JPH085167B2 - フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法 - Google Patents

フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH085167B2
JPH085167B2 JP15945192A JP15945192A JPH085167B2 JP H085167 B2 JPH085167 B2 JP H085167B2 JP 15945192 A JP15945192 A JP 15945192A JP 15945192 A JP15945192 A JP 15945192A JP H085167 B2 JPH085167 B2 JP H085167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
layer
substrate
manufacturing
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15945192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05245989A (ja
Inventor
ケイ クラウス エドワード
ジェイ クエンゼル ケニス
Original Assignee
パイロット インダストリーズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロット インダストリーズ、インコーポレイテッド filed Critical パイロット インダストリーズ、インコーポレイテッド
Publication of JPH05245989A publication Critical patent/JPH05245989A/ja
Publication of JPH085167B2 publication Critical patent/JPH085167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0015Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • B29C48/0016Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die using a plurality of extrusion dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/08Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by flame treatment ; using hot gases
    • B29C59/085Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by flame treatment ; using hot gases of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • B29C59/103Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • B29C59/142Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/127Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/121Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/125Rigid pipes of plastics with or without reinforcement electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2301/00Use of unspecified macromolecular compounds as reinforcement
    • B29K2301/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フルオロポリマー製の
チューブ、たとえば、燃料管路などに使用するフルオロ
ポリマー複合材料製のパイプの分野に関する。
【0002】
【従来の技術】蒸発性燃料の基準に対する関心が高まる
につれて、厳しい蒸発排出要件を満たし、同時に耐静電
放電性の向上した燃料管路がますます必要とされてい
る。さらに、燃料管路は経済的な利害関係も同様に有し
ており、高度の生産性をもって、低価格で製造可能であ
るのが好適である。燃料管路はまた、望ましくは、適切
な物理的特性として、十分な引張り強さならびに耐キン
ク性、すなわち、燃料管路が屈曲時に特定の形状を保持
したままとなることに対する抵抗性を有する必要があ
る。
【0003】長年にわたって、各種の材料から構成され
る燃料管路用のホースが提案されてきた。テトラフルオ
ロエチレンも使用され、この樹脂は、顕著で優れた耐高
温性ならびに耐薬品性を有するものである。「ホース技
術 (Hose Technology)」、出版社:英国エセックス (Es
sex)、アプライド・サイエンス・パブリッシャー社(App
lied Science Publisher, Ltd.) 、著者:コリン・W・
エバンズ (Colin W.Evans)、第195−211ページ参
照。ホース用組成物としては、ナイロンも使用されてき
た。フッ素化重合体を使用しようとする際に遭遇する困
難としては、この種の材料を他の材料に接着したり、ま
た他の材料をこの種の材料に接着したりして所望の複合
材料を得ることが難しいことが挙げられる。
【0004】米国特許第4,933,060号には、反
応性気体のプラズマを用いたフルオロポリマーの表面変
性が開示されている。しかしこの文献には、十分な結合
を達成するには、次の層の積層の前に接着剤を塗布して
おく必要があることがさらに示唆されている。適当な接
着剤は、エポキシ、アクリレート、ウレタンなどである
とされる。
【0005】米国特許第4,898,638号には、化
学薬品に対して耐性の可撓性のガスケットを製造する方
法が開示されている。可撓性ガスケットの製造は、PT
FE(ポリテトラフルオロエチレン) の1層のフィルム
を未硬化ゴムシートに直接積層し、ゴムシートにPTF
Eのフィルムとともに、ゴムを硬化させるのに適した熱
ならびに圧力を加えることによって行う。フルオロポリ
マーを結合するにあたっての接着剤の使用は、米国特許
第4,743,327号にも同様に記載されており、接
着剤の使用は展開操作のために必要であるとされてい
る。米国特許第4,731,156号には、アンモニア
ガスを使用したフルオロポリマーの活性化が教示されて
いる。
【0006】しかし、いずれの従来技術にも、多層フル
オロポリマーと、これと一体に積層されたナイロン層と
からなり、所望の耐静電放電性および耐炭化水素蒸発排
出性を有する、多層フルオロポリマー材料、あるいはパ
イプは記載されていない。さらに、従来技術には、プラ
スチック層をしっかりと固定的に結合するには接着剤が
必要であることが示唆されている。本発明は、フルオロ
ポリマー層を熱可塑性樹脂層に結合するにあたって、接
着剤をさらに使用することを必須の要件とはしていない
ものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、フルオロポリマー基材を有しており、このフルオロ
ポリマー基材が熱可塑性重合体、たとえばナイロンの
トップコートあるいは層を一体に積層するのに十分な程
度に活性化されている燃料パイプあるいはチューブを提
供することにある。
【0008】本発明のまた別の目的は、フルオロポリマ
ー複合材料の製造を、うち1層が所望の耐静電放電性を
有する多層フルオロポリマー基材を押出し、これらのフ
ルオロポリマー層の上に、プラスチック、たとえばポリ
アミド、好ましくはナイロンの押出し層を積層すること
によって行うことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)導電性
フルオロポリマーの内層とフルオロポリマーの外層とか
らなるフルオロポリマー製基材を、基材と接触する
体を電気的にイオン化することによって形成した帯電気
体雰囲気に暴露することによって活性化し、ついで
(2)活性化したフルオロポリマー製基材に、熱可塑性
重合体の層を積層することからなるフルオロポリマー複
合材料製チューブの製造方法に関するものである。
【0010】本発明はまた、このような方法によって製
造された、フルオロポリマー製基材とこの基材上に一体
に積層された熱可塑性重合体製外層とからなるフルオロ
ポリマー複合材料製チューブに関するものである。本発
明では、放電処理によりフルオロポリマー製基材が化学
的に活性化され、その上に積層された熱可塑性重合体
の間に厳密な化学結合である水素結合が形成されるた
め、接着剤もプライマーも使用することなく積層一体化
達成でき。従って本発明では従来は必須要件であっ
た接着剤の使用を回避することができる。そのため本発
明では材料費の節減、装置およひ工程の簡略化およびそ
れらに伴うかなりのコスト削減達成することが可能と
なる
【0011】
【実施例】本発明は、フルオロポリマー複合材料、たと
えばパイプあるいはチューブを製造する方法に関するも
のである。特に、フルオロポリマーは多層フルオロポリ
マーとするのが好適である。フルオロポリマー層は、好
ましくは耐静電放電性ならびに耐炭化水素蒸発排出性を
有する。耐静電放出性は、フルオロポリマー層を導電性
フルオロポリマーとすることによって付与するのが好適
である。このようにすると、燃料などの流体がパイプあ
るいはチューブを通って流れる際に生じることのある静
電荷 (電気) が地面まで搬送されることが可能となる。
【0012】複合材料製チューブは、導電性充填材を含
有しない複数の層から構成することもできると理解され
たい。車両には燃料蒸気回収装置を積載する必要がある
ので、フルオロカーボン重合体の一層以上の層を、熱可
塑性重合体によって包囲するのが望ましいこともある。
このようにすると、燃料蒸気を単独で、フルオロポリマ
ー/熱可塑性重合体複合材料製チューブを通して、車両
の任意所望の位置、たとえば車両に積載した炭素材料を
充填したカニスターまで移動させることが可能となる。
炭素材料は燃料蒸気を吸収することができる。
【0013】本発明で使用することができるフルオロポ
リマーは、任意の人手が可能なフルオロポリマーとする
ことができ、その多くが市販されている。適当なフルオ
ロポリマーとしては、エチレン−テトラフルオロエチレ
ン (ETFE) 、エチレン−クロロトリフルオロエチレ
ン (ECTFE) 、フッ素化エチレンブロピレン (FE
P) 、ペルフルオロアルコキシ (PFA) 、ポリフッ化
ビニル (PVF) 、ポリフッ化ビニリデン (PVDF)
、ポリクロロトリフルオロエチレン (PCTFE) 、
ポリテトラフルオロエチレン (PTFE) を挙げること
ができる。これら以外のフルオロポリマーとしては、水
素原子ならびにフッ素原子を含む過フッ化α−フルオロ
オレフィン単量体から製造された重合体を挙げることが
できる。α−フルオロオレフィンは2−6個の炭素原子
を有する。α−フルオロオレフィンの例としては、過フ
ッ化αオレフィン、たとえばヘキサフルオロプロペン、
ペルフルオロブテン、ペルフルオロイソブテンなど、水
素含有α−フルオロオレフィン、たとえばトリフルオロ
エチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、ペンタフ
ルオロプロパンなど、およびハロゲン含有α−フルオロ
オレフィン、たとえばトリフルオロクロロエチレン、
1,1−ジフルオロ−2,2−ビスクロロエチレン、
1,2−ジフルオロ−1,2−ジクロロエチレン、トリ
フルオロブロモエチレンなど、ならびにペルフルオロア
ルコキシエチレン重合体がある。特に好適なフルオロポ
リマーは、テフゼル (Tefzel登録商標) の商標 (デュポ
ン社の商標)で販売されているETFEである。
【0014】静電荷を運びさるためにはフルオロポリマ
ー層を導電性とする必要があり、フルオロポリマー層へ
の導電性の付与は一般に、周知の方法によって行うこと
ができる。この導電性の付与は、フルオロポリマー樹脂
に、加工の前に導電性粒子を添加しておくことによって
行うことができる。フルオロポリマーに含有させる導電
性粒子は、米国特許第3,473,087号に記載され
ており、この文献を本明細書に参考文献として組み込む
ものである。適当な導電性材料としては、フルオロポリ
マー層の全重量の0.1−10重量%、好ましくは0.
1−2重量%の量のカーボンブラックがある。カーボン
ブラックは、押出しを行う前にフルオロポリマーと配合
しておく。導電性フルオロポリマー樹脂も、通常のフル
オロポリマー樹脂と同様に市販されている。
【0015】フッ素化重合体は溶融押出し法によって押
出すのが好適で、その際、第一層を導電性フルオロポリ
マーとし、この第一層上に、第一層とともに第二層を同
時押出しし、この第二層を導電性粒子を含有しないフル
オロポリマーとするのが好適である。第二フルオロポリ
マー層上には、この第二フルオロポリマー層と一体に、
押出し熱可塑性樹脂材料を積層する。この熱可塑性樹脂
材料は各種の熱可塑性樹脂材料とすることができる。熱
可塑性樹脂材料として適当なのは、フルオロポリマー押
出しパイプあるいはチューブ上に溶融押出しすることが
可能なものである。この種の樹脂材料としては、アクリ
レート材料、ポリエステル材料、ブロモイソブテン−イ
ソプレン材料、ポリブタジエン、塩素化ブチルゴム、塩
素化ポリエチレン、ポリクロロメチルオキシラン、クロ
ロプレン、クロロスルホニルポリエチレン、エチレンオ
キシド、およびクロロメチルオキシラン重合体、エチレ
ン−プロピレン−ジエン三元重合体、エチレン−プロピ
レン共重合体、ポリエーテルウレタン、イソプレン、イ
ソブテンイソプレン、ニトリルブタジエン、ポリアミ
ド、ポリ塩化ビニル、スチレンブタジエン、ポリスルフ
ィド、ポリオレフィン、ポリフェニルスルフィド、およ
びポリスルホン (たとえば3Mの商標であるアストレル
(Astrel)、ICIのポリエーテルルスルホン、およびユ
ニオンカーバイドの商標であるユーデル(Udel)) を挙げ
ることができる。ポリアミドを用いるのが特に好適で、
ナイロン、たとえばアジピン酸とヘキサメチレンジアミ
ンとの縮合生成物であるナイロン66、カプロラクタム
の重合体であるナイロン6、ブチロラクタム (2−ピロ
リドン) の重合体であるナイロン4、ブタジエンから製
造したナイロン2などを用いるのがさらに好適である。
特に好適なナイロンは、スイスのEMSからL25FV
S40の商標で販売されているナイロン12である。
【0016】ポリフルオロポリマー層を形成する際の溶
融押出しの過程では、使用押出し温度を約500−約8
00°F、好ましくは約550−700°Fの範囲と
し、1分当たりのスクリュー回転速度 (RPM)を約1
−約100RPM、好ましくは5−50RPMの範囲と
する。生成する最終生成物は、図1および2に示すよう
な、上側に熱可塑性樹脂材料10を有する多層フルオロ
ポリマーである。導電層12は、非導電層14ととも
に、同時押出しする。導電層12中には、導電性粒子
(図示せず) が存在している。
【0017】導電性充填材を含有しない複数の層からな
るフルオロポリマー複合材料が望ましい場合には、同一
のフルオロポリマーを同時押出しして複数の層を形成す
る。1層だけのフルオロポリマー層が望ましいこともも
ちろんあり、その場合には、単一の押出しダイを使用す
ることができる。その後、さらなる加工工程を引き続き
行う。
【0018】最上層の熱可塑性樹脂、たとえばポリアミ
ドの層10を押出す前に、フルオロポリマーを活性化し
ておく必要がある。すなわち、熱可塑性樹脂層10と接
触することになる非導電層14の外側部分の表面を、プ
ラズマ放電あるいはコロナ放電によって活性化しておく
必要がある。つまり、フルオロポリマー層14を、基材
14に接触する気体を電気的にイオン化することによっ
て形成した帯電気体雰囲気に暴露する。コロナ電極は、
移動するフルオロポリマー製チューブの両側に配置する
のが最も好ましい。すなわち、コロナ電極の放電の第一
階段では、プラスチックチューブの外周の約270°が
コロナ放電に暴露される。チューブがコロナ電極の放電
中を通過する際は、チューブは電極から約0.05−3
インチ、好ましくは0.1−0.5インチのところを通
過する。その後、最初のコロナ放電装置から約3インチ
から3フィート、好ましくは6インチから18インチ以
内で、チューブは、第一段階とは反対側に配置された第
二段階コロナ放電と接触し、ここでもまた、チューブの
外周の約270°がコロナ放電と接触して処理される。
このようにして、チューブの360°の全外周が、コロ
ナ放電によって活性化される。
【0019】特に好適に用いることのできるコロナ放電
装置が、エネルコン(Enercon) からダイン−A−マイト
(Dyne-A-Mite) B12型として販売されており、この装
置は処理用プラズマの形成に空気吹きつけ電気アークを
使用している。すなわち、周囲温度および周囲圧力の開
放雰囲気中で2つの別々の工程を構成する、2つの別々
のコロナ放電ヘッドが存在する。それぞれ台形形状をし
た、エネルコンの装置の各コロナ放電ヘッドは、同一の
水平面内で0.35インチの間隙によって隔てられた一
対のワイヤ電極 (直径0.065インチ) を有してお
り、一方のワイヤ電極の端部から、他方のワイヤ電極の
端部までの全長は1.9インチである。
【0020】コロナ放電を行うにあたっては、開放大気
および開放雰囲気を用いるのが最も経済的な方法である
と理解されたい。しかし、要求される活性化の程度なら
びにフルオロポリマー上に積層される特定の材料によっ
ては、閉鎖チャンバー電極放電装置が使用可能であるこ
とも理解されたい。閉鎖チャンバー環境では、一対の逆
に帯電させた (正および負の) 電極を使用し、電極間に
電流を通して、気体をイオン化させる。基材は、イオン
化した気体の充満した電場を通過させればよい。この気
体は、チャンバーにさらに気体、たとえば酸素、窒素、
アルゴン、あるいはもっと別の反応性気体、たとえば一
酸化炭素、フッ素化した気体、二酸化炭素、フッ化水
素、四フッ化炭素、アンモニアなどを供給することによ
って、変更することもできる。このチャンバーは、減
圧、たとえば0.01−100ドル (1気圧=760ト
ル) で運転することができる。
【0021】高度の製造速度を達成するには、同時押出
しダイ (図21) を使用する。したがって、押出された
チューブがコロナ放電工程を通過する際には、一定速度
の高速で移動することになる。この速度は、毎分1−5
0線フィート (FPM) とするのが好ましく、15−3
0FPMとするのがさらに好ましい。上記のエネルコン
の装置は、ヘッド1つあたり、約2.5インチ×2イン
チのコロナ放電処理領域を有する。
【0022】上記のエネルコンのダイン−A−マイトコ
ロナ放電装置を使用する場合には、活性化したチューブ
は触ってもさほど熱くはないものの、周囲温度より10
ないし20°F温度が高いはずである。このことによ
り、燃料チューブあるいはパイプの製造を一層安全に行
うことができる。フッ素化したチューブを活性化した
後、熱可塑性樹脂を、図21に図示し、図3に模式的に
示したクロスヘッドダイを通して押出す。クロスヘッド
ダイは、熱可塑性樹脂を溶融するのに十分な押出し温度
としておく。この温度は一般に、フッ素化プラスチック
の押出し温度より有意に低い。クロスヘッドダイの作業
温度は、約300−約500°F、好ましくは350−
約450°Fの範囲とし、スクリュー回転速度を、10
−100RPM、好ましくは20−60RPM、線速度
を約5−100フィート毎分、好ましくは15−70フ
ィート毎分とする。
【0023】上記のエネルコンの装置は、15,000
ボルトの出力で、2段階の電極工程を使用して、電極1
つ当たり30ミリアンペアのプラズマとして運転するの
が好適である。気体をイオン化するために電極に印加す
るワット数は広範に変化させることができる。たとえ
ば、処理を行うチューブが (長さが12インチで外径が
1インチのチューブであると仮定して) 約25平方イン
チ/分であるとすると、250ジュール/秒−600ジ
ュール/秒の範囲で、すなわち、約10−24ジュール
/チューブの線フィートの範囲でワット数を変化させる
ことができる。
【0024】つぎに図面を説明すると、図3の模式図に
示すように、同時押出しを、押出機22および24の同
時押出しダイ20から行う。形成したチューブは、ダイ
20を出た後、減圧水冷室28の入口に位置するダイ2
6に入る。水温は室温とする。つぎにチューブは延伸引
取装置30まで水平に送られる。チューブは延伸引取装
置を出て、図3に模式的に示すようにコロナ放電32に
暴露される。その後、活性化されたフルオロポリマー基
材上に、押出機34から熱可塑性重合体を押出す。この
際、フルオロポリマー製の内層を、参照番号36のクロ
スヘッドダイを通過させて寸法規制する。その後、複合
材料製のチューブを減圧冷却装置38によって冷却す
る。チューブを、引取装置40によって減圧冷却装置3
8を通して軸線方向に引張り、その後、切断機42で所
望の寸法に切断する。
【0025】つぎに、ダイの操作を説明する。図4には
3つの入口管路が示してあるが、一方が導電層で、他方
が非導電層である、2層のフッ素化重合体同時押出し層
を製造するにあたっては、入口が2つの同時押出しダイ
を使用するのが最も好適である。単一層のフルオロポリ
マーのみを使用する場合には、市販のチューブ形成用押
出しダイを使用することももちろん可能である。
【0026】図4に示すダイ装置50は、主要な構造部
材として、内側ダイ部材56、中央ダイ部材58、およ
び外側ダイ部材60を備えたダイハウジング52を有す
る。ダイ部材56、58および60は同心的に配置され
ており、ほぼ円筒形状の押出しダイ部材である。ダイ装
置50の軸線「A」に沿って貫通腔54が延在してい
る。ダイ部材56、58および60は、オリフィス64
を貫通して延在するボルトあるいはピン62などで一緒
に保持されている。
【0027】さらに図5について説明すると、好適実施
態様では、押出しダイ部材56、58、および60は、
それぞれ、ダイハウジング50の外周から関連したダイ
部材まで内側に向かって延在する入口70、72および
74を有する。図5に最もよく示されているように、入
口70は好ましくは半円周状の分配流路80まで延在
し、以下でさらに詳しく説明するように、押出し材料は
この分配流路80を通過して、さらにダイ装置50の押
出し端76まで分配される。
【0028】図10に最もよく示されているように、分
配流路80は、一対の軸線方向分配流路82と連通して
いる。図示のように、軸線方向分配流路82は、好まし
くは内側ダイ部材56の周囲に対称に配置され、軸線方
向に沿って押出し端76に向かって延在している。次に
図6および9について説明すると、これらの図には内側
ダイ部材56の断面図を示す。各軸線方向分配流路82
は、一対の枝分かれ分配流路84と連通している。図示
のように、この枝分かれ分配流路84は、内側ダイ部材
56のまわりに、ほぼ半円周状に延在している。この枝
分かれ分配流路84は、4本の軸線方向分配流路86と
連通している。
【0029】図6について説明すると、軸線方向分配流
路86は、内側ダイ部材56の軸線「A」に沿って押出
し端76に向かって延在している。流路86は、複数の
枝分かれ分配流路90と連通しており、この枝分かれ分
配流路90は、図8に最もよく示されているように、内
側ダイ部材56の周囲に部分的に円周方向に延在してい
る。好適実施態様では、この分配流路90は、8本の軸
線方向分配流路92 (図6にはそのうち4本のみを特に
図示してある) と連通しており、この軸線方向分配流路
92も軸線「A」に沿って押出し端76に向かって延在
している。図6に示すように、軸線方向分配流路92
は、押出し端76の周囲に螺旋状に配置された、複数の
ほぼネジ形の流路94と連通している。
【0030】したがって、押出し材料は入口70から入
って内側ダイ部材56まで移動し、半円周状の分配流路
80で分かれて軸線方向分配流路82に入る。押出し材
料は、流路82に沿って移動し、枝分かれ分配流路84
で再度分かれる。押出し材料はつぎに、軸線方向分配流
路86に入り、この流路に沿って枝分かれ分配流路90
まで移動し、ここで再度分かれて、8本の軸線方向分配
流路92に入る。押出し材料はこの流路92から、ネジ
形の流路94に入る。これらのネジ形の流路94は、押
出し過程の間に押出し材料が均等に分配され十分均質と
なるように機能する。
【0031】図11および15には、中央ダイ部材58
の各種の断面図を示す。押出し材料は、 (図1に最もよ
く示されているように) 入口72を通って中央ダイ部材
58に入る。入口72は、好ましくは半円周状の分配流
路10まで延在し、以下でさらに詳しく説明するよう
に、押出し材料はこの分配流路80を通過して、さらに
押出し端76'まで分配される。
【0032】図15に最もよく示されているように、分
配流路100は、一対の軸線方向分配流路102と連通
している。図示のように、この軸線方向分配流路102
は、好ましくは中央ダイ部材58の周囲に対称に配置さ
れ、軸線方向に沿って押出し端76'に向かって延在して
いる。好適実施態様では、各軸線方向分配流路102
は、枝分かれ分配流路104と連通している。図14に
最もよく示されているように、この枝分かれ分配流路1
04は、中央ダイ部材58のまわりに、ほぼ半円周状に
延在している。この枝分かれ分配流路104は、4本の
軸線方向分配流路106と連通している。
【0033】図11について引き続き説明すると、軸線
方向分配流路106は、中央ダイ部材58に沿って押出
し端76'に向かって延在している。流路106は、複数
の枝分かれ分配流路110と連通しており、この枝分か
れ分配流路110は、図13に最もよく示されているよ
うに、中央ダイ部材58の周囲に部分的に円周方向に延
在している。好適実施態様では、この分配流路110
は、8本の軸線方向分配流路112 (図11にはそのう
ち4本のみを特に図示してある) と連通しており、この
軸線方向分配流路112も部材58に沿って押出し端7
6'に向かって延在している。図11に示すように、軸線
方向分配流路112は、押出し端76'の周囲に螺旋状に
配置された、複数のほぼネジ形の流路114と連通して
いる。
【0034】運転時には、押出し材料は入口72から入
って中央ダイ部材58まで移動し、半円周状の分配流路
100で分かれて軸線方向分配流路102に入る。押出
し材料は、流路102に沿って移動し、枝分かれ分配流
路104で再度分かれる。押出し材料はつぎに、軸線方
向分配流路106に入り、この流路に沿って枝分かれ分
配流路110まで移動し、ここで再度分かれて、8本の
軸線方向分配流路112に入る。押出し材料はこの流路
112から、ネジ形の流路114に入る。内側ダイ部材
の場合と同じく、これらのネジ形の流路114は、押出
し過程の間に押出し材料が均等に分配され十分均質とな
るように機能する。
【0035】図4および5に示してあるように、押出し
材料は入口74を通って外側ダイ部材60に入る。図1
6−20には、外側ダイ部材60の各種の断面図を示
す。入口74は、好ましくはトラフ120まで延在し、
このトラフ120は、ほぼ半円周状の分配流路122に
接続している。以下でさらに詳しく説明するように、押
出し材料はこの分配流路122を通過して、さらに押出
し端76"まで分配される。
【0036】図16および20について一緒に説明する
と、分配流路122は、一対の軸線方向分配流路124
(図16にはこの内1本のみを示す) と連通している。
図示のように、この軸線方向分配流路124は、好まし
くは外側ダイ部材60の周囲に対称に配置され、軸線方
向に沿って押出し端76"に向かって延在している。好適
実施態様では、各軸線方向分配流路124は、枝分かれ
分配流路126と連通している。図19に最もよく示さ
れているように、この枝分かれ分配流路126は、外側
ダイ部材60のまわりに、ほぼ半円周状に延在してい
る。この枝分かれ分配流路126は、4本の軸線方向分
配流路128と連通している。
【0037】図16について引き続き説明すると、軸線
方向分配流路128は、外側ダイ部材60に沿って押出
し端76"に向かって延在している。流路128は、複数
の枝分かれ分配流路130と連通しており、この枝分か
れ分配流路130は、図18に最もよく示されているよ
うに、外側ダイ部材60の周囲に部分的に円周方向に延
在している。好適実施態様では、この分配流路130
は、8本の軸線方向分配流路132 (図16にはそのう
ち4本のみを特に図示してある) と連通しており、この
軸線方向分配流路132も部材60に沿って押出し端7
6"に向かって延在している。図16に示すように、軸線
方向分配流路132は、押出し端76"の周囲に螺旋状に
配置された、複数のほぼネジ形の流路134と連通して
いる。
【0038】運転時には、押出し材料は入口74から入
って外側ダイ部材60のトラフ120まで移動し、半円
周状の分配流路122で分かれて軸線方向分配流路12
4に入る。押出し材料は、流路124に沿って移動し、
枝分かれ分配流路126で再度分かれる。押出し材料は
つぎに、軸線方向分配流路128に入り、この流路に沿
って枝分かれ分配流路130まで移動し、ここで再度分
かれて、8本の軸線方向分配流路132に入る。押出し
材料はこの流路132から、ネジ形の流路134に入
る。内側ダイ部材ならびに中央ダイ部材の場合と同じ
く、これらのネジ形の流路134は、押出し過程の間に
押出し材料が均等に分配され十分均質となるように機能
する。
【0039】図21は、図3に模式的に示したクロスヘ
ッドダイ36の断面図である。材料は、オーガー138
を有する押出機34から、4本の軸線方向のネジ144
と、横断方向のネジ146によって一緒に保持されてい
るダイハウジング142の入口140へと押出される。
フルオロポリマー製チューブ148は、ダイハウジング
142中を軸線方向に移動するので、熱可塑性材料をそ
の周囲に押出して複合材料製チューブ150を製造する
ことができ、このチューブ150がハウジングから出て
くる。熱可塑性材料は入口140を通って流路152の
まわりを移動する。熱可塑性材料の所望の外径への制御
は、ダイチップ154によって行う。ハウジングは、要
素156によって加熱する。
【0040】本発明の燃料管路は、車両、たとえば乗用
車、トラック、航空機、機関車などで一般に使用する炭
化水素燃料を搬送するためのものである。こうした燃料
は一般に、炭化水素物質、たとえばプロパン、ブタン、
芳香族化合物、たとえばベンジン、トルエンをはじめと
する燃焼性の有機物質を大量に含有している。したがっ
て、組み合わせ積層材料、すなわち複合材料は、燃料管
路からの燃料蒸気の漏出を防止することとなる。他の燃
料、たとえばアルコール系燃料も、本発明の燃料パイプ
を通して搬送する流体とすることができる。さらに、本
発明のパイプでは、これら以外の炭化水素系流体、たと
えば油圧用流体も同様に使用することができる。
【0041】製造過程の各種の位置で複数の溶融押出し
工程を使用することによって、溶融押出し温度の高いフ
ルオロポリマーと、それよりは実質的に溶融押出し温度
の低い熱可塑性材料とを、効率的に組み合わせることが
可能となると理解されたい。すなわち、まずフルオロポ
リマー層を溶融押出しし、つぎに形成したパイプを、形
成したチューブを室温の水の中を通過させることによっ
て冷却することにより、別個の、はっきり異なった熱可
塑性重合体を熱可塑性パイプ上への押出しに使用し、か
つ融点の低い材料の劣化を防止することが可能となるの
である。
【0042】以下に好適実施態様を説明するが、特記し
ない限り、度はいずれも摂氏、部はいずれも重量部であ
る。実施例1 各種の処理済フルオロポリマーの表面エネルギーを調べ
た。ダイン溶液を材料表面に載置した際に材料表面が濡
れれば、この材料がダイン溶液より高い表面エネルギー
を有することがわかる。液滴が「丸まれ」ば、材料の表
面エネルギーはダイン溶液より低いことになる。ダイン
溶液の使用は、材料の表面エネルギーを測定する技法で
ある。フルオロポリマー基材の各種のサンプルを調製し
た。これらの各基材を、エチルセロソルブ−ホルムアミ
ド(ethyl Cello-Solve-Formamide) (米国コネチカット
州、コロテック(Corotec) の商標) のダイン溶液を調べ
た。サンプルプラックを乾いた布で清拭して表面の汚れ
を除去した。その際、残留物によって表面に影響が及ぶ
のを避けるため、溶剤は使用しなかった。ダイン溶液を
刷毛で横に一塗りして、溶液を3/4インチ×1インチ
に塗布した。処理済のサンプルと未処理のサンプルの双
方について、測定を行った。記録値は、2秒以上連続フ
ィルムの形状が維持された溶液を表す。処理済サンプル
は、エネルコン−ダイン−A−マイト装置の放電ヘッド
を掃引することによって調製した。処理済サンプルの調
製にあたっては、放電ヘッドを、約6インチ/秒 (30
フィート/分) の速度で、サンプル表面から1/4から
1/2インチ離してサンプルプラックを横切るよう掃引
した。処理が確実に行われるように、掃引は2回行っ
た。以下に、調べたサンプルについての試験結果を示
す。 初期表面 処理後の表面 サンプル エネルギー エネルギー カイナー7401 42、41、42 44、45、44 ハイラー4602 45、46、45 64、58、60 ハラー5003 34、35、34 40、37、391 :カイナー740(KYNAR740)は、アトケム・オブ・ノ
ース・アメリカ(Atochemof North America) の、PVD
Fについての商標である。2 :ハイラー460(HYLAR460)は、米国ニュージャージ
ー州モーリスタウン(Morristown, New Jersey)のオージ
モント(Ausimont)の、PVDFについての商標である。3 :ハラー500(HALAR500)は、米国ニュージャージー
州モーリスタウンのオージモントの、ECTFEについ
ての商標である。 以上の結果から、表面エネルギーに変化が生じたことが
示唆され、エネルコンコロナ放電装置によってフッ素化
サンプルが活性化され、活性化されたサンプルが、熱可
塑性樹脂、たとえばポリアミドをその上に押し出すのに
満足な基材であることが示唆された。
【0043】以上述べたように本発明によれば、フルオ
ロポリマー製基材と熱可塑性重合体とが接着剤もプライ
マーも使用することなく強固に接着積層一体化している
と共に使用に際して静電気を蓄積することのない、乗用
車、トラック、航空機、機関車などの燃料用パイプ等と
して有用なフルオロポリマー複合材料製チューブの提供
が可能となる。本明細書に記載した本発明の態様は、現
時点での好適な態様であり、多くの他の態様も可能であ
る。本明細書は、本発明の可能な均等な態様あるいは変
更例のすべてについて説明しようとするものではない。
本明細書で使用する用語は、単に説明のために用いたも
のであって、限定的なものではなく、また、本発明の精
神あるいは範囲から逸脱することなく、各種の変更を加
えることが可能であると理解されたい。たとえば、本発
明は、燃料フィラーのネックチューブ、あるいはフルオ
ロポリマー/熱可塑性樹脂の複合材料一般にも同等に適
用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の三層燃料パイプの側面断面図である。
【図2】図1の線2−2に沿って見た断面図である。
【図3】本発明の燃料パイプの製造方法の過程について
の模式図である。
【図4】本発明の燃料パイプの製造方法で使用する、複
数の入口を有する押出しダイの断面図である。
【図5】図4の線5−5に沿って見た断面図である。
【図6】図7の線6−6に沿って見た、複数の入口を有
する押出しダイの内側の断面図である。
【図7】図6の線7−7に沿って見た断面図である。
【図8】図6の線8−8に沿って見た断面図である。
【図9】図6の線9−9に沿って見た断面図である。
【図10】図6の線10−10に沿って見た断面図であ
る。
【図11】図4の複数の入口を有する押出しダイの一部
である、中央押出しダイの断面図である。
【図12】図11の線12−12に沿って見た断面図で
ある。
【図13】図11の線13−13に沿って見た断面図で
ある。
【図14】図11の線14−14に沿って見た断面図で
ある。
【図15】図11の線15−15に沿って見た断面図で
ある。
【図16】図4の複数の入口を有する同時押出しダイの
一部である、外側押出しダイの断面図である。
【図17】図16の線17−17に沿って見た断面図で
ある。
【図18】図16の線18−18に沿って見た断面図で
ある。
【図19】図16の線19−19に沿って見た断面図で
ある。
【図20】図16の線20−20に沿って見た断面図で
ある。
【図21】図3に模式的に示すクロスヘッドダイの断面
図である。
【符号の説明】
10 熱可塑性樹脂 12 導電性フ
ルオロポリマー層 14 非導電性フルオロポリマー層 20 同時押出
しダイ 22、24 押出機 26 ダイ 28 減圧水冷室 30 延伸引取
装置 32 コロナ放電 34 押出機 36 クロスヘッドダイ 38 冷却装置 40 引取装置 42 切断機 50 ダイ装置 52 ダイハウ
ジング 54 貫通腔 56 内側ダイ
部材 58 中央ダイ部材 60 外側ダイ
部材 70、72、74 入口 76、76'、7
6" 押出し端 80 半円周状分配流路 82、86、9
2 軸線方向分配流路 84、90 枝分かれ分配流路 94 ネジ形流
路 100 半円周状分配流路 102、106、112 軸線方向分配流路 104、110 枝分かれ分配流路 114 ネジ形
流路 120 トラフ 122 半円周
状分配流路 124、128、132 軸線方向分配流路 126、130 枝分かれ分配流路 134 ネジ形
流路 138 オーガー 140 入口 142 ダイハウジング 148 フルオロポリマーチューブ 152 流路 154 ダイチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 27:12 B29L 9:00 23:22 (56)参考文献 特開 昭53−58588(JP,A) 特開 昭58−201613(JP,A) 実開 昭58−114979(JP,U) 実開 昭57−33373(JP,U)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)導電性フルオロポリマーの内層と
    フルオロポリマーの外層とからなるフルオロポリマー製
    基材を、基材と接触する体を電気的にイオン化する
    ことによって形成した帯電気体雰囲気に暴露することに
    よって活性化し、ついで(2)活性化したフルオロポリ
    マー製基材に、熱可塑性重合体の層を積層することから
    なるフルオロポリマー複合材料製チューブの製造方法。
  2. 【請求項2】 フルオロポリマー製基材の外層を、外層
    に、250−600ジュール/秒のコロナ放電処理を行
    うことによって活性化する請求項記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 フルオロポリマー製基材がチューブであ
    る請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 フルオロポリマー製基材を、帯電雰囲気
    中を1−50線フィート/分の速度で移動させる請求項
    1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記イオン化を、周囲温度ならびに圧力
    で行う請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記イオン化を、周囲温度および圧力
    らびに大気ので行う請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記熱可塑性重合体がポリアミドである
    請求項1記載の製造方法
  8. 【請求項8】 上記熱可塑性重合体がポリスルホンであ
    る請求項1記載の製造方法
  9. 【請求項9】 フルオロポリマー製基材が、フルオロポ
    リマー材料製外層と、この外層とともに同時押出しされ
    た導電性フルオロポリマー製内層とを有するプラスチッ
    クチューブである請求項記載の製造方法
  10. 【請求項10】 熱可塑性重合体が、フルオロポリマー
    製外層上に溶融押出しされたものである請求項記載の
    製造方法
  11. 【請求項11】 フルオロポリマーがエチレンテトラフ
    ルオロエチレン重合体で、熱可塑性重合体がポリアミド
    である請求項1記載の製造方法
  12. 【請求項12】 導電性フルオロポリマーの内層が導電
    性材料として カーボンブラックを含有する請求項1記載
    の製造方法
  13. 【請求項13】 フルオロポリマー製の両層が同時押出
    しされ、熱可塑性樹脂層が非導電性フルオロポリマー製
    外層上に溶融押出しされる請求項1記載の製造方法
  14. 【請求項14】 フルオロポリマーがエチレンテトラフ
    ルオロエチレン重合体で、熱可塑性重合体がナイロンで
    ある請求項1記載の製造方法
  15. 【請求項15】 請求項1記載の製造方法によって得ら
    れるフルオロポリマー複合材料製チューブ
JP15945192A 1992-01-06 1992-06-18 フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法 Expired - Fee Related JPH085167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81730492A 1992-01-06 1992-01-06
US07/817304 1992-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245989A JPH05245989A (ja) 1993-09-24
JPH085167B2 true JPH085167B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=25222777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15945192A Expired - Fee Related JPH085167B2 (ja) 1992-01-06 1992-06-18 フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5554425A (ja)
EP (1) EP0551094B1 (ja)
JP (1) JPH085167B2 (ja)
KR (1) KR100190411B1 (ja)
AT (1) ATE165273T1 (ja)
AU (1) AU665598B2 (ja)
BR (1) BR9300057A (ja)
CA (1) CA2086032C (ja)
DE (1) DE69318043T2 (ja)
ES (1) ES2114959T3 (ja)
MX (1) MX9300020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000291849A (ja) * 1999-02-05 2000-10-20 Asahi Glass Co Ltd 燃料輸送用ホース

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030168157A1 (en) * 1992-01-06 2003-09-11 Kuenzel Kenneth J. Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US6517657B1 (en) 1992-01-06 2003-02-11 Pilot Industries, Inc. Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US5916404A (en) * 1992-01-06 1999-06-29 Pilot Industries, Inc. Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US5759329A (en) * 1992-01-06 1998-06-02 Pilot Industries, Inc. Fluoropolymer composite tube and method of preparation
JP2578705B2 (ja) * 1992-03-30 1997-02-05 東海ゴム工業株式会社 燃料配管用樹脂チューブ及びその製造法
US5678611A (en) * 1992-04-14 1997-10-21 Itt Corporation Multi-layer fuel and vapor tube
US5884672A (en) * 1992-04-14 1999-03-23 Itt Industries, Inc. Multi-layer fuel and vapor tube
US5743304A (en) * 1992-04-14 1998-04-28 Itt Corporation Multi-layer fuel and vapor tube
US6321795B1 (en) 1992-04-14 2001-11-27 Itt Industries, Inc. Multi-layer fuel and vapor tube
US5865218A (en) 1992-04-14 1999-02-02 Itt Corporation Multi-layer fuel and vapor tube
US5524673A (en) * 1992-04-14 1996-06-11 Itt Corporation Multi-layer tubing having electrostatic dissipation for handling hydrocarbon fluids
US6378562B1 (en) 1992-04-14 2002-04-30 Itt Industries, Inc. Multi-layer tubing having electrostatic dissipation for handling hydrocarbon fluids
US5469892A (en) * 1992-04-14 1995-11-28 Itt Automotive, Inc. Corrugated polymeric tubing having at least three layers with at least two respective layers composed of polymeric materials dissimilar to one another
US5460771A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Itt Corporation Process for producing corrugated multi-layer tubing having layers of differing plastic characteristics
DE4302628A1 (de) * 1993-01-30 1994-08-04 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
FR2706011B1 (fr) * 1993-06-03 1995-08-04 Atochem Elf Sa Tube pour alimentation en essence.
EP0676276B1 (en) * 1993-09-10 2002-03-06 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose, process for producing the same, and apparatus therefor
DE4336289A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4336290A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4336291A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische Mehrschichtverbunde
US5427831B1 (en) * 1993-11-12 1998-01-06 Du Pont Fluoropolymer laminates
JPH09509377A (ja) * 1994-02-23 1997-09-22 パイロット インダストリーズ.インコーポレイテッド フルオロポリマー複合材チューブおよびその製造方法
DE4414955C1 (de) * 1994-04-28 1995-09-21 Inventa Ag Extrudierte Mehrschicht-Polymer-Schlauch- oder Rohrleitung
EP0679825A1 (de) * 1994-04-28 1995-11-02 Ems-Inventa Ag Extrudierte Polymer-Mono- oder Mehr-schicht-Schlauch- oder Rohrleitung
US5520223A (en) * 1994-05-02 1996-05-28 Itt Industries, Inc. Extruded multiple plastic layer coating bonded to the outer surface of a metal tube having an optical non-reactive inner layer and process for making the same
US5590691A (en) * 1994-05-02 1997-01-07 Itt Corporation Extruded multiple plastic layer coating bonded to a metal tube
US5941286A (en) * 1994-06-30 1999-08-24 Cadillac Rubber & Plastics, Inc. Composite fuel and vapor barrier tube and process for making same
EP0716632B1 (en) * 1994-06-30 2000-10-11 Avon Property Management Co. Composite fuel and vapor barrier tube and process for making same
US5656121A (en) * 1994-08-19 1997-08-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making multi-layer composites having a fluoropolymer layer
US5658670A (en) * 1994-08-19 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufactury Company Multi-layer compositions having a fluoropolymer layer
US5552199A (en) * 1994-09-02 1996-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-processable electroconductive fluoroplastic
US5653266A (en) * 1994-10-11 1997-08-05 Markel Corporation Chemically bonded multi-wall conduit
US5512225A (en) * 1994-10-24 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of increasing interlayer adhesion of multi-layer compositions having a fluoroplastic layer
US5566720A (en) * 1995-01-10 1996-10-22 Itt Corporation Elongated fuel and vapor tube having multiple layers and method of making the same
US5641445A (en) * 1995-07-25 1997-06-24 Cadillac Rubber & Plastics, Inc. Apparatus and method for extruding multi-layered fuel tubing
US6057014A (en) * 1995-07-26 2000-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminates of composition for improving adhesion of elastomers to polymer compositions
DE19535489C2 (de) * 1995-09-23 2003-08-21 Cooper Standard Automotive D Flexible Kühlwasserleitung für Kraftfahrzeuge
US6012496A (en) * 1996-01-29 2000-01-11 Hybritech Polymers Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US6039085A (en) * 1996-01-29 2000-03-21 Bundy Corporation Multi-layer tubing assembly with foamed outer layer
US6176268B1 (en) 1996-01-29 2001-01-23 Hybritech Polymers Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US6209587B1 (en) * 1996-01-29 2001-04-03 Hybritech Polymers Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US6192942B1 (en) * 1996-01-29 2001-02-27 Hybritech Polymers Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US6263920B1 (en) * 1996-01-29 2001-07-24 Hybritech Polymers Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US6155304A (en) * 1996-01-29 2000-12-05 Ti Group Automotive Systems Corp. Reinforced flexible tubing for fluid handling systems and method
US5934336A (en) * 1996-01-29 1999-08-10 Bundy Corporation Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US5931201A (en) * 1996-01-29 1999-08-03 Bundy Corporation Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
US5891373A (en) * 1996-05-23 1999-04-06 Eagle-Picher Industries, Inc. Process of making a multi-layer tube
US5922425A (en) * 1996-05-28 1999-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-layer compositions and articles comprising fluorine-containing polymer
WO1998005493A1 (en) 1996-08-05 1998-02-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coextruded laminate
US5855977A (en) * 1996-08-26 1999-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-layer compositions comprising a fluoropolymer
TW375569B (en) * 1996-12-16 1999-12-01 Toray Industries Electroconductive, multi-layered hollow moldings and electroconductive resin compositions
US6723400B1 (en) 1996-12-16 2004-04-20 Toray Industries, Inc. Laminates for making electroconductive fuel tubes
US6130404A (en) 1997-03-03 2000-10-10 Itt Automotive, Inc. Electro-optical removal of plastic layer bonded to a metal tube
DE19718504A1 (de) * 1997-05-02 1998-11-05 Huels Chemische Werke Ag Verbund aus einer Formmasse auf Basis von Polyamid einerseits und vulkanisierbaren Fluor-Elastomeren andererseits
DE19720317A1 (de) 1997-05-15 1998-11-19 Huels Chemische Werke Ag Haftvermittler für einen Mehrschichtverbund
US6197393B1 (en) 1997-06-27 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Multi-layer compositions comprising a fluoropolymer
US6117508A (en) * 1997-06-27 2000-09-12 Dyneon Llc Composite articles including a fluoropolymer blend
US6482482B1 (en) 1997-07-25 2002-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon fluid containment for motorized transportation vehicles
DE19834065C2 (de) * 1997-08-08 2003-02-27 Kaco Gmbh Co Bauteil aus mindestens einem Träger und mindestens einem an ihm befestigten Teil sowie Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem Träger und einem Teil eines solchen Bauteiles
US5972176A (en) * 1997-10-03 1999-10-26 3M Innovative Properties Company Corona treatment of polymers
US6482522B1 (en) 1997-12-19 2002-11-19 Dyneon Llc Elastomer compositions for bonding to fluoropolymers
US6270901B1 (en) * 1997-12-19 2001-08-07 Dyneon Llc Compositions for bonding fluoroplastics
US6180197B1 (en) 1998-02-13 2001-01-30 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-layer tubing having at least one intermediate layer formed from a polyamide/polyketone alloy
US6257281B1 (en) 1998-02-13 2001-07-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-layer tubing having at least one intermediate layer formed from a polyamide alloy
US6096428A (en) * 1998-04-09 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Multi-layer compositions comprising a fluoropolymer
US6156400A (en) * 1998-04-09 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Multi-layer compositions comprising a fluoropolymer
US5960977A (en) * 1998-05-14 1999-10-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrugated polymeric filler neck tubing
CN1106280C (zh) * 1998-06-06 2003-04-23 美国3M公司 油漆替代品贴花
US6602565B1 (en) * 1998-08-10 2003-08-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of producing fuel hose and fuel hose obtained thereby
JP2000154890A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料配管用チューブ
EP1141604B1 (en) 1998-12-21 2004-09-22 Parker-Hannifin Corporation Collapse-resistant hose construction
US6742545B2 (en) 1998-12-21 2004-06-01 Parker-Hannifin Corporation Hose construction
US6287508B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-11 Dayco Products, Inc. Method for manufacturing curved thermoplastic tubes
US6240970B1 (en) 1999-04-01 2001-06-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Tubing for handling hydrocarbon materials and having an outer jacket layer adhered thereto
US6276400B1 (en) 1999-06-08 2001-08-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrosion resistant powder coated metal tube and process for making the same
FR2794837B1 (fr) * 1999-06-10 2001-08-10 Atofina Tube pour le transport d'essence
US6306781B1 (en) 1999-07-21 2001-10-23 Senior Investments Ag Expansion joint patch apparatus
JP3896850B2 (ja) * 2000-02-10 2007-03-22 ダイキン工業株式会社 樹脂積層体
JP4096556B2 (ja) * 2000-03-23 2008-06-04 ダイキン工業株式会社 多層積層体の製造方法
AU2001225857A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-04 Dyneon Llc Process for preparing a multi-layer article having a fluoroplastic layer and an elastomer layer
DE10064333A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
KR20020056051A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 자동차용 연료호스
CN100548634C (zh) * 2001-03-01 2009-10-14 西门子公司 给固体装备表面层和粘膜的方法及按该方法制成的固体
US6773755B2 (en) 2001-08-08 2004-08-10 3M Innovative Properties Company Process for preparing a multi-layer article having a fluoroplastic layer and an elastomer layer
JP4096291B2 (ja) 2002-02-13 2008-06-04 旭硝子株式会社 含フッ素共重合体
JP4240201B2 (ja) * 2002-02-22 2009-03-18 旭硝子株式会社 含フッ素共重合体
US20030198770A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 3M Innovative Properties Company Composite fluoropolymer-perfluoropolymer assembly
US6849314B2 (en) 2002-04-18 2005-02-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer blends and multilayer articles
US7569275B2 (en) 2002-04-18 2009-08-04 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer articles
US6759129B2 (en) 2002-04-18 2004-07-06 3M Innovative Properties Company Adhesion and bonding of multi-layer articles including a fluoropolymer layer
US6805927B2 (en) * 2002-08-16 2004-10-19 Guardian Industries Corporation Composite laminate structures especially useful for automotive trim components, and methods and tie layers employed to make the same
US20040058112A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Ats Products, Inc. Method for making tubular articles
CA2411597A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-12 L. Keith Campbell High density plastic tubing with included power transmission cabling for downhole use in petroleum industry
WO2004048086A2 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Parker-Hannifin Corporation Tubular polymeric composites for tubing and hose constructions
US6742952B1 (en) 2003-02-28 2004-06-01 Bic Corporation Transparent or translucent tubular structure
JP4619624B2 (ja) * 2003-03-31 2011-01-26 旭硝子株式会社 積層ホース
DE10324365A1 (de) * 2003-05-27 2005-01-05 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung mit einer Räumlichkeit zur Aufnahme von hyperpolarisiertem Edelgas
DE10331608A1 (de) * 2003-07-12 2005-01-27 Hew-Kabel/Cdt Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Beschichten und/oder partiellen Umspritzen von flexiblem langgestrecktem Gut
GB2405456B (en) * 2003-08-23 2007-10-10 Petrotechnik Ltd Improved pipe
EP1710482B1 (en) * 2004-01-27 2013-04-17 Ube Industries, Ltd. Laminated tube
JP2005325275A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Yunimatekku Kk 含フッ素重合体成形品およびその積層体
US20060070677A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Tokai Rubber Industries, Ltd. Hose with sealing layer, direct-connect assembly including the same, and method of manufacturing the same
FR2886707B1 (fr) * 2005-06-02 2007-08-17 Arkema Sa Utilisation d'un tube a base de polymere fluore greffe par irradiation pour le transport de fluides sous pression
MX2007015062A (es) * 2005-06-02 2008-02-19 Arkema France Tubo multicapa para transportar agua o gas.
FR2886708B1 (fr) * 2005-06-02 2007-08-17 Arkema Sa Utilisation de polymere fluore modifie pour le transport d'eau ou de gaz
US20060280889A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Powell Steven M Tubular nylon alloy members for tubing and hose constructions
JP4759404B2 (ja) * 2006-02-23 2011-08-31 東海ゴム工業株式会社 ホースの製造方法
JP5378208B2 (ja) * 2006-07-06 2013-12-25 アーケマ・インコーポレイテッド 柔軟性のある多層フッ化ビニリデンチューブ
US8765255B2 (en) 2007-03-06 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Breathable waterproof garment
US7993523B2 (en) 2007-03-06 2011-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid filtration media
US8038013B2 (en) 2007-03-06 2011-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid filtration media
FR2918067B1 (fr) * 2007-06-27 2011-07-01 Arkema France Materiau composite comprenant des nanotubes disperses dans une matrice polymerique fluroree.
US20100034504A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt Processible Semicrystalline Fluoropolymer Comprising Repeating Units Arising from Tetrafluoroethylene and a Hydrocarbon Monomer Having a Functional Group and a Polymerizable Carbon-Carbon Double Bond, and Multilayer Articles Therefrom
US8524097B2 (en) * 2009-03-18 2013-09-03 Medtronic, Inc. Plasma deposition to increase adhesion
US8361334B2 (en) * 2009-03-18 2013-01-29 Medtronic, Inc. Plasma deposition to increase adhesion
US8955552B2 (en) 2009-07-24 2015-02-17 Parker-Hannifin Corporation Fire resistant hose assembly
US20130011595A1 (en) 2010-04-29 2013-01-10 Parker-Hannifin Corporation Nylon airbrake tubing constructions
US8713944B2 (en) 2010-09-23 2014-05-06 Delavan Inc. High temperature manifolds for gas turbine engines
JP5505484B2 (ja) * 2012-10-22 2014-05-28 Nok株式会社 樹脂ゴム複合体
US10571053B2 (en) 2012-12-28 2020-02-25 Agc Chemicals Americas, Inc. Layered tube for a hose assembly
WO2014183101A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Agc Chemicals Americas, Inc. A layered tube and layer for use in same
EP3042758B1 (en) 2013-09-04 2020-05-06 UBE Industries, Ltd. Laminated tube
KR102339259B1 (ko) 2014-09-12 2021-12-14 우베 고산 가부시키가이샤 적층 튜브
CN107530937A (zh) * 2015-02-13 2018-01-02 Bic公司 用于管状物品的共挤出过程和共挤出产品
EP3069875B1 (de) 2015-03-17 2017-07-05 Evonik Degussa GmbH Mehrschichtverbund mit einer fluorpolymerschicht
EP3069874B1 (de) 2015-03-17 2017-07-19 Evonik Degussa GmbH Mehrschichtverbund mit einer polyesterschicht
EP3069876A1 (de) 2015-03-17 2016-09-21 Evonik Degussa GmbH Mehrschichtverbund mit einer Schicht aus einem teilaromatischen Polyamid
EP3069873B1 (de) 2015-03-17 2017-09-06 Evonik Degussa GmbH Mehrschichtverbund mit schichten aus teilaromatischen polyamiden
EP3069872B1 (de) 2015-03-17 2017-07-05 Evonik Degussa GmbH Mehrschichtverbund mit schichten aus teilaromatischen polyamiden
EP3069871B1 (de) 2015-03-17 2017-07-19 Evonik Degussa GmbH Mehrschichtverbund mit einer evoh-schicht
DE102015208980A1 (de) * 2015-05-15 2016-11-17 Infiana Germany Gmbh & Co. Kg Eine evakuierbare Form für Faserverbundkunststoff-Bauteile
CA3008657C (en) 2015-12-15 2023-12-19 Agc Chemicals Americas Inc. A layered tube and layer for use in same
BR112018014667A2 (pt) * 2016-01-28 2018-12-11 Saint Gobain Performance Plastics Corp um artigo e método para fazer o mesmo
CN109311259B (zh) 2016-03-31 2021-05-25 宇部兴产株式会社 层叠管
EP3299165B1 (de) 2016-09-21 2020-08-12 Evonik Operations GmbH Mehrschichtiger hohlkörper mit hoher auswaschbeständigkeit
DE202016008382U1 (de) 2016-09-21 2017-09-25 Evonik Degussa Gmbh Mehrschichtiger Hohlkörper mit hoher Auswaschbeständigkeit
WO2019065231A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 宇部興産株式会社 積層チューブ
WO2019065232A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 宇部興産株式会社 積層チューブ
EP3640280A1 (de) 2018-10-19 2020-04-22 Evonik Operations GmbH Leitfähige formmassen
AU2019202860B1 (en) * 2019-04-24 2019-11-14 Shenzhen University The design of an intermediate extrusion die for manufacturing continuous high performance fiber reinforced composite filaments

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA686119A (en) * 1964-05-12 T. Mcbride Richard Process for imparting adherability to polyfluorocarbon surfaces
US3017339A (en) * 1957-01-24 1962-01-16 American Can Co Method of and apparatus for treating surfaces of extruded thermoplastic tubing with corona discharge
BE604952A (ja) * 1960-06-15 1961-12-13
NL271330A (ja) * 1960-11-15 1900-01-01
US3352714A (en) * 1961-03-13 1967-11-14 Du Pont Polyfluorocarbon substrate coated with polyamide and method
BE632328A (ja) * 1962-05-22 1900-01-01
NL6609025A (ja) * 1965-06-29 1966-12-30
US3457139A (en) * 1966-01-19 1969-07-22 Albert L James Unheated dry lamination process for producing laminations from thermoplastic and substrates
US3507763A (en) * 1967-12-22 1970-04-21 Du Pont Method for electrical discharge treatment of organic polymeric materials
US3676181A (en) * 1969-09-16 1972-07-11 Du Pont Electrical discharge treatment of tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymer in acetone
IT1073477B (it) * 1976-04-06 1985-04-17 Ugine Kuhlmann Procedimento per il trattamento del polifluoruro di vinilidene per au mentarne l aderenza ad un altro polimero
JPS6016345B2 (ja) * 1976-11-09 1985-04-25 旭硝子株式会社 耐候性、防食性の優れた合成樹脂積層体
US4330017A (en) * 1977-04-22 1982-05-18 Nissan Motor Company, Limited Rubber hose for automotive fuel line
JPS5738272Y2 (ja) * 1977-11-29 1982-08-23
US4188426A (en) * 1977-12-12 1980-02-12 Lord Corporation Cold plasma modification of organic and inorganic surfaces
US4293663A (en) * 1979-10-23 1981-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer/polyepichlorohydrin elastomer articles
US4343861A (en) * 1979-10-23 1982-08-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer/polyepichlorohydrin elastomer articles
DE3018194C2 (de) * 1980-05-13 1985-01-17 Henze GmbH, 5210 Troisdorf Verfahren zum Herstellen von Rohren oder Behältern aus Kunststoff
JPS5733373U (ja) * 1980-08-01 1982-02-22
JPS6018015B2 (ja) * 1980-08-05 1985-05-08 日立電線株式会社 移動体の位置検知方式
JPS5738272A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Inhibitor for noise of elevator
US4358559A (en) * 1981-11-19 1982-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tacky fluoroelastomer compositions
JPS58114979A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Hitachi Koki Co Ltd プリンタ用印字ハンマ
JPS58114979U (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 本田技研工業株式会社 自動車用燃料管
JPS58201613A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd フツ素樹脂の接着方法
US5051978A (en) * 1982-11-30 1991-09-24 Burroughs Corporation Coated media for optical recording
US4995028A (en) * 1982-12-17 1991-02-19 Unisys Corp. Coated media for optical recording, with soft/hard overcoat
US4770927A (en) * 1983-04-13 1988-09-13 Chemical Fabrics Corporation Reinforced fluoropolymer composite
US4564662A (en) * 1984-02-23 1986-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer
US4634615A (en) * 1984-04-06 1987-01-06 Versteegh Willem M Heat recoverable coextruded articles
US4654235A (en) * 1984-04-13 1987-03-31 Chemical Fabrics Corporation Novel wear resistant fluoropolymer-containing flexible composites and method for preparation thereof
US4743327A (en) * 1984-06-15 1988-05-10 Cordis Corporation Adhesive bonding of fluoropolymers
JPS6122590A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 ダイキン工業株式会社 高分子複合発熱体
JPS61141532A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 積層フイルムの製造方法
US4636272A (en) * 1985-02-19 1987-01-13 Cordis Corporation Process for thermally bonding plastic tubes
US4603712A (en) * 1985-03-29 1986-08-05 The Gates Rubber Company Compounded polychloroprene formulation used as an adhesive layer in the manufacture of elastomeric articles
EP0202996B1 (en) * 1985-05-16 1993-03-17 Chemfab Corporation Flexible laminated fluoropolymer containing composites
US4758455A (en) * 1985-07-10 1988-07-19 Handy & Harman Automotive Group Inc. Composite fuel and vapor tube having increased heat resistance
JPS6268844A (ja) * 1985-09-19 1987-03-28 Central Glass Co Ltd 柔軟性含ふつ素樹脂組成物
IT206208Z2 (it) * 1985-11-15 1987-07-13 Italiana Serrature Torino Organo di adduzione carburante per veicoli
JPS62162542A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 宇部興産株式会社 弗素樹脂層を有するポリイミドフイルム
JP2742579B2 (ja) * 1986-02-01 1998-04-22 臼井国際産業 株式会社 可撓性複合ホース
JPS62193824A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 セントラル硝子株式会社 柔軟性のあるガラス繊維強化フツ素樹脂複合材料
JPS639533A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Lonseal Corp 内装材の製造方法
JPS6360743A (ja) * 1986-09-02 1988-03-16 東レ株式会社 軽量複合材料
US4731156A (en) * 1987-02-25 1988-03-15 Itt Avionics, A Division Of Itt Corporation Plasma processes for surface modification of fluoropolymers using ammonia
US4933060A (en) * 1987-03-02 1990-06-12 The Standard Oil Company Surface modification of fluoropolymers by reactive gas plasmas
JPS63224943A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 住友ベークライト株式会社 防湿性フイルム
GB2204932B (en) * 1987-05-14 1991-12-11 Usui Kokusai Sangyo Kk Flexible composite hose
US4826731A (en) * 1987-05-15 1989-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dual cured fluoropolymer laminates
JPS6414029A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Tokai Rubber Ind Ltd Hose
US5056512A (en) * 1989-06-06 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayered hood with elastomeric neck seal
FR2623745B1 (fr) * 1987-11-26 1990-05-11 Valois Procede de fabrication de joints souples resistant aux agents chimiques et joints ainsi obtenus
JPH01154755A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合ポリオレフィン管及びその製造方法
JP2596771B2 (ja) * 1987-12-28 1997-04-02 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム被覆布積層体の製造方法
DE3827628A1 (de) * 1988-08-16 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung eines formkoerpers aus kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung
US5059480A (en) * 1988-12-21 1991-10-22 Raychem Corporation Curable adhesives
US5008340A (en) * 1988-12-21 1991-04-16 Raychem Corporation Curable adhesives
US5141800A (en) * 1989-02-02 1992-08-25 Chemical Fabrics Corporation Method of making laminated PTFE-containing composites and products thereof
US5124878A (en) * 1989-02-02 1992-06-23 Teleflex Incorporated Coated braided hose method
JPH02229985A (ja) * 1989-03-01 1990-09-12 Japan Gore Tex Inc 多機能複合チューブ
JPH0369887A (ja) * 1989-08-07 1991-03-26 Usui Internatl Ind Co Ltd 樹脂製複合チューブ
DE3930350A1 (de) * 1989-09-12 1991-03-14 Pahl Gummi Asbest Schlauch
JPH03114829A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 包装材
US5089200A (en) * 1989-10-06 1992-02-18 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for melt extrusion of polymers
US5077115A (en) * 1990-05-08 1991-12-31 Rogers Corporation Thermoplastic composite material
DE69110823T2 (de) * 1990-10-05 1995-12-21 Bridgestone Corp Oberflächenbehandlung von fluorchemischen Elementen und Herstellung von Verbundmaterialien daraus.
US5108780A (en) * 1991-01-28 1992-04-28 Brigham Young University Enhanced thermoplastic adhesion to fibers by using plasma discharge
US5170011A (en) * 1991-09-25 1992-12-08 Teleflex Incorporated Hose assembly
US5357005A (en) * 1991-12-11 1994-10-18 International Business Machines Corporation Reactive surface functionalization
US5284184A (en) * 1992-04-14 1994-02-08 Itt Corporation Corrugated multi-layer tubing having at least one fluoroplastic layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000291849A (ja) * 1999-02-05 2000-10-20 Asahi Glass Co Ltd 燃料輸送用ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05245989A (ja) 1993-09-24
ES2114959T3 (es) 1998-06-16
EP0551094A1 (en) 1993-07-14
MX9300020A (es) 1994-02-28
DE69318043T2 (de) 1998-08-13
BR9300057A (pt) 1993-07-13
CA2086032A1 (en) 1993-07-07
CA2086032C (en) 1996-01-30
KR930016229A (ko) 1993-08-26
AU3101493A (en) 1993-07-08
US5554425A (en) 1996-09-10
DE69318043D1 (de) 1998-05-28
EP0551094B1 (en) 1998-04-22
US5500257A (en) 1996-03-19
KR100190411B1 (ko) 1999-06-01
ATE165273T1 (de) 1998-05-15
AU665598B2 (en) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085167B2 (ja) フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法
US5759329A (en) Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US6517657B1 (en) Fluoropolymer composite tube and method of preparation
AU681898B2 (en) Fluoropolymer composite tube and method of preparation
KR100311858B1 (ko) 연료호스및그제법및여기에이용하는장치
US6263920B1 (en) Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
US6293312B1 (en) Thermoplastic tubing
AU2001265114A1 (en) Thermoplastic tubing
US5916404A (en) Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US20190048231A1 (en) Making adhesive silicone substances adhere to fluoropolymer films using a corona treatment
US6192942B1 (en) Multi-layer tubing assembly for fluid and vapor handling systems
KR20000022134A (ko) 유체 및 증기 취급 시스템용 다층 배관 조립체
US6039085A (en) Multi-layer tubing assembly with foamed outer layer
US6155304A (en) Reinforced flexible tubing for fluid handling systems and method
US20030168157A1 (en) Fluoropolymer composite tube and method of preparation
JPH1030765A (ja) 燃料ホース
JP2900739B2 (ja) ホースの連続製法
JPH1030761A (ja) チューブの製法
JPH1030760A (ja) 燃料ホース
MXPA98009786A (es) Tuberias laminadas de retorno de vapor y combustible

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees