JPH088997Y2 - 商品包装体 - Google Patents

商品包装体

Info

Publication number
JPH088997Y2
JPH088997Y2 JP1989003092U JP309289U JPH088997Y2 JP H088997 Y2 JPH088997 Y2 JP H088997Y2 JP 1989003092 U JP1989003092 U JP 1989003092U JP 309289 U JP309289 U JP 309289U JP H088997 Y2 JPH088997 Y2 JP H088997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
central portion
package
fusion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989003092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293238U (ja
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社山形グラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山形グラビヤ filed Critical 株式会社山形グラビヤ
Priority to JP1989003092U priority Critical patent/JPH088997Y2/ja
Publication of JPH0293238U publication Critical patent/JPH0293238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088997Y2 publication Critical patent/JPH088997Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、商品包装体に関するものであり、小物商品
の吊り下げ陳列に適した包装体に関するものである。
[従来の技術] 従来より、2枚のシートを積層してその間に商品を挟
み包装体とすることは行われていた。
この場合は、厚手プラスチック又は紙の芯板と、硬質
のプラスチックを商品の形状に成形したもので商品の上
に蓋をして貼り合わせ、該貼り合わせを熱融着により実
施したものであった。
しかし、このような包装体は、蓋シートの成形をする
工程が増加するばかりでなく、包装体製造の際に連続的
にすることが困難であり、また、熱融着しているため消
費者がこれを剥がすのに手間がかかる欠点がある。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は、簡単な工程により包装体ができて、剥がす
のが容易な包装体を提供することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本考案者は、消費者が剥がすのを容易にするために
は、感圧接着剤により貼り合わせることが必須であると
考え、その場合に生じる商品収納部からの剥離という欠
点を簡単にできる部分的な融着工程を組み合わせること
により解決して本考案を完成するに至った。
すなわち、本考案は、厚手プラスチックシートの中央
部に商品を設置して、これに薄手のプラスチックフイル
ムを積層して中央部及び角部以外の部分を感圧接着剤に
よりプラスチックシートと薄手のプラスチックフイルム
を接着してなり、中央部の周囲のうち商品重量がかかる
一辺に融着線を設けたことを特徴とする商品包装体を提
供するものである。
本考案に用いる厚手プラスチックシートは、熱可塑性
樹脂のシート若しくは合成紙であり、腰が強く、印刷が
できるものが望ましい。
本考案に用いるプラスチックフイルムも熱可塑性樹脂
の薄いフイルムである。
このフイルムは薄いため単に商品の上にかぶせるだけ
で、ほぼ商品の形どおりに積層することができる。
本考案を実施例の図面により、さらに詳細に説明す
る。
第1図及び第2図の実施例の図面では、厚手プラスチ
ックシート1の長方形の中央部7に商品4が設置されて
いる。
この厚手のプラスチックシート1の中央部7及び角の
剥離部5以外は、感圧接着剤層3が塗布されており、こ
れにより薄手のフイルム2が接着固定されている。
上部には吊り下げ穴8があり、吊り下げ穴8の反対側
の中央部7の辺には、融着線6が設けてある。
[作用] 融着線6がないと、感圧接着剤3の接着面は商品の重
量により、陳列吊り下げの際に次第に接着が剥がれて商
品がずり落ちてくる。
融着線6が下部にあるので、この部分の接着剤が剥が
れることはなく、長期間の陳列でも包装体の形状が崩れ
ない。
また、本考案は、感圧接着剤層3により接着されてい
るので、剥離部5の薄手のフイルムを手で簡単に剥がす
ことができる。
この場合、融着線6は下に付いているので、一気に融
着線6の所まで剥がして商品を容易に取り出すことがで
きる。
[考案の効果] 本考案は、軟質の薄手のフイルムにより商品を積層で
きるので、硬質の成形シートを使用する場合より工程が
簡単で、正確に位置合わせすることなく、連続的に薄手
のフイルムを積層できる利点があり、原材料及び工程の
簡略化ができる。
すなわち、厚手シートの中央部及び剥離部以外に感圧
接着剤を塗布し、中央部に商品を置き、薄手フイルムを
かぶせ、中央部以外の面をプレスし、その後、融着線6
を熱こてで直線的にシールすれば連続的に製造すること
ができる。
しかも、消費者は簡単に感圧接着剤による接着剤層を
手で簡単に剥がすことができる利点も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の包装体の平面図であり、
第2図はその断面図である。 図中の符号は、1;厚手のプラスチックシート、2;薄手の
プラスチックフイルム、3;感圧接着剤層、4;商品、5;剥
離部、6;融着線、7;商品収納中央部、8;吊り下げ穴であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚手プラスチックシートの略中央部に商品
    を設置して、これに薄手のプラスチックフイルムを積層
    して該中央部及び一角部以外の部分を接着剤によりプラ
    スチックシートと薄手のプラスチックフイルムを接着し
    てなり、中央部の周囲の一辺に融着線を設けたことを特
    徴とする商品包装体。
JP1989003092U 1989-01-13 1989-01-13 商品包装体 Expired - Lifetime JPH088997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003092U JPH088997Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 商品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003092U JPH088997Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 商品包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293238U JPH0293238U (ja) 1990-07-24
JPH088997Y2 true JPH088997Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=31204421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989003092U Expired - Lifetime JPH088997Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 商品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088997Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380789U (ja) * 1976-12-03 1978-07-05
JPS5980246U (ja) * 1982-11-20 1984-05-30 株式会社トモダ 合成樹脂製袋
JPS59153887U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 万国製針株式会社 ピン類収納ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293238U (ja) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053602B2 (ja) 容器口部密封用インナーシール材
JPH088997Y2 (ja) 商品包装体
JPH066064Y2 (ja) 成形容器の集合包装体
JP2599936Y2 (ja) 包装容器
JPS5936841B2 (ja) ポリエチレン製品の表面彩色方法
JPH0744608Y2 (ja) 包装用カード
JPH08266Y2 (ja) 手提袋
JPH0333637Y2 (ja)
JPH0126622Y2 (ja)
JPS5831807Y2 (ja) ホウケイジヨウイタガミセイガイタイ
JPH084441Y2 (ja) インナーシール材付きキャップ
JPS5922055Y2 (ja) 剥離用耳
JPH0322096Y2 (ja)
CN2191828Y (zh) 信封等容器封口用系带扣具
JPH0723252Y2 (ja) Ptp包装用積層包材
JPS58188843U (ja) 簡易開封部を備えた包装用袋
JPS6232851Y2 (ja)
JPS6121407Y2 (ja)
JPS641243Y2 (ja)
JPH0713758U (ja) 包装物品連結体
JPS63110108A (ja) 開封容易な包装体の製造方法および装置
JPS6025390Y2 (ja) テ−プシ−ル蓋
JPS6116110Y2 (ja)
JP2542130Y2 (ja) 包装用カード
JPS5847008Y2 (ja) 密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees