JPH0887709A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0887709A
JPH0887709A JP22300494A JP22300494A JPH0887709A JP H0887709 A JPH0887709 A JP H0887709A JP 22300494 A JP22300494 A JP 22300494A JP 22300494 A JP22300494 A JP 22300494A JP H0887709 A JPH0887709 A JP H0887709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
magnetic head
head
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22300494A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ogata
誠一 小形
Takushi Tadano
拓志 但野
Tadashi Saito
正 斎藤
Atsushi Sato
敦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22300494A priority Critical patent/JPH0887709A/ja
Publication of JPH0887709A publication Critical patent/JPH0887709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、最適記録電流の低減を図ることが
できる磁気ヘッド及びその製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 金属磁性膜により磁路の少なくとも一部が構
成されてなる一対の磁気コア半体1,2同士を突き合わ
せて接合一体化し、その突き合わせ面間に磁気ギャップ
を形成してなる磁気ヘッドの製造方法において、上記磁
気ヘッドの厚みHが形成されるように所定の大きさにヘ
ッドチップを切り出すに際し、その切り出し面1a,1
b,2a,2bの表面粗さが、最大高さRmax≦2μ
mとなるような切断工程を備えたことにより、製造され
た磁気ヘッドは、巻線溝に巻装されるコイルの単位捲数
当たりのインダクタンスLを小さい値とすることがで
き、最適記録電流の低減が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオテープレ
コーダー(VTR)やデジタルオーディオテープレコー
ダー(R−DAT)等の高密度記録可能な磁気記録再生
装置に搭載して好適な磁気ヘッド及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ビデオテープレコーダーやデジ
タルオーディオテープレコーダー等の磁気記録再生装置
においては、高画質化等を目的として情報信号の短波長
記録化が進められており、これに対応して磁性粉に強磁
性金属粉末を用いた、いわゆるメタルテープや、ベース
フィルム上に強磁性金属材料を直接被着した蒸着テープ
等の高抗磁力磁気記録媒体が使用されるようになってき
ている。
【0003】一方、これに対処すべく磁気ヘッドの分野
においても研究が進められており、高抗磁力磁気記録媒
体を可能ならしめるため、コア材料に金属磁性材料を用
いるとともに狭トラック化を図った磁気ヘッドが開発さ
れている。
【0004】このような磁気ヘッドの代表的なものとし
て、非磁性材料よりなる基板で高透磁率かつ高飽和磁束
密度を有する金属磁性膜を挟み込んでなる磁気コア半体
を、突き合わせガラス融着により接合一体化した、いわ
ゆるラミネートタイプの磁気ヘッドが知られている。
【0005】このようなラミネートタイプの磁気ヘッド
は、上記金属磁性膜の膜厚を制御することでトラック幅
を簡単に狭トラック化が図られるため高密度記録を行う
ことができること、構造的に疑似ギャップが発生しない
こと、さらに、上記ガラス融着等により簡単に製造でき
ること等種々の利点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ラミネートタイプの磁気ヘッドは、磁気記録の高密度化
に伴いさらなる高出力化が要求されている。この高出力
化の点からは巻線溝に巻装されるコイルの本数を増やす
必要があるが、コイルの本数を増やすと装置本体内部の
温度が上昇する。しかし、他方、VTR等の磁気記録装
置の小型化により、小電力化および装置本体内部の温度
上昇を抑制する必要がある。したがって、これらの要請
から最適記録電流(Output Record Cu
rrent)の低減が望まれている。
【0007】この最適記録電流の低減には、高飽和磁束
密度化やコア効率を挙げる手法もあるが、効果的な手法
としては、巻線溝に巻装される単位捲き数当たり(捲き
線コイル1捲き当たり)のインダクタンスLを小さくす
ることにより、コイルの捲き数を多くする手法が挙げら
れる。そして、この単位捲数当たりのインダクタンスL
を小さくするには、上記のようなラミネートタイプの磁
気ヘッド金属磁性膜を積層してなる磁気コアを有する磁
気ヘッドが有利である。
【0008】しかしながら、高密度磁気記録を行うため
に磁気ヘッドのトラック幅が狭くなると、磁路の断面積
が減少することからコア効率が低下し、結果的に最適記
録電流の低減に結びつかなくなるという問題を有してい
た。
【0009】このような傾向は、特に、磁気ヘッドのト
ラック幅Twが、Tw≦16μmの狭トラックの磁気ヘ
ッドにおいて顕著にみられる。
【0010】そこで、本発明は、金属磁性膜を積層して
なる一対の磁気コア半体同士を突き合わせて接合一体化
してなる磁気ヘッドにおいて、最適記録電流の低減を図
ることができる磁気ヘッド及びその製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
を解決すべく鋭意研究を進めた結果、磁気ヘッドの磁気
コアの厚さ方向における表側と裏側の表面粗さが、巻線
溝に巻装されるコイルの単位捲き数当たりのインダクタ
ンスの低減に影響することを見出した。これは、上記表
面粗さが粗いと、コイルの捲き線状態に影響を与え、磁
束が漏れる量が大きくなるという点に着目したものであ
る。
【0012】そこで、本発明に係る磁気ヘッドは、金属
磁性膜により磁路の少なくとも一部が構成されてなる一
対の磁気コア半体同士を突き合わせて接合一体化し、そ
の突き合わせ面間に磁気ギャップを形成してなる磁気ヘ
ッドにおいて、上記磁気コアの厚さ方向における表側と
裏側の各表面粗さが、最大高さRmax≦2μmである
ことを特徴とする。
【0013】また、上記磁気ヘッドのトラック幅Tw
が、Tw≦16μmであることを特徴とする。
【0014】また、本発明に係る磁気ヘッドの製造方法
は、金属磁性膜により磁路の少なくとも一部が構成され
てなる一対の磁気コア半体同士を突き合わせて接合一体
化し、その突き合わせ面間に磁気ギャップを形成してな
る磁気ヘッドの製造方法において、上記磁気ヘッドの厚
みが形成されるように所定の大きさにヘッドチップを切
り出すに際し、その切り出し面の表面粗さが、最大高さ
Rmax≦2μmとなるような切断工程を備えたことを
特徴とする。
【0015】
【作用】本発明に係る磁気ヘッドは、磁気コアの厚さ方
向における表側と裏側の表面粗さが、Rmax≦2μm
であることを特徴とし、また、上記磁気ヘッドの厚みが
形成されるように所定の大きさにヘッドチップを切り出
すに際し、その切り出し面の表面粗さが、Rmax≦2
μmとして切断することを特徴とするものである。
【0016】このような磁気ヘッドは、上記表面粗さが
Rmax≦2μmの磁気ヘッドは、Rmax<2μmの
磁気ヘッドと比較し、巻線溝に巻装されるコイルの単位
捲数当たりのインダクタンスLを小さい値とすることが
できる。
【0017】したがって、例えば、周波数10MHZ
おけるインダクタンスLが約0.5μHになるようにコ
イルの捲き数を調整すると、上記表面粗さがRmax≦
2μmの磁気ヘッドは、Rmax<2μmの磁気ヘッド
と比較し、コイルの捲き数を多くすることができる。そ
の結果、最適記録電流の低減が図られる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】作製される磁気ヘッドの構成 本実施例が対象とする磁気ヘッドは、図1に示すよう
に、金属磁性膜3が膜厚方向より一対の基板11,12
により挟み込まれてなる磁気コア半体1と、同様に金属
磁性膜4が膜厚方向より一対の基板13,14により挟
み込まれてなる磁気コア半体2が、上記金属磁性膜3,
4を突き合わせるようにして接合一体化されたものであ
る。そして、上記金属磁性膜3,4の突き合わせ面間に
は、ギャップg1 (フロントギャップ)と、ギャップg
2 (バックギャップ)が形成され、該金属磁性膜3,4
により閉磁路が構成されている。本実施例では、磁気ヘ
ッドのトラック幅Twが≦16μmの狭トラック幅とさ
れている。
【0020】また、上記磁気ヘッドにおいては、一方の
磁気コア半体2の対向面に、その一端によりフロントギ
ャップg1 のデプス(深さ)dを規制するとともに、図
示しないコイルを巻装するための巻線溝8が設けられて
いる。なお、この巻線溝8と対向する反対側の各側面に
は、コイルの巻装状態を良好なものとなすための巻線ガ
イド溝18,19が設けられている。
【0021】そして特に、上記磁気コア半対1,2の厚
さ方向における表側1a,2aと裏側1b,2bの各表
面粗さが、Rmax≦2μmであるように構成されてい
る。なお、上記磁気コア半体1,2の厚さ方向における
表側1a,2aと裏側1b,2bの一方のは、磁気ヘッ
ドを装置本体内部の回転ドラム等に取り付ける場合に、
基台としてのヘッドベースに貼り付ける貼着面となる面
である。
【0022】また、上記金属磁性膜3,4は、高周波帯
域での渦電流損失を回避するため、絶縁膜と交互に何層
にも積層されている。
【0023】上記金属磁性膜3、4は、各種強磁性材料
の他に、例えば高飽和磁束密度を有し、かつ軟磁気特性
に優れた強磁性合金材料が使用できるが、かかる強磁性
合金材料としては従来より公知のものがいずれも使用で
き、結晶質であるか、非結晶質であるかを問わない。
【0024】例示するならば、Fe−Al−Si系合金
(センダスト)、Fe−Si−Co系合金、Fe−Ni
系合金、Fe−Al−Ge系合金、Fe−Ga−Ge系
合金、Fe−Si−Ge系合金、Fe−Si−Ga系合
金、Fe−Si−Ga−Ru系合金、Fe−Co−Si
−Al系合金等が挙げられる。また、耐蝕性や耐摩耗性
等の一層の向上を図るために、Ti,Cr,Mn,Z
r,Nb,Mo,Ta,W,Ru,Os,Rh,Ir,
Re,Ni,Pd,Pt,Hf,V等の少なくとも一種
を添加したものであってもよい。また、酸素含有センダ
スト,窒素含有センダスト、酸素含有Fe−Si−Ga
−Ru系合金、窒素含有Fe−Si−Ga−Ru系合金
等の結晶質磁性膜でも良い。さらには、Fe系微結晶
膜、Co系微結晶膜を用いてもよい。
【0025】また、強磁性非晶質合金、いわゆるアモル
ファス合金(例えば、Fe,Ni,Coの1つ以上の元
素とP,C,B,Siの1つ以上の元素からなる合金、
またはこれらを主成分としているAl,Ge,Be,S
n,In,Mo,W,Ti,Mn,Cr,Zr,Hf,
Nb等を含んだ合金等のメタル−メタロイド系アモルフ
ァス合金、或いはCo,Hf,Zr等の遷移元素や希土
類元素等を主成分とするメタル−メタル系アモルファス
合金)等が挙げられる。
【0026】これら金属磁性膜3,4の成膜方法として
は、膜厚制御性に優れるスパッタリング法、真空蒸着
法、イオンプレーティング法、イオンビーム法等に代表
される真空薄膜形成技術が採用されている。
【0027】また、上記基板11、12、13、14に
は、フェライト材の他に、非磁性フェライト、酸化ジル
コニウム系セラミック、結晶化ガラス、非磁性酸化鉄系
セラミック、BaTiO3 ,K2 TiO3 等のチタン酸
系セラミック等が用いられる。
【0028】上記磁気ヘッドにおいては、基板11,1
2,13,14を用いていることから、磁気ギャップの
トラック幅Twは、上記金属磁性膜3,4の膜厚によっ
て決定される。本実施例では、磁気ヘッドのトラック幅
Twが≦16μmの狭トラック幅とされている。
【0029】なお、磁気記録媒体摺動面には、磁気記録
媒体との当たりを確保するための段差16,17が設け
られている。
【0030】また、この磁気ヘッドは、上記磁気コア半
体1,2同士を融着ガラス20によって接合一体化され
ている。
【0031】磁気ヘッドの製造方法 先ず、図2に示すように、磁性晶フェライト材よりなる
基板21と、重ね合わる基板22を用意する。そして、
上記の一方の基板21の主面に鏡面加工を施す。
【0032】なお、本実施例では、上記基板21とし
て、単結晶の磁性フェライト材を用いたが、これに限ら
ず多結晶の磁性フェライト材や、これら単結晶と多結晶
の接合フェライト材、さらには、非磁性フェライト,B
aTiO3 ,K2 TiO3 ,結晶化ガラス等の非磁性材
等も使用可能である。
【0033】また、本実施例に用いた上記単結晶フェラ
イトの結晶面の指数を図2に示す。すなわち、フェライ
ト結晶の切り出しの結晶方位を摺動方向において(10
0)面が現れるようにした。但し、上記結晶面の指数と
は異なる単結晶フェライト、或いは、接合基板等を用い
てもよい。
【0034】本実施例に用いた上記単結晶フェライトの
面指数は、図2に示すように用いた。すなわち、フェラ
イト結晶の切り出しの結晶方位を摺動方向において(1
00)面が現れるようにした。但し、上記の面指数とは
異なる単結晶フェライト、或いは、接合フェライト基板
を用いてもよい。
【0035】次に、図2及び図3に示すように、上記基
板21に絶縁膜26を介して金属磁性膜25を積層す
る。
【0036】ここで、本実施例においては、上記基板2
1上に、SiO2 膜24を形成し、このSiO2 膜24
上にマスクスパッタを用いて必要最小限の面積に金属磁
性膜25を形成する。
【0037】まず、上記基板21に金属磁性膜25を成
膜する前提として、基板21との付着力向上のための下
地層として50nm厚のSiO2 膜24が成膜した。こ
こで、成膜される下地層としては、上記SiO2 膜24
の他、Ta2 5 等の酸化物膜、Si3 4 等の窒化物
膜、或いは、Cr,Al,Si,Pt等の金属膜及びそ
れらの合金膜、或いは、それらを組み合わせた積層膜を
用いても良い。
【0038】その後、上記SiO2 膜24上にマスクス
パッタを用いて金属磁性膜25を形成する。この金属磁
性膜25の厚さは、高周波特性向上のために一層当たり
の2〜5μmとし、目的とするトラック幅Twの1〜3
倍程度の膜厚となる様に絶縁膜26を介して数層積層す
る必要がある。なお、この絶縁膜26に関しては、0.
1〜0.3μm厚のSiO2,Ta2 5 等の酸化物膜、
Si3 4 等の窒化物膜等を用いれば良い。本実施例で
は、トラック幅Twを5μmとするために一層当たりの
金属磁性膜25の厚さを3μmとし、絶縁膜26として
の0.2μm厚のSiO2,膜24を介して三層重ね合わ
せた。
【0039】次いで、図4及び図5に示すように、上記
金属磁性膜25の表面と重ね合わせ側のフェライト基板
22の表面にもスパッタリングを用いて0.1〜0.5
μm厚の低融点ガラス膜27を形成する。このガラス膜
27は、上記基板21の金属磁性膜25上の表面か、或
いは、金属磁性膜25を形成していない重ね合わせ側の
基板22の表面かの少なくとも一方の表面に形成しても
良い。なお、本実施例では、スパッタリングによって形
成されたガラス膜27を用いたが、スピンコーティング
等によって塗布されたフリットガラスを用いてもよい。
【0040】また、このガラス膜27の成膜に際して
は、上記磁性基板21の金属磁性膜25と重ね合わせ側
の基板22のフェライトと、低融点ガラス膜27との反
応防止を目的として、SiO2,Ta2 5 等の酸化物
膜、Si3 4 等の窒化物膜、Cr,Al,SiPt等
の金属膜、これらの合金膜、或いは、それらを組み合わ
せた積層膜を予めスパッタリング等を用いて形成してお
いても良い。本実施例では、0.1μm厚のCr膜28
を上記磁性基板21の金属磁性膜25と重ね合わせ側の
基板22のフェライトとの反応防止を目的として成膜し
た後に、0.2μm厚のPb系のガラス膜27をやはり
スパッタリングを用いて形成した。
【0041】以上のようにして、金属磁性膜25が積層
された基板21に重ね合わせ側の基板22を圧着しなが
ら500〜700°Cに加熱接合して、図6及び図7に
示すように、接合基板30を作製する。なお、図7は、
図6の接合基板30の拡大断面図である。
【0042】次いで、上記接合基板30を目的とするア
ジマス角と同角度で切り出す。すなわち、図8に示すよ
うに、上記接合基板30のA−A線、B−B線、C−C
線から、図9に示すように、所定の大きさからなる一対
の磁気コア半体ブロック31,31を得る。
【0043】次いで、同図9に示すように、上記一対の
磁気コア半体ブロック31,31の不要な部分を平面研
削盤を用いて除去する。すなわち、上記一対の磁気コア
半体ブロック31,31の上記切り出し方向に沿って絶
縁膜26を介して成膜した金属磁性膜25が現れるまで
基板21の不要な部分を上記基板21の前記(100)
面から平面研削盤を用いて除去する。そして、その後、
巻線溝8とガラス溝15等を形成する。
【0044】次いで、図10に示すように、トラック幅
Twの規制溝33を上記各対磁気コア半体ブロック3
1,31の機械加工により長手方向に沿って形成する。
このトラック幅規制溝33の磁気ギャップ対向面のトラ
ック幅Twが規制される。本実施例では、磁気ヘッドの
トラック幅Twが≦16μmの狭トラック幅とされてい
る。
【0045】ここで、同図10に示すように、スパッタ
リング等を用いて融着ガラス20との反応を防止する防
止膜29を形成しても良い。この反応防止膜29として
は、厚み0.05μm以上のSiO2 ,Ta2 5 等の
酸化物膜Si3 4 等の窒化物膜、或いは、Cr,A
l,Si,Pt等の金属膜及びそれらの合金膜及びそれ
らの合金膜、或いは、それらを組み合わせた積層膜を用
いれば良い。本実施例では、トラック幅規制溝28を形
成した後、0.2μm厚のCrからなる反応防止膜29
をスパッタリングを用いて形成した。
【0046】次いで、図11に示すように、ポリッシン
グ等を用いてフロントギャップg1面に鏡面加工を施し
た後、磁気ギャップ対向面全体にSiO2 等により膜ギ
ャップ膜を形成する。
【0047】次いで、巻線溝8同士、トラック幅規制3
3同士等の位置合わせを行った後、図12に示すよう
に、上記一対の磁気コア半体ブロック31,31をガラ
スを流し込みながら融着ガラス20によりギャップ接合
を行う。
【0048】次いで、巻線溝8の加工、当たり幅加工等
を行った後に、図1に示すように、目的とするチップ厚
に切断する。すなわち、磁気コアの厚みHとなるよう
に、F1−F1,F2−F2方向から所定の大きさのヘ
ッドチップに切り出す。
【0049】この切断の後、磁気記録媒体摺動面には、
磁気記録媒体との当たりを確保するための段差16,1
7を設ける。また、この切断されたヘッドチップに対し
て磁気記録媒体摺動面となる部分を円筒研磨するととも
に、巻線溝8にコイルを確実に巻装するための切り欠き
溝18,19を切削加工する。このようにして、磁気ヘ
ッドが図1に示すように完成する。実験結果 上記チップ厚の切断に際しては、そのチップ厚Hを22
0μmとした。
【0050】この目的とするチップ厚に切断する工程に
おいて、切断に用いる砥石の砥粒径及び切断時の加工条
件を変えて、図1に示すように、目的とするチップ厚H
となるように切り出す。
【0051】すなわち、磁気コアの厚みHとなるように
F1−F1,F2−F2方向から所定の大きさのヘッド
チップに切り出すに際し、その切り出し面1a,2a,
1b,2bの表面粗さが、最大高さRmax=0.5μ
m〜6μmとしたヘッドチップを切断した。その後、こ
のヘッドチップに対して磁気記録媒体摺動面となる部分
を円筒研磨等を行って各種の表面粗さが種々相違する磁
気ヘッドを多数製造した。
【0052】他方、上記と同一の製造条件で製造し、表
面粗さをRmax=6μmとして作製した磁気ヘッド比
較例とした。なお、最大高さRmaxとは、(JIS
B0601)に規定される。
【0053】このようにして実験した結果、上記表面粗
さがRmax≦2μmの磁気ヘッドは、Rmax=6μ
mの上記比較例の磁気ヘッドと比較し、巻線溝8に巻装
されるコイルの単位捲数当たり(捲き線コイル1捲き当
たり)のインダクタンスLは、75%〜90%という低
い値を示した。これは、上記表面粗さRmaxの値が大
きいと、コイルの捲き線状態に影響を与え、磁束が漏れ
る量が大きくなるからである。
【0054】そこで次に、周波数10MHZ におけるイ
ンダクタンスLが約0.5μHになるようにコイルの捲
き数を調整したところ、コイルの捲き数(ターン)は、
Rmax>2μmの磁気ヘッドでは、12ターン、2μ
m≧Rmax>1μmの磁気ヘッドでは13ターン、R
max≦1μmの磁気ヘッドでは14ターンとすること
ができた。
【0055】上記結果から明らかなように、上記磁気ヘ
ッドの製造方法において、一対の磁気コア半体ブロック
からヘッドチップに切り出すに際し、その切り出し面1
a,2a,1b,2bの表面粗さは、Rmax≦2μm
が好ましいことが分かる。さらに望ましくは、Rmax
≦2μmよりも小さければ小さいほど、コイルの捲き数
(ターン)を多くすることができることとなる。
【0056】特に上記実施例のような磁気ヘッドのトラ
ック幅Twが、Tw≦16μmのような狭トラックのも
ので、磁路の断面積が少ない磁気ヘッドにおいて、最適
記録電流を低減することができることとなる。
【0057】そこで実際に、これらの磁気ヘッドの周波
数10MHzにおける最適記録電流の測定を行った。こ
の最適記録電流の測定にあたっては、固定ヘッド方式の
電磁変換特性測定装置を用い相対速度10m/sで行っ
た。また、磁気テープには、市販の8ミリビデオ用の磁
気テープを用いた。
【0058】その結果、Rmax=6μmの比較例の磁
気ヘッドを0dBとした場合、最適記録電流は、2μm
≧Rmax>1μmの磁気ヘッドでは−0.7dBとな
り、Rmax≦1μmの磁気ヘッドでは−1.2dBと
なった。
【0059】以上から明らかなように、本実施例に係る
磁気ヘッドは、最適記録電流(Output Reco
rd Current)の低減が有効に図られることが
分かる。
【0060】なお、本実施例では、いわゆるラミネート
タイプの磁気ヘッドについて説明したが、金属磁性薄膜
を磁気ギャップ形成面に平行に成膜した、いわゆるメタ
ル・イン・ギャップタイプの磁気ヘッドにも実験した結
果、上記実施例と同様、最適記録電流の低減が図られ
た。
【0061】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る磁気ヘッドは、金属磁性膜により磁路の少なくと
も一部が構成されてなる一対の磁気コア半体同士を突き
合わせて接合一体化し、その突き合わせ面間に磁気ギャ
ップを形成してなる磁気ヘッドにおいて、磁気コアの厚
さ方向における表側と裏側の各表面粗さが、最大高さR
max≦2μmであることを特徴とする。また、本発明
に係る磁気ヘッドの製造方法は、金属磁性膜により磁路
の少なくとも一部が構成されてなる一対の磁気コア半体
同士を突き合わせて接合一体化し、その突き合わせ面間
に磁気ギャップを形成してなる磁気ヘッドにおいて、上
記磁気ヘッドの厚みが形成されるように所定の大きさの
ヘッドチップを切り出すに際し、その切り出し面の表面
粗さが、Rmax≦2μmとして切断することを特徴と
する。
【0062】したがって、上記のような磁気ヘッドは、
磁気ヘッドの巻線溝に巻装される単位捲き数当たりのイ
ンダクタンスLを小さくすることにより、コイルの捲き
数を多くすることができることとなる。このため、最適
記録電流の低減が図られることにより、VTR等の磁気
記録装置の小型化に伴う小電力化及び機器内部の温度上
昇を抑制することが可能となった。
【0063】そして、特に上記効果は、トラック幅がT
w≦16μmのような磁路の断面積が少ない磁気ヘッド
において有効に得られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ヘッドの一実施例を示す斜視
図である。
【図2】上記実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を示す
もので、金属磁性膜が形成される基板と重ね合わせ側の
基板を準備する工程を示す斜視図である。
【図3】上記実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を示す
もので、基板に絶縁膜を介して金属磁性膜を成膜する工
程を示す拡大断面図である。
【図4】上記実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を示す
もので、基板にCr膜とガラス膜を成膜する工程を示す
拡大断面図である。
【図5】上記実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を示す
もので、重ね合わせ側の基板にCr膜とガラス膜を成膜
する工程を示す拡大断面図である。
【図6】上記一実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を示
すもので、基板に重ね合わせ側の基板を重ね合わせて接
合基板を製作する工程を示す斜視図である。
【図7】図6の拡大断面図である。
【図8】上記一実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を示
すもので、基板に重ね合わせ側の基板を重ね合わせた接
合基板にアジマス角を付与して切断する工程を示す斜視
図である。
【図9】上記一実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を示
すもので、一対の磁気コア半体ブロックの各々に巻線溝
とガラス溝を施す工程を示す斜視図である。
【図10】上記一実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を
示すもので、一対の磁気コア半体ブロックの各々にトラ
ック幅規制溝と反応膜防止膜を施す工程を示す斜視図で
ある。
【図11】上記一実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を
示すもので、フロントギャップ面を鏡面加工を施す工程
を示す斜視図である。
【図12】上記一実施例に係る磁気ヘッドの製造工程を
示すもので、一対の磁気コア半体ブロック同士を突き合
わせ接合一体化する工程を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2・・・磁気コア半体 1a,2a・・・磁気コアの厚さ方向の表側 1b,2b・・・磁気コアの厚さ方向の裏側 3,4,25・・・金属磁性膜 8・・・巻線溝 11,12,13,14・・・基板 21・・・基板 20・・・融着ガラス 22・・・重ね合わせ側の基板 g1 ・・・フロントギャップ g2 ・・・バックギャップ d・・・磁気ギャップのデプス H・・・磁気コアの厚み F1−F1,F2−F2・・・ヘッドチップの切り出し
方向 Tw・・・磁気ギャップのトラック幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 敦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属磁性膜により磁路の少なくとも一部
    が構成されてなる一対の磁気コア半体同士を突き合わせ
    て接合一体化し、その突き合わせ面間に磁気ギャップを
    形成してなる磁気ヘッドにおいて、 磁気コアの厚さ方向における表側と裏側の各表面粗さ
    が、最大高さRmax≦2μmであることを特徴とする
    磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 上記磁気ヘッドのトラック幅Twが、T
    w≦16μmであることを特徴とする請求項1記載の磁
    気ヘッド。
  3. 【請求項3】 金属磁性膜により磁路の少なくとも一部
    が構成されてなる一対の磁気コア半体同士を突き合わせ
    て接合一体化し、その突き合わせ面間に磁気ギャップを
    形成してなる磁気ヘッドの製造方法において、 上記磁気コアの厚みが形成されるように所定の大きさの
    ヘッドチップを切り出すに際し、その切り出し面の表面
    粗さが、最大高さRmax≦2μmとして切断すること
    を特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP22300494A 1994-09-19 1994-09-19 磁気ヘッド及びその製造方法 Withdrawn JPH0887709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22300494A JPH0887709A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22300494A JPH0887709A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887709A true JPH0887709A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16791320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22300494A Withdrawn JPH0887709A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0887709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477370B2 (ja)
JPS6134707A (ja) 磁気ヘツド
US5247415A (en) Magnetic head having main and auxiliary magnetic paths
JPS63279404A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0887709A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2933638B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0887711A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0887713A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2000123314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH1091912A (ja) 磁気ヘッド
JPH0887727A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH01133211A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06259717A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
WO2004019319A1 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH0468683B2 (ja)
JPH06338023A (ja) 磁気ヘッド
JP2000113410A (ja) 磁気ヘッド
JP2000105903A (ja) 磁気ヘッド
JP2000057517A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000011314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07220221A (ja) 磁気ヘッド
JPH11213318A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06338016A (ja) 磁気ヘッド
JPH07326017A (ja) 磁気ヘッド並びにその製造方法及びそれを用いた磁気記録再生装置
JPH08161709A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120