JPH0877980A - ハロゲン電球 - Google Patents

ハロゲン電球

Info

Publication number
JPH0877980A
JPH0877980A JP21241094A JP21241094A JPH0877980A JP H0877980 A JPH0877980 A JP H0877980A JP 21241094 A JP21241094 A JP 21241094A JP 21241094 A JP21241094 A JP 21241094A JP H0877980 A JPH0877980 A JP H0877980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
filament
multilayer interference
interference film
spheroid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21241094A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishin Shimaoka
清新 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP21241094A priority Critical patent/JPH0877980A/ja
Publication of JPH0877980A publication Critical patent/JPH0877980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光束の低下を抑制することのできるハロゲン
電球を得る。 【構成】 先端部1bに閉塞部を有する管状体および後
端部1cに管状体を有し、中央部に回転楕円体1aを有
する石英製のガラスバルブ1内に、フィラメント2が、
回転楕円体1aの二つの焦点にフィラメント2の両端部
が一致するように設けられている。バルブ1の回転楕円
体1aはフィラメント2から放射された光が可能な限り
垂直に入射するように形成されている。フィラメント2
はリード線4,5にそれぞれ接続されてバルブ内に支持
されている。バルブ1の外表面全体には酸化チタン(T
iO2)からなる高屈折率層と酸化シリコン(SiO2
からなる低屈折率層とを交互に積層して構成された多層
干渉膜3が設けられ、この多層干渉膜3は可視光域の赤
色光および赤外線を反射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、店舗、スタジオ等の照
明の光源に用いられるハロゲン電球に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ハロゲン電球は、店舗内の商品
をきわだたせるために反射鏡を取り付けて特定の商品だ
けを照明するというスポット光源として多く使われてい
る。また、店舗内全体の照明には蛍光灯が用いられてい
る。しかし、ハロゲン電球の光は蛍光灯の光に比べると
かなり赤みを帯びた色をしているために、ハロゲン電球
と蛍光灯とを同時に使用すると違和感が生じてしまう。
【0003】この問題を解決するために、回転楕円体を
有するバルブの表面に多層干渉膜を形成し、可視光の長
波長側の光、すなわち赤色光をカットして色温度を上げ
たハロゲン電球がある(特開平4−47660号公
報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ハロゲン電球は、回転楕円体を有するバルブ表面に多層
干渉膜を設け、この多層干渉膜によって赤色光を反射さ
せ、赤外線を透過させてフィラメントから放射される光
の色温度を上げている。したがって、可視光の赤色光を
反射するので光束が低下してしまう。
【0005】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、可視光の赤色光を反射しても光束の
低下を抑制することのできるハロゲン電球を提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のハロゲン電球
は、回転楕円体を有するバルブ内に、このバルブの2つ
の焦点と両端とが一致するようにフィラメントが設けら
れ、さらに前記バルブの表面に高屈折率層と低屈折率層
とを交互に積層してなる多層干渉膜が形成されており、
前記多層干渉膜は赤色光および赤外線を反射する構成を
有する。
【0007】
【作用】かかる構成により、フィラメントから放出され
た光の多層干渉膜に入射する角度は垂直近くになる割合
が大きくなり、赤色光を反射する割合、および、赤外線
をフィラメントに戻す割合が増加する。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるハロゲン電球
を示す。
【0009】図1に示すように、先端部1bに閉塞部を
有する管状体および後端部1cに管状体を有し、中央部
に回転楕円体1aを有する石英製のガラスバルブ1内
に、フィラメント2が、回転楕円体1aの二つの焦点に
フィラメント2の両端部が一致するように設けられてい
る。バルブ1の回転楕円体1aはフィラメント2から放
射された光が可能な限り垂直に入射するように形成され
ている。
【0010】フィラメント2は一端部をリード線4に、
他端部をリード線5にそれぞれ接続されてバルブ内に支
持されている。バルブ1の外表面全体には高屈折率層と
低屈折率層とを交互に積層されて構成された多層干渉膜
3が設けられ、この多層干渉膜3は可視光域の赤色光お
よび赤外線を反射する。後端部には口金6を有するベー
ス7が設けられている。
【0011】なお、多層干渉膜3は次のように形成し
た。多層干渉膜3は酸化チタン(TiO2)と酸化シリ
コン(SiO2)の層からなっている。高屈折率層とし
てはTiO2を用いた。
【0012】まず、テトラブチルチタネートをエタノー
ル系の溶剤に溶かした液にバルブ1を浸漬し、引き上げ
速度を変化させてバルブ、特に回転楕円体1aに均一な
膜を塗布する。この後、このバルブ1を乾燥および焼成
し、バルブ表面に高屈折率層を得た。また、低屈折率層
としてはSiO2を用いた。
【0013】上記と同様に、テトラエチルシリケートを
エタノール系の溶剤に溶かした液に、上記の高屈折率層
を形成したバルブ1を浸漬し、高屈折率層の場合と同じ
ように引き上げ、乾燥および焼成を行う。この工程を繰
り返して多層干渉膜3をバルブ1表面に形成する。各層
の膜厚は、溶液の濃度と引き上げ速度によって決定され
る。
【0014】このように形成された多層干渉膜3は、可
視光域で赤色光である600nm以上で高反射率を有
し、かつ赤外線域で高反射率を有するものである。
【0015】すなわち、図2に示すように本発明にかか
る多層干渉膜3は第1、第2、第3、および、第4の層
からなっている。そして多層干渉膜3には、高屈折率層
(H)にTiO2、低屈折率層(L)にSiO2がそれぞ
れ用いられている。
【0016】第1膜8は光学膜厚160nmでH・L・
Hの順に3層積層したものであり、第2膜9はLで光学
膜厚が80nm、第3膜10は、光学膜厚250nmで
H・L・・・Hの順に7層積層したもの、第4膜11は
Lで光学膜厚125nmである。
【0017】図3にこの多層干渉膜3の分光透過率曲線
を示す。図3から明らかなように、多層干渉膜3によっ
て600nm以上の赤色光がカットされ色温度が高くな
り、かつ赤外線を反射しているので、光束が高くなって
いることがわかる。
【0018】本実施例の電圧110V、電力85Wのハ
ロゲン電球の色温度を測定したところ、色温度3335
Kであり、光束が、従来の赤色光のみカットされたもの
よりも15%向上したことが確認された。なお、従来の
ハロゲン電球の色温度は2850Kであった。
【0019】フィラメントから放出された光の多層干渉
膜に入射する角度は、バルブが回転楕円体1aを有して
いるので垂直近くになる割合が高くなり、赤外線をフィ
ラメントに戻す割合が増加し、目的の色温度の高い光を
放出し、赤外線のフィラメント帰還率が高くなり光束も
増加する。
【0020】以上のように、本発明のハロゲン電球は、
従来のハロゲン電球と比較して光束が上昇したことを確
認できた。
【0021】なお、上記した多層干渉膜の高屈折率層と
してTiO2、低屈折率層としてSiO2を用いたが、こ
の他に高屈折率層として、酸化タンタル(TaO2)、
酸化ジルコン(ZrO2)を、低屈折率層として、酸化
セレン(SeO2)等がある。また、多層干渉膜の形成
方法として、真空蒸着法、スパッタ法、CVD法、およ
び、ゾル−ゲル法(ディップ法、スプレー法)等があ
り、これらどれを用いて形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のハロゲン
電球は、回転楕円体を有するバルブ内に、このバルブの
2つの焦点と両端とが一致するようにフィラメントが設
けられ、さらに前記バルブの表面に高屈折率層と低屈折
率層とを交互に積層してなる多層干渉膜が形成されてお
り、前記多層干渉膜は赤色光および赤外線を反射する構
成を有することによって、色温度を高くでき、光束を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるハロゲン電球の正面断
面図
【図2】同じく要部断面図
【図3】同じく分光透過率曲線
【符号の説明】
1 バルブ 2 フィラメント 3 多層干渉膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転楕円体を有するバルブ内に、このバ
    ルブの2つの焦点と両端とが一致するようにフィラメン
    トが設けられ、さらに前記バルブの表面に高屈折率層と
    低屈折率層とを交互に積層してなる多層干渉膜が形成さ
    れており、前記多層干渉膜は赤色光および赤外線を反射
    することを特徴とするハロゲン電球。
JP21241094A 1994-09-06 1994-09-06 ハロゲン電球 Pending JPH0877980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21241094A JPH0877980A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 ハロゲン電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21241094A JPH0877980A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 ハロゲン電球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877980A true JPH0877980A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16622130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21241094A Pending JPH0877980A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 ハロゲン電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356020B1 (en) * 1998-07-06 2002-03-12 U.S. Philips Corporation Electric lamp with optical interference coating
GB2385679A (en) * 2002-02-25 2003-08-27 Gen Electric Visible light and infrared reflective coating for electric lamp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356020B1 (en) * 1998-07-06 2002-03-12 U.S. Philips Corporation Electric lamp with optical interference coating
GB2385679A (en) * 2002-02-25 2003-08-27 Gen Electric Visible light and infrared reflective coating for electric lamp
GB2385679B (en) * 2002-02-25 2005-10-05 Gen Electric Visible light and infrared reflective coating for electric lamps and lamps incorporating such a coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701663A (en) Lamp having interference film
US20060226777A1 (en) Incandescent lamp incorporating extended high-reflectivity IR coating and lighting fixture incorporating such an incandescent lamp
KR890004639B1 (ko) 백열전구
JP2008512702A (ja) 電球および干渉膜
KR20010110712A (ko) 전기 램프 및 간섭막
JPH05127004A (ja) 反射鏡
JPH0877980A (ja) ハロゲン電球
US5142197A (en) Light interference film and lamp
JP3153050B2 (ja) 白熱電球
EP1134779A2 (en) LPCVD coated reflector
JP2002090522A (ja) 赤外線反射被膜およびそれを用いたランプ
JPH085833A (ja) 光干渉体、管球およびハロゲン電球ならびに照明装置
JP3496498B2 (ja) 白熱電球
JP2874069B2 (ja) ハロゲン電球
JP3295026B2 (ja) 赤外線反射被膜およびそれを用いたランプ
JP2626062B2 (ja) 白熱電球
JP2007521621A (ja) 電球
JP2971773B2 (ja) 多層膜
JPH0636748A (ja) ハロゲン電球
JPH0778601A (ja) ハロゲン電球
JPH05144419A (ja) ハロゲン電球
JP3153254B2 (ja) ランプ及びその製造方法
JPH06111792A (ja) 管 球
JP2002148432A (ja) 光干渉被膜の応力除去機構
JP2574331B2 (ja) ハロゲン電球