JPH0853527A - ポリウレタン樹脂水性液およびそれを用いた水性印刷インキ組成物 - Google Patents

ポリウレタン樹脂水性液およびそれを用いた水性印刷インキ組成物

Info

Publication number
JPH0853527A
JPH0853527A JP19059894A JP19059894A JPH0853527A JP H0853527 A JPH0853527 A JP H0853527A JP 19059894 A JP19059894 A JP 19059894A JP 19059894 A JP19059894 A JP 19059894A JP H0853527 A JPH0853527 A JP H0853527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
aqueous
water
parts
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19059894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471087B2 (ja
Inventor
Yoshito Miyamoto
賢人 宮本
Naoyuki Kitaoka
直幸 北岡
Kyoichi Kotani
恭一 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Sakata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp, Sakata Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP19059894A priority Critical patent/JP3471087B2/ja
Publication of JPH0853527A publication Critical patent/JPH0853527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471087B2 publication Critical patent/JP3471087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インキや塗料などに代表される水性塗工剤の
バインダー樹脂として使用され、長期に渡って保存安定
性、接着性を低下させないポリウレタン樹脂水性液を提
供すること。また、良好な再溶解性と、長期保存におい
ても高い接着性、ラミネート適性を有する水性印刷イン
キ組成物を提供すること。 【構成】 有機ジイソシアネート成分、高分子ジオール
成分および鎖伸長剤を反応させた、特定の構成単位を有
する、数平均分子量2,000〜200,000、酸価
5〜100のポリウレタン樹脂を、塩基性化合物の存在
下で水中に溶解または分散させてえられるポリウレタン
樹脂水性液およびそれを用いた水性印刷インキ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタン樹脂水性
液およびそれを用いた水性印刷インキ組成物に関する。
さらに詳しくは、ラミネート用水性印刷インキ組成物な
どのバインダー樹脂として使用したばあいに、長期保存
安定性に優れ、良好な接着性、ラミネート適性および再
溶解性を有する水性印刷インキ組成物などを与えるポリ
ウレタン樹脂水性液、さらにそれを用いた水性印刷イン
キ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、包装容器の多様化、合成皮革など
の合成樹脂製品の高機能化に伴い、装飾あるいは表面保
護のために用いられる印刷インキや各種コーティング剤
は、高度な性能が要求されるようになってきている。
【0003】たとえばプラスチックフィルム用印刷イン
キの分野においては、優れた印刷適性、広範な種類のフ
ィルムに対する接着性、耐ブロッキング性、光沢、およ
び発色性などを備えていることが必要である。
【0004】さらに、印刷物を食品包装容器として利用
するばあいは、インキの印刷面上にラミネート加工と称
する方法でポリマー層を設けて、内容物とインキとの直
接の接触を防止し、また高級な印刷物としての印象を与
えているが、このラミネート加工に利用されるインキ
は、印刷基材と良好に接着することはもとより、積層さ
れるフィルムとの接着性(ラミネート適性)にも優れて
いなければならない。
【0005】これらのインキ性能は、主にバインダー樹
脂の性能に依存することから、バインダー樹脂の中で
も、広範な種類のフィルムに対する接着性、ラミネート
適性に優れたポリウレタン樹脂をバインダー樹脂とし
た、溶剤性ラミネート用インキがよく使用されてきた。
【0006】しかし、最近では環境問題、省資源、労働
安全性および食品衛生などの見地から、水性タイプの印
刷インキの要望が強くなっている。
【0007】一般に、溶剤性インキを水性化する方法と
しては、溶剤性インキで用いられているバインダー樹脂
を、乳化剤の存在下で水中に分散(水分散性タイプ)さ
せるか、または分子内に酸基を導入し、塩基性化合物の
存在下で水中に溶解(水溶性タイプ)または分散(自己
乳化性タイプ)させて、水を媒体としたインキとする方
法がある。
【0008】ポリウレタン樹脂をバインダー樹脂とする
溶剤性インキも、前記の方法により水性化されている
が、一般に前記水分散性タイプのポリウレタン樹脂を使
用すると、顔料分散性、インキの流動性および再溶解性
が不良となる傾向を有する。
【0009】そこで、前記水溶性または自己乳化性タイ
プのポリウレタン樹脂が基本バインダーとして使用され
ており、ポリウレタン樹脂の分子内に酸基を導入する方
法としては、以下の方法がある。
【0010】ジメチロールプロピオン酸などのジオー
ルモノカルボン酸を利用する方法(特開平4−1784
18号公報など)。
【0011】無水ピロメリット酸とトリメチロールプ
ロパンとのエステル、または無水ピロメリット酸とジオ
ール化合物とのエステルなど、分子内に1つの芳香環に
カルボキシル基が2つ結合した構成単位を有するポリエ
ステルジオールを利用する方法(特開平5−17109
1号公報など)。
【0012】しかし、の方法で得られるポリウレタン
樹脂では、塩基性化合物の水溶液中に溶解するのに必要
な量のカルボキシル基を分子内に導入すると、分子自体
が硬くなり、えられるインキの接着性が低下する傾向が
あることから、充分な溶解性と接着性を有するバインダ
ーをうることが困難となる。
【0013】一方、の方法でえられるポリウレタン樹
脂では、分子自体の硬化は防止できるが、塩基性化合物
により加水分解されて、経時でのインキの接着性や保存
安定性が低下する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の第一
の目的は、前記従来技術の問題点を解決して、インキや
塗料などに代表される水性塗工剤のバインダー樹脂とし
て使用され、長期に渡って保存安定性、接着性を低下さ
せないポリウレタン樹脂水性液を提供することにある。
また、第二の目的は、当該ポリウレタン樹脂をバインダ
ーとして使用したラミネート加工適性をも有する水性印
刷インキ組成物を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ポリ
ウレタン樹脂が、塩基性化合物の存在下水中で溶解また
は分散状態で存在する水性液において、前記ポリウレタ
ン樹脂が、有機ジイソシアネート成分、高分子ジオール
成分および鎖伸長剤、さらには必要に応じて反応停止剤
を反応させた、下記一般式(I)および(または)(I
I)で表される構成単位を有する、数平均分子量2,0
00〜200,000、酸価5〜100のポリウレタン
樹脂であることを特徴とするポリウレタン樹脂水性液
(請求項1の発明)に関する。
【0016】
【化2】
【0017】(式中、Xは、−CH2 −、−CO−また
は−O−を示す)。
【0018】また、前記発明の良好な態様として、以下
の(a)および(b)のポリウレタン樹脂水性液に関す
る。
【0019】(a)高分子ジオール成分が、前記一般式
(I)および(または)(II)で表される構成単位を分
子内に有するものである前記請求項1のポリウレタン樹
脂水性液(請求項2の発明)。
【0020】(b)前記の一般式(I)および(また
は)(II)で表される構成単位に起因する全カルボキシ
ル基を、ポリウレタン樹脂分子内の全カルボキシル基の
30モル%以上となる量で含有する請求項1または2の
ポリウレタン樹脂水性液(請求項3の発明)。
【0021】さらに、本発明は、請求項3記載のポリウ
レタン樹脂水性液および顔料を必須成分として含有する
水性印刷インキ組成物に関する。
【0022】
【作用および実施例】本発明のポリウレタン樹脂水性液
は、前記一般式(I)および(または)(II)で表され
る構成単位を有する、数平均分子量2,000〜20
0,000、酸価5〜100のポリウレタン樹脂が、塩
基性化合物の存在下水中で溶解または分散状態で存在す
る点に特徴があり、それを水性インキ組成物などのバイ
ンダー樹脂として用いたばあい、優れた長期保存安定
性、接着性、ラミネート適性および再溶解性を呈するも
のである。
【0023】本発明に用いるポリウレタン樹脂に使用さ
れる有機ジイソシアネート成分、高分子ジオール成分お
よび鎖伸長剤について説明する。
【0024】まず、有機ジイソシアネート成分として
は、ポリウレタン樹脂の形成が可能な有機ジイソシアネ
ートであればとくに限定されず、具体的にはたとえばヘ
キサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチ
ルヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソ
シアネート化合物、イソホロンジイソシアネート、水添
キシリレンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネ
ート化合物、キシリレンジイソシアネート、テトラメチ
ルキシリレンジイソシアネートなどの芳香脂肪族ジイソ
シアネート化合物、トルイレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシア
ネート化合物をあげることができる。それらの中でも、
各種フィルムに対する接着性や水性印刷インキの再溶解
性を良好にするという点から、脂環式または芳香脂肪族
ジイソシアネート化合物が好ましい。
【0025】次に、高分子ジオール成分について説明す
る。
【0026】まず、一般式(I)および(または)一般
式(II)で表される構成単位を分子内に含有する高分子
ジオール成分(以下、高分子ジオール成分(A)ともい
う)としては、3,3′,4,4′−ジフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(式(III) )、3,3′,4,4′
−ジフェニルメタンテトラカルボン酸二無水物(式(I
V))、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物(式(V))、4,4′−オキシジフ
タル酸二無水物(式(VI))より選択される少なくとも一
種のテトラカルボン酸二無水物と、低分子ジオール化合
物および(または)高分子ジオール化合物とを反応させ
てえられるポリエステルジオールが使用できる。
【0027】
【化3】
【0028】
【化4】
【0029】
【化5】
【0030】
【化6】
【0031】前記低分子ジオール化合物としては、1,
3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオールなどの直鎖状グリコール類、1,
2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、3−
メチル−1,5−ペンタンジオール、エチルブチルプロ
パンジオールなどの分岐グリコール類、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコールなどのエーテル系ジオ
ール類などの低分子ジオール成分をあげることができ
る。
【0032】また、前記高分子ジオール化合物として
は、前記低分子ジオール化合物とアジピン酸、フタル酸
などの二塩基酸成分との重縮合、あるいは、ラクトン類
などの環状エステル化合物の開環反応によってえられる
ポリエステルジオール類、また、酸化エチレン、酸化プ
ロピレン、テトラヒドロフランなどを重合もしくは共重
合してえられるポリエーテルジオール類、さらには、ア
ルキレンカーボネート、ジアリルカーボネート、ジアル
キルカーボネートなどのカーボネート成分あるいはホス
ゲンと、前記低分子ジオール化合物とを反応させてえら
れるポリカーボネートジオール類、ポリブタジエングリ
コール類などが挙げられる。
【0033】前記テトラカルボン酸二無水物と低分子ジ
オール化合物および(または)高分子ジオール化合物と
を反応させるばあい、所定の比率で混合した後、70〜
140℃に加熱する方法が一般に用いられる。
【0034】さらに、他の使用可能な高分子ジオール成
分(一般式(I)および(または)一般式(II)で表さ
れる構成単位を分子内に含有しない高分子ジオール成
分、以下高分子ジオール成分(B)ともいう)として
は、前記高分子ジオール化合物と無水ピロメリット酸な
どとを反応させるか、または、ジメチロールプロピオン
酸などを開始剤として、ラクトン類を開環重合してえら
れる遊離のカルボキシル基を有する高分子ジオール化合
物のほかに、前記高分子ジオール化合物自体も高分子ジ
オール成分として使用する事ができる。
【0035】なお、本発明のポリウレタン樹脂水性液を
印刷インキ組成物のバインダーなどとして使用するばあ
いは、プラスチックフィルムとの接着性、ラミネート適
性などの面から、高分子ジオール成分(A)および
(B)の高分子ジオール化合物としてはポリエステルジ
オール類、ポリカーボネートジオール類を使用すること
が望ましく、さらに、ボイル・レトルト適性を付与する
ためには、ポリエステルジオール類を使用することが好
ましい。
【0036】以上の高分子ジオール成分(A)および
(B)の分子量(数平均分子量、以下同様)は、えられ
るポリウレタン樹脂の皮膜硬度や凝集力を最適にすると
いう点から500〜10000が好ましく、さらには1
000〜6000のものが好適に使用できる。
【0037】さらに高分子ジオール成分と前記低分子ジ
オール化合物を併用して、分子量を前記の範囲とするこ
とによっても、良好な性能を付与しうるポリウレタン樹
脂をうる事ができる。
【0038】次に、鎖伸長剤について説明する。
【0039】まず、一般式(I)および(または)一般
式(II)で表される構成単位を分子内に含有する鎖伸長
剤(以下、鎖伸長剤(A)ともいう)は、前記テトラカ
ルボン酸二無水物より選択される少なくとも一種のテト
ラカルボン酸二無水物と、前記低分子ジオール化合物ま
たは低分子ジアミン化合物とを、nモル:n+1モル
(ただし、n=1〜3程度の整数)で反応させてえられ
るジオール化合物またはジアミン化合物が利用できる。
【0040】ここで、低分子ジアミン化合物としては、
エチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,6−
ヘキサンジアミン、アミノエチルエタノールアミン、イ
ソホロンジアミンなどの脂肪族および脂環式ジアミン類
が利用できる。
【0041】前記テトラカルボン酸二無水物と低分子ジ
アミンとを反応させるばあい、所定の比率で混合したの
ち、室温〜60℃に加熱する方法が一般的である。
【0042】また、その他の使用可能な鎖伸長剤(一般
式(I)および(または)一般式(II)で表される構成
単位を分子内に含有しない鎖伸長剤、以下、鎖伸長剤
(B)ともいう)としては、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、ジエチレングリコールなどのグリコ
ール、ヒドラジン、前記低分子ジアミン化合物、下記の
一般式(VII) :
【0043】
【化7】
【0044】(式中、R1 は、水素原子、または炭素数
1〜8の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を示す)、
で表される化合物、あるいはコハク酸、アジピン酸など
と低級ポリオールとを反応させてえられるカルボキシル
基含有脂肪族ポリオール類、フタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸またはその無水物と低級ポリオール
とを反応させてえられるカルボキシル基含有芳香族ポリ
オール類をあげることができ、さらにポリウレタン樹脂
が水中で安定に分散できる使用範囲で、前記の二官能鎖
伸長剤と、グリセリン、1,2,3−トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトールなどの脂肪族ポリオール
類、1,3,5−シクロヘキサントリオールなどの脂環
式ポリオール類、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミン、テトラエチレンペンタミンなどの脂肪族ポ
リアミン類などの多官能鎖伸長剤を併用する事ができ
る。
【0045】さらに本発明は必要に応じて反応停止剤を
使用するものである。
【0046】反応停止剤とは、ウレタンプレポリマーを
鎖伸長剤で鎖伸長したのち、残存するイソシアネート基
と反応させ、反応性を消失させるために使用されるもの
であり、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、N,
N−ジ−n−ブチルアミンなどのアルキルアミン類、モ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミンなどのアルカ
ノールアミン類、ヒドラジン、アルキルジヒドラジン、
アルキルジヒドラジドなどのヒドラジン類、メタノー
ル、エタノールなどのモノアルコール類をあげることが
できる。
【0047】以上の有機ジイソシアネート成分、高分子
ジオール成分、鎖伸長剤および反応停止剤を用いて、ポ
リウレタン樹脂を製造する方法を説明する。
【0048】まず、有機ジイソシアネート成分と高分子
ジオール成分を(1.3〜3.0):1、より好ましく
は、(1.5〜2.0):1のモル比率で混合したの
ち、両者の反応性に応じて、水混和性溶媒や触媒の使用
の要否や種類、反応温度などを決定し、既知の方法で反
応させて、ウレタンプレポリマーを合成する。次いで、
鎖伸長剤、および必要に応じて溶媒、触媒などを添加し
て反応させ、さらに反応停止剤を反応させて製造を完結
する。なお、反応停止剤を使用するかわりに、鎖伸長剤
を過剰に使用して反応停止する方法および鎖伸長剤と反
応停止剤を同時に添加する方法でも差し支えない。
【0049】また、ポリウレタン樹脂の製造の際に使用
される水混和性溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、アセトン、N−メチルピロリドンなどをあげること
ができ、また、触媒としては、オクチル第一錫、ジブチ
ル錫ジアセテート、テトラブトキシチタネート、トリエ
チルアミン、トリエチレンジアミンなどをあげることが
できる。
【0050】以上の材料と製造方法よりえられたポリウ
レタン樹脂は、2,000〜200,000、好ましく
は5,000〜100,000の数平均分子量を有する
ものである。ポリウレタン樹脂の数平均分子量が2,0
00未満では、樹脂皮膜の凝集力が乏しく、十分な接着
性が得られなくなり、一方200,000を超えると、
水中での分散または溶解安定性が低下する。
【0051】次に、前記ポリウレタン樹脂を水性化する
方法について説明する。
【0052】ポリウレタン樹脂の水性化は、分子内にカ
ルボキシル基を有するポリウレタン樹脂を、塩基性化合
物の存在化で、水中に溶解または分散させる方法により
行われる。
【0053】ここで、分子内に導入するカルボキシル基
の量は、一般式(I)および(または)(II)で表され
る構成単位に起因するカルボキシル基を必須成分とし
て、当該ポリウレタン樹脂の酸価を5〜100、好まし
くは20〜60とする量である。ポリウレタン樹脂の酸
価が前記の範囲より小さくなると、水中で充分な溶解性
または分散性がえられず、一方、酸価が前記範囲より大
きくなると、ポリウレタン樹脂をバインダーとする各種
塗工剤などの耐水性が低下し好ましくない。
【0054】前記一般式(I)および(または)(II)
で表される構成単位に起因する全カルボキシル基は、長
期間保存しても粘度変化などをおこさず、樹脂皮膜が適
度の柔軟性を有するという点から、ポリウレタン樹脂の
酸価によっても異なるが一般的には、ポリウレタン樹脂
分子内の全カルボキシル基の10モル%以上が好まし
く、さらには20モル%以上が好ましい。
【0055】なお、本発明のポリウレタン樹脂水性液を
印刷インキのバインダーとして使用するばあいは、長期
間保存しても印刷適性やプラスチックフィルムに対する
接着性を低下させないという点から、一般式(I)およ
び(または)(II)で表される構成単位に起因する全カ
ルボキシル基は、ポリウレタン樹脂分子内の全カルボキ
シル基の30モル%以上であり、さらには50モル%以
上が好ましい。
【0056】一方、ポリウレタン樹脂を水中に分散また
は溶解させるために使用する塩基性化合物としては、ア
ンモニア、有機アミン、アルカリ金属水酸化物などをあ
げることができ、具体的には、有機アミンとして、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミンなど
のアルキルアミン、モノエタノールアミン、エチルエタ
ノールアミン、ジエチルエタノールアミンなどのアルカ
ノールアミン、アルカリ金属水酸化物として、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムなどがあげられる。その中で
も、乾燥性を向上させるために、常温あるいはわずかの
加温下で容易に揮発するもの(たとえばアンモニアやア
ルキルアミンなど)が好ましい。
【0057】また、ポリウレタン樹脂を水中に溶解また
は分散させるために使用する塩基性化合物の使用量は、
ポリウレタン樹脂を中和するために必要な量の0.15
〜1.2当量が好ましく、さらには0.8〜1.1当量
が好ましい。塩基性化合物の使用量が0.15当量より
少なくなると、ポリウレタン樹脂を水中に分散させるこ
とが困難となる傾向がある。一方、塩基性化合物を1.
2当量をこえて使用することもできるが、ポリウレタン
樹脂を水中に溶解あるいは分散させる効果は、1.2当
量の使用量の時と大差がない。
【0058】また、本発明のポリウレタン樹脂は、固形
分として5〜50%(重量%、以下同様)、より好まし
くは10〜40%となる範囲で水中に溶解または分散さ
せる事が好適である。固形分が5%より少なくなると、
濃度が低くなりすぎて用途が制限され、一方、50%よ
り多くなると水中に分散または溶解させることが困難と
なり好ましくない。
【0059】なお、ポリウレタン樹脂の水性化は、ポリ
ウレタン樹脂を製造後、塩基性化合物などを用いて水性
化させてもよいし、またウレタンプレポリマーを水性化
させ、そののち鎖伸長剤などを反応させてもよい。
【0060】次に、本発明のポリウレタン樹脂水性液を
バインダー樹脂として用いた水性印刷インキ組成物につ
いて説明する。
【0061】本発明の水性印刷インキ組成物は、前記ポ
リウレタン樹脂水性液および顔料を必須成分とし、任意
成分として水混和性溶剤などからなる、プラスチックフ
ィルムなどを対象とした水性印刷インキ組成物である。
必要に応じ、さらに水を適宜配合して濃度を調整する。
【0062】前記顔料としては、一般に印刷インキ、塗
料などで使用されている無機顔料(酸化チタン、べんが
ら、カーボンブラックなど)、有機顔料(アゾ顔料、縮
合多環系顔料、フタロシアニン顔料など)および体質顔
料(炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウ
ムなど)が使用できる。
【0063】水性バインダー樹脂としては、前記特定す
るポリウレタン樹脂を必須成分として用いるが、インキ
の他性能の向上を目的として、本発明の効果を低下させ
ない範囲でたとえばセルロース樹脂、アクリル系樹脂、
ポリエステル樹脂、スチレン−マレイン酸系樹脂、エチ
レン−アクリル酸系樹脂などの他の各種水性樹脂、また
一般式(I)および(または)(II)で表される構成単
位を分子中に含まないポリウレタン樹脂などを、本発明
の効果を低下させない範囲で併用することもできる。
【0064】さらに、インキ性能の必要性に応じて、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール、メトキシプ
ロパノールなどの低級アルコールまたは低級アルコキシ
プロパノールなどの水混和性溶剤および耐ブロッキング
剤、消泡剤、架橋剤などの各種添加剤を含有させること
もできる。
【0065】前記ポリウレタン樹脂水性液は、適度な流
動性、インキ皮膜凝集力を付与するという点から、水性
印刷インキ組成物中に固形分換算で5〜30%、さらに
は10〜25%含有されていることが好ましい。
【0066】また、前記顔料は、インキの着色力と流動
性とのバランスを図るという点から、水性印刷インキ組
成物中に1〜50%、さらには5〜40%含有されてい
ることが好ましい。
【0067】また、水混和性溶剤を用いるばあいは、水
性印刷インキ組成物中に5〜20%含有されていること
が好ましい。
【0068】以上の材料を使用して水性印刷インキを製
造する方法としては、まず顔料とポリウレタン樹脂水性
液などの水性バインダー樹脂を撹拌混合させたのち、通
常の分散装置(たとえばレッドデビル型分散機)で混練
し、さらに所定の成分を添加混合して製造することがで
きる。
【0069】本発明からえられる水性印刷インキ組成物
は、長期保存安定性に優れ、良好な接着性と再溶解性を
有するものである。
【0070】次に、本発明の水性印刷インキ組成物の使
用方法について説明する。
【0071】まず、本発明の水性印刷インキ組成物が印
刷されるプラスチックフィルムとしては、ポリオレフィ
ン、変性ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、ポ
リスチレンなどの各種プラスチックフィルムが使用で
き、特にコロナ放電処理または表面コート処理したプラ
スチックフィルムが好適である。
【0072】また本発明の水性印刷インキ組成物は、既
知のフレキソ印刷機、グラビア印刷機を使用して、フレ
キソまたはグラビア印刷方式で印刷することができる。
【0073】さらに、前記の印刷方法によってえられた
印刷物を、押出しラミネート法とドライラミネート法で
ラミネート加工することができる。
【0074】以上の方法からえられた水性印刷インキ組
成物は、良好な再溶解性と、長期保存においても高い接
着性、ラミネート適性を有するものである。
【0075】以下、実施例で具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
【0076】なお、実施例などにおける部は、とくに限
定がない限り重量部を表す。
【0077】実施例1 撹拌機、冷却管、窒素ガス導入管および滴下ロートを備
えた四つ口フラスコ中に分子量1500の(ポリ−3−
メチル−1,5−ペンタンアジペート)ジオール(3−
メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸との重
縮合でえられるジオール、以下同様)300部、3,
3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物
29.4部を仕込み、反応温度120〜140℃で1時
間反応させた。50℃に冷却後、イソホロンジイソシア
ネート40部を仕込み、60〜80℃で4時間反応さ
せ、ついで水740部、イソプロパノール131部、ト
リエチルアミン20.2部を仕込み水溶化した。さら
に、イソホロンジアミン10.8部、ヒドラジン1.6
部を加え、20分間反応させて、固形分濃度30%のポ
リウレタン樹脂水性液No.1をえた(ポリウレタン樹
脂の分子量23,000、酸価28)。
【0078】なお、酸価および分子量は下記の方法によ
り測定した。
【0079】(酸価)1/10Nアルコール性水酸化カ
リウムを使用した中和滴定法により求めた。
【0080】(分子量)常法によりGPC法で数平均分
子量を測定した。
【0081】実施例2 3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無
水物29.4部の代わりに、3,3′,4,4′−ジフ
ェニルメタンテトラカルボン酸二無水物30.8部、ま
た水を743部とした以外は、実施例1と同じ装置、組
成および方法で、固形分濃度30%のポリウレタン樹脂
水性液No.2をえた(ポリウレタン樹脂の分子量2
3,000、酸価28)。
【0082】実施例3 3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無
水物29.4部の代わりに、3,3′,4,4′−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物32.2部、また
水を746部とした以外は、実施例1と同じ装置、組成
および方法で、固形分濃度30%のポリウレタン樹脂水
性液No.3をえた(ポリウレタン樹脂の分子量23,
000、酸価28)。
【0083】実施例4 3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無
水物29.4部の代わりに、4,4′−オキシジフタル
酸二無水物31.0部、また、水を743部とした以外
は、実施例1と同じ装置、組成および方法で、固形分濃
度30%のポリウレタン樹脂水性液No.4をえた(ポ
リウレタン樹脂の分子量23,000、酸価28)。
【0084】実施例5 3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無
水物29.4部の代わりに、3,3′,4,4′−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物9.7部、無水ピ
ロメリット酸15.3部、また、水を729部とした以
外は、実施例1と同じ装置、組成および方法で、固形分
濃度30%のポリウレタン樹脂水性液No.5をえた
(ポリウレタン樹脂の分子量22,000、酸価2
8)。なお、本実施例は、前記一般式(I)および(ま
たは)(II)で表される構成単位に起因する全カルボキ
シル基が、ポリウレタン樹脂分子内の全カルボキシル基
の30モル%となるばあいであった。
【0085】実施例6 分子量1500の(ポリ−3−メチル−1,5−ペンタ
ンアジペート)ジオール300部を450部に、3,
3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物
29.4部を58.8部に、水740部を1063部
に、イソプロパノール131部を188部に、トリエチ
ルアミン20.2部を40.4部に変更した以外は、実
施例1と同じ装置および方法で、固形分濃度30%のポ
リウレタン樹脂水性液No.6をえた(ポリウレタン樹
脂の分子量34,000、酸価40)。
【0086】実施例7 イソホロンジアミン10.8部を12.2部に、ヒドラ
ジン1.6部を0.8部に変更した以外は、実施例6と
同じ装置および方法で、固形分濃度30%のポリウレタ
ン樹脂水性液No.7をえた(ポリウレタン樹脂の分子
量67,000、酸価40)。
【0087】実施例8 分子量1500の(ポリ−3−メチル−1,5−ペンタ
ンアジペート)ジオール300部の代わりに、分子量5
00のポリ(ネオペンチルアジペート)ジオールを20
0部、3,3′,4,4′−ジフェニルテトラカルボン
酸二無水物29.4部を88.2部に、水740部を6
24部に、イソプロパノール131部を110部に、ト
リエチルアミン20.2部を60.6部に変更した以外
は、実施例1と同じ装置および方法で、固形分濃度30
%のポリウレタン樹脂水性液No.8をえた(ポリウレ
タン樹脂の分子量20,000、酸価99)。
【0088】比較例1 実施例1と同じ装置に、分子量1500の(ポリ−3−
メチル−1,5−ペンタンアジペート)ジオール300
部、無水ピロメリット酸21.8部を仕込み、反応温度
90〜100℃で2時間反応させた。50℃に冷却後、
イソホロンジイソシアネート40部を仕込み、50〜6
0℃で2時間反応させ、さらに水682部、イソプロパ
ノール120部、トリエチルアミン20.2部を仕込み
水溶化した。
【0089】さらに、イソホロンジアミン10.8部、
ヒドラジン1.6部を加え、20分間反応させて、固形
分濃度30%のポリウレタン樹脂水性液No.9をえた
(ポリウレタン樹脂の分子量22,000、酸価2
9)。
【0090】比較例2 実施例1と同じ装置に、分子量4000の(ポリ−3−
メチル−1,5−ペンタンアジペート)ジオール240
部、ジメチロールプロピオン酸24.1部、イソホロン
ジイソシアネート71.1部を仕込み、反応温度90℃
で8時間反応させた。60℃に冷却後、水680部、イ
ソプロパノール120部、トリエチルアミン18.0部
を仕込み水溶化した。
【0091】さらに、イソホロンジアミン10.9部、
ヒドラジン0.5部を加え、20分間反応させて、固形
分濃度30%のポリウレタン樹脂水性液No.10をえ
た(ポリウレタン樹脂の分子量22,000、酸価2
9)。
【0092】比較例3 分子量1500の(ポリ−3−メチル−1,5−ペンタ
ンアジペート)ジオール300部の代わりに、分子量5
00のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンアジペー
ト)ジオールを300部、3,3′,4,4′−ジフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物29.4部を147部
に、水740部を905部に、イソプロパノール131
部を160部に、トリエチルアミン20.2部を101
部に変更した以外は、実施例1と同じ装置および方法
で、固形分濃度30%のポリウレタン樹脂水性液No.
11をえた(ポリウレタン樹脂の分子量30,000、
酸価112)。
【0093】実施例9〜19および比較例4〜6(水性
印刷インキ組成物) 実施例1〜8および比較例1〜3によりえられたポリウ
レタン樹脂水性液No.1〜11を使用し、表1記載の
配合に従って、ラミネート用水性印刷インキ組成物を製
造した。
【0094】すなわち、顔料とポリウレタン樹脂水性液
をレッドデビル型分散機で45分撹拌し、セルロース系
樹脂、水を添加しさらに15分撹拌を行った。
【0095】ここで、顔料としては、ファストゲンブル
ー5412SD(大日本インキ化学工業(株)製)、セ
ルロース系樹脂としてはHEC SP−250(ダイセ
ル化学工業(株)製)を使用した。
【0096】えられた水性印刷インキ組成物の再溶解
性、接着性、押出しラミネート強度を下記の方法により
評価し、その結果を表1に示した。
【0097】なお、製造直後のインキをA状態、40℃
で1ヶ月経時させた後のインキをB状態として、インキ
の長期保存による各性能の変化も観察した。
【0098】(再溶解性) 試験方法 グラビア校正機で試験インキ組成物を用いて
10秒間運転後、運転を止めてそのまま60秒間放置し
た。続いて、延伸ポリプロピレンフィルム(東洋紡
(株)製、P−2161、30μm、以下OPPフィル
ムという)に印刷し、正常な印刷物になるまでのピッチ
数からインキの再溶解性を判定した。
【0099】評価基準 A:5ピッチ以内で正常に戻る B:6〜20ピッチで正常に戻る C:21〜40ピッチで正常に戻る D:40ピッチでも正常に戻らない (接着性) 試験方法 各試験インキ組成物をグラビア校正機でコロ
ナ放電処理したOPPフィルムに印刷し、印刷面にセロ
テープを貼り付け、これを急速に剥したときの、印刷皮
膜がフィルムから剥離する度合いから接着性を評価し
た。
【0100】評価基準 A:印刷皮膜がフィルムから全
く剥離しないもの B:印刷皮膜の面積比率として、20%未満がフィルム
から剥離するもの C:印刷皮膜の面積比率として、20%以上、50%未
満がフィルムから剥離するもの D:印刷皮膜の面積比率として、50%以上フィルムか
ら剥離するもの (押出しラミネート強度) 試験方法 各試験インキ組成物をグラビア校正機で、O
PPフィルムに印刷後、イミン系アンカーコート剤(東
洋モートン(株)製、EL−420)を塗布し、押出し
ラミネート機にて溶融ポリエチレンを積層してラミネー
ト加工物をえた。これらのラミネート加工物を40℃で
3日経時後、15mm幅に切断し、安田精機(株)製の
剥離試験機を用いて、T型剥離強度を測定した。
【0101】評価方法 剥離強度(g/15mm)の実
測値を記載した。
【0102】
【表1】
【0103】表1に示した結果から、本発明のポリウレ
タン樹脂水性液を用いた水性印刷インキ組成物は、良好
な再溶解性と、長期保存しても高い接着性とラミネート
強度を有する。一方比較例であげられた従来のポリウレ
タン樹脂水性液を使用した水性印刷インキ組成物は長期
保存すると接着性、ラミネート強度の両方が低下してい
る。
【0104】
【発明の効果】本発明のポリウレタン樹脂水性液は、水
性印刷インキ組成物のバインダー樹脂などに使用でき、
また前記ポリウレタン樹脂水性液などを用いてえられる
本発明の水性印刷インキ組成物は、良好な再溶解性と、
長期保存においても高い接着性、ラミネート適性を有す
るものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタン樹脂が、塩基性化合物の存
    在下水中で溶解または分散状態で存在する水性液におい
    て、前記ポリウレタン樹脂が、有機ジイソシアネート成
    分、高分子ジオール成分および鎖伸長剤、さらには必要
    に応じて反応停止剤を反応させた、下記一般式(I)お
    よび(または)(II)で表される構成単位を有する、数
    平均分子量2,000〜200,000、酸価5〜10
    0のポリウレタン樹脂であることを特徴とするポリウレ
    タン樹脂水性液。 【化1】 (式中、Xは−CH2 −、−CO−または−O−を示
    す)。
  2. 【請求項2】 高分子ジオール成分が、前記一般式
    (I)および(または)(II)で表される構成単位を分
    子内に有するものである請求項1記載のポリウレタン樹
    脂水性液。
  3. 【請求項3】 ポリウレタン樹脂が、前記一般式(I)
    および(または)(II)で表される構成単位に起因する
    全カルボキシル基を、ポリウレタン樹脂分子内の全カル
    ボキシル基の30モル%以上となる量で含有する請求項
    1または2記載のポリウレタン樹脂水性液。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のポリウレタン樹脂水性液
    および顔料を必須成分として含有する水性印刷インキ組
    成物。
JP19059894A 1994-08-12 1994-08-12 ラミネート用水性印刷インキ組成物 Expired - Lifetime JP3471087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19059894A JP3471087B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ラミネート用水性印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19059894A JP3471087B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ラミネート用水性印刷インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853527A true JPH0853527A (ja) 1996-02-27
JP3471087B2 JP3471087B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=16260736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19059894A Expired - Lifetime JP3471087B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ラミネート用水性印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471087B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246958A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Seiko Epson Corp 水性インク
WO2009060838A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Asahi Glass Company, Limited 印刷インキバインダー用ポリウレタン、その製造方法および印刷インキ
JP2010053188A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mitsubishi Chemicals Corp ポリオレフィン系樹脂を含む樹脂分散体組成物、及びそれを含有してなるプライマー、塗料、及びその積層体
JP2010509460A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 サン・ケミカル・コーポレーション 不織布基体用の水性印刷インキ
WO2011159306A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polyurethane-containing inkjet ink
JP2013060582A (ja) * 2011-08-23 2013-04-04 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水分散体
JP2016155336A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 東洋インキScホールディングス株式会社 印刷インキ積層体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246958A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Seiko Epson Corp 水性インク
JP2010509460A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 サン・ケミカル・コーポレーション 不織布基体用の水性印刷インキ
US8759442B2 (en) 2006-11-10 2014-06-24 Sun Chemical Corporation Water based printing inks for nonwoven substrates
WO2009060838A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Asahi Glass Company, Limited 印刷インキバインダー用ポリウレタン、その製造方法および印刷インキ
JP2010053188A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mitsubishi Chemicals Corp ポリオレフィン系樹脂を含む樹脂分散体組成物、及びそれを含有してなるプライマー、塗料、及びその積層体
WO2011159306A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polyurethane-containing inkjet ink
JP2013060582A (ja) * 2011-08-23 2013-04-04 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水分散体
JP2016155336A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 東洋インキScホールディングス株式会社 印刷インキ積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471087B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471055B2 (ja) ポリウレタン樹脂、その製造方法およびそれを用いたラミネート用印刷インキ組成物
JPH06206972A (ja) ポリウレタン樹脂、その製造方法、およびその用途
JP6380775B1 (ja) 輪転印刷インキ及びその利用
JP2013249401A (ja) 水性ポリウレタン樹脂およびその利用
JP5577951B2 (ja) 溶剤型グラビアインキ
JP6786698B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
JPH07102204A (ja) 水性印刷インキ組成物
JP3391910B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物およびそれを用いるラミネート方法
JP3471087B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物
JPH11293191A (ja) 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
JP3255953B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物
JP3161799B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物
JP3972666B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH08188734A (ja) 水性印刷インキ
JP6861877B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
JP2004331841A (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2003206431A (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ
JP3531252B2 (ja) ポリウレアオリゴマーおよびそれを含有してなる水性印刷インキ
JP3895035B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JP3859736B2 (ja) 変性ポリウレタンウレア及びその用途
JP2021063189A (ja) 裏刷りフィルム用水性フレキソ印刷インキ組成物
JP6992925B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ、それを用いた印刷物
JPH06184485A (ja) 水性印刷インキ
JP2005325190A (ja) 水性印刷インキ用エマルジョン組成物及びそれを用いた水性印刷インキ
JPH1060260A (ja) 常温硬化性水性ポリウレタン樹脂組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term