JPH0853238A - 画像記録装置の給紙装置 - Google Patents

画像記録装置の給紙装置

Info

Publication number
JPH0853238A
JPH0853238A JP18735294A JP18735294A JPH0853238A JP H0853238 A JPH0853238 A JP H0853238A JP 18735294 A JP18735294 A JP 18735294A JP 18735294 A JP18735294 A JP 18735294A JP H0853238 A JPH0853238 A JP H0853238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper feed
paper
recording paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18735294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215907B2 (ja
Inventor
聡 ▲濱▼谷
Satoshi Hamaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18735294A priority Critical patent/JP3215907B2/ja
Publication of JPH0853238A publication Critical patent/JPH0853238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215907B2 publication Critical patent/JP3215907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録紙の異常振動音を防止するとともに、厚
紙記録紙やOHPシートを搬送するに充分な搬送力を確保
することにより給送信頼性も向上させる。 【構成】 送り出しローラとレジスト給紙部の間に位置
する中間搬送部とを有する給紙装置において、前記中間
搬送部が常時回転する駆動ローラと該駆動ローラに対し
て押圧されている従動ローラよりなり、前記従動ローラ
と一体に回転する軸に振動防止用の重りを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、給紙機構を有する複
写機や、プリンター等の画像記録装置の給紙装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記画像記録装置においては、給紙カセ
ット等の多数枚シート状記録紙を収納した給紙収容部か
ら記録材としての記録紙を1枚ずつ給送して、画像形成
手段により露光・現像・転写工程を経て記録紙上に記録
画像が形成される。
【0003】上記露光・現像工程により感光体ドラム上
にトナー像が形成されるが、転写工程でこのトナー像を
感光体ドラムから記録紙上の所定位置に転写させるた
め、給紙カセットから給送された記録紙は感光体ドラム
近傍の転写部に至る給紙経路の途中に設けられたレジス
ト部で一時待機させられる。その後、画像形成制御部よ
り出力される制御信号によりトナー像が記録紙の所定位
置に転写されるようにタイミングを合わせて記録紙はレ
ジスト部から転写部に給送される。
【0004】このため、従来はレジスト部のレジストロ
ーラ、および給紙カセットからレジスト部に至る給紙経
路に設けられる中間給紙ローラのそれぞれに電磁クラッ
チを取付け、この電磁クラッチを「断」「続」制御して
レジストローラおよび中間給紙ローラを「停止」「回
転」させて記録紙の給紙タイミングを制御していた。し
たがって、この装置では複数の電磁クラッチを使用する
ため複雑な装置構成と制御が必要であった。
【0005】これに対し、本出願人によりレジスト部を
レジストローラおよびレジストシャッター部材で構成す
る給紙装置が開発されている。この給紙装置では、レジ
ストシャッター部材は画像形成制御部よりの制御信号に
応じてレジスト部を開閉するゲート部材として作動す
る。レジスト部「閉」時はレジストシャッター部材は記
録紙の先端に当接して記録紙を停止させて待機状態とす
る。レジスト部「開」時はレジストシャッター部材は記
録紙の先端から退避するので記録紙は待機状態を解除さ
れ記録紙はレジスト部から転写部に給送される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記給紙装置では、レ
ジスト部の開閉にかかわらずレジストローラおよび中間
給紙ローラは常時回転するよう構成されている。このた
め先端がレジストシャッター部材に当接して停止し待機
状態にある記録紙にレジストローラおよび中間給紙ロー
ラの回転力が作用し、この回転力により記録紙が振動し
ていわゆる紙鳴きとよばれる異常振動音を発生する問題
があった。
【0007】この発明は、レジストローラおよび中間給
紙ローラを簡易な構成とし、かつ紙鳴きとよばれる異常
振動音を防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するこの
発明の画像記録装置の給紙装置は記録材収容体から記録
材を送り出す送り出しローラ、記録材を画像形成体近傍
の転写部に送り出すタイミングを制御するレジストシャ
ッター部材を有すレジスト給紙部、および送り出しロー
ラとレジスト給紙部の間に位置する中間搬送部を有し、
前記中間搬送部が常時回転する駆動ローラ、従動ロー
ラ、および該従動ローラを前記駆動ローラに押圧する押
圧部材を有し、前記従動ローラが該従動ローラと一体に
回転する軸、および該軸に取付けられた振動防止用の重
りを有す。
【0009】
【作用】紙鳴きとよばれる記録紙の異常振動音発生の原
因を調べた結果、駆動ローラと記録材の間のスリップを
振動源として従動ローラおよび従動ローラを支持する軸
受け部が共振する現象であることが判った。
【0010】この現象を防止するため特殊な材質のロー
ラを使用したり、搬送力を低下させることが考えられた
が、前者においては価格が高くなりまた部品管理が煩雑
となった。他方、後者においては厚紙記録紙やOHPシー
トを使用する場合、搬送不良が発生した。
【0011】これに対し本発明においては上述の振動防
止用の重りを有す中間搬送部の構成により記録紙の異常
振動音を防止するとともに厚紙記録紙やOHPシートを搬
送するに充分な搬送力を確保することにより給送信頼性
も向上することができた。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0013】図1はこの発明に係る給紙装置を備えた画
像記録装置(カラープリンター)の側断面図である。図
において画像記録装置の下部枠体1A内には記録紙Pを
複数枚内蔵した給紙カセット3が着脱自在に設けられて
いる。給紙カセット3上には記録紙Pを給紙する半月状
の給紙ローラ2が設けられ、給紙カセット3内には記録
紙Pを後述する分離爪5に押しつける押上板4が設けら
れている。前記記録紙Pは給紙カセット3内より給紙ロ
ーラ2と分離爪5により1枚づつ分離されて給紙され
る。下部枠体1Aには更に記録紙Pの中間給紙ローラ6
が設けられ、給紙ローラ2で給紙された記録紙Pを上方
に給送する。該中間給紙ローラ6は給紙カセット3と湾
曲した反転案内板7Bとの間に設けられている。
【0014】反転案内板7Bに続く案内板7Cにより、反転
された記録紙Pはレジストローラ9に案内される。該レ
ジストローラ9の給紙上流側には用紙先端検出センサ8
が、給紙下流側には画像形成制御部よりの制御信号に応
じてレジスト部を開閉するゲート部材として作動するレ
ジストシャッター部材9Aがそれぞれ設けてある。案内板
10はレジストローラ9を通過した記録紙Pを転写ベルト
11方向に案内する。前記転写ベルト11は圧接ローラ12と
駆動ローラ13Aおよびローラ群13B,13Cに懸架されてい
る。定着装置15は記録紙P上に転写された像を定着する
装置で、定着用加熱ローラと圧着ローラ等よりなる。排
紙ローラ16は定着装置15より記録紙Pを排出し、排出さ
れた記録紙Pは記録紙案内部材17と、案内搬送ローラ18
とにより上方に搬送される。上記搬送ローラ18により上
方に搬送された記録紙Pは、上部枠体1Bに形成された
案内通路20及び排紙ローラ21により上部枠体1B上部の
ほぼ全面に設けられた排紙トレー22上に記録紙Pが記録
面下向きに排紙される。
【0015】次に、上部枠体1Bのほぼ中央部には、画
像形成用の感光体ドラム30が駆動回転可能に設けられ、
該感光体ドラム30の周面に沿って、回転上流側より、帯
電電極31、レーザ露光走査装置32、各色カラー現像剤を
収容する4組の現像装置33Y,33M,33C,33K、前記
転写ベルト11および転写電極14等より成る転写手段、記
録紙Pに画像を転写したのち感光体ドラム30面に付着し
ている残留トナーを除去するクリーニング装置34が順次
配置されている。
【0016】上部枠体1Bの一部に固定されたトナー補
給装置35から前記現像装置33Y,33M,33C,33Kにそ
れぞれカラートナー及び黒色トナーが供給される。図示
されたトナー補給装置35は一組のみであるが4組並置し
て設け、前記現像装置33Y,33M,33C,33Kに例えば
シアン、マゼンタ、イエロー、黒色のトナーを供給し、
カラー現像及び黒色現像を行なうように構成している。
上部枠体1Bの一部を開放し得るようにした開閉蓋36か
ら前記トナー補給装置35に、外部よりそれぞれの新規カ
ラートナーが補給される。
【0017】前記上部枠体1Bは、支軸1Cを中心に記
録紙Pの搬送経路を開放できるように構成されており、
記録紙Pが給紙搬送中、不良搬送状態となり、記録紙P
が少なくとも定着装置15まで達しない場合には上部枠体
1Bを支軸1Cを中心に開放し、記録紙Pを取り出すこ
とができる。
【0018】図2は給送部駆動系統図である。図中、動
力源である主モーター50より、半月状の給紙ローラ2、
駆動レジストローラ91および駆動中間給紙ローラ61に歯
付きプーリーおよび中間歯車郡を介して駆動力がそれぞ
れ伝達される。電磁クラッチ51により給紙ローラ2は間
欠的に駆動される。一方、駆動レジストローラ91および
駆動中間給紙ローラ61は常時駆動されて回転するよう構
成されている。
【0019】図3は図1における中間ローラ6および反
転案内板7Bよりなる中間搬送部の拡大断面図であり、図
4は駆動中間給紙ローラ61と従動中間給紙ローラ62の配
置を示す平面図である。
【0020】図3に示すごとく、一対の案内板71、72に
より反転案内板7Bは構成される。案内板72は案内板保持
部材64に固定されていて、案内板保持部材64を装置内の
所定位置に取付けることにより案内板72は案内板71に隣
接され、案内板71と案内板72との間に反転給紙経路が形
成される。
【0021】駆動中間給紙ローラ61は反転給紙経路の案
内板71側に位置し、装置内に固定された軸受けにより回
転可能に支持されていて、前述したごとく中間歯車群を
介して主モーター50の駆動力が伝達される。
【0022】従動中間給紙ローラ62は反転給紙経路の案
内板72側に位置し、弾性支持部材63を介して案内板保持
部材64に取付けられている。すなわち、図4に示すごと
く2個の従動中間給紙ローラ62は従動軸62Sに固定され
ていて、従動軸62Sは2個の軸受け65により回転可能に
支持されている。図3に示すごとく、軸受け65は弾性支
持部材63の自由端63Fに取付けられ、弾性支持部材63の
固定端63Gは案内板保持部材64に固定されている。この
構成により、従動中間給紙ローラ62、従動軸62Sおよび
軸受け65で構成される回転系は弾性支持部材63の固定端
63Gの回りに弾性的に変位可能に支持されている。図3
において、点線で示された弾性支持部材63の自由端63F
は弾性的に変位する前の位置を示す。上述した案内板72
が固定された案内板保持部材64を装置内の所定位置に取
付けることにより、従動中間給紙ローラ62は駆動中間給
紙ローラ61に当接し、弾性支持部材63の自由端63Fは実
線で示す位置まで弾性的に変位する。この弾性支持部材
63の変位により従動中間給紙ローラ62は駆動中間給紙ロ
ーラ61に圧接される。
【0023】このように、案内板保持部材64を装置内の
所定位置に取付けることにより、案内板71と案内板72の
間に反転給紙経路が形成されると共に従動中間給紙ロー
ラ62は駆動中間給紙ローラ61に圧接され中間給紙部が形
成される。従動中間給紙ローラ62は駆動中間給紙ローラ
61に圧接されることにより回転し、圧接力に応じて従動
中間給紙ローラ62と駆動中間給紙ローラ61との間に搬送
力が生じ、この搬送力により記録紙Pは反転給紙経路か
らレジスト部に搬送される。
【0024】図4の実施例では、重り66は弾性支持部材
63を中心として左右対称に3分割されて従動軸62S上に
回転自在に取付けられている。この重り66により従動中
間給紙ローラ62と従動軸62Sよりなる回転系の慣性力を
増加するよう構成されている。重り66は従動軸62S上に
固定して取付けることもできるが、振動応答性を考慮す
ると回転自在に取付ける方がより効果的である。また、
組立性の面からも回転自在に取付ける方が好ましい。
【0025】上述した本発明の給紙機構において使用さ
れる記録紙Pは標準的なコピー用紙に限定されず厚紙記
録紙やOHPシート等を使用することもできる。
【0026】図5は圧接力に応じて従動中間給紙ローラ
62と駆動中間給紙ローラ61との間に生じる搬送力が種々
の紙質におよぼす影響を実験して調査した結果を示す図
である。図中、横軸は紙質を表し、Aは16ポンド紙、B
は20ポンド紙、Cは28ポンド紙、Dは36ポンド紙、Eは
5ミルOHTを示す。縦軸は搬送力(gf)を表す。斜線部
はトラブルが認められた領域で、搬送力の弱い領域での
斜線部は搬送力不足のためレジストシャッター部材9A
「開」後の搬送に遅れが認められトナー像が記録紙の所
定の位置に転写されなかった。搬送力の強い領域での斜
線部は搬送力過大のためレジストシャッター部材9A
「閉」により待機中の記録紙に座屈によるシワが発生し
た。例えば、Aの16ポンド紙の場合、搬送力約180(g
f)以下では搬送遅れが発生し、搬送力約600(gf)以上
ではシワが発生した。従って、搬送力約180(gf)から6
00(gf)の範囲がAの16ポンド紙に対す適正搬送力の領
域である。
【0027】図5に示すごとく、全ての紙質に対す適正
搬送力を考慮すると300(gf)から600(gf)の範囲に搬
送力を選定するのが好ましい。
【0028】図6は最も異常振動音を発生しやすい5ミ
ルOHTの記録紙を使用して行った給紙試験で得られた重
りの重量と異常振動音発生領域の関係を示す図である。
縦軸は中間給紙部の搬送力(gf)を示し、横軸は重りの
重量(gf)を示す。この図から、搬送力CF(gf)が強く
なるほど、異常振動音を防止するには重りの重量W(g
f)を増加する必要があり、具体的には重りの重量は W>112−0.6CF+CF2−−−−−(1)を満足すればよ
いことが判る。一方、搬送力が弱い場合は異常振動音を
防止するための重りの重量は軽くできるが、上述したよ
うに搬送力の弱い領域では搬送に遅れが発生するので、
この搬送遅れを防止するため適正な搬送力を確保しなけ
ればならず、この適正搬送力に応じて上記式(1)を満
足するように重りの重量を決定する必要がある。
【0029】上述した本発明の給紙機構において、一例
として中間給紙部の搬送力を500(gf)とし、前記関係
式を満足するように重量25(gf)の防振重り66を従動軸
62Sに回転自在に取付けて給紙試験をおこなった。
【0030】上述したように記録紙は給紙カセット3内
より給紙ローラ2と分離爪5により1枚づつ分離されて
中間給紙部に給紙され、さらに中間給紙部の中間給紙ロ
ーラ61、62により反転案内板7Bを経由してレジスト部に
搬送された。レジスト部で記録紙は、その先端がレジス
トシャッター部材9Aに当接して停止し待機状態とおかれ
た。この待機状態でもレジストローラ9及び中間給紙ロ
ーラ61、62の回転は継続され、その回転の影響を記録紙
はその前半部および後半部に受けてわずかに振動するの
が認められたが、弾性支持部材63により支持された従動
中間給紙ローラ62の回転系は重り66により慣性が付加さ
れているので共振現象は起こさず異常音は発生しなかっ
た。
【0031】その後、トナー画像形成とタイミングを合
わせてレジストシャッター部材9Aが記録紙先端より退避
しレジスト部「開」となると記録紙は搬送遅れを起こす
ことなく転写部に搬送され、その所定位置にトナー画像
が転写された。記録紙として上述したA、B、C、D、
およびEをそれぞれ使用したが搬送遅れ、座屈および異
常音は発生することなく画像形成がおこなわれた。
【0032】重り66はレジストローラーに取付けること
もできるが、本実施例のように中間給紙ローラ6とレジ
ストローラー9の間に湾曲した反転給紙経路を形成する
場合は従動中間給紙ローラ62に取付けるのが好ましい。
【0033】図7(a)および図7(b)は中間給紙部
の他の実施例である。すなわち、図4の実施例では弾性
支持部材として板ばねを使用したが、本発明の弾性支持
部材は板ばねに限定されることなく、従動中間給紙ロー
ラ62の回転系を駆動中間給紙ローラ61に押圧する部材で
あれば適用できる。例えば、その一例としてに図7
(a)および図7(b)に示すごとくコイルばね69を使
用することができる。板ばねとコイルばねを比較する
と、板ばねの方が適正な弾性力を保持しやすく、また変
位方向を制御しやすいので好ましい。
【0034】
【発明の効果】上記のごとく構成したので次のような効
果を奏する。
【0035】上述したごとく、請求項1の効果は、中間
搬送部の従動中間給紙ローラが振動防止用の重りを有す
よう構成したから、記録紙の異常振動音を防止すること
ができた。また、請求項2の効果は、弾性支持部材によ
り軸受けを介して従動ローラを駆動ローラに押圧するよ
うにしたので、請求項1の効果に加え、中間給紙部が簡
易に構成できた。
【0036】さらに、請求項3の効果は、給紙搬走力の
範囲を規定したので、請求項1の効果に加え、厚紙記録
紙やOHPシートを搬送するに充分な搬送力を確保し給送
信頼性を向上することができた。
【0037】さらに、請求項4の効果は、給紙搬走力に
対する防振用重りの重量を規定したので記録紙の異常振
動音の防止がより確実となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る給紙装置を備えた画像記録装置
の側断面図。
【図2】給送部駆動系統図。
【図3】中間搬送部の拡大断面図。
【図4】駆動中間給紙ローラ61と従動中間給紙ローラ
62の配置を示す平面図。
【図5】搬送力が種々の紙質におよぼす影響を実験して
調査した結果を示す図。
【図6】重りの重量と異常振動音発生領域の関係を示す
図。
【図7】中間給紙部の他の実施例を示す図。
【符号の説明】
1A 下部枠体 1B 上部枠体 9 レジストローラ 61 駆動中間給紙ローラ 62 従動中間給紙ローラ 63 弾性支持部材 64 案内板保持部材 65 軸受け 66 重り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材収容体から記録材を送り出す送り
    出しローラ、記録材を画像形成体近傍の転写部に送り出
    すレジスト給紙部、および送り出しローラとレジスト給
    紙部の間に位置する中間搬送部を有し、前記中間搬送部
    が常時回転する駆動ローラ、従動ローラ、および該従動
    ローラを前記駆動ローラに押圧する押圧部材を有し、前
    記従動ローラが該従動ローラと一体に回転する軸、およ
    び該軸に取付けられた振動防止用の重りを有すように構
    成された画像記録装置の給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記押圧部材は弾性支持部材であり、前
    記従動ローラの軸受けが前記弾性支持部材により弾性的
    に変位可能に支持され、前記弾性支持部材により前記軸
    受けを介して前記従動ローラは前記駆動ローラに押圧さ
    れている請求項1記載の画像記録装置の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記中間搬送部の給紙搬送力の範囲が18
    0(gf)以上、600(gf)以下である請求項1又は請求項
    2記載の画像記録装置の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記振動防止用の重りの重量をW(g
    f)、中間搬送部の給紙搬送力をCF(gf)としたとき、
    前記振動防止用の重りが下記式を満足する重量を有する
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の画像記録装
    置の給紙装置。 W>112−0.6CF+CF2
JP18735294A 1994-08-09 1994-08-09 画像記録装置の給紙装置 Expired - Fee Related JP3215907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735294A JP3215907B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 画像記録装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735294A JP3215907B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 画像記録装置の給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853238A true JPH0853238A (ja) 1996-02-27
JP3215907B2 JP3215907B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16204495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735294A Expired - Fee Related JP3215907B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 画像記録装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215907B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062873A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
KR100739766B1 (ko) * 2005-12-02 2007-07-13 삼성전자주식회사 레지스트레이션장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP2012135886A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ricoh Co Ltd 排版装置及び孔版印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062873A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
KR100739766B1 (ko) * 2005-12-02 2007-07-13 삼성전자주식회사 레지스트레이션장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP2012135886A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ricoh Co Ltd 排版装置及び孔版印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215907B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006282381A (ja) 画像形成装置
JP2012136357A (ja) シート積載装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP3215907B2 (ja) 画像記録装置の給紙装置
JP4027146B2 (ja) 画像形成装置
JP2774577B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH0782288B2 (ja) プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置
JPH0466963A (ja) 画像形成装置
JP2001130789A (ja) 画像形成装置
JP2576307B2 (ja) 画像形成装置
JPH0735217B2 (ja) 画像形成装置
JP4238839B2 (ja) 画像形成装置
JPH0663538U (ja) 画像形成装置
JPH0780604B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2947980B2 (ja) 排紙装置
JP2874113B2 (ja) 記録装置
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JP3592290B2 (ja) 画像形成装置
JPH09258507A (ja) カラー画像形成装置
JP2008087875A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPS62187866A (ja) 電子写真装置
JP3185534B2 (ja) 画像形成装置
JP4199058B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4026981B2 (ja) 画像形成装置
JP2024031808A (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees