち、中心線
平均粗さRaを含む少なくとも2つのパラメータの値
を、上記数値範囲内とすることにより、機械的な分光特
性上でも、また感応的(視覚的)な見え方(感じ方)の
面でも、二次加工で塗装処理を施した外観面と略同等の
外観を有するプラスチック成形品を得ることができる。
これにより、特別な後処理を施すことなく高品位な外観
(塗装処理風)を有するプラスチック成形品を得ること
ができるので、部品のローコスト化を図ることができ
る。
【0194】また、表面に半径25μm以下の凹形状の
加工痕跡を多数形成した金型によりプラスチック部品を
成形することにより、従来よりも表面の凸凹のピッチが
細かいプラスチック部品を得ることができ、より高品位
な外観を有するプラスチック部品が提供される。
【0195】また、プラスチック部品の外観の高品位化
は、プラスチック部品の表面において、真円度が相当半
径の40%より小さい円形模様が90%以上の面積を占
めるようにすれば、十分に効果が得られることが確認さ
れた。
【0196】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるプラスチック成形品を成形する
ための成形機を示した外観図である。
【図2】本発明のプラスチック成形品が使用されるカメ
ラのボディを示した図である。
【図3】第1の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図4】第2の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図5】第3の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図6】本発明のプラスチック成形品が使用されるプリ
ンターを示した図である。
【図7】第4の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図8】第5の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図9】第6の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図10】本発明のプラスチック成形品が使用される複
写機を示した図である。
【図11】第7の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図12】第8の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図13】第9の実施例のプラスチック成形品の表面粗
さ、明度、光沢を示した図である。
【図14】第10の実施例のプラスチック成形品の表面
粗さ、明度、光沢を示した図である。
【図15】第11の実施例のプラスチック成形品の表面
粗さ、明度、光沢を示した図である。
【図16】第12の実施例のプラスチック成形品の表面
粗さ、明度、光沢を示した図である。
【図17】第13の実施例のプラスチック成形品の表面
粗さ、明度、光沢を示した図である。
【図18】高品位外観の例とそれらの表面粗さを示した
図である。
【図19】外観面の加工法と中心線平均粗さRaの関係
を示す図である。
【図20】相当半径を説明するための図である。
【図21】外観面の加工法と光沢度の関係を示す図であ
る。
【図22】第14の実施例のプラスチック成形品の外観
面の顕微鏡写真の模写図である。
【図23】放電加工装置の概略図である。
【図24】第14の実施例のプラスチック成形品の表面
粗さ、明度、光沢を示した図である。
【図25】第15の実施例のプラスチック成形品の外観
面の顕微鏡写真の模写図である。
【図26】レーザ加工装置の構成図である。
【図27】レーザ加工中の金型構成部材の表面状態を示
した図である。
【図28】第15の実施例のプラスチック成形品の表面
粗さ、明度、光沢を示した図である。
【符号の説明】
1 レーザー光源 2 コントローラ 3 レーザービーム光 6 金型構成部材 7 可動ステージ 11 加工槽 12 加工液 13 金型構成部材 14 放電電極

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形により成形されるプラスチック
    成形品であって、その表面の85度鏡面光沢度が40%
    以上80%未満であることを特徴とするプラスチック成
    形品。
  2. 【請求項2】 前記プラスチック成形品の表面形状の中
    心線平均粗さRaが0.5μm未満であり、且つ平均傾
    斜Δqが1.0°〜10.0°の範囲内にあることを特徴
    とする請求項1に記載のプラスチック成形品。
  3. 【請求項3】 前記プラスチック成形品の表面形状の中
    心線平均粗さRaが0.5μm未満であり、かつ平均山
    間隔Sが5.0μm〜30.0μmの範囲内にあることを
    特徴とする請求項1に記載のプラスチック成形品。
  4. 【請求項4】 前記プラスチック成形品の表面形状の中
    心線平均粗さRaが0.5μm未満であり、且つ平均傾
    斜Δqが1.0°〜10.0°の範囲内にあり、且つ平均
    山間隔Sが5.0μm〜30.0μmの範囲内にあること
    を特徴とする請求項1に記載のプラスチック成形品。
  5. 【請求項5】 カメラの外観部に使用されることを特徴
    とする請求項1に記載のプラスチック成形品。
  6. 【請求項6】 携帯用テープレコーダ、携帯用CDプレ
    ーヤ、携帯用電話機等の持ち運び可能な製品の外観部に
    使用されることを特徴とする請求項1に記載のプラスチ
    ック成形品。
  7. 【請求項7】 複写機、プリンター、ファクシミリ等の
    OA機器の外観部に使用されることを特徴とする請求項
    1に記載のプラスチック成形品。
  8. 【請求項8】 金型の表面の表層を除去して半径25μ
    m以下の凹形状の加工痕跡を前記表面に形成する加工
    を、前記表面上の位置を変えながら前記加工痕跡が前記
    表面の全面を占めるまで多数回繰返すことにより形成さ
    れた表面形状を有する金型を使用して成形加工され、前
    記金型の表面形状を転写させた表面形状を有することを
    特徴とするプラスチック成形品。
  9. 【請求項9】 前記金型の表面に形成される凹形状の加
    工痕跡のうち、その真円度が各加工痕跡の相当半径の4
    0%より小さい加工痕跡が前記金型の表面の90%以上
    を占めるようにした金型を使用して成形加工されたこと
    を特徴とする請求項8に記載のプラスチック成形品。
  10. 【請求項10】 カメラの外観部に使用されることを特
    徴とする請求項8に記載のプラスチック成形品。
  11. 【請求項11】 携帯用テープレコーダ、携帯用CDプ
    レーヤ、携帯用電話機等の持ち運び可能な製品の外観部
    に使用されることを特徴とする請求項8に記載のプラス
    チック成形品。
  12. 【請求項12】 複写機、プリンター、ファクシミリ等
    のOA機器の外観部に使用されることを特徴とする請求
    項8に記載のプラスチック成形品。
JP02818395A 1994-03-10 1995-02-16 プラスチック成形品及びその成形方法 Expired - Fee Related JP3471954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02818395A JP3471954B2 (ja) 1994-03-10 1995-02-16 プラスチック成形品及びその成形方法
US08/705,279 US5705254A (en) 1994-03-10 1996-08-29 Plastic molded article with a finished surface appearance

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-39468 1994-03-10
JP6-177952 1994-03-10
JP3946894 1994-03-10
JP17795294 1994-07-29
JP02818395A JP3471954B2 (ja) 1994-03-10 1995-02-16 プラスチック成形品及びその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890586A true JPH0890586A (ja) 1996-04-09
JP3471954B2 JP3471954B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=27286102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02818395A Expired - Fee Related JP3471954B2 (ja) 1994-03-10 1995-02-16 プラスチック成形品及びその成形方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5705254A (ja)
JP (1) JP3471954B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040667A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Oji Paper Co Ltd フォトレジスト用カバ−フィルム
JP2004512195A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 細かい特徴を有する液晶性ポリマーの成形品
WO2006035914A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. フッ素樹脂コート部材、その部材から成るポリエステル容器成形金型及び該金型の再生方法
JP2007033291A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsutoyo Corp 粗さ標準片及びその製造方法
JP2013169827A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Bridgestone Corp タイヤ及びタイヤ製造方法
US9919567B2 (en) 2012-02-17 2018-03-20 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
WO2018207233A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 Ykk株式会社 プラスチック成型品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767038B1 (en) * 1994-06-22 2000-05-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Delustered injection molded product of synthetic resin and molding method for the same
US6042928A (en) * 1996-09-02 2000-03-28 Mitsubishi Plastics Inc. Fluorocarbon resin sheet and glass laminate
US6930277B2 (en) 1997-09-10 2005-08-16 Velcro Industries B.V. Fastener element molding
US6039556A (en) * 1997-01-21 2000-03-21 Velcro Industries B.V. Stackable mold plates having arrays of laser-cut mold surfaces at their edges
US5971738A (en) * 1997-01-21 1999-10-26 Velcro Industries B.V. Continuous molding of fasteners and other features
JPH10247048A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Bridgestone Corp クリーニングブレード及びその製造方法
USD410338S (en) * 1997-12-29 1999-06-01 International Paper Company Pattern for a plastic matrix surfacing material
US6458312B1 (en) * 1998-06-30 2002-10-01 Kyoraku Co., Ltd. Automotive exterior panel and method for producing the same
US6284184B1 (en) 1999-08-27 2001-09-04 Avaya Technology Corp Method of laser marking one or more colors on plastic substrates
KR101229813B1 (ko) * 2002-12-23 2013-02-06 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 첨가제를 함유하는 의료장치 포장재
EP1944150B1 (de) * 2007-01-11 2013-03-27 Ems-Chemie Ag Saugblasformwerkzeug zum Herstellen von extrusions-saugblasgeformten Kunststoff-Formteilen, Herstellungsverfahren und Verwendung
WO2012117881A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 株式会社棚澤八光社 成形用金型及びその製造方法並びに光沢度を合致させる方法
JP2013028152A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Nissan Motor Co Ltd 物品の表面構造
JP6170837B2 (ja) * 2011-09-06 2017-08-02 帝人株式会社 繊維強化複合材料から構成される表面意匠性が優れた成形体
US9474327B2 (en) 2013-08-19 2016-10-25 Nike, Inc. Sole structure masters, sole structure molds and sole structures having indicia and/or texture
DE102019130341A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Dt Swiss Ag Verfahren zur Herstellung einer Fahrradkomponente und Fahrradkomponente

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515888A (en) * 1978-07-22 1980-02-04 Ryuji Uematsu Method of forming pattern of decorative material used in synthetic resin product
US4544578A (en) * 1983-11-23 1985-10-01 Chem-Pak, Inc. Method of touching up surface-blemished matt-finished surface grained colored molded plastic parts
JPH0195018A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 凹凸面模様入り成形品の製造法
US4965430A (en) * 1989-09-18 1990-10-23 Dow Corning Wright Corp. Method of laser machining molds with microtextured surfaces

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040667A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Oji Paper Co Ltd フォトレジスト用カバ−フィルム
JP2004512195A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 細かい特徴を有する液晶性ポリマーの成形品
WO2006035914A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. フッ素樹脂コート部材、その部材から成るポリエステル容器成形金型及び該金型の再生方法
JPWO2006035914A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 東洋製罐株式会社 フッ素樹脂コート部材、その部材から成るポリエステル容器成形金型及び該金型の再生方法
US8043677B2 (en) 2004-09-30 2011-10-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Fluropolymer resin coated member, a metal mold for forming polyester resin container made thereof and reproducing method of said metal mold
JP2007033291A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsutoyo Corp 粗さ標準片及びその製造方法
JP2013169827A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Bridgestone Corp タイヤ及びタイヤ製造方法
US9919567B2 (en) 2012-02-17 2018-03-20 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
WO2018207233A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 Ykk株式会社 プラスチック成型品
US11571841B2 (en) 2017-05-08 2023-02-07 Ykk Corporation Plastic molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471954B2 (ja) 2003-12-02
US5705254A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471954B2 (ja) プラスチック成形品及びその成形方法
US9844898B2 (en) Mirror feature in devices
CN108297468B (zh) 一种陶瓷外观质感外壳的加工方法、外壳及移动终端
KR101405500B1 (ko) 헤어 라인 가공 방법
EP2374592A2 (en) Method of fabricating injection-molded product
CN108083854B (zh) 陶瓷表面处理方法及陶瓷件
JP7109032B2 (ja) レーザー彫刻によるリム表面の処理方法
US8309183B2 (en) Method of making magnesium alloy housing
CN102336023A (zh) 塑胶产品的表面处理工艺
CN1878649A (zh) 注塑塑料产品的制造方法及集成升级***
CN107627609A (zh) 表面处理工艺
EP1279460A1 (en) Method and apparatus for forming a color pattern on the surface of an apparel accessory item using a laser beam
CN101888754A (zh) 壳体及其制造方法
US4350654A (en) Method of providing display on molded base
CN105818315B (zh) 一种塑胶件表面的镀膜方法、塑胶件及电子设备
CN111112029B (zh) 多色工件及其制造方法
CN108372700B (zh) 一种手机后盖的制作方法及手机后盖
CN112045933A (zh) 一种仿玻璃复合材料及制造工艺
JP2670961B2 (ja) 装飾体の製造方法
CN108747199B (zh) 铝合金板材及其制备方法、壳体和移动终端
KR20180032484A (ko) 수지 성형용 금형
CN114571904A (zh) 板材、制备板材的方法、壳体和电子设备
CN113727547A (zh) 壳体组件及其制备方法和电子设备
KR20120034844A (ko) 합성수지제 안경테의 제조방법 및 이를 통해 제작된 안경테
JP3357441B2 (ja) 色相の変化を伴って模様が出没する金属材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees